直人(@mtmr01) の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 異常な緊張で声が裏返ったり、震えてしまいます。

    題名通り、初対面や電話などで喋るとき、何かしら店員さんとしゃべる時でも異常に緊張して声が裏返ったり、震えてしまいます。恐らく顔も引きつっていると思います。何度かあって喋れば、普段通り喋れるのですが、この緊張感はどうしたら克服できるんでしょうか?対人恐怖症の一部みたいなものなんでしょうか?

  • 職場で、同僚との、話題が少なくなる

    昔から、コミュニケーションは苦手です。 しかし、それが、年々、悪くなっている気がします。 職場などで、初対面の方とは、相手のことを知らないために、話す話題も多いのですが、 (当たり障りのない会話ですが、住んでいるところとか、前はどんな会社とか) 何日か経過すると、何も話題がなくなります。 話題の豊富な方は、次から次へとお話されますが、口下手の場合、 頭で考えるため、言葉が浮かんできません。 あと、こちらが一方的に話すばかりで、相手が話さない場合も多いです。 相手の話を聞かないというわけでもなく、早口でもないのですが。 方法は難しいかもしれませんが、改善策はあるのでしょうか。

  • ありのままの自分を認めるには

    タイトルを書いていて、なんだか某歌詞の方が頭に浮かんでしまいましたが(苦笑) 20代後半の女ですが、理想と現実のギャップに苦しんでいます。 子どもの頃は「学校で友達とワイワイ楽しく過ごして、学校を卒業したら普通に正社員になる。平日は仕事を頑張って、週末に趣味を楽しんだり仲のいい友達と飲み会したりするでしょ。それで素敵な彼氏が出来て、何年か経ったら結婚するんだ。子どもも生まれて専業主婦になるの!」と…ちょっと恥ずかしいですが、当時は大人になったら自分はそうなると本気で思っていました。その頃は景気も今ほど悪くなく正社員で就職するのが当たり前だったので。 しかしながら。元々人付き合いの苦手だった私は交友関係が上手くいかず、ぼっちまではいかないものの楽しい学校生活からは離れていました。保健室登校のようなものです。 就職活動したものの内定は貰えず、卒業以来ずっとフリーター。学生時代の友人たちとは疎遠になってしまい、現在遊べる子はいません。結婚はおろか、実はこれまで異性と交際したことすらない…と、かつての理想とはあまりにもかけ離れた現在の自分がいます。 「こんなはずじゃ!」と必死になって行動しました。就職活動やSNSでの友達作り、資格取得の勉強、婚活パーティーに結婚相談所。その他習い事を掛け持ちしたり…。でも全部上手くいきませんでした。チャレンジして駄目だった時のショックはとても大きく、自信を失います。そしてその自信を取り戻すために空回りして…の悪循環。肉体的・精神的にキツくても止まることが出来ない。止まるとゴミみたいな人生を一生送ることになってしまいそうで怖い…。 『正社員で結婚して、子どもを産む』それが出来なかったことが酷くコンプレックスになっています。同性の友人や親戚は皆正社員か結婚していったため、それが出来ない自分に負い目を感じています。もうあまりにも悔しくて情けなくて、朝のホームに飛び降りたい衝動に駆られることもあります。 他のカテゴリでは「軸がなさすぎる」「ネガティブすぎ」「人間性に問題があるから人が寄ってこない」等お叱りを受けました。そして「ありのままの自分を一度受け止めるべき」とも言われました。でもそれは…友人も恋人もおらす、仕事も不安定で女性的な魅力やセンスが皆無の自分を認めることになります。認めてしまったら最後「こんなクズのような自分は生きていてはいけない」と自殺未遂を起こすか「どーせ私はクズですよ」と開き直って引きこもりになるんじゃ…と思ってしまいます。というより「ありのままの自分を自分を認める」というのがどういうことか分かりません。 学生時代カウンセラーさんのお世話になったこともありますが、あまりに私の考え方が異常で手に負えないようでした。問題解決しませんでした。精神科に行くにしても、薬で治るようなことなのか…。正直あまり精神科医は信用していないのです。これまで会った精神科医は、適当に話を聞いてとりあえず薬を出しておくというのが殆どで。薬飲んで気持ちが楽になるならそうしたいですが…。なんかもう、本当どうすればよいのでしょう? ※アドバイスは頂きたいですが、ただの批判・中傷などは止めてください。「こうした方がいいのでは?」という意見が欲しいのです。

  • 対人緊張

    対人緊張があります。対人恐怖ではありません。 一瞬で緊張がとれる魔法の言葉、くれませんか。

  • 自分の発言や行動を思い返しては引きずってしまう

    いつも自分の発言や行動を思い返しては、延々と引きずります。 あの時の行動はダメだったかな。あの時の発言はダメだたかな。 自分の起こした事をことごとく思い返しては、一日の終わりに自責してしまい、何日も引きずり続けます。 決まって、自分の意見を相手に伝えた時に限ります。 仕事の場面で発言した事。 友人の間で発言した事。 自分の意見を言ってしまって良かったのか、相手の気を損ねてしまったのではないかと思ってしまうからです。 自分の思っている事を伝えるような場面ではない限り、こうした自責の引きずりは起きません。 発言した後に、ずっと引きずるのがとても心に重苦しく、休日は一日中考えてしまいます。 考えないように気を逸らしても、心のモヤがあり、何をしていても楽しくない気持ちになるのです。 自分の思っている事を相手に伝える事はいけないことのように感じているようにも思います。 だから、こうした自責が始まるのではないかと。 思い返しては、過去の自分の言葉に後悔ばかりです。 何か良い考え方などありましたらアドバイスお願い致します。

  • 顔がこわばってしまいます。・・・対人恐怖症!?

    この状態になったのは、高校1年の秋からです。 それからすでに何十年も解決できずにいます。 人と向かい合って話そうとすると、ほほのあたりがこわばり、目の下あたりがピクピクしてしまいます。なぜか涙が出てきてしまうこともあります。 人と会う時には・・・仕事でも友人とでも・・・やけに緊張した状態でいます。 相手によってもその程度はさまざまです。 大方、相手の目を見て話すことは苦手です。 ある時は、目を見てられず、たまたま視線が相手女性の胸元に視線が何回かいってしまいました。 けっして故意ではないのです。 でも、あの人はいやらしいって噂を建てられたこともありました。 その後、そうではないということで周りからはそのような目で見られることもなくなりました。 今まで、対人恐怖症、視線恐怖症の本などなど読み漁りました。 神経内科にも数件かかりました。 催眠術で治そうと、自己催眠術の教室にも通いました(授業料は10万円) でも、解決できません。 何をどう考え、どうすればいいか悩んでいます。 何か本、お医者さん、または何か自分でできる対処法などありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • もうダメかな、、、。助けて

    一年以上精神科に通い、主治医のすすめのもと入院もしました。 でも、苦しいままです。 生きていることが悲しくて、辛くてたまりません。 目の前の人、家族や主治医やカウンセラーをやはりどうしても信用することができません。 相手が悪いんじゃないんです。私が悪いんです。うまく話せなくて余計辛くなって、ひとりぼっちが浮き彫りになって。見捨てられるのが怖い。 忘れられない経験があって、でもそれが辛いんじゃない、それを乗り越えられない自分が許せなくて辛い。 いい大人なのにもうやだ。 どうしたら、いいんでしょうか。 できることをら丁寧にやるとか、自助グループに問い合わせとか、カウンセリングとか、入院とかいろんなことを試してきました。 もうダメなのかもしれない。私の中の私が死んじゃえばって言うけど、それはいけないと思う私もいる。 生まれてこなければいけない命なんてないって昨日、誰かが言っていました。本当ですか?私はここにいていいのか、でもなにもできなくて空っぽで辛い。助けて。

  • 人と話すときや電話の時にあたふたしてしまう

    30代の会社員です。 会社で人に話しかけられて会話が始まるとあたふたしてしまいます。 何を喋ったら良いのか分からなくなってしまい、つい自分でも「なぜこんなことを?」 と思うようなことを口走ってしまいます。 それについて相手が怪訝そうな顔をすると、取り繕うためにまたあたふたしてしまい、 訳のわからないことを言ってしまいます。 こんな感じなので会話も続きません。 会社には頭の良い人が多く、話も上手な人が多いです。 そういう人たちに囲まれているのもあってか、「面白いことを言わなければ」 「楽しませなければ」 「賢く思われなければ」というプレッシャーを感じてしまいます。 自意識過剰なのだとは思います。 この状態がひどい時は、虚言が出てきます。 やったこともない事をやったと言ってみたり、知らない人を知っていると言ってみたり。 少しして振り返ると後悔します。 電話も同じで、お客さんからの電話を取るとわたわたとしてしまい、 最悪の電話応対をしてしまいます。 口が回らず、相手からも「え?」とか聞き返されることが多々あります。 最近この症状が進んでいる気がして困っています。 何か病気なのでしょうか? どういう病院に行けば良いか、何かおすすめの書籍はあるか、 などアドバイスいただけると幸いです。 自然に、人と接することができるようになりたいです。

  • 対人緊張とアルバイト

    対人恐怖で働けなくなりました。 本当はずっと人間関係が苦手だったけれど、苦手だと気がつかないまま楽しく受付で働いてた事もあります。だけれど、皆に嫌われてた事、人間関係が苦手だとわかった事が切っ掛けで対人恐怖になりました。 現在、寛解しかけており少しずつ派遣で短期のアルバイトをし始めました。現在は対人恐怖というより対人緊張という感じです。薬は安定剤を3種類貰ってます。 今度のアルバイトはお中元の受付、包装です。緊張してます。どうすればうまく働けますか。アドバイスがあればお願いします。

  • 強迫性障害??

    以前に質問で「今日喫煙所でタバコを吸っていたのですが、その前に自転車があり気をつけて吸っていたのですが、その自転車のカゴには新聞紙が下に敷かれていました。自分の火種等で新聞紙に燃え映ったしまった場合自分が責任を取らされるのでしょうか??気をつけるように吸っていたのですが他にも喫煙している人がいてどうしてもカゴの前を通らないと吸えない状態でした。今は吸わなければ良かったと後悔しております。説明不足で申し訳ないですがこの場合新聞紙に燃え移って自転車が全焼または最悪家が全焼したりする場合もあるのでしょうか??多分自分は心配症すぎるのかと疑いましたが分かる方が居ればよろしくお願い致します。」と質問したのですがずっと心配で、今日までその事だけが気になり他の事が手につけられない状態が続いております。他にはガスがちゃんと止まっているか何回も確認したり自転車の鍵はちゃんとしまったかを何回も繰り返したり気になりだすととまりません。特に今心配なのは質問のタバコのことで最悪の状況を思い浮かべていつもネガティブの方向に考えてしまいます。私は以前からうつ病になり今日病院に行き先生に言われたのが強迫性障害と言われました。一応薬を貰い飲んだのですが全く効きません。もしかしたらただの自分の性格で他の方も同じなのかもしれないと思っているのですが普段家等で気をつけることがあれば教えてください。今もタバコの事が気になって仕方がなく仕事にも影響していてタバコの件が少しでも和らげることができるなら教えて頂きたいです。タバコの事は自分じゃなく他の方も気なることだと思うのですが私の場合、最悪の状況を常に考えてしまって限度を超えているような気がします。長文で文章が読みづらく申し訳ありません。

  • 仕事 明日が

    仕事の人間関係に悩んで、明日が怖いです。 この恐怖を解決するには、どうすれば良いでしょうか?毎日、明日の怖さに苦しんでいます。 怒られることに怯え、怒られた声・場面がいつまでたっても忘れることができません。 お手数ですが、よろしくお願いします。 ・20代後半 男 ・前職、精神病で退職 現在も通院中 ・4月から再就職 ・職場環境は悪く無いと思いますが、自分が弱いため。自分が原因で、苦しんでいます。

  • ゆっくり暮らしたい発達障害

    40代の母子家庭の母です。 一人娘の子育てに悩み精神科に行った事がきっかけで、今までのいろいろな症状を話しているうちに認知症の検査を受けた際、発達障害と診断されました。 思わぬところで診断を受けショックでしたが、幼少時代からの事を思い浮かべると全てが納得出来る病名でした。 ずっと自分の性格や能力の無さに悩み、人との関わりに苦痛を感じ、母としても感情のコントロールが出来ず、子供の存在さえ苦痛に感じる事もあり、心身共に疲れてしまっていました。 今現在は10年以上、介護職で生計を立てていましたが、発達障害とわかった今はもう無理をして生活しなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。 全く人と接しない事を望んではいませんが、そういう障害を抱えている人間がゆっくり気負いなく働ける施設などありますでしょうか?