korasyonotokei の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 15日までに確定申告しませんでした…

    サラリーマンで、税込み年収800万ほどです。 会社に申請せずに、副業でウェブサイト制作の仕事をし、年200万ほど入りますが、コンテンツを複数の知人に作成してもらっているため、自分の実入りは80万円ほどです。 で、平成26年、27年の2年とも確定申告をしないままでいます。 26年分について、市役所から昨年8月ごろに、「地方税を払ってください」と手紙が来て、「近く確定申告しなおします」と返事しました。その後市役所は何も言ってきません。 飛び込みで、初めて税理士に相談したら、「書類をそろえて持って来たら、申告しますよ」と言ってもらったのですが、仕事の異動もあって、それもしないまま年を越し、今年の春を迎えてしまいました。 今年こそやろう、と思っていたのですが、仕事の発注先が支払い調書を送ってきたのが、なんと3/10。支払い調書を催促しなかった私も悪いんですが。 結局、準備をしないままでいたため、今年も期日を過ぎてしまいました。 しかし、26、27年の2年分の確定申告を改めてしようと思っています。 超めんどうくさくて、やらないままだとまた、夏に市役所から手紙がきそうです。 ・2年分の支払い調書 ・会社からの源泉徴収票 ・知人に支払った預金通帳のコピー ・かかった経費(交通費など、実質額は少ないですが、どこまで認められる?) をまとめて、税理士に丸投げして、「ちゃんと」やってもらったほうがいいでしょうか。 それとも、この程度なら、個人でじっくりやったほうがいいですか。 経費の線引きとか難しいのでしょうか。交通費は領収証なしで、いくらでも膨らませるとも聞きます。 四の五の考えず、税理士に2年分で5万~6万円でやってもらえるようなので頼んだほうがいいのかな…とも思っています。 経費を多くすれば、還付もあるのでしょうか。 だんまり決め込んだままは、絶対よくないですよね。 詳しい方の、アドバイスお願いします。

  • 旅行キャンセルした後の態度について

    はじめまして、見ていただきありがとうございます。 当方30代女です。 表題の件につきまして、質問がございます。 先日同期に海外旅行を誘われました、声がかかったのは私含め4人です。その内一人は不参加になりました。 発起人の幹事の子はすごく盛り上がっていて「ちょー行きたいんだけど!行きたい!」と言っており、3人で5月末に頃行こうとなりました。 しかし私はその場の雰囲気と盛り上がりで断りづらくなり「行く?」と聞かれ「あ、うん」と言ってしまいました。 その他曖昧に「行く」と言ってしまった理由が下記です。 ・幹事の子の旅行誘いを過去2回断っている(その時はその場で断った) ・お昼を一緒に食べているので気まづくなるのではと思ってしまった。 ・その場で私が行かないと言ったら残りの子一人になってしまう。 ただ、時間が経つにつれ行きたくなくなり、断ろうと決めました。 その理由は下記です。 ・メンタルの病気をもっており季節の変わり目、特に梅雨時期は気分の下降とめまいも併発する為イベントごとは予定に入れていない(5月末なら平気かもしれないと思ってしまった。) ・昨年から家電製品を購入し、出費がかさんでいる。(事実ですが、この理由を言わず時期の事だけを言うとまた誘われてしまうと思った為) 行くと言ってしまった日から不安感が出てきてしまい、もう一人の子にも相談をしました。 「まああれだけ盛り上がってたら言いづらいよ…早目に言ったほうがいいよー」と言ってくれたので、相手にも謝罪をし一昨日断りの連絡を入れました。 面と向かって言えずLINEになってしまった事、私がきちんと断らず迷惑をかけたことと、上記の断る本当の理由を言いました。 そしたらとても怒った返信がきました。 「えー!もう振り込んじゃったよーだめなら○○みたいに初めから言ってよ。急な用なら分かるけど、初めからわかってたよね?後から言うのは良くないよ!キャンセルするのはいいけど、後から言うのはガッカリだよ。」と言われました。 私は本当にごめんなさいと返信しましたが未読スルーをされています。 ちなみに、話が出たのが2週間くらい前、日付が決まったのは3日前、断ったのが一昨日です。 初めからきちんと断らなかったこと、この事については私が全面で悪いのは重々承知しております。反省もしておりますが、言い方に疑問を持ってしまいました。 実はその子は一度会社を辞めて出戻った子なんです。しかも2度程自分から「戻りたいです!」と言って、間際になってやっぱりイヤだから会社に嘘をついて断り、昨年3度目で出戻った子なんです。その際は他の同期が仲介役にされ振り回され激怒していたのを思い出してしまい、「他に言い方があるのではないか?!」と思ってしまっているのです。 その後も復帰後他の同期に誰にも相手にされず、社員旅行では揉めたりし、私といるという現在になります。 今回の件とは別だ!!問題をすり替えるな!!というのは承知しております。 その上で相談させてください。 今回悪いのは私なのに、過去のことを思い出してイラっとしてしまっている自分、でもそういうやつなんだよ!と言ってくれる友人面と向かってもう一度だけ謝ったほうがいいと言う友人…自分がどうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 私は旅行ではないですが、予定の当日ドタキャンされた側も経験あります。喧嘩して未読したこともありす。でもちゃんと読んで、謝罪して「私もごめんね」と言って終わります。 私自身の今後どう関わりたいのかによるのだと思いますが、皆様、どちらかの立場だったことがある方などその際の経緯や解決など、ご教示願えればと思います。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 30代にもなってこのような相談お恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 彼氏との将来。意見やアドバイスをいただきたいです。

    付き合って2年の彼(→35歳、私25歳)についてです。 今まで何度か男性とお付き合いをしましたが、手を繋ぐなどの身体が触れる段階で 違和感を覚えたり、怖いという感情になることがあり体の関係を持つことなくきました。 しかし今の彼とは自然と触れ合う事ができ、「これが運命か!」とお付き合いを始めました。 半年前に自分から、これからは結婚を前提にお付き合いをしたいとお願いしました。彼は自分の経済力に自信がないこと、会社の状態が良くないことから踏み出せない、もう1~2年待てるか?と聞かれ、「はい、いつまでも待てます」と返事をしました。その時の気持ちは本当でした。 しかし、付き合う中で彼の行動や価値観などに不満と将来への不安が増えていき、結婚への迷いが出てきました。出会った時から変わってる人だなとか、あれ?と思うことはありましたが2人で居る時は彼に夢中で、後々考えて毎回悩むパターンです。 ・お金がいつも割り勘 食事だけの時やラブホは割り勘。彼からくれとは言われませんが、私がお金を出したら「今日はいいよ」とかはなく無言で受け取ります。お出かけする際は車を出してもらっているので食事は私が出します。最近温泉旅行へ行ったのですが、旅館代は彼が支払い「出すよ」と言ってくれました。(最初の予定では割り勘でした)その後水族館へ行ったとき、私は割り勘にするつもりでいたのに彼に「旅館で出したのにここでも払わなきゃいけない?」と苦い顔で言われて、本当は旅館代も快く出してくれた訳じゃないと気付き、ムカっとしたので旅館代の半分を出しました。でも付き合ってるなら割り勘は当然なのかなと思って、何も言えません。男が払うのが当然だとも思っていませんし、彼にそう思われたくもありません。ですが年上ですし、お給料も倍ちがいます。 ・気を使ってくれない 鞄や自分の荷物は自分で持ちますが、2人で買った荷物も彼はポケットに財布だけなのに持たずに行ってしまいます。ドアもまだ私が通って無いのに(荷物で不自由でも)押さえてくれる素振りもなくそのままバタン...歩くスピードも速く振り返ることなく先を行ってしまいます。 勇気を出して「重たいから持ってほしいな」「歩くの速いよ」と言ってみることもあるのですが、苦笑いをして何も言ってくれません。 ・否定的、後ろ向きなことばかり言う 少しでも嫌なことがあったら今後はそれは避けてしまう。自分の知らないことに挑戦しない。 例を挙げれば動物園に行った時、入場してすぐ暑いし人が多いからからもう帰りたいとこぼし、その帰りも「動物園はもう嫌かな」と言われました。昔彼がバイキングへ行ったとき、一度取った食べ物を戻した人を見てからもう行かないと決めたと言われ。バイキングを誘った時断られたこともありました。不快になる気持ちは分りますが、全てを否定しなくても良いのではないかと思います。「ここへ行ってみたい」と提案しても、経験がないとか疲れそうと渋がられ、彼が楽しんでくれないと私も楽しくないし、それ以上強く言えません。 電話などで上にあげた不満について話し合いたいのに、嫌な空気になると電話を切られる。 話をしようしても「俺と別れたいってこと?」と毎回言われます。そうではなくて、良い関係になるための話し合いだと言っても噛み合いません。 一つ一つは我慢できます、彼の個性だとその時はあまり気に留めませんが、家に帰れば今後の関係に不安が出てきてしまいます。良いところも沢山ありますし、最初に書いた「彼と触れた時、違和感がなかった。この人だと思った」という理由が大きく、ずっと一緒に居たいと思ってしまいます。本当に...。彼と初めて手を繋いだ時、肌と肌がくっついた感じとか言葉にならないです。今でもその時のことを思い出すと胸がきゅーっとなります。本当に切ないです。本当に好きならすべて受け止められるのかもしれません、でも結婚して子供ができて彼は変わってくれるのか、子供にいろんな体験をさせてあげたい。など、まだ居もしない子供のことを考えて将来が不安です。 長くなってしまいました。 私の気持ちばかりで不公平かと思いますが、客観的に見て彼との将来はどう思われるでしょうか?また、もっと強気で具体的に我儘(?)を言っても良いと思いますか?「お給料が違うからもう少し出して欲しい」や「両手が塞がってたら助けて欲しい」とか... 私の駄目な部分やアドバイスもいただきたいです。 彼は女性経験がほとんどないようです。 そういう背景もあることを考えれば妥協できることもあるのですが、なかなか...

  • 幼稚園のママ友との付き合い

    今年幼稚園に入園し、子供も特に人見知りはない子なので何の心配もなく通わせていました。 私はサービス業(自営)なので、延長保育を利用しています。 私の考えは、子供が仲良くなった子のお母さんと仲良くなればいいかなと思っていたので 特にママ友を作らなければ…という焦りもありませんし、元々不規則な仕事なので、夕方や休みの日に幼稚園の友達と遊ぶ事もありませんでした。(土日も仕事なので) 近所に同級生のママが住んでいるのですが、彼女は私と正反対で専業主婦。子供も引っ込み思案の子なので必死です。幼稚園命みたいな人です。 同じ幼稚園に通っていることもあり、初めは私達親子にとても親切でした。 家にも呼んでくれたり、結構普通に仲良くしていたのですが、1月に入って同じクラスの友達のママと仲良くなったみたいで、LINEグループを作って親だけで新年会をやろうという計画を立てたみたいで、LINEのグループに誘われました。 正直、え、なんでこの時期なの?(もうすぐ進級してクラス替えするのに)という気持ちと、 子供達込みで公園に行こうとかいう誘いなら仕事も調節して時間を作ろうかなと思いますが、誰のお母さんかもわからないのに、いきなり飲み会って… 後、LINEグループも苦手なのもあって(見ないうちに何十件にもなるし、返事を返せる時間が合わない、)その友達に『ごめん、LINEのグループは得意じゃないから、日にちが決まったら教えて』といいました。 その時は、『あ、それでもいいよ~』と言ってくれたのですが、次の日から無視されました。 意味が全くわかりません。 そして、後日他の近所の友達から聞いたのは、『日にち決まったら教えてって言われたけど、向こうが聞いてくるまで言わなくてもいいよね。(私は)知らない人と話しないから迷惑なんだよね』 と言われたらしく、その子も事情を知っていたので『え、でも〇〇ちゃんが誘ったんだよね?仕事してるし、グループ苦手なだけだから教えてあげればいいじゃん。』と言ってくれたみたいなのですが、無視。 その後、そのグループの1人がFacebookで友達申請してきて。 その子の子供とうちの子供は仲が良かったので、あまり気は進みませんでしたが、承認しました。 でも特に当たり障りのない会話をして終了。 新年会は私ハブで開催されました。 まぁ、元々そんなに乗り気でもなかったし、(夜も仕事の時があるので)いける保証はなかったので気にはしてませんでしたが。(他のママ友からも一応時間とか聞いてました。) 気になったのは、その日が組長会議だったのですが、(近所の子も私も組長で定例会なので分かっているはず)わざわざその日にした事。私の家は、主人も遅く組長は私担当。 しかも開始時間は夕方6時。 組長会議は夜7時。 計画的か。 と思ってしまう笑 しかも、その楽しかった感じをFacebookにてご丁寧にお知らせ。 正直ウザいとしか思えなくてスルーしてました。 衝撃的だったのは、参観日の前の日に子供達も込でタコパを開催したらしく、(詳しく見てませんがもしかしたら私意外のほぼクラス全員)その内容も別に知りたくないのにFacebookでアップされ、友達解除もできず。 何なのか。と一人で悶々としながら、参観日を迎えました。 しれっとした顔で、とにかく子供と楽しもう!と思って行きましたが、 女友達がほぼかたまりうちの子だけ孤立する出来事が何回か見えて。 先生が間に入ってくれるので、ずっとって事はないのですが、明らかに以前とは違う。 その姿を見た時、悲しくなりました。 まぁ、たまたま前の日に遊んだから?そうなったのかなとも思いましたが。 ショックでした。 子供には影響はないと思っていたのに。 LINEグループってそんなに大事ですか? ガラケーの人はどうするんでしょうね。 誰かに言うのも、馬鹿らしいというか。余りにも理不尽で。 この先、学年が上がって彼女の子供と同じクラスになったらずっとこんなことが続くのかと思うと、ウンザリします。 私は自分の子供が仲のいい友達のお母さんと番号交換して、遊べる時には遊ばせてあげれる環境を作りたかったのに。 彼女達のおかげで計画もパーだし、固まってしまっている以上個別に番号も聞けない。 なんなんですかね。 書いていて本当に虚しくなりました。 このトピそのままFacebook上げてやろうかな。 私は必要があれば誰とでもしゃべるし、どちらかと言えば社交的です。 違う情報を流すな。馬鹿者。 本当にムカつきます。 Facebook情報はとりあえず、オフにして近所の(主犯)もなぜか、わざわざFacebookを始めたので、ネットストーカーされるのが嫌でとりあえずブロック。 🙈🙊🙉精神で行こうと思ってましたが、質問ページを見つけて思わず愚痴ってしまいました。 賛否両論あると承知の上で、私って何か間違えたんでしょうか? この先、こういうことがあった場合、子供の為に承認するべきなのでしょうか。 でも承認したところでサービス業なので殆ど参加できず同じ感じになるのでは?とも思いますが… 幼稚園の友達は幼稚園だけ。プライベートは違う友達でって使い分けている方はいらっしゃいますか? その場合、何か幼稚園で支障はありませんか? 色々聞きたいですm(__)m 宜しくお願いします。

  • 手作りの義理チョコについて。

    手作りの義理チョコについて。 バレンタイン前の金曜日に、数十人の従業員が働く職場で、主人が職場の女性(バツイチ子持ちのアラフォー)から、手作りのケーキをもらって帰ってきました。 たくさん男性社員がいるなかで、もしかすると主人にだけ渡しているのかもしれません。(確証はありませんが) というのも、主人がひとりで残業中、そのアラフォー女性が突然『これどうぞ』と渡してきたらしいのです。 持って帰ってきたケーキは、ガトーショコラようなもので、1ピースなどではなく、パウンドケーキ型で焼いたケーキ丸々1つ、そして綺麗にラッピングされたものでした。 主人は、シタゴコロも全くなく、差し入れ的なものとして受け取ったようです。そして、帰宅後真っ先に私に渡してくれ一緒にたいらげました。 主人いわく、最近自分だけが忙しく仕事しているから気遣ってくれたのかも、子どもが産まれたばかりだから気遣ってくれてるのかも、とのことでしたが、普通、なんでもない職場の義理チョコで、わざわざ手の込んだケーキなんてプレゼントするでしょうか? ちなみに去年もその方から手作りケーキを貰っていましたが、そのときは目の前で全員に同じものを配っていたそうです。 その方は普段から嫁である私のことも気遣ってくれているみたいで、出張があるたびに、私にプレゼントもくださいます。 が、それが余計に怖いです。 なにか裏がありそうで怖いです。 というか、ひそかに狙ってますよ、という伏線を張られているような気がしますが…どうなんでしょうか? 女性からの意見を頂戴したいです。

  • 家ごはんで何も言わない人って?

    私のパートナーは外食やデリバリーは嬉しい顏で「おいしい」というのに、私が作ったごはんを敢えて「おいしい」と言わないんです。 不味いから言わないのか?を聞いたら、「美味しいから食べているんだから」とか「母親が作った料理に美味しいと言う習慣がなかったから」と言って・・・、おかわりはします。 私が作ったごはんだけ無表情で食べられると、作り甲斐がなくて最近料理が億劫になってきました。(彼は、ファミレスみたいなメニューが好きなので合わせて一生懸命に作っているのですが。) 付き合った当初は、美味しい美味しいと言ってくれたのですが、そんなものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 彼女が家事をしない

    同棲中の彼女が家事をしません。 私は残業が多く、いつも彼女の方が帰りが早いのに、私が帰ってくると洗濯物や洗い物は溜めたまま、部屋も散らかった状態です。 休みの日に多少やってるようですが、部屋はいつも綺麗に保ってほしいと注意しても「気に入らないなら自分がやればいい」という態度です。 どう思いますか。

  • 怒られることが大嫌い

    怒られることが嫌いなのはみなさん同じだと思うのですが、 私は怒られるとムカつく!◯んで欲しい!蹴飛ばしたい!お前の言うことなんか聞くかよ! と小中学生のような気持ちになります。 中には、落ち込んでしまう方や、反省する方、見返してやろうとプラスに思う方もいらっしゃると思います。 でも、私の場合は怒られる=イヤなこと、というイメージしか無く、そこからがんばろう!という気持ちになれないのです。 叱られた事を一生懸命に直す、という態度は、怒ったひとの思う壺になる気がして腹が立ってできません。 だから、今までもアルバイトで怒られると、もうその人のことが大嫌いになり、口も聞かず、辞めてやる、という気分になりそのうち辞めるというのを繰り返していました。 だから、唯一続いたアルバイトは店長もアルバイトもみんなで可愛がってくれたところだけです。そんな場所は、社会に出たら無いのはわかってます。 成長を見込んでいるから叱るとか、叱られるうちが華とか、何言ってんの?という気分になります。 怒らずに丁寧に指導すればいいものを、感情込めるってことはストレスのはけ口にされている気がします。だから華でもなんでもないです。 子供っぽいのは分かりますが、悲しみや怒りのタイミングって自分でどうにかしようと思って対処するのは難しいと思います。 同じような人いますか? どうやったら、怒られた時にムカつかず、また相手の思う壺にもならず、穏やかな気持ちで成長の糧にできるのでしょうか。 みなさんは叱られた時にどんな感情になるのでしょう。 説教じみたご回答はどうかご遠慮ください。

  • 食品にこだわりすぎてるのでしょうか?

    健康だからこそ良い仕事が出来る、健康だからこそ良い恋愛が出来る。 全ての基本は健康にあり。 と思ってます。 そのため、健康に良くないものは食べないようにしています。 コンビニのおにぎりやパン、スーパーのお惣菜、冷凍食品、カップラーメンやインスタントラーメンなどを食べず、無農薬野菜、国産肉、放射能の影響の低い海で採れた魚介類などを食べるようにしてます。 しかし、それを彼氏に「こだわりすぎじゃない?」と言われるのですが、逆に私は彼がどうして平気でコンビニの弁当やパンを食べ、しかも私の分まで買って来るのかがわかりません。 PH調整剤や保存料や着色料が使われ、何度も使いまわした酸化した油で揚げられたどこ産かわからない魚の弁当を、私に買って来たことが本当にショックでした。 私のことが好きなら、私の体に有毒な食べ物を渡さないと思うので。 それで怒りましたが、相手は「そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?」と私の言葉が理解できないようでした。 彼は、仕事のために健康管理しようとか、将来の家族のために健康でいるために、とかもっと気をつけないのでしょうか。 私は、家族が出来たら、家族みんなが健康でいられるように、体に良い食事を作り続けたいです。 健康主義の私と、健康に無頓着な彼は、価値観が違いすぎるので、別れた方が良いのでしょうか? 彼が体に悪い食べ物を平気で食べてるのを見ると、健康管理に対する意識の欠如にイライラしてしまいます。 どう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 水商売をして、男性の本性にひきました

    ホステスの仕事を始めたのですが、正直、内心、お客様にひいてます。 理由としましては… 1.自分のお父さんくらいの年代の人が若い娘にデレデレして、あわよくばという下心みえみえ。 自分の容姿と年齢、考えたら、若い娘に相手にされないってこと、普通わかるでしょ。わからずお金を使って通うなんて夢見がちすぎ… 2.お触り禁止のお店なのに、ぶつかるフリをしてひじを胸にぶつけて来た。そこまでして女体に触りたいの?必死過ぎ… 3.彼女探しを目的でお店に来てるって言ってる人、女の子は給料のために働いてるんだから、出会い求めてお店に居る訳じゃないってことくらい普通わかるでしょ… 昼間普通に働いてる男性たち(名刺いただくので会社も特定済み)、こんな単純な現実、見れてないの? そういう人達のおかげで高い給料がもらえるんだからありがたい存在だけど、なんでそんなに現実見れないのか不思議…なんでだろう?

  • 結婚するメリットって?

    現在、週休二日で月40万くらい。 専業主婦でお小遣い40万もらえる家庭って少ないよね。 しかも、子育てって週休二日じゃなく年中無休だし。 働く時間も増えて今より使えるお金減るなら、結婚すると損ですよね。 男性も、自分だけに使えてたお金が結婚したら妻と子供養うために使うので、自分のお金は減る。 結婚って誰得制度なんですかね?

  • あなたの家のテレビ

    あなたの家のメインのテレビはどこのメーカーですか? 買った決め手はなんですか。 あと、そのテレビの長所短所もあったらお願いします(笑)

  • 彼がマザコンぽいのですが判定が難しいです。

    読んで頂きありがとうございます。 表題の通りなのですが、1年前に知り合った男性と半年前から付き合っています。彼は31歳です。ちなみに彼の父親は彼が20歳で病死しており、ずっと実家で母子家庭で過ごしている男性です。 デートを重ねる内「ん、、?」とマザコンかもしれないと疑問を抱く点がいくつかあるのです。以下に羅列してみます。 ちなみにかれは 1.デートで1回は必ず母親の話をする 2.デートの日程調整で都合がつかない時の理由が必ず「母親とディナー」だとか最近で言えば「祖母(母親の母。母親も同席)とディナー」や「叔母(母親の妹。母親も一緒)とイルミネーションスポットへ連れられていった」 3.私がフィギュアスケート観戦が好きなんだ、と彼に言うとパッと顔が明るくなり「うちの母親も好きでさ、テレビ一緒にみてると熱く解説されるよ!でもフィギュアが好きなんて良いことだよ!」と母親と同じ趣味はべた褒めしてくる。 4.母親がよく買い物に付き合ってほしいからと車を出させられる(もちろん買い物もおかあさんと一緒) 5.突発的に平日まとまった休みがとれたと連絡があり私が都合悪いから会えないというと、母親と飼ってる犬つれてペット可のホテルに旅行 6.彼の性欲がかなり強い(具体的にはここでは書けないのですが、女性を攻めたい欲望が強すぎる気がします。今までの彼氏と比べてですが。まぁこれは関係あるかわかりませんが) 父親が亡くなっているから、より母親と彼との絆が一般家庭より強くなってるのかなと思いますがそれにしてもあまりにも彼の母親の話題が多いなと、、。 ちなみに彼の母親は彼に結婚はしてほしいらしくそんな話題をちらほら彼にだしてくるらしいです。 最近彼から母親の話題がでるのが気持ち悪くなってきました、、。 考えすぎかもですが彼の異常に強い性欲と相まってまさか母親と、、?!なんて気持ち悪いことも想像してしまいます。 読んで頂きありがとうございます。客観的にみて彼はマザコンだと思いますか?どうぞアドバイスお願いします。

  • 夫婦・カップルの喧嘩が理解できない

    フィクションでも実話でも相手を非難したり罵ったりして喧嘩する夫婦・カップルが出てくると不思議に思います。 私は他人と接する時、常に「嫌われたくない」という思いがあります。 そのため家族以外と喧嘩したことがほとんどありません。 家族は、相手の気にさわることを言っても嫌われることはないという保証があるからだと思います。 家族以外と喧嘩したのは、こちらの悪口を言ってきて本当に嫌いだったクラスメイトぐらいです。 好意があって、関係を保ちたい友人の場合はイラっとすることがあっても非難する言葉は言えません。 未婚ですが、夫は元は他人だし、嫌われて浮気・離婚される可能性を考えると、いくら家族といっても喧嘩はできないと思います。 彼氏とも、社会問題などで意見が違う時に口論のようになったことはありますが、相手自身を責めたことはないし、そもそも怒りすらわきません。 好きな異性というのは「嫌われたくない」の最たるものだと思います。 他人と接する時に嫌われたくないと思うのは普通だと思っていましたが、それで相手を責めないとか、怒りすらわかないというのはめずらしいのでしょうか。 なぜ嫌われたくない相手と喧嘩できるのでしょうか… 喧嘩するほど仲が良いという表現を思えば、そもそも喧嘩できないのは仲がそれほど良くないということなのでしょうか。

  • 忘年会で悪者扱い…私が悪いのでしょうか?

    先週会社の忘年会がありました。 私の後輩はとても気が利かず、それについて注意をしたところ悪者扱いされてしまいました。 食べ物を取り分けたり、グラスが空いたら先輩にビールを注いだり、食べ終わったものは下げたりなど、そういう事ができない子です。 やろうとしているのはまあ感じましたが、オドオドしていて消極的な子で、見ててイライラしてしまったのもありますが… 見てないでちゃんとやってくれる?出来ない?というニュアンスで注意しました 他にも少し言いましたが、それほどキツく言ったつもりはありません。 というか、もともと思ったことはハッキリ言ってしまうタイプなので、そのせいかもしれません。 注意していると、年配の男性達からお局様になっちまうぞーや、あんまりいびるなーなどというヤジが飛び、それを他の人たちからも爆笑され、とても屈辱的でした… 私の方が正しい事をしているはずなのに、なぜ出来ない人が庇われて私が馬鹿にされなければいけないのでしょうか… 後輩は外で泣いていた?とか泣きそうになってた?のか分かりませんが(人から聞きました)、何だかあざとく感じます。 どちらが悪いと思いますか? 真面目にしている人が損をするのは納得がいかないんです… 私も悪かったかもしれないと反省はしています

  • またまた妻を怒らせてしまいました

    妻が口をきいてくれなくなりました。かなり怒っている様子です。 きっかけはついさっきのメールのやり取りです。今日は妻は大好きなアーティストのコンサートに行っており、20時終了の予定でしたが、一緒に行った友人と盛り上がったのでしょう、夕食を食べてくると連絡がありましたが、結局家に着いたのが23時15分でした。 私は友人と別れ帰宅途中に妻が「もうすぐ着きます」と打ったメールに「遅すぎです。」と返しました。すると妻からは「ごめんなさい」と。更に私から「時間にルーズなところは直さないといけません。」と返した1分後位に玄関が開き、それから全く口をきいてくれません。 私はどうしたら良いでしょうか?このまま放っておくのか、せっかくの楽しい日に小言を言って気分を害したことを謝るべきか? 詳しく説明しますと、我が家は夫婦ともうすぐ2才の幼児の3人暮らしです。 今日は妻にとっては妊娠、出産を経て3年振り以上のコンサートです。 私も快く「子供は見とくから行っておいで」と送り出しました。 コンサートは16時開始の20時終了予定。家から歩きも含め長く見積もっても1時間もあれば会場に着きますが、グッズを買うとかで14時には出ていきました。 私は子供の相手をして、夕食を食べさせ、風呂に入れ、20時には寝かしつけました。たまの妻の息抜きの日だからこれくらいはしてやろうと頑張りました。 その後20時30分頃に妻から「今終わりました。」とメールがあり、「晩ごはん食べて帰って良い?」とメールがあったので快く「良いよ~。」と返事しました。 私の予想ではゆっくり晩ごはん食べても21時半には食べ終わり、それから電車乗っても22時半かなと。それがまさかの23時オーバーでした。 私が今回小言を言ったのには理由があり、実はここ1ヶ月以内に2回似たようなことがあったからなのです。 1回目はママ友同士の初の飲み会の時です。 17時に自転車で10分程のところにある居酒屋で全員子連れで飲み会をしたようですが、帰宅が22時過ぎに。しかもその日は台風接近の日で、残業で21時過ぎに帰ってきた私はあまりの風雨に車で迎えに行こうと思ったくらいです。 帰ってきてすぐに「子供もいるのに何時だと思ってるの?」と注意しました。反省はしている様子でした。 2回目はママ友とそれぞれの子供の4人で電車で1時間ほどのショッピングモールに出掛けていった日のとこです。 私が18時過ぎに仕事を終えて帰る旨のメールをするとまだそのショッピングモールにいると返事があり、結局20時過ぎに帰って来ました。 遅くなった理由を聞くと、幼児用の遊具があり子供達が楽しそうに遊んでいたから帰れなかったと。 私は「子供の晩ごはんや風呂があるんだから、18時には帰って来ないとダメだよ。20時には寝かせるんでしょ?」と注意しました。 ちなみに20時に寝かせるルールは妻が作りました。普段は完璧には守れてませんが、その辺は私は特に何も言いませんが、時々妻が自虐的に他人に「寝かせる時間が遅くてダメだわ~。」なんて言ってるので、なるべく達成できるよう協力しています。 だから夫婦で出掛けるときは私がタイムキーパーをしているのでなるべく早く帰れるように促します。 さて、今回の話に戻りますが、今回は子供は連れてはいませんが、今までの事もありさすがにこれはちゃんと言っておかないとダメだと思い、あえて妻の嫌がるだろう事を指摘しました。 分かってくれると思ったからです。23時過ぎともなると市内とはいえ近所はほとんど人通りはありません。女性の一人歩きにもかなり心配しました。 それがまさかの無視と来ました…。恐らく楽しい日に帰って早々の小言にブチ切れてるんだとは思いますが。 このまま放っておくのか良いでしょうか?もしくは今までの事も含めさすがにルーズだと思うからあえて注意したんだと話すべきでしょうか? 私の予想では理由を説明すると更に妻を追い込んでしまいそうで…。 明日まで一旦冷却期間を空けた方がいいですかね? 女性のかたどう思われます?