pe-kun の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • 語学力を活かして、フリーで仕事をしたいと思っているのですが、なにか良き

    語学力を活かして、フリーで仕事をしたいと思っているのですが、なにか良き方法をご存知でないですか?よろしくお願いします。

  • 中堅幹部の言動について。

    中堅幹部の言動について。 当方、社歴18年で、現在3つの事務所の支店長を兼務しています。 自分の上には社長が居ますが、業務にはノータッチのため、実質は私がトップ。 会社は事務所3拠点 + 本社(登記上は本社ですが実際は社長宅)で、従業員合計20人ほどの小所帯です。 質問したいのは、入社8年目の社員の言動についてです。 彼は現在、チーフという肩書きになっており、要領も良いので実作業がバリバリできます。 俗に言う親分肌で、入社したばかりの若手への厳しい指導も長年こなしています。 やる事にも抜け目はなく、非常に細かい点までチェックして漏れがない仕事をこなします。 ただ、思い付くだけでも4点ばかり問題があります。 ・自分に意見する相手には露骨に嫌な態度を示す点、 ・これと決めたら他人へ譲らない頑固な点。 ・かなり傲慢な点。 ・過剰なまでに細かい点。 先ほど、「入社したばかりの若手には…」と書きましたが、 相手が意見を強く言わない1年目あたりの内は、ゴリ押しで自分のやり方を叩き込み どんどん現場を現場を引っ張っていくやり方をしています。 ただ、相手が数年目あたりになり、自分に遠慮無く意見するようになると とことん持論を展開して、自分のやり方を押し通そうとする傾向があります。 今まで退職した若手の言い分を聞いていると、大半がそれを原因の一つに挙げており、 対処しきれない私(会社)に嫌気が差して…というパターンが多いです。 今までの傾向を見ていると、彼の後に入社した者は3年までで全員退職しており、 創業18年の会社にも関わらず、彼より社歴と年齢の高いのは、私しか居らず、 彼の次といえば、いきなり入社3年選手まで下がってしまいます。 また、細かい点までチェックを入れてくるのは結構なのですが、 揚げ足取りのレベルまで指摘をする事が多く、 指摘の方法も、「なぜこんな事もできないのか?」「俺なら10倍の速度でもっと精度高くできる」など 相手を小馬鹿にしたような言い方をする傾向があります。 長年その繰り返しで、私からも何度か指摘をしてきましたが、 客観的に見て明らかに問題のある点は「誤解です」や「そんな事はしていない」と言い張り、 グレーゾーンの点(適度なら問題ないが過ぎれば問題になるもの)は、 「現場的にはこれで問題ない」「やって何が悪いのか」と言い出す始末。 体力的にも凄いものを持っているようで、相手が聞くのにうんざりするまで持論を展開したり 一人で3日間泊まり込みで仕事をしたりしますが、 その後が問題で、「俺が居たからこの仕事が完了できた」「しかし誰も使えないな」と空笑い。 彼は長年現場業務を殆ど任せている事もあり、強硬な手段には出れないでいます。 また、自分のやり方に口出しされるのを凄く嫌うタイプであり、我も非常に強いため 恥ずかしながら、私から強く言うのも苦痛になっているのが正直な所です。 幹部社員講習やヒューマンスキル講習など、研修会社に申し込んで受けさせたりもしましたが、 講師の方曰く、「頑なに自我を持っているようで研修では変えようがない」とコメントされる始末。 かなり厳しい合宿研修を終えて帰ってきても平然としており、 見るからに当たり障りのない報告書を書き上げて一丁上がり。 手を焼いています。

  • 40代独身女性です。

    40代独身女性です。 ポーラのお仕事に興味があるのですが、されている方いらっしゃいますか? まったく美容関係の仕事経験はないのですが、基本的に好きなので興味があります。 ただこの求人はよく見たこともあり、出来高だったりいろいろ難しいのではと思うので。。 体験者の方、現在されている方などのお話を聞けたらと思います。 これで生計をたてるのはやっぱ難しいのかな・・ たまたまうちの近所のポーラで求人出てたのですが、お話を聞きに行く前に 前知識を、、よろしくお願いします!!

  • ひどい会社1ヶ月の時間返せ!私は現在転職活動中の32歳男性です。私は8

    ひどい会社1ヶ月の時間返せ!私は現在転職活動中の32歳男性です。私は8月の始めに一次.二次面接面接を受け8月中頃に採用の連絡を受けました。その時の話では、「入社日決まるまで待機してください。」と言われたので、待機してたのに2週間なんの連絡もなし。採用担当者に電話したら「今.接客中だから折り返し電話する」と言ってたのに連絡なし。1日おいて改めて電話したら今いないから、後から電話させると事務員の人言ってたのに、連絡なし。そして、数日後、その会社のHP見たら新人研修終了と書いてあってビックリ!その会社は、営業職なんですが、私は未経験だったので、営業職は外歩き回るからと思い毎日2時間炎天下歩く練習したり、営業する商材についても毎日勉強したのにあまりにひどい仕打ちに悔しすぎます。今は.また気を取り直して転職活動再開しましたが、こんなことあっていいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • grasuki
    • 転職
    • 回答数3
  • 退職について

    退職について 私は、現在新卒で入社半年ですが、退職しようと考えています。 会社は、広告関係で営業をしています。 退社の理由は、目標があって入社した訳ではないので、 モチベーションがあがらず、売上が達成できていないということです。 このまま会社にいて売上が上がることはないという考えや、 会社としても、マイナスにしかならないという考えからです。 そのような話を上司にしたのですが、 売上を上げていない分の、責任を果たせと言われました。 実際、私も本気になって一生懸命働いていません。 それは悪いことだと思います。 しかし、これ以上会社にいて売上が上がるとは思えません。 そして何よりも、この仕事をすることがつらいです。 この場合、みなさんならどのように退社しますか? 私の考えは甘いと思いますか? よろしくお願いします。

  • 何故、人の良い部分を探して伸ばしながら、至らない部分を改善しようとしな

    何故、人の良い部分を探して伸ばしながら、至らない部分を改善しようとしないのでしょうか? つまり、至らないところをだけを指摘叱責するのでしょうか 上司が変わったここ2年近くその上司と話すことといえば自分の至らない部分のみで 自分が意識していなくても何か良い部分があるはずだと思っていましたが、自分の良い部分というものが分からなくなってしまい、全てに萎縮して自信喪失して抜け出せなくなっています。 30代中ばのいい歳した社会人の言葉ではないかもしれませんが、今まで自分自信が良かれと思っていた面まで信じられなくなり、自分自身というものが分からなく信じられなくなっています。 自分の信条としては、「至らない部分を指摘するのは当然だが、良い部分は何だろう? 良い部分を本人に話し伝えて利用しながら至らない部分を改善できないだろうか?」と考えます。 この根本部分からして上司との考えに違いがあり、仕事が出来なくなっている原因の一つかもしれません。 自分の考えが甘く、社会人経験をある程度積んだ人間に対するものではないのかもしれません。 とにかく自分が自分で信じられなく、転職しても同じことの繰り返しではないか? 営業職にいますが、顧客との対応に自信を持ってハキハキと答えられなくなってきています。 ハキハキ答えるように心がけていますが、相当な演技を装っているという状態です。

  • 送別会での愚痴はご法度でしょうか。

    送別会での愚痴はご法度でしょうか。 9月末で派遣の契約を切られることになりました。 直前に私が担当の大きめの仕事があり、それを乗り切った直後に 契約の更新はしない旨、告げられました。 社員さんや他の派遣さんが、長期の夏季休暇を取っている間も 私は1日も休むことなく出勤し、準備にあたり無事に終了しました。 人員削減の方針は、かなり前から決まっていたようです。 しかし法律上問題のない1ケ月前までひっぱられました。 クビを切る人間に仕事を押し付けて自分達は休暇を取り、 山を乗り切ったらサヨナラというやり方に、ひどく傷つきました。 また日頃から暇だと言ってはお喋りし、 ネットで遊び、勤務中に携帯をいじっている人の方が 残るのも納得いきません。 理不尽さに身が震える思いです。 契約は9月末までですが、半ばには居なくなります。 送別会を開いてもらう時に、どうしても愚痴を言いたくなってしまうと 思うのですが、やはりご法度でしょうか? 大人の対応として、ナシだということは理解しています。 ただ、これまでの職場のように、お世話になりました  と素直に言えない心境です。 状況を知らない管理職以外の人に愚痴ってしまいそうですが、 ぐっと我慢すべきでしょうか。 精神的にかなり凹んでいますので、お手柔らかにお願いします。

  • クラス会で、自慢にならないように、「頑張った人生」の話をするには?

    クラス会で、自慢にならないように、「頑張った人生」の話をするには? 私は40代前半ですが、幸いセミリタイアをして、東京ミッドタウンに住んで、 まあまあゆっくりと生活しています。 もちろん、会社経営者時代の15年くらいは、合計10日も休んで いないくらいがむしゃらに働いていました。 今度、小学生のクラス会があります。 当然、今の現状を話す事になると思います。 事実だけを伝えて、自慢にならないように話すには、どのような事を心掛ければ良いと思いますか? なかなか難しいかなって思っています。 正直、そもそもそんな「人生頑張りましたよ」的な話を、聞きたいと思わないと考えてしまっています。 お酒も入るし、今のうちに皆さんの意見を吸収しておいて、当日に向かいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 就職したら会社内の飲み会やカラオケなどに強制的に行かないとだめなのでし

    就職したら会社内の飲み会やカラオケなどに強制的に行かないとだめなのでしょうか?

  • 理工学部の院進学、就活について質問です。

    理工学部の院進学、就活について質問です。 私は、私立理工学部3年女で、化学、生物の授業を中心に受けています。 大学院進学か就職活動かで悩み、数日間隔でやっぱり院、やっぱり就活と考えがまとまりません。 正直、まだ自分が何をしたいのかわからないです。 父からは 「研究したい内容や目的がないなら院に行くな」 と言われています。 お金がかかるし、2年間社会に出るのが遅くなるので、父の言うことはごもっともだと思います。 それに、院に行ったからといって、就活が成功する保証もありませんし、 もし結婚でもして、早くに仕事を辞めることになったら、院に費やした学費、時間がもったいないと思います。 研究職も興味はありますが、絶対研究職が良い!!というわけでもありません。 このような考えから、今は学部卒で就活しようかいう思いが強いです。 しかし学部卒でも、今までの理系として学んできたことが活かせる仕事がしたいです。 学部卒での研究職は難しいと聞きますので、 研究職以外で、食品、医薬品、化粧品などのメーカーでの企画やMRなどの営業を中心に考えています。 あと、学部卒では、生産管理、品質管理に就く人が多いと聞きました。 他にどのような仕事で理系を活かした仕事ができるか教えてください。 上に書いた職についても、それらに携わっている方がいらっしゃいましたら、お仕事について教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • 現在、専門学校2年の女です。

    現在、専門学校2年の女です。 就職活動のついての悩みがあり 是非、皆様にアドバイスを頂きたいと思い、投稿いたしました。 前書きの通り、現在就活中で 7月になった現在も内定していません。 周りは徐々に内定を出していて、焦りが出始めています。 現在の地元の状況ですが… 地方ということもあり、地元からの求人がとても少なく 求人数が若干名と書いてある企業に何十人もの学生が集まる状態です。 私は親が身体が弱いということもあり、地元就職希望です。 なので、銀行や病院、システム…など 職種を問わない企業を何社も受けましたが 全部書類審査で落ちてしまいました。 その度に何が悪かったのかを担任と反省し 次に繋げようと努力しています。 夏休みが24日から始まるのですが ほとんど休まずに面接練習や企業探しをする予定です。 一緒にいる友達は先日地元の銀行から内定を頂き 今は他の内定が出た子と一緒に午前で帰っています。 (内定を貰った人は午前授業なんです) 友達は、まだ内定が出ていない私を表では励ましてくれますが 影では私のことを「デブだから内定出ないんだよw」と言うと共に 「7月なのに内定出ないって終わってるよねw」と 周りの就活生を見下しているらしいです。 共通の信頼出来る友達から聞きました。 それを聞いた時のショックがすごく大きくて… 仲が良いと思っていたのに…という気持ちもありますが 頑張ろうとしている人をそういう風に言う人だったんだなぁと すごく残念に思ってしまいました。 私も太っているのは問題だと思うので、ダイエットをしていますし 夏休み中も3社並行して受験しようと考えていた所にその発言だったので… その友達はあまり努力をせずに内定を勝ち取り 今は学校をズル休みしたり、授業中は常に携帯をいじっています。 だからそういう発言が出来るのかもしれません。 長々と書いてしまってすみません。 結論として、皆様に聞きたいことは 『早くに内定を出した人は勝ちですか?』 ということです。 今現在かなり混乱しているので、多くの人の意見を聞いて頭を冷やしたいです。 皆様のご意見、お待ちしております。

  • 理工学部の院進学、就活について質問です。

    理工学部の院進学、就活について質問です。 私は、私立理工学部3年女で、化学、生物の授業を中心に受けています。 大学院進学か就職活動かで悩み、数日間隔でやっぱり院、やっぱり就活と考えがまとまりません。 正直、まだ自分が何をしたいのかわからないです。 父からは 「研究したい内容や目的がないなら院に行くな」 と言われています。 お金がかかるし、2年間社会に出るのが遅くなるので、父の言うことはごもっともだと思います。 それに、院に行ったからといって、就活が成功する保証もありませんし、 もし結婚でもして、早くに仕事を辞めることになったら、院に費やした学費、時間がもったいないと思います。 研究職も興味はありますが、絶対研究職が良い!!というわけでもありません。 このような考えから、今は学部卒で就活しようかいう思いが強いです。 しかし学部卒でも、今までの理系として学んできたことが活かせる仕事がしたいです。 学部卒での研究職は難しいと聞きますので、 研究職以外で、食品、医薬品、化粧品などのメーカーでの企画やMRなどの営業を中心に考えています。 あと、学部卒では、生産管理、品質管理に就く人が多いと聞きました。 他にどのような仕事で理系を活かした仕事ができるか教えてください。 上に書いた職についても、それらに携わっている方がいらっしゃいましたら、お仕事について教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • 結局日本のスポーツマスコミ関係者も二流ということでしょうか?

    結局日本のスポーツマスコミ関係者も二流ということでしょうか? w杯日本代表は当初から定評ある私の精緻な分析で決勝トーナメント突破は 間違いないと思うとりましたが 日本のどのメディアや評論家もどきの方たちは 一勝するのも無理とう事を予想しとりました。 結果は、大はずれです。 株式評論家と同等のレベルだと言わざるを得ません。 つまりなんにも当たらないとう事です。 一度マスコミは自己反省して検証してみる必要があると思うとります。 やはり日本のスポーツマスコミ関係者は二流だと言う事でしょうか?

  • 夫の転職について悩んでおります。

    夫の転職について悩んでおります。 ご意見いただけると助かります。 33歳の夫の転職について悩んでおります。 夫は株式会社の正社員として就職して3ヶ月になるばかりなのですが、仕事は毎日終電で帰宅。 お給料も分割払いにしてほしいと言われ分割にされたのですが 就職前の約束ですと20万前後の固定給と聞いていたのですが、 計算したら一月7万しかいただけませんでした。 仕事が忙しいときは、連続で家に帰ることも出来ず、 家に帰れても会社からの電話、仕事に追われ、私も電話が鳴るのが怖く眠れない日もありました。 流石にお給料の事を確認すると、 「お前が実力不足だから出来高にしたんだ、辞めるか続けるか、3日後に返事してくれ」 と、社長に言われたそうで、今悩んでおります。 夫は年末調整や、見習い期間だからこのまま様子見る。 とも言いますが、わたしは給料が分割の時点で信じられません。 夫は初めての就職で、キャリアもありません。 正社員紹介会社に何社か登録し、PRもがんばりましたが、 残念な返事ばかりで、夫はやっぱりここにいたほうがいいのかな? と感じているようです。 私も夫が今の仕事がいいのでしたらいいとおもうのですが、 明らかに体力的に辛そうですし、お給料もバイト以下で、福利厚生も無く、 でもバイトよりも正社員という肩書きがあり、仕事も見つからず、 返事も3日後にしないといけないとの事で 二人で悩んでおります。 客観的な意見いただけると助かります。 夫は今の会社を辞めてバイトなどをした方がよいでしょうか?

  • 私は大学4年生で就職活動中です。

    私は大学4年生で就職活動中です。 まだ内定はもらっておらず、選考中の企業も少ないです。 8月に約3週間の語学研修があり、それに行くか迷っています。 自分としては行きたい気持ちが大きいですが 就職決まってないのに・・・という気持ちもあります。 家族の反対はありません。 そこで8月に採用活動をする企業は多いのでしょうか? パソコンは持っていく予定なので情報収集やエントリーはできます。 しかし説明会や選考には参加できません。 今は企業も通年で採用活動をするという話を聞いたことはありますが 7・8月は求人数も少ないとも聞きます。 知ってる方や就活の経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職活動中の4年生女子です。

    就職活動中の4年生女子です。 以前も質問させていただきましたが、6月となり状況も変わったので また質問させて頂きます。 前回同様、就職がいっこうに決まりません。 最近では説明会に参加しても、いい会社(ざっくりとした表現ですが)に 出会えず、就職する意味や夢を見失ってしまいました。 6月なかばにもなって内定もなく、今日スーツで学校にいったら 悪気はないと思うのですが笑いながらまだ就活してるの!?と言われました。 スーツでいるだけで、内定がありませんと言ってるようなもので 苦痛になりすぐに学校から出てしまいました。 スーツを着るだけで、電車に乗るだけで涙が出てきてしまう生活を数ヶ月続けています。 大学まで行かせてもらい、親には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親孝行のためにも、就職したいのですが、自信も自分の存在意義も生きる意味も おおげさかもしれませんが全てわからなくなってしまいました。 早くから就職活動をはじめ、いい会社をたくさんみてきたからこそ 今残されている企業や仕事内容になかなか魅力を感じることが出きず、 ゼロからまたスタートする自分を振り返り、一体今まで私は何をしてきたんだろう という後悔の念やズタズタになったプライドを捨てることもできず 状況を尋ねられるのが苦痛で友達みんな大嫌いになりそうです。 やりたい仕事や夢もなく、会社の欠点ばかり(残業代でない、週休2日でないetc) 目に付いてしまい、就職したいのに、就職したくないといった矛盾に苦しめられています。 自分の甘さは十分承知なのですが、半年近く、「いらない」といい続けられると 精神異常になりそうです。毎日ストレスや不安で泣き、夜も眠れず、 友達に会えば恥ずかしい思いをする・・・。21年しか生きてませんが、 こんなにつらい思いしたのは始めてってくらいつらくて仕方ないです。 大学にまで行かせて貰い親には申し訳ない気持ちもありますが 親も私には諦めたようで、何も言ってこなくなり、大学生の妹とばかり 話したり出掛けたりしています。どこにも居場所がなく、誰にも認められず 生きる意味がわからなくなりました。 就職活動を続けるべきでしょうか

  • 就職活動のエントリーについて質問です。

    就職活動のエントリーについて質問です。 私立女子大学3年生の者です。 就職活動関連の質問です。 よく、50社近くはエントリーするべし、という話を聞きますが、 私は今のところ、本気で就職したいと思える企業が、10社程度しかありません。 そこだけに絞って、エントリーをする(エントリーシートを出す)というのは、愚かな行為でしょうか? やはり、エントリー時点であまり就職したいと思えなくても、保険(?)のような形でエントリーしておいた方がよいのでしょうか? 行きたい企業のエントリーシートを書くことに集中することは必須だと思いますが、 それ以外の何となく興味がある企業へのエントリーシートも、とりあえず出した方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を理由とともにお聞かせいただけると幸いです。

  • 大手食品メーカーに就職

    今大学2年生です。将来は大手食品メーカーの営業や事務系に就職したいと思っています。就職難の今、ただ英語を頑張る以外にもフードコーディネーターの資格をとろうかなと考えています。 このような資格は「食」という業界において持っていないよりは有利になるのでしょうか。教えてください。

  • 主人の転職願望に困っています

    主人は、「今の会社は将来性がない」と常々言っており、何回か会社に内緒で面接に行ったりしていました。 が、とうとう都会に引っ越して転職する、と言い出して困っています。 今は地方都市在住ですが、以前10年ほど大阪に住んでいて、大阪だと仕事も選べる、とか、給料も高い、とか言うのですが、単にバブル直後しか知らないからそう思うのでは、と思います。 私は実家が大阪なので引っ越せば私も仕事がしやすいと言えばそうなのですが、私としては小学生の子供も居るし、できるならこのままここで頑張ってほしいと思うのですが・・・ 主人の転職歴は約5回、経験といえるものはホテルフロントと店員です。営業希望しているみたいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 大阪と東京どっちがいいか

    現在、香港に勤務しているのですが、ダウンサイズのため、日本へ戻らなければなりません。再就職するにも、日本には大阪に実家があるだけです。就職先は東京の方が大阪に比べると4倍ぐらい違います。アパートを借りてまで、東京で就職先を探すべきか迷っています。 みなさまのご意見をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • nada
    • 転職
    • 回答数3