mocopooh の回答履歴

全106件中101~106件表示
  • 二カ国語で子供を育てる方法

    私はブラジル人日系二世で、10年前から日本に住んでおり、日本人の夫との間に4歳1ヶ月の息子がいます。私は流暢に日本語が話せますが、子供にはポルトガル語も覚えて欲しいので、生まれたときからポルトガル語だけで話しかけています(主人とは日本語で話します)。子供は私が話すことを全部理解しているようですが、0歳のときから日本の保育園に通っているため、日本語でしか返事してくれません。日本語で答えてきたときに、ポルトガル語で言い返してあげるけど、せいぜい日本語の文の中にいくつかのポルトガル語の単語を交えて話す程度で、100%ポルトガル語の文は話しません。近くには私以外にポルトガル語を話す人がおらず、年に一度ブラジルに行っても、私の両親や姉たちは日本語が話せるので、子供は一切ポルトガル語でしゃべろうとしません(日本語で通じると分かっているからでしょうね)。同年齢の子供と接する機会もないので、このままではポルトガル語が中途半端になってしまうのでは、と心配しております。どうすれば子供はポルトガルをしゃべってくれるようになるのでしょうか。もしどなたか、言語を問わず、参考になりそうなアドバイスがおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 納豆のネバネバは糊にならない?

    納豆のネバネバは紙を貼り合わせる糊になりそうですが、ご飯粒をつぶして作ったそくいと違って日本文化の中で使われなかった理由があるのでしょうか?

  • 受け取る立場からしてどんな印象ですか?

    年上の人に、新年の手紙を書かなければならなくなったのですが、最後の文章として下の2つの文のどちらかで締めくくりたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが手紙を受け取る立場からして下の文章のうちどれが良いと思いますか?そして、どんな印象を受けると思いますか? 1.「本年もよろしくお願いいたします。」 2.「本年もどうぞよろしくお願いいたします。」

  • 「公務員」になって後悔したことはありますか?

    公務員の転職をしようとしている友人がいます。 「こういう目標があるから、こんな仕事をしたいから」 ということだったら もちろん応援できるのですが、 「今の会社にやりがいも未来もない。どうせやりがいがないなら 早く帰れて一生安定した暮らしの方がいい」 という考えのようなのです。 心配です。 公務員は楽、という先入観はありますが そうはいっても現実は、すごく苦労されたり 「もうヤダ、こんなとこ辞めてやる!!」というポイントもあると思うんです。 意外とハードな仕事もあるとか、やる気ない人に囲まれると染まって老けるとか? (私こそ失礼な思い込みごめんなさい) ● 現職の方、転職済みの方、そのご家族や身近な方の ご意見をぜひ聞きたいです。 私の友人にそれを伝えれば、少し現実的に考えるようになるかと思います。  ※ちなみに公務員試験が大変なのは理解済みです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 探しています

    ヒトの血管内にカメラを入れて赤血球の写真を 見たことがあるのですが、 誰の写真か分からないでいます。 それしか手がかりがなくて困っています。 ご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 収入印紙の消印について

    皆さん、こんにちは。 初心者質問で恐縮ですが教えて下さい。 新規に得意先と取引を行うことになりまして、得意先から2通の取引契約書が送られてきました。 そのうち1通には既に収入印紙と先方の消印が押されていました。 もう1通についてはこちらで収入印紙と消印を押さなければならないのですが、ところで既に収入印紙と先方の消印が押されている方にも、こちらの消印がいるのでしょうか。 つまり、収入印紙の消印は2通とも両者の押印が必要なのでしょうか。 あと、消印の位置にマナーはあるのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授頂けますよう宜しくお願い申し上げます。