• 締切済み

職場で、同僚との、話題が少なくなる

直人(@mtmr01)の回答

回答No.3

>方法は難しいかもしれませんが、改善策はあるのでしょうか。 そんなに難しくはありません、ありますので教えしましょう >頭で考えるため、言葉が浮かんできません そうです、言葉は浮かんでくるものです、自分からにじみ出てくるもです 頭で考えていても、考えて作ったものしか出ず、作るには限界があり止ってしいます 自然に浮かんでくる、ニジミ出るには限界はありません。むしろ拡散されて止まりません ではどうすれば、浮かんでくる、にじみ出てくるかと言いますと、直言すれば 丸腰、素手、上手くやる方法は何にも持たずに、人と対峙するのが一番良いです 上手くやる方法は、何も作らず、探さず、持たず自由に日々を生きるが良いです 少し勇気はいりますが、こうなれば自分が出てきます、自分がニジミ出てきます 自分を見つめても何も無いので、相手を見ます、周りを見ます、空気を読みます 一つの感情の言葉が出ると、新しい感情に拡散して、次の言葉が浮かんできます 上手くやる方法は百も千も考へ実行したが実らず、考え続ける現在の自分がいます たった一つ見落としているのは、上手くやる方法を考えず作らず持たず生きるです 貴方の願望の正反対です、勇気と思い切りが要るでしょう。頑張って下さい。

参考URL:
http://www.yo.rim.or.jp/~hm01/index.html

関連するQ&A

  • 話題の展開

    会話上手な方に質問させてください。 私は会話の中によく沈黙を作ってしまいます。話が盛り上がらないわけでなく、一つの話題を掘り下げた後に、次に何を話せばいいかわからなくなって会話がとまってしまうんです。 おしゃべりな人なら相手から話題をふって貰えるので問題ないのですが、それほど喋らない方や初対面の相手だとよくそういった状態に陥ってしまいます。会話することは好きなので、もっと多くの人と沢山コミュニケーションをとりたいと思っているのですが・・・・・・ 話題をどんどん展開するための考え方や能力(連想力などでしょうか??)を高めるための訓練方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 話題がなくて困っています

    私は昔から人見知りです。 その上、口ベタな上に話し下手です。 という訳で元来人と会話する事が小さい頃からあまり得意ではありませんでした。 そこでいろいろ研究して「まず聞き上手になろう」と思いがんばった結果 見事に聞き上手にはなれ、人からも「聞き上手だね」って言われるまでになりました。 自信がついたせいか人見知りも以前よりマシになり初めての人でも「どこから来たんですか?」とか「ここへはよく来るんですか?」とか話かけて話を広げる事も出来るようになりました。 しかし、最近新たな悩みが出来てしまいました。 それは話題がなさ過ぎる故に何を話して良いか分からないというモノです。 初めての人なんかはさきほども書いたように話す事は結構見つけられます。 私が困っているのはいつも会う人です。 例えば久しぶりに合う人だったら「やあ~久しぶり!元気してた?」「会うのどのくらいぶりだっけ?」「今何してるの?」など結構話題が見つかります。 しかし私はスポーツジムに通っているんですがそこでいつも会う方やご近所さん なんかはほんと良く会いすぎて話しが尽きてしまって逆に何を話して良いか わからなくなり時々変な空気になってしまうようになりました。 相手が一方的に話しをしてくれる方なら聞き手に周りそこから膨らませられる 自信はあるのですが、相手があまり話してくれる方ではない場合はこちらから 「今日は寒いですね~」って話を振り相手も「ほんとそうですね~」と言って 話は途切れてしまいます。 もう初対面じゃないので「お酒が強い」とか「タバコが好き」とか「腰痛がある」 などの情報はあります。なので例えば「腰の様子はどうですか?」なんて話を 振ります。その話で多少話は弾みます。問題は次の日です。もう前の日に腰痛の 話をしてるのでもう腰痛の話題を振るのもしつこいし、脳がなさ過ぎて他の話題 を一生懸命探そうとするのですが何も浮かびません。 例えば「タバコっておいしいですか?」っていう質問は余計なお世話だし、お酒を 毎日嗜んでいるのを知ってる手前「今日もお酒飲むんですか?」っていうのも 今更感が強すぎて返って違和感があり相手側からしたら「急にどうしたの?」って事になりかねません。 そんな訳で「こんにちは~今日も寒いですね~」と言ってそれで会話はストップしてしまい お互いに何も話さない空気と間が嫌でなんか話さなきゃいけないと思ってしまうのですが 焦ってなんか無理に会話をしようとして1回余計な事を口走ってしまい、それがトラウマになり結局何も言わないでお互いに会話がなく別れてしまったりします。 私と別れた後、様子を見てみるとさきほどの方が楽しそうに話していました。 ちょっと勉強の為に会話の内容を少し聞いてみたら野球の話でした。 私は父親が厳しく小さい頃から野球、釣り、麻雀、花札、など娯楽やギャンブル性の あるものはすべて禁止されて掟を破ると体罰が待っていました。 そんな訳で普通の男性が好きな趣味と合わないのかもしれません(汗) おまけに酒・タバコもやらないので尚更かもしれません。 ご近所さんの場合はお子さんが小学生でどこの学校の何学年までも知っています。 そんな中、「お子さん元気?」というのはいつも会っているのに違和感ありすぎです(汗) 一番困るのはご近所さんと1回別れてまた会ってしまった場合です。 さっき会ったばかりで話題が途切れた状態でゴミ捨てなんかで また会ったりするともう話題を出し切ってしまって振り絞っても何もないので 「また会ったね」とは言うものの、それ以上何も浮かばなくてどうして良いかわからず、 挙動不審になり結局用事も無いのに何か急いでるフリをしてそそくさ玄関に入ってしまいます。 こんな自分が嫌です。 ゴミ捨てはまだ玄関に入れば良いのでまだマシですが、これがコンビニにちょこっと買い物に行くときに再度ばったり会ったりして方向が一緒の時が最悪です。おまけに「一緒にコンビニ付き合うよ」なんて日には結構地獄です(汗) コンビニに向かう道中、話題を見つけようと必死になって頭をフル回転するので帰ってきてドッと疲れます。 初対面や久しぶりな方なら問題なくても、いつも会う方との話題が見つからない という方や克服した方のアドバイスがありましたらどうぞよろしく御願いいたします。

  • 派遣先でのコミュニケーション

    派遣で働いています。 週間前に同じ部署に派遣社員が入ってきたのですが、一応少しは話しかけたほうがコミュニケーションをとれるかと思い、 当たり障りの無いような話題をしたのですが、(どこから通っているのかとかetc) こちらが一方的に聞くだけで、相手はこちらのことを一切聞かなかったです。その翌日も、またその次の日もその繰り返しで・・・こちらが聞いて相手が答えるだけで・・・ 特にお話するのが嫌だという印象はありませんでした。 相手のことはこちらもよくわかりませんが、(回答者さんはなおさらわかりにくいかもしれません) このような状態ですが、あえて話しかけたり今後しないほうがいいような気がするのですが、どうでしょうか。 話しかけられたら相手に聞き返すということを知らないという人かもしれませんが・・・ ほとんど推測の状態になってしまいますが。

  • 知らない話題の時の返し方について

    大学生です。初対面で授業が一緒になり会話が弾んで その後2人で歩きながら帰っている時の話です。 「昨日、何してた?」 「自分は断捨離してたわ、何してた?」 「昨日〇〇行ったんだよね〜」 と言われたんですがその〇〇の場所が名前は聞いたことがあったのですが どこにあるのか知らずに、「どこにあるの?」 「知らないの?」 とか「時間結構かかった?どのくらい?」  とか浅い質問返しになってしまいました こういった自分の知らない話題で盛り上がるにはどういう返しがいいのでしょうか。 コミュニケーションが苦手で悩んでいます この話に限らずこういった自分の知らない話を一文だけ切り出してきて、 その後は何も向こうからは話してこないという状況でどう対応するべきなのか 教えて欲しいです

  • 話題を出すのが苦手です

    18歳男です。 自分から話題を出すのが苦手で、毎回相手に話題を作るのを任せています。 以下の質問にどれか一つでも結構ですので、お答えください。 ・お互いが共通して話せる話題ならどんなに些細な話題でも、下らない話題でもいいのでしょうか。 ・今まで話していた話題とは全く関係ない話題をいきなり話し出す感じでよいのでしょうか。 ・話題がなくてお互いが沈黙してしまった場合、「あっそ」と思われそうなことでも言ったほうがよいのでしょうか。 また何か思いついたときは補足で書くかもしれません。

  • 話題の提供の仕方

     いつもこちらにはとてもお世話になってます。今回もご意見お願いします。  実は近々、飲み会の話が(同じ会社の支店の方々で初対面です)あるのですが、どうも私は話をする(話題の提供)が得意ではなく、どちらかといえば聞いているのが好きなのです。男性は話題豊富(会話上手)な女性だと親しみやすくなるというか、初対面でも楽しく話せる女性だと楽しいみたいに思えるのです。  私はうまい言葉がなかなか言えず、もしかしたら相手方の男性に退屈に思われるのではないかと思い、皆様のお力を借りたくてご相談します。    相手の職業はトラックの運転手です。お互いに話題豊富ではない場合、皆様だったらどの様に楽しみますか?知恵を貸してくださいませ。

  • 何度か会う又は話していく内に話題がなくなってしまう

    27歳会社員の男です。 私は人見知りで口下手です。 全然人と(特に女性と)親しくなることが出来ません。 初対面の内はいいんです。 質問というか、聞くことがある程度決まっていますから。 (出身地、趣味、家族構成、など) その後、何度か会ったり話していく内に話すことや、聞くことがなくなり、 話題に困って沈黙が続くことが多いです。 そして段々と疎遠になっていき、 嫌われるか相手にされなくなるパターンが多いです。 つい先程もチャットで何度かお話できた女性とも、 このパターンで話してくれなくなりました。 ほとんど向こうから話題振ってこなかったのが腹ただしいですが・・ 女性って話題振られて当たり前みたいな人が多い気がします。 人と親しくなるにはどうすればいいんですか? 私は容姿も最悪(若ハゲ)なので、今後恋愛できるのか不安です。

  • 好みのタイプを聞かれた時の回答

    飲み会で会ったばかりの異性に好みのタイプを聞かれた場合、どう答えたら良いか教えて下さい。 初対面の人に初恋の話や好みのタイプを聞かれても、いきなり踏み込まれた感じがして抵抗があります。 一方で、相手も話題作り等のために質問してくれているので、無視したり、「答えたくない」と答えるのも、申し訳ない気がします。 失礼ではないけれども、噂になって広がったとしても当たり障りない答えをどうやってすれば良いか教えて下さい。 できれば、次の楽しい話題に繋がる様な回答が良いのかなと思います。 異性として見る前に人間として友人として見て欲しいので、人間的な中身について話せるようなきっかけになる回答がしたいです。 いろいろと考えると回答が難しく、「う~ん」「貴方は?」としか回答できないのですが、結局「自分が答えるから、教えてくれる?」と返されてさらに苦しくなります。 良い答え方があれば、教えて頂ければ助かります。

  • 人との話題をもりあげるのが苦手で困ってます

    こんにちわ、口下手な20代の男です。 人と話をして、盛り上げるのが苦手で困ってます。 話し方の本には聞き上手になればいいとよく書いてありますが、現実問題としてそれでは話が盛り上がりません。 具体的には、ちょっと話題を出したら、すぐ話題がなくなって沈黙をつくってしまい、いつも気まずい思いをしています。 また、流行(芸能、歌、お笑い)に疎くて、話題がなくてこまってます。こちらの方は最近、雑誌やテレビをなるべく見るようにして対策をしていますが、なかなかうまくいきません。 あと、盛り上がっている中にどうやって入ればいいのか、いつもタイミングをつかめず、話が終わってから入るので、しらけられています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 職場の同僚がストレス

    タイトルのとおり、職場の同僚がいると、激しいストレスを感じてしまいます。 同僚はテキパキとしていて性格も明るい方です。もともと私はこのような人が苦手です(劣等感を感じている部分もあります)。 最初はただ苦手意識だけだったのですが、最近ではその同僚の声を聞くだけで、息苦しさやめまいがします。 退職して転職という道もありますが、私はあまり仕事ができるほうでもなく、コミュニケーション能力も高くないので、難しいのが現状です。 また、上司に相談という方法も現状、同僚は仕事もできて人当たりもいいので問題のある人間だと思われて、契約をきられる可能性もあるので、むやみにできないです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか。