eazyurider1997 の回答履歴

全126件中101~120件表示
  • わがままな友人との付き合い方(長文)

    私は現在、高校を卒業したばかりの女です。 私には小学1年生からの親友Kがいます。 Kとは中学の途中までずっと一緒でした。 Kは一人っ子で親に甘やかされて育った為、(言い方が 悪いですが…)昔からわがままでした。 私もはじめは深く考えずに付き合ってましたが、Kが中学を中退してから沢山の子と付き合う様になり他に親友もでき、後にKのわがままは他の子よりは酷いという事に気が付きました。 Kとは未だ親友としてメールのやり取りをしてます。Kが精神病院に入院していたという事もあり(Kはいじめにあっていました)、はじめは同情、親友としてメールをしていました。 メールでは問題ないのですが、2年前からKと遊びにいくという事が苦痛になりました。 合う度にKはどんどんわがままになっていくんです! あれがいい、これがいい、私なら貴方のような事はしない、などつねにわがままです。 おまけに自分はこんな怪我をしたこんな被害にあったこんな病気をしたとか自分がかわいそうみたいな話もよくします。 ほかにはちょっとした事でしんどいー、疲れたー、めんどいーです。10分か20分ごとに言います。 私もいい加減にしてほしくて、同じ事を味わってもらおうとKと同じ事をすべてKにしました。 Kの対応は全部無視でした。 疲れました。縁を切りたいのですが古い親友と言う事もあり自惚れかもしれませんが、私をよりどころにしてくれているみたいで切るにも切れません。ここは相手の気持ちも考えずスパッと縁を切った方がいいでしょうか? もし相手にはっきりと言った方がいいならどう言ったらいいでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?ごちゃごちゃと書いた文で表現不足のところがあると思いますが、どうかみなさまのお力を貸して下さい! 後,メールは2年ほど私からは出していません。いつもKからです。 最近では家までわたしを追い掛けてくる夢をよく見る様になりました…。

  • either

    Either book is OK. は (1)どちらの本でもよい (2)どちらかの本でもよい どちらなんですか?教えてください。。。

    • ベストアンサー
    • noname#13400
    • 英語
    • 回答数5
  • 動名詞と現在分詞の違い

    現在分詞は形容詞、動名詞は動詞の性格を持った名詞、 というふうに「似て非なるものだから混同するなよ」 みたいな解説が本に載ってて、それはそれでOKなんですけど、 たとえば I can't understand him resigning from his position. が動名詞として説明されてる理由がイマイチ分かりません。 なぜこれは分詞じゃなくて動名詞として挙げられるんですか? 同じように5文型をとる I saw him entering the room. は分詞として説明されてました。 個人的にはその違いが分からないんですが・・・ 知覚動詞だと分詞なのか?とも思いましたが、 そうじゃないですよね、たぶん。 そこで質問なのですが、 1、上の文に動名詞と現在分詞の重要な違いはあるのか 2、動名詞と現在分詞の違いで知らないとマズイ重要なところは何なのか の二点を質問したいと思います。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • eigosan
    • 英語
    • 回答数8
  • ある文の意味、文法が分かりません。

    「what it is that's going on」の正しい訳、文法を 教えていただけないでしょうか? Many of the staff can make a good contribution, if they actually know what it is that's going on. 上記の文章の内容は以下のとおりです。 「重要な情報をスタッフにも情報共有させておけば 多くのスタッフがそれに対しておおいに貢献することができる」 重要な情報とは以下の文で「それが何であり、どのように動いているか」 という意味と思われます。 what it is that's going on ここで2点分からない点があります。 ◆質問1 上記の文章は、「what it is」「that's going on」の 二つの文から構成されているのでしょうか?それとも一つの文なのでしょうか? ◆質問2 itとthatの使い分けがよく分かりません。 例えば、上記の文は以下の文に置き換えることは可能でしょうか? what that is that's going on what it is it's going on what that is it's going on ご教授の程宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#18328
    • 英語
    • 回答数5
  • 語彙穴埋め問題教えてください!

    I will( )Tom to tell him that we are coming. の穴埋めで、 (1)call at (2)call up (3)call by (4)call of から選ぶ問題です。 人の前はbyだと思うので、(3)だとは思うのですが、自信がありません。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • happy83
    • 英語
    • 回答数3
  • It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon and grated cheese.

    先日行われた東工大の前期入試・英語大問IIの本文に次の英文がありました。スパゲッティーの話です。第2文の後半 using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese.のas it does,のところはどう理解すればいいんでしょうか? Spaghetti alla carbonara is a solid dish that fills you up like no other similar pasta. It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese. (全文はhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyokogyo/zenki/index.htmlを開いて問題のIIをクリックしてください) 例えば、 Standing as it does on the hill, the church has the good command of the whole city. のas it does と同じような使い方だと思うのですが。一種の強調といった感じなのでしょうか? asは接続詞でしょうか?いくつか英和辞書でasを引いてみたんですが、よくわかりませんでした。

  • It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon and grated cheese.

    先日行われた東工大の前期入試・英語大問IIの本文に次の英文がありました。スパゲッティーの話です。第2文の後半 using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese.のas it does,のところはどう理解すればいいんでしょうか? Spaghetti alla carbonara is a solid dish that fills you up like no other similar pasta. It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese. (全文はhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyokogyo/zenki/index.htmlを開いて問題のIIをクリックしてください) 例えば、 Standing as it does on the hill, the church has the good command of the whole city. のas it does と同じような使い方だと思うのですが。一種の強調といった感じなのでしょうか? asは接続詞でしょうか?いくつか英和辞書でasを引いてみたんですが、よくわかりませんでした。

  • just more of me to love

    こんばんは。いつもお世話になっています。 先ほど、アメリカのあるアニメを見ていたらこんな表現に遭遇しました。 "just more of me to love." 日本語字幕では、「デカい(太っている)方がいいだろ?」 となっています。言われてみれば、なんとなくそういう意味かな・・とは思えるのですが、この表現は文法的にはどう解釈できますか?それとも決まり文句のようなもので文法的な解釈などできない類いのものですか? お時間がある時で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 構文に強い方、お願いします!

    Examples can be found in China in the fifth century B.C. large dynasties reemerged in Europe about 1500, and other forms of polities began to vanish. この文の構文と訳し方を教えて下さい。 具体的には、"B.C."と"large"の繋がりが分かりません。 前半部分は「例は紀元前5世紀の中国に見出すことが出来る」で、後半部分は「1500年頃の欧州において巨大王家が再登場し、そしてその頃、他の形態の政体は消滅しはじめた」と訳しました。しかし、前後がつなげられません。 自分なりに、 1) この間に"that"が入れて名詞節にして、"Examples"の補語と考えるのか、  とか、 2) "Examples"の後に関係詞が入り、"Examples"と"large dynasties"を同格と理解するのか、 と考えてみたのですが、どうも分からず、、、。英文法に強い方、お願いします!

  • 前置詞"at" と "in"に関して…

    先日英語関係のHPを見ていたのですが、 前置詞の解説で下記の様な文章がありました。 Don't run in the hall.(廊下を走ってはいけない) 私の知識が不足しているのか分かりませんが、 この様な場合は、前置詞"in" より "at" の方が適してるのかな? と思ったのですが、皆さんはどう思いますか? 何かすごく不安に感じたので質問してみました。

  • to blame について教えてください

    慣用的表現で、I am to blame(非難されるべきは私だ)や、Who is to blame(誰がわるいんだ)はよく見かけます。辞書でblameは他動詞 で、とがめる、<罪・責任を人に>負わせる、..のせいにするなどの意味があります。なぜtoがつくと、非難するから非難されるに意味が 転換しちゃうんでしょうか。toの品詞と役割が分かりません。あるいは何かが省略されているのでしょうか。ご教示いただきたいと存じま す。 (非難されるべきは私だといいたいときに、このイディオムを知らなければ、I am to be blamed とか、I should be blamed といいそう ですよね。) よろしくお願いいたします。

  • なぜこの訳になるのでしょうか?

    こんばんは。長文問題集の訳でどうしてもわからない部分があるのです。 Because fortune-telling services are not expensive to provide and the credentials of would-be seers are not easy to check, the profession attracts more than its share of shady characters. 占い業は営むのに金がかからないし、占い師志望の人の適正は調べにくいので、この職業には必要以上に怪しい人たちが寄ってくる。 上の英文と訳は問題集のものと同一ではありませんが(そうでないと丸写しになってしまうので)文意は変わっていません。 僕がわからないのは上の訳の「この業界には必要以上に怪しい人たちが寄ってくる」という部分です。どうしてこのような訳になるのでしょうか?またこの部分の英文は文法的にどのように解釈できますか? お時間がある時で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 句動詞なのか動詞プラス前置詞なのかについて

    たとえば I go to school.のgoは自動詞だからto schoolはひとかたまりで副詞句ですよね。 では May I try on that blue jacket? という文はどうなんでしょうか。 try onというひとかたまりの句動詞の目的語がthat blue jacketという風に解釈すると 「句動詞は句動詞として覚えて、それ以外の動詞と区別しなくてはならない」 ってことですよね。 でも動詞プラス前置詞(句)って自動詞のことがおおいですよね。 I agree to your proposal. もto your proposalはただの副詞句だし。 それとも一貫させてput on that blue jacketのon that blue jacketをひとつの副詞句 としてみてputを自動詞として解釈することも可能なんですか?ちょっと無理ですよね。 そもそもMay I put that blue jacket on.の語順にしたら明らかにthat blue jacketは目的語だし。 全体的に動詞プラス前置詞の解釈でいつもちょっと迷ってます。 どういう風に考えればシンプルに考えられるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • eigosan
    • 英語
    • 回答数3
  • 句動詞なのか動詞プラス前置詞なのかについて

    たとえば I go to school.のgoは自動詞だからto schoolはひとかたまりで副詞句ですよね。 では May I try on that blue jacket? という文はどうなんでしょうか。 try onというひとかたまりの句動詞の目的語がthat blue jacketという風に解釈すると 「句動詞は句動詞として覚えて、それ以外の動詞と区別しなくてはならない」 ってことですよね。 でも動詞プラス前置詞(句)って自動詞のことがおおいですよね。 I agree to your proposal. もto your proposalはただの副詞句だし。 それとも一貫させてput on that blue jacketのon that blue jacketをひとつの副詞句 としてみてputを自動詞として解釈することも可能なんですか?ちょっと無理ですよね。 そもそもMay I put that blue jacket on.の語順にしたら明らかにthat blue jacketは目的語だし。 全体的に動詞プラス前置詞の解釈でいつもちょっと迷ってます。 どういう風に考えればシンプルに考えられるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • eigosan
    • 英語
    • 回答数3
  • 名詞が欠けていない関係代名詞節

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。一つ質問をさせて下さい。  今使っている問題集の中で、関係代名詞の後で名詞が一つも欠けていないセンテンスにぶつかりました。  ちなみに前置詞+関係代名詞の場合、名詞が欠けている(ように見える)ことはありませんが、その文章は非制限用法の"which"というだけで、前置詞+関係代名詞ではありません。  問題文を引用できればよいのですが著作権の問題があるのでできません。そのため質問が相当わかりづらくなってしまいましたが、こういうこと(関係代名詞の後ろで名詞が欠けていない)は起こりうるのでしょうか?おわかりになる方よろしくお願いします。長い文章ですいません。

  • 名詞が欠けていない関係代名詞節

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。一つ質問をさせて下さい。  今使っている問題集の中で、関係代名詞の後で名詞が一つも欠けていないセンテンスにぶつかりました。  ちなみに前置詞+関係代名詞の場合、名詞が欠けている(ように見える)ことはありませんが、その文章は非制限用法の"which"というだけで、前置詞+関係代名詞ではありません。  問題文を引用できればよいのですが著作権の問題があるのでできません。そのため質問が相当わかりづらくなってしまいましたが、こういうこと(関係代名詞の後ろで名詞が欠けていない)は起こりうるのでしょうか?おわかりになる方よろしくお願いします。長い文章ですいません。

  • 名詞が欠けていない関係代名詞節

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。一つ質問をさせて下さい。  今使っている問題集の中で、関係代名詞の後で名詞が一つも欠けていないセンテンスにぶつかりました。  ちなみに前置詞+関係代名詞の場合、名詞が欠けている(ように見える)ことはありませんが、その文章は非制限用法の"which"というだけで、前置詞+関係代名詞ではありません。  問題文を引用できればよいのですが著作権の問題があるのでできません。そのため質問が相当わかりづらくなってしまいましたが、こういうこと(関係代名詞の後ろで名詞が欠けていない)は起こりうるのでしょうか?おわかりになる方よろしくお願いします。長い文章ですいません。

  • 英文を添削してください。

    どなたか英文を添削していただけないでしょうか。 I had once come across Yakuza when I was going up in the lift in a building at Shinjuku. The door opned, and I was just going to step forward when I found five of them in it. I drew back in fear and shock, but then the boss orderd them to be gentlemen and let me in, and one of them near the door cleared the space for me. I thought it rude to turn down their invitation, and I went with them all the way up to my floor in dead silence. Finally I went off, bowing them several times, and had a big sigh of relief when the door shut them out. They scared me. Even without saying anything, their atmosphere made me feel so. But on the other hand, I was impressed by their courteous behavier. 言いたいことは以下のような感じです。 「以前に一度ヤクザと遭遇した事があります。新宿のビルのエレベーターに乗ろうとした時の事なんだけど、扉が開いたら中にヤクザが5人ぐらい乗ってたの。私はびっくりして後ずさったの。そうしたらヤクザの親分らしき人が他のヤクザに向かって『彼女を乗せてさしあげろ』って言ったの。扉の側に立っていたヤクザが私の為にスペースを作ってくれたんで、私は断るのもなんだなと思ってそのエレベーターに乗りました。私の目的の階に着くまでの間、エレベーターの中は全くの無言でした。私は彼らに向かって頭を下げながらエレベーターを降りました。扉が閉まった後で、大きなため息をつきました。彼らは黙っていても迫力があって怖かったです。でも礼節はちゃんとわきまえてる彼らの態度に感心もしました。」 おかしなところがあれば直していただきたいです、どうかお願いいたします m(_ _)m

  • 英訳教えて下さい。

    大切な友達にメールしたいので英訳したいです。 「昨日はあなたに出会えてすばらしい一日でした。」 英語はほとんどわからないので、得意な方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • yuji50
    • 英語
    • 回答数6
  • 名詞節と副詞節の見分け方

    名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • eigosan
    • 英語
    • 回答数15