Goshi54 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • おすすめのボジョレー・ヌーボー

    おすすめのボジョレー・ヌーボー 来月結婚式を控えています。 お酒の好きな方が多数いらっしゃるので、その席でちょうど解禁のシーズンを迎えるボジョレーを振る舞いたいと考えています。 ただ私自身は普段ほとんどお酒を飲まず、旦那も日本酒や焼酎のほうが好きなこともあり、どんな種類があるのか全く分からない状態です… 出来ればスパークリングのもので、予算の関係があるので値がそんなにはらないもの。 そして大きな酒屋さんなどで手にはいるものを希望しております。 詳しい方、ぜひおすすめを教えてくださいm(_ _)m 値段の相場も提示いただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 銘柄でグラスを変えることはあっても、赤白でグラスは変わらない。といわれ

    銘柄でグラスを変えることはあっても、赤白でグラスは変わらない。といわれましたが、それってそうなの? グラスが変わらないというのは形状の話しで、サイズは白が一回り小さいのを使うものではないのですか?

  • 男性に質問:これをされたらどんな気持ちですか?

    男性に質問:これをされたらどんな気持ちですか? ●私:20代後半 女 独身 ●片思いの好きな人 Aさん:30代前半 男 独身 上司 Aさんは、たまーにミラコスタ(ディズニーシーのホテル)に行って、一人でシーの景色を眺めながらのんびりお茶をするのが好きだそうです。 先日、私がランドに行く話をしたら、お菓子のお土産を頼まれました。 そこで、お菓子+ミラコスタのマグカップ+シーの景色の写真をセットにし、「OOさんも、たまにはミラコスタ気分で、のんびりしてくださいね☆」と、メモを付けました。 ちょっと、行き過ぎた行動かなと、今になって心配しています。 ちなみに、その日Aさんは少し体調を崩していました。 同じ事をされたら、どんな気持ちでしょうか? 夜になって、「ありがとう」の長文メールが来ましたが、たぶん他の人にも優しい人なので。。。 ご意見、お願い致します。

  • 私は日本酒が苦手なのですが、こんな私でも飲みやすい日本酒があったら教え

    私は日本酒が苦手なのですが、こんな私でも飲みやすい日本酒があったら教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#114318
    • お酒
    • 回答数6
  • 現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。

    現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。 会社員ですが、会社自体が厚生年金・健康保険には加入していません。 毎月、国民年金と国民健康保険料を納めていますが、負担も大きくその割りに、将来受け取る額が少ないので不安に感じています。  今からでも転職して欲しいぐらいですが、身内の会社という事で簡単には転職も出来ません。 将来普通の会社員並みに年金がもらえるようにするには、どうすればよいのでしょうか?  個人的に厚生年金に加入することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしても買いたい腕時計があります

    どうしても買いたい腕時計があります その腕時計はネット上では、確認した全てのサイトで在庫無し。 海外のブランドなんで日本には支部?があるみたいで、そこに問い合わせたところ「廃盤になり、在庫はありません」とのことでした。 日本のそのメーカーを取り扱っている店舗に在庫があるかもと思い何件か確認を繰り返すも「もう取り扱っていない」ということでした。 ネットのオークションにももう出品されていないようです。(その腕時計は2007年に発売したようです 普通ならこの辺で諦めると思うのですが、その腕時計をとても気に入ってしまい諦めることができません なのでとりあえず、海外の本社のサイトに直接メールを送って保存してある在庫がないか尋ねてみようと思います 他になにかいい方法はないでしょうか? また、メールの内容はどういったものが良いでしょうか? 回答待ってます

  • イタリア旅行。どっちのツアーがいいか迷っています!

    今冬にイタリアに8日間の旅行に行く予定なのですが、2つのツアーで、どちらが良いのか悩んでいます。 イタリアは初めてなうえ、このツアーはそれぞれ違う会社のものなので、ツアー会社の職員の方は自分たちのをよく言いがちなため、皆様の意見を聞きたいと思い、書かせていただきました。 迷っている点は、ずばり自由時間。観光地をササッと見て、はい次行きま~す!のような忙しい旅行ではなく、多少ゆとりをもったツアーを探して絞り込んだ2ツアーです。どちらも自由時間はあるのですが、自由行動時間の長さが違います。よろしくお願いいたします。 ツアー1 行く都市:ミラノ・フィレンツェ・ローマ 自由時間:ローマが2日間終日自由時間      (↑どちらかの日をポンペイ観光にしても可)      フィレンツェが半日(午後)自由時間 ツアー2 行く都市:ミラノ・ベローナ・ベネチア・フィレンツェ・ローマ 自由時間:フィレンツェが半日(午後)自由時間      ローマが1日終日自由時間 ツアー1よりツアー2のほうが2万円ほど安いのですが、ツアー2はサーチャージ代が含まれていないので、それほど値段は大差ないと思われます。 少々分かりにくくなってしまったように思いますが、皆様の意見よろしくお願いいたします。

  • ワイン・ワインエキスパートに向けての本

    普段ワインは「おいしいお酒」としか思っていませんでしたが、 『初歩からわかる超ワイン入門』を読んだところ、ワインの 奥深さにとても魅力を感じ、ワインエキスパートの存在を 知りました。 そこで、平成21年度は終了してしまいましたが、平成22年度 のワインエキスパート試験を受けてみようと思い、来年は 講師や生徒との交流も兼ねて、ワインスクールへ通う予定です。 しかし、まだワインスクールまで期間があるので、少しでも ワインの勉強をしたいのですが、ネットで調べると当然ながら ワインの本はたくさんあります。 また、試験対策向けでは2009年版なので2010年版を待って 購入するのがよいのでしょうか? まだ『初歩からわかる超ワイン入門』しか読んでいないので、 内容が難しすぎるのも困りますし、次にどの本を購入しようか とても迷っています。 ソムリエ・アドバイザー・エキスパート検定経験者の方、 ワインスクールへ通う約3ヶ月間で読んでおくとよい本はあり ますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上司を結婚式に招待するかしないかで迷っています。

    結婚式に上司を招待するかしないかで迷っています。 招待する場合、直属の上司を一人だけ招待する形になるのですが、相手(新婦側)の身内と友人だけで行いたいという希望、招待する場合席をどうすればよいのか、距離が遠いため招待しても迷惑にならいか…といった具合で悩んでいます。 (1)相手(新婦側)の希望  新婦側は親戚とごく近しい友人のみの結婚式を望んでおり、私もそれには賛成しています。  とあるHPに『上司を招待するのはビネスマナーだ!』と書いてあり、社会人として上司を招待するべきかと悩んでいます。 (2)上司の席  上司を招待した場合、席はどうすればよいのでしょうか。  親族席も友人席もおかしいような気がするのですが、上司を一人だけ招待する場合、席はどのようにされますか。 (3)距離  私も新婦も新潟県に住んでいるのですが、新婦の希望で結婚式はディズニーで行うことになっています。  新幹線で2時間半の距離で、招待するのも申し訳なく感じるのですが呼ばれる側としてはいかがなものでしょうか。 文書が下手ですみません。 よろしくお願いします。    

  • 身内のことを他人に語るときの尊敬語謙譲語

    身内ではなく赤の他人に喋るときに 「義母にいただいた指輪」「義父からいただいたゴルフクラブ」 などという言葉遣いは正しいでしょうか? 私としては、実母から貰った指輪のことを他人に語るときに 「母からいただいた指輪」という言い方はしませんので 義母とは言えど他人から見たら「私」の身内であるという点では 実母と同じレベルに当たるわけで 「義母にいただいた指輪」はNGだと思うのですが。 ただ、「いただく」は「義母>>自分」をあらわす謙譲語だと受け止めれば、それはそれで有りなのかしら?とも思います。 たとえば、秘書と外来客の間の会話で 外来客→秘書 「素敵なスカーフをしてらっしゃいますね」 秘書→外来客 「社長から出張のお土産としていただきました」 というのは正しいような気もします。 どなたか教えてください!

  • タメな奥さん?それとも?

    読んでいただきありがとうございます。 共働きですが、お互い営業職というのもあり、平均21時くらいに家に着いて食事の支度をします。(旦那はだいたい30分後くらいに帰宅します) 旦那は料理をしないので、食事の支度はすべて私がやっています。 私が飲み会の時などは一人で外食してもらってます。 先日、旦那が21時。私は残業で23時くらいに帰宅。『今から帰ります。食事は済ませた?』と連絡したら、『まだ。遅くなってもいいよ』と…。 正直疲れが倍増しましたね。せめて済ませてて欲しかった…。もしかしたら今晩くらいは『お弁当』をかっておいてくれるとか…少し期待してました(笑) こんな事で怒るのも嫌なのですが、そんな私は奥さんとしてダメでしょうか?

  • 5年たったボジョレヌーボーの味

    テレビとかで、よく年代物のワインとか高かったり飲んだ人が美味しいとか言ってますが、 たぶん、私はそのような高級品を飲んでも味分かんないと思います。 私は普段あまり酒を飲まず、特にワインを一人で飲むと事はありません。 昔になんかの景品でボジョレヌーボー貰ったんですが、 そのまま飲まず、冷蔵庫に入ってて、年代を見ると2005年となってました。 す、既にボジョレーヌーボーではないと思いますがw はたして、このワインをほっといたら(世間的に)美味しくなるものなのか? 価値は上がるのか? 今飲むとどんな味になってるか? 腐ってるからやめたほうがいいのか? 分かる。もしくは想像出来るようであれば教えてください。 置いておけば美味しくなるものであれば、7歳の娘が成人した時に開けたいとおもいます。

  • ***なぜ女性はこんな事いうの?***

    自分の彼氏が自分より綺麗で仕事もできそうな感じでしかも若干軽そうな 女性と食事に行ってくるって言うと不機嫌・不安・不満になるのに 私と男友達は異性として見てないから二人で会っても問題ないよって言うんですか?

  • 結婚の可能性ありますか?

    31歳バツイチ子持ち(2人)の女性です。 5年同棲している彼氏がいます。子供にとっては90%父親で そろそろ結婚しても・・・ と思っていますが、彼の親からは認めてもらえなそな家柄なんです。 結婚したいと私は思ってますが、彼には一向に動く気配すらしません。 このままの生活を続けていると中途半端で子供にも良くないと思います。自分から結婚しようと2年前に言ったら、まだ無理と断られました。 こういう関係なのですが、彼に結婚する気はないと思われますか? バツイチ子持ちに引っ掛かっているのなのは承知ですが、どう思われますか?教えて下さい。

  • 幽白の主題歌

    微笑みの爆弾の、 「2つマルをつけて/ちょっぴりオトナさ」 という歌詞の意味が何年経ってもわかりません。 知っている方いらっしゃれば教えて下さい。。。

  • 質問です。

    何度も質問させていただいています。 今回もよろしくお願いします。 悩んで仕方ないので質問させていただきます。 。 一週間前くらいに彼氏と彼氏の友達と3人でご飯を食べに行きました。 そしたら友達に「こんな奴やけど分かってあげて。確かに冷たい奴や。でも何も考えてない風に見えてるでしょ?でも○○(私)には分からないところでちゃんと考えてるんだよ。我慢ばっかりしてるでしょ?それは分かるよ。普段会ってないときは、嫌やな~って思うと思う。でも会った時にやっぱりこいつがいいなって思わん?そうならずっと一緒にいてあげなきゃね。でも結局我慢しなきゃいけなくなるのは○○だろうね。」と言われました。 これは2人になったときに言われました。 次の日彼氏の地元の集まりに行きました。 そこでも彼の友達に(↑の違う人)「いつも平日に飲んでるけど、飲むの誘っているの俺ねん。ごめんね。あんまり飲むのっていいのに思ってないでしょ?でもこういう集まりに来て分かると思うけど、楽しいのね。だから分かってあげて。あいつ冷たいよな。でも○○のことちゃんと考えてるんだよ。めんどくせーってばっかりゆうけど、考えてるのね。地元の集まりに連れて行きたいんだけど、俺の彼女とかその他彼女とかと仲良くできるか心配してるの。だから何も考えてないわけじゃないんだよ。本当に。一緒に飲んでる時に本音出るんか「俺めっちゃ好きねん。」って言うのね。そんなこと言ってるからあんな冷たい感じにしてるのみてびっくりしたよ。まあ今の状態は、釣った魚に餌をあげないっていう状態だね。あいつの方は上の立場だって思っているから。でも別れるってなったときはあいつが下の立場になると思うよ。あんな奴やけど、分かってあげてね。」と言われました。 2人ともに同じこと言われて何でこんなこと言われてるんだろうって思いました。 これって説得的なのをされていますよね? 別れようって決心して行ったのにこんなことを言われて 別れようにも別れる気になれなくなりました。 でもやっぱりしてほしくないことや嫌だなって思うことってあるじゃないですか? それで「平日飲まないって言ってたのに結局飲むようになっているじゃん。」と言うと「またそんなこと言う?黙っててよ。○○はチンとしてればいいの。」と言われました。 普段言いたいことも言わずに黙っていていざ言ったらこうですよ。 黙ってって友達同士ってならそれは言える立場ではないですから分かりますよ。でも付き合っていて彼氏彼女なのにそんなことってあるんですかね。私って彼女なんですかね? どうするべきなのか分かりません↓ アドバイスや意見よろしくお願いします。

  • 離婚したほうが良いのか迷っています…

    目にとめてくださりありがとうございます。 私30歳夫37歳結婚7年目、子ども無し・共働き夫婦です。 ここ1年くらい離婚すべきかどうなのか悩んでいます。 浮気や暴力・借金などはないですが、小さい問題が積み重なってしまっている状態で現状に嫌気がさしてしまっています。 例えば 1.夫は現在通信の大学へ行っていますが(高校中退ですが、仕事上何ら問題は無いです)、月の半分以上の週末は飲み会や集まりなどで不在。珍しく休みが合ったとしても、優先度は私<学校となり家庭の事はほったらかし。また在宅中も学生会?の活動?で忙しいらしく、パソコンに向かったままこっちの存在は無視…。こちらは会話をしたくても成り立たない状態。少しは家庭を優先して欲しい旨を伝えましたが、もう少し・もう少しとはや3年が過ぎ何一つ改善せず。→そんなに家庭より学校が大切か!とイライラ… 2.ここ数年セックスレス、最近したのはいつ?という感じです。まだ?もう?30歳なのにこのまま終わるのかと思うとうんざりです。子どもも欲しいですが、こんなので未だ叶わずです。 3.これが一番大きいですが、夫に必要とされていると思えない。最近は、作ったご飯も食べずに自分で買って食べているようです。作ってあることを伝えても食べず。「コンビニのご飯飽きた」と言われ作り置きをしたときには「なんでそんなことしてんの?」とバカにされ… こんな程度で…と思われるかもしれませんが(自分でもこんな事でとは思いますが)、女としても妻としても必要とされていない現状が耐えがたいのは確かなんです…夫婦というか、同居人以下になっています。 現状に耐えかねて一度実家に1ヶ月ほど帰った事もありますが、何一つ連絡無し。私が居なくても、何一つ変わらないし影響もないんだなと改めて感じました。 私も子どもを産み、夫や子どもに必要とされる人生を送りたいと思い離婚を考え始めています。夫婦なんて山あり谷ありだから、もう少し頑張ろうという気持ちと、もう疲れた離婚しようという気持ちで揺らいでいます。 堂々巡りの考えにアドバイスいただけませんか?

  • 結婚式招待する会社(パート)の人

    パートですが、今の会社に入って3年目です。 結婚してからも今の仕事を続けようと思っています。 仕事場の人を招待しようか迷っています。 とてもよくしていただいている、パート仲間のおばさま方なのですが、 私のチームのリーダーは、普段丁寧に私に仕事を教えてくれてとても優しく、仕事の悩み・人間関係の悩みなど聞いてもらったり、 とてもお世話になっているのでぜひ招待したいと思っています。 他の3人は、よく4人で飲みに行ったり、遊びに行ったり悩みを相談したり、私が一人年下で(15歳~24歳離れています)、とてもよくしていただき感謝していて、ぜひ招待してきていただけたらと思っています。 あと年の近い主婦の方が8か月前に入ってきたんですが、今はたまに遊びに行ったりして仲良くさせてもらっていて、お誘いしたいと思ったのですが、知りあってまだ浅いですし、 私が結婚する前から、家計がかなり金銭的にきついとの話を聞いていたので、招待しないでおこうと思っていますが、判断は本人にまかせて誘った方がいいでしょうか? が、みんな結婚していて、年の近い人の子供は1歳で、そのほかのおばさま方の子供はもう一番下で中学生、一番上で大学生なのですが、来てほしい気持ちはあるのですが、結婚式に参加するのはお金がかかるので負担に感じたら申し訳ないかなと誘おうか迷っています。 主婦パートの方で、上記のような関係でパート先の年の離れている仲間の結婚式にお呼ばれしたら、どんな気持ちですか? 家庭のこともありますし、金銭面できついから呼ばないでほしいとかありますか?

  • ソムリエを目指している人に贈るワインを教えてください

    私はワインをあまり知らないのですが、ソムリエを目指して勉強を頑張っている彼の誕生日にワインをプレゼントしたいと思っています。 飲食店で働いてはいるのですが、なかなか飲む機会がなく、いろいろ飲んでみたいと言っていました。 高ければいいワインというわけではないと思いますが、せっかくプレゼントをするなら 彼が自分ですぐ買える値段よりも高い方がいいかな、と思っています。 と言っても、学生でお金がなく、予算は10000円前後と考えています。 五大シャトーとか買ってあげれないです。。 いろいろ飲みたいなら、ハーフボトルを3本くらい買ってあげたりするのもいいのかな、とも考えています。 同じようにワインを勉強している方、ワインに詳しい方、これが飲みたい、これがお勧めというワインがあったら教えてください。 もう一つ、恋人へのプレゼントに、シャトー・カロン・セギュールが定番だと聞きました。 でも、最近のものだとタンニンがまだ硬いからすぐに飲むよりおいた方がよいともききました。 このワインについても知っている方がいましたら、教えてください。 たくさん書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 結婚式招待する会社(パート)の人

    パートですが、今の会社に入って3年目です。 結婚してからも今の仕事を続けようと思っています。 仕事場の人を招待しようか迷っています。 とてもよくしていただいている、パート仲間のおばさま方なのですが、 私のチームのリーダーは、普段丁寧に私に仕事を教えてくれてとても優しく、仕事の悩み・人間関係の悩みなど聞いてもらったり、 とてもお世話になっているのでぜひ招待したいと思っています。 他の3人は、よく4人で飲みに行ったり、遊びに行ったり悩みを相談したり、私が一人年下で(15歳~24歳離れています)、とてもよくしていただき感謝していて、ぜひ招待してきていただけたらと思っています。 あと年の近い主婦の方が8か月前に入ってきたんですが、今はたまに遊びに行ったりして仲良くさせてもらっていて、お誘いしたいと思ったのですが、知りあってまだ浅いですし、 私が結婚する前から、家計がかなり金銭的にきついとの話を聞いていたので、招待しないでおこうと思っていますが、判断は本人にまかせて誘った方がいいでしょうか? が、みんな結婚していて、年の近い人の子供は1歳で、そのほかのおばさま方の子供はもう一番下で中学生、一番上で大学生なのですが、来てほしい気持ちはあるのですが、結婚式に参加するのはお金がかかるので負担に感じたら申し訳ないかなと誘おうか迷っています。 主婦パートの方で、上記のような関係でパート先の年の離れている仲間の結婚式にお呼ばれしたら、どんな気持ちですか? 家庭のこともありますし、金銭面できついから呼ばないでほしいとかありますか?