DXB-AUH の回答履歴

全124件中41~60件表示
  • 離婚後、親権異動。でもやっぱり。

    私は3歳(娘)と1歳(息子)の母親。去年7月に離婚。当初、親権は私にありました。が、経済的な困難と精神的に不安定だった事もあり、12月に親権を元夫に異動。その際、私が申立人ということで調停。現在、3歳の娘だけ親権が元夫にあり、その娘だけ元夫と暮らしています。1歳の息子は私と暮らしており、親権も私のまま。今回、私のほうの再婚が決まり、経済的にも精神的にも安定し、また娘と一緒に暮らしたいと思うのですが、可能でしょうか。今の状態では子供たちは姉弟が引き離された状態です。私は新しい夫と娘、息子と暮らしたい。新しい夫は娘のことを知っていますし、娘も彼と仲良くしていました。元夫は実家に住んでおり、元夫の両親や妹が娘の面倒見ているようです。元夫に少し相談したところ「勝手なことを言うな」と言われ、受け入れてはもらえないようです。私は娘と息子、一緒に育てることを完全に諦めるべきですか。娘、息子と一緒に暮らすために私がとれる法的な行動とは、どのようなものがあるのでしょうか。(※以前別のカテで質問したところ、こちらで質問したほうがいいのでは?と助言いただき、こちらのカテに再度質問させていただきました)

  • 百貨店の建設ではトイレは建築法上必ず必要ですか?

    コンビニでトイレを借りる時は大抵は店員に一声かけますよね。これは、ある種のサービスとしてトイレを貸しているからだと思います。しかし、百貨店では従業員に声をかける事はまずないですよね。これは百貨店ではトイレの設置が義務ずけられているからなのかなと思ったからです。法的に百貨店やスーパーはトイレの設置義務はあるのですか?

  • エムツーフューチャーについて

    全国のリフォームや工事の内容や値段をホームページで紹介するサイトを作成する会社のようです。 SOHOで請ける仕事は、HPに載せる広告を集める取材の仕事のようなのですが、一案件ごとに支払われる報酬が2万5千円から10万円と高額なので不安になっています。 この会社に応募された方やすでにお仕事をなさっているかた、ぜひお話をきかせてください。 参考URL: http://www.refonavi.com/

  • 世界で一番大きな空港

    お世話になります。自分で検索してもわからなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 「世界で一番大きな空港は、どこの国のどこの空港だろう?」と友人と話していたところ誰もわからず、いろんな返事があり、わかりませんでした。最近新しい空港も増えているので、余計にわからないようです。どなたか教えていただけますか?上位5位くらいまでご存知でしたら、なお助かります。 よろしくお願いいたします。

  • JRの学割の根拠

    JRでは切符を買うときに学生であれば、学割料金で購入できます。このことについて、「どうしてでしょうか」。学割はJRにとって義務なのでしょうか。鉄道関係の法律に詳しい方、お願いします。義務や法律がないのに学割をしているというのは、ケータイと同じような客獲得のためのサービスの一環なのでしょうか。

  • 皇族と特攻隊

    皇族で特攻隊として出陣された方もいらっしゃるのでしょうか。もしいらっしゃらないとすると、その理由はなんでしょうか。

  • 不倫の彼と一緒に暮らします

    アドバイスがあり、結婚ーその他からこちらへ引越ししました。 7年つきあってる妻子持ちの彼がいます。つきあい始める前から奥さんとはもう終わってると言っていて、奥さんからの<あなたは氷より冷たい人><もう我慢の限界です><私はあなたの家政婦じゃない>などと書かれた手紙やメールを見せてくれていました。5年前からは別居しているので離婚が成立したら一緒に住もうと思っていました。ところが奥さんは離婚届を破ってしまい、絶対離婚はしない、と。慰謝料と毎月養育費もきちんと払うと言っても答えは同じ。 彼は転職してもうすぐ数百キロ離れたところへ行ってしまいます。彼は一緒に行こう、子供も認知するから作ろうよ、まさかに備えて(急に死んだり、奥さんから慰謝料の請求があるなど)退職金は全部あげると言ってくれてます。来年40歳になる私は、このチャンスを逃すともう一生子供を産む機会がないかもしれないと思い、ついていく決心をしました。 しかしながら覚悟はできてるとはいえ問題が山積みです。一緒に住み始めたら公的な書類以外では彼の姓を名乗ろうと思っていますが、子供ができたときに学校では私の姓を名乗らなければいけないんですよね・・・彼が死んだとき、私は遺族年金や生命保険などはもらえないし。そのとき年老いてたら・・・いろんな事を考えてしまいます。 彼は弁護士にも相談しましたが、入籍にこだわらず一緒に夫婦のように暮らしたらいいじゃないですかと言われたらしいです。 一日も早く離婚してほしいのですが、何年も別居していたら離婚が認められたりするのでしょうか? また、これから私がやらなければいけないこと、やったほうがいいことなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 宛名の違う郵便物が届いて困っています

     今回ご相談させていただきたいのは、郵便受けに住所が自分の住所で宛名の違う郵便物が数回届き対応に困っていることです。  その郵便物というのが、(いつも内容を見ていないので分かりませんが、一度自分へのものと間違えて開封したことがあります。)どうも銀行やその他金融会社からの督促状のようなもののようです。DMのようなものならあまり心配でもないのですが、内容が内容なだけに不安になります。届く宛名はいつも同じ人物宛です。  いつもの対応は郵便局へあて先間違いで返送していますが、また別の郵便が再度届きます。  現住所になって3年程が経ちますが、前の住人に宛てたものなのか、別の人が私の住所を使っているのか分かりません。こう言う事って良くある事なんでしょうか?またこういう場合、どこに報告(郵便局?役所?各金融機関?その他?)してどういう対応を取れば最適でしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。  まず、一番不安な点は、他の誰かが自分と同じ住民票住所を持っているのでは?という事と、まさかないとは思いますが、自分がその金融機関から催促を受けてしまうのではないかということです。  また、この郵便物(住所が家の住所で名前だけ違う)って開封してもよいものでしょうか?  問題点・危険性、届かないようにする対処法、とか何かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫の暴力は絶対に悪いのでしょうか

    結婚して10年の妻がいます。 1年ほど前から妻の生活態度が変わりました。 ・インターネットの出会い系サイトで知り合った複数の男性と実際に会ったり,電話やメールなど交際をしている。 ・専業主婦であるが,いつも昼寝(ごろごろ)しており,家事や育児を怠っている(掃除を全くしないので,家の中は惨憺たるもの。私が休日に片付けている)。特に育児については,私が仕事の休みの日は終日私が子どもの面倒をみている。 ・朝から飲酒をしており,日中も缶ビール5~6本飲むなどしており,アル中の気がある。 以上のことから当初は口喧嘩を繰り返しましたが,妻が一向に態度を改めないため,私も感情的になり妻に対して暴力を行使するようになってしまいました。 妻は,私の暴力を理由に保護施設に逃げ込みました(自分の行為については隠していたようです)が,その後夫婦間の話し合いの結果,今後暴力を振るわないという誓約書を弁護士仲介の下で作成するという約束をし,現在は自宅に戻っています。 様々なサイトを見る限り,理由を問わず夫の暴力が非難されていますが,妻の態度や口頭注意をしても真摯に反省する態度が見られない(逆切れするなど)という事実があっても,暴力を振るった私は倫理的にも法的にも悪いのでしょうか。1年間,私の口頭注意に態度を改めない妻に責任はないのでしょうか。 女性の方々や社会的な風潮は,夫の暴力はいかなる理由があっても許されない行為というスタンスだと思いますが,私の妻がしてきた行為は私(男性)に対する精神的な暴力とは言えないでしょうか。 皆さんのご意見をお願いします。特に男性の方のご意見をお願いします。

  • 京急電車、生麦駅の・・・・

    いつも、勉強になります。今回伺いたいのは、京急電車生麦駅のすぐそばにありますJRの線路についてです。 京急電車の上り方向の線路とJRの線路の間に仕切りの壁がありますよね。そのすぐ傍のJRの線路(おそらく単線の線路)です。なんか地中からトンネルで地上に出てきてますが、この線路ってどっから、どこまで走ってるかご存知の方いませんか? 地図帳(でか字マップ)などを見ましても記載ありませんで、ハイ。これってJRの路線じゃないんですかね。 たまに電気機関車が1両で、のろのろ運転してるのを見かけます、のろのろについては、京急電車の普通に簡単の追い越せられてるから相対的にスピードが遅いのか知らんと思量したまでです。

  • 「知り合い」程度の人に子供を押し付けられました。

    とても対処に困っています。 今日の夜9時ごろ、知り合い以下の面識の女性が やってきて、子供(1歳)を明日の昼まで 預かってくれといって押し付けて逃げて(?) しまいました。 経由は私と疎遠になっている共通の友人が仲介のようでその人に電話しても出ません。 何かあった場合などのことを考えていますが とても困っています。これから どうすべきでしょうか? 素直に親を待てばいいのか 警察?に相談するべきか こんなことは初めてでシャレにならないほど てんぱってます。

  • 航空会社のサービスについて。詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

     航空会社にこれから新サービスを導入するとしたら、どのようなものが考えられるでしょうか?内容とその理由をできるだけ具体的に教えていただきたいです。  卒論で関連付けようと思うのですが、色々なサービスがあるので、これから新しいのというのは思いつかなくて・・・。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 離婚届を提出されてから調停に行く必要は?(養育費)

    はじめまして。 現在、離婚調停中の26歳男性です。 先日、離婚届が市に提出されていました。 掲題の通り調停に行く必要があるのでしょうか? (養育費の調停です。) ご存知の方宜しくお願い致します。

  • サイレンを鳴らして走る電力会社の車

    こんにちは 警察の車、消防車と救急車以外で サイレンを鳴らして走っている車というと 血液バンクの車(よく見る)と、ガス会社(たまに)があると思いますが、 今日、初めて、電力会社の車が(東電)サイレンを鳴らして 赤いのを点けて走っている(あまり、よけてもらってなかったみたいですが) のを見ました。 電気関係の『緊急事態』というとどういうものが あるのでしょうか? 自然災害で電線が切れて垂れ下がっているとか??? この時期(冬:しかし降雪なし)どういうことが 考えられそうでしょうか?

  • 東京⇔ヨーロッパ 東回り

    東京からロンドン、パリに行くのに、Atlantic&Pacific経由便というアメリカを経由する東回りで行く方法がある、 と聞いたのですが、どこの航空会社で扱っているのでしょうか?? ユナイテッド航空のHPで検索してみたところ、東京→ロンドンは東回りであるのですが、復路は何度条件を変えて検索しても便がないような気がするのですが・・・ お願いします。

  • 養育費

    調停で妻が親権をもっている子供の養育費の額が決定し、夫が支払ったとします。 その後夫が養育費を支払ったのを理由に面会したいと調停に申し出て、妻が会わせたくないと言った場合、妻は夫に養育費をもっと払うよう再度調停を起こせるのでしょうか? また、妻が児童扶養手当をもらっていて、男と同居がばれて支払いがストップした場合、毎月の収入が変わるのでそれを理由に養育費の額を増やすよう調停を起こせるのでしょうか?

  • 養育費

    調停で妻が親権をもっている子供の養育費の額が決定し、夫が支払ったとします。 その後夫が養育費を支払ったのを理由に面会したいと調停に申し出て、妻が会わせたくないと言った場合、妻は夫に養育費をもっと払うよう再度調停を起こせるのでしょうか? また、妻が児童扶養手当をもらっていて、男と同居がばれて支払いがストップした場合、毎月の収入が変わるのでそれを理由に養育費の額を増やすよう調停を起こせるのでしょうか?

  • 経費清算の常識(海外出張費)

    海外出張から戻り、現地通貨で支払が発生した宿泊費やらを清算(日本円で)したいのですが、わからない事が出てきました。 通常こういう場合、支払が発生した日の公表レートで換算しますよね? 発生日が土日の場合、土日はレートが出ないから、前金曜日のレートで処理するものですか? 売り買いの意味なのは知ってるのですが、こういう場合、TTB、TTSどっちで処理するべきなのでしょうか? 出張先が日付変更線の向こう側の場合、どちらの日付で公表レートを適用しますか? 以上宜しくお願いします。。

  • 航空会社のサービスについて。詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

     航空会社にこれから新サービスを導入するとしたら、どのようなものが考えられるでしょうか?内容とその理由をできるだけ具体的に教えていただきたいです。  卒論で関連付けようと思うのですが、色々なサービスがあるので、これから新しいのというのは思いつかなくて・・・。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 車の修理、支払いがあってから修理にとりかかります、って一般的ですか?

    夫が人の車をこすってしまい、相手の方のお車の修理費をお支払いします。 相手の方は三菱の車で、三菱ディーラーに修理をお願いしています。 夫がそのディーラーの担当者と連絡をとったところ すでに見積りが出ていて、金額を教えてくれました。 そして、修理は、代金が納入されたことを確認してから始めるとのことなのです。 私たちはこういうことに疎いのでよくわからないのですが、 車の修理って、先払いなのが一般的なのでしょうか? 見積もりでだいたいの金額がでますけれど、 最終的にいくらかになるかって 修理にとりかかり状況をみながら 実際完了しないと出ないものなのでは?と思っているのです。 先払いがお店のやり方なら、もちろんそれに従うつもりでいるのですが、 他のディーラーや、自動車修理屋さんは どうされてるのか気になっています。 教えてください。