customarr の回答履歴

全331件中161~180件表示
  • いよいよ盛り上がってきた、慰安婦集会 in 台湾

    いよいよ盛り上がってきました。(笑) 現地メディアは台湾でも韓国の様になっていくと予想しています。 事情通のみなさん、この問題は今後どうなっていくのでしょうか!?

  • STAP懲罰委員会で特許申請中の理研を懲罰しないの

    理研が設置したSTAP懲罰委員会で、特許申請中の理研を懲罰しないのですか?

  • 韓国の沈没事故がずっと報道されるのは何故ですか?

    ミヤネ屋とか報道番組は連日放送してますけど、確かに大変な事故というのはわかるんですが、イタリアの船が沈没した時はここまで連日放送してたかなと思うんです。 もう事故が起きてから結構時間経ってますよね。イタリアの時は2,3日くらいで報道は収束した気がするのですが。 地理的に韓国の方が近いから、日本ではより重要視されて報道されているのでしょうか?

  • 世界で最も危険な都市1位の「東京」でオリンピック

    スイスの再保険会社スイス・リーが2013年9月にまとめた「自然災害リスクの高い都市ランキング」 http://tocana.jp/2014/05/post_4069_entry.html 世界で最も危険な都市1位の「東京」でオリンピックって、どういうことですか?

  • 安倍晋三の蛙化

    安倍晋三の【甲状腺】の周りがブヨブヨと、気持ち悪く膨れ上がってますが、何が原因なのでしょうか。 顎が垂れ下がってというか、顔が著しくシモブクレになってというか、そんな状況で、顎が跡形もなく消滅してます。最近急激に変質してます。 福島第1原発事故の祟りですかね? 蛙に染色体が変質したとか? 毎日官邸で福島米を食べてるそうです。(私邸で食べてないので奥さんは蛙化してない模様) 安倍晋三は第1次安倍政権下で首相として幾度も国会答弁で、 「原発は絶対安全だ!」 とタンカ切ってました。安倍晋三が福1以前に言う事には、 ・全電源喪失の可能性はゼロ。 ・冷却材の喪失は有り得ない。 ・大事故時の復旧のシナリオは必要ないので全く考えていない。 ・大量の放射性物質が環境に飛散した際の被害予測・復旧シナリオは全く必要ないので全く考えていない。 ● 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書 2006年12月13日 衆議院議員吉井英勝 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm ● 衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

  • 韓国の沈没事故がずっと報道されるのは何故ですか?

    ミヤネ屋とか報道番組は連日放送してますけど、確かに大変な事故というのはわかるんですが、イタリアの船が沈没した時はここまで連日放送してたかなと思うんです。 もう事故が起きてから結構時間経ってますよね。イタリアの時は2,3日くらいで報道は収束した気がするのですが。 地理的に韓国の方が近いから、日本ではより重要視されて報道されているのでしょうか?

  • 大阪市内 愛人エリア構想について

      橋下市長は、大阪市内 御堂筋や船場に ”ぜひ、愛人を 2~3人囲ってほしい” らしいですか? なんか、いまいち内容が唐突すぎて言いたいことがわかりかねます。 わかるかた、”ぜひ、この意味を噛み砕いて”説明してください。 ↓橋下市長の発言内容はビデオがありました。 https://www.youtube.com/watch?v=k8tR9twZ5ww

  • 子供の数33年連続で減少 なぜ東京と沖縄は増える?

    「こどもの日」を5日に控え、総務省が発表した子どもの数は33年連続で減少して、1633万人と過去最低となった。 総務省によると、今年4月1日現在の15歳未満の子どもの数は前の年より16万人減少して、過去最低となった。 また、総人口に占める子どもの割合も12,8%で、40年連続で減少した。都道府県別に見ると、子どもの数が増えたのは東京都と沖縄県だけで、また、子どもの割合が最も高いのは沖縄県で、逆に最も低いのは秋田県となった。 ・・・東京が増えても、神奈川は増えれてない。沖縄が取り立てて増えるのも、秋田が最下位なのも不思議である。 余談になるが、私は子ども好きではない。自分ちの子は可愛く思うが、よそ様の子など、虫けら以下に見える。それなのに、近所の奴らは、祝日などに、私に子どもを任せる。私かて、、面倒臭いのに・・・ 話を戻すが、上記の子ども人口の要因を、子どもは少ない方が楽だと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=44XYEeD1A1U

  • 大阪市内 愛人エリア構想について

      橋下市長は、大阪市内 御堂筋や船場に ”ぜひ、愛人を 2~3人囲ってほしい” らしいですか? なんか、いまいち内容が唐突すぎて言いたいことがわかりかねます。 わかるかた、”ぜひ、この意味を噛み砕いて”説明してください。 ↓橋下市長の発言内容はビデオがありました。 https://www.youtube.com/watch?v=k8tR9twZ5ww

  • アメリカ人と日本のRPGゲーム

    こんにちは。 omegleというところで、多分アメリカ人とチャットしました。 共通の興味、日本のゲームの話題で一時間くらい話していました。 一時間後、相手が、急に 「 I'm ○○ btw」 と名乗ってきたので 「I’m○○」 と自分の名前で返したら日本人とわかったからなのか、何の挨拶もなし回線を切られました。 変だと思いました。 日本のゲームが好きなのに日本人は避けるんでしょうか。 それともゲームを開発するくらいの知的な日本人ならOKでそれ以外はお断りとか。 盛り上がっていたのに(こっちがそう思ってるだけかもですが)手の平を返す(?)とは、さっぱり気持ちが理解出来ません。

  • 「格差社会の何が問題なのか?」

    という質問に対してうまく答えられますか? 私はけっこう考えたんですが、うまい答えが出ません。 みなさんならどう答えますか?

  • 韓国は、何国家だ?日本もこうなのか?

    韓国の旅客船沈没事故を巡り、珍島の体育館に集まる、安否不明者の家族らに、『日本政府からの捜索支援の申し出を韓国側が拒絶した』との噂があると、韓国海洋警察幹部に質問した韓国人男性が居たようで、この男性から事実を知らされた館内の家族らから非難の声が上がる一幕があったそうです。 これは、韓国政府が意図的に、マスコミに通達を出し、報道を止めたか?マスコミにすら事実を流していなかったと言う事になりますが、本当にこの国は、主権在民を謳う民主主義国家なのでしょうか?何時の間にやら、軍事政権から、変わっていましたが、本質は何も変わっていなかったと言う事でしょうか?もしかすると、こんな事は韓国だけでは無く、この日本でも、そのような事があり、何も知らされていない事があるのでしょうか?

  • 日本人に物申す 損をしてでも貫くべきものはないか?

    金銭的な損得でしか人生を語れない人を、私は蔑む。そういった意味では、私は兄を見下げる。 「インターネットで、もっと作品を主張すべき」 だと・・・ とりあえず、まずは岩波書店の編集者。 「もっと分かりやすく改良してください」  私 「アホに合わせるつもりはない」 次にビクター音楽出版の元専務。 「半年以内に、曲を作ってください」  私 「納得できないものは、メジャーで発表できない」 一生発表しないまま、完成形を追い求めて幾年月、もう私の価値観に着いて来る者は誰もいない。 そんな世界で、インターネットは自由である。こっちの価値観で、進行できる、もちろん1円にもならないが・・・ 私の作品への姿勢について物申す部分があれば、金以外はチョロいと思う私に、誰か親切心から教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=7fJv5kUjddc

  • パチンコ、パチスロの将軍グループの会長・李日玉が生

    パチンコ、パチスロの将軍グループの会長・李日玉が生前に200億円を韓国に送金していて、亡くなって相続税を遺族が韓国ではなく、日本に支払いたいと言っていますが、その生前に送金された200億円は「飛行機で運んだ」と言っていました。 旅客用航空機に200億円も祖国に持ち込むことって可能なことが分かりましたが、トランクにめいいっぱい入れても5000万円くらいしか入りませんよね? どのように200億円も隠し持って民間航空機に持ち込めるのか教えてください。 韓国政府と大韓航空がグルにならないと無理な気がするんですがどんなマジックを使ったのでしょう?

  • 小保方氏に味方する人が多いのはなぜ?

    STAP細胞の論文を捏造した小保方氏に味方する人が多いのはなぜなんでしょう? 仮にSTAP細胞が実現できる物だとしても、小保方氏(および部下たち)が自分達の論文を捏造したことは変わりません。 小保方氏を責めないであげて、という声が存在するのはなぜなんでしょうか? 中には”論文のミス”と評する声もあります。 コメディアンが、小保方氏を笑いの種に使っても大いに結構だと思うのですが。 小保方氏がちょっと若い女だからですかね?

  • 言葉には言葉と言えますか?

    朝日新聞などの大手マスコミに、個人または団体が非難されることがあります。 その事が事実と異なった場合でも良心的なマスコミですら、誌面の片隅に 間違ってごめんって書くだけです。 このような強力な力を持つ会社の社員が撃たれて亡くなるという事件が 昔ありましたが、そのことに対する街頭インタビューでは、言論には 言論で返すべきだという論調です。 もともと、巨大な力を持つマスコミに対して個人や民間団体では いくら正しいことを言おうとも対抗できないのはわかりきっています。 それでも、言論で立ち向かわなければならないのでしょうか?

  • 小保方氏に味方する人が多いのはなぜ?

    STAP細胞の論文を捏造した小保方氏に味方する人が多いのはなぜなんでしょう? 仮にSTAP細胞が実現できる物だとしても、小保方氏(および部下たち)が自分達の論文を捏造したことは変わりません。 小保方氏を責めないであげて、という声が存在するのはなぜなんでしょうか? 中には”論文のミス”と評する声もあります。 コメディアンが、小保方氏を笑いの種に使っても大いに結構だと思うのですが。 小保方氏がちょっと若い女だからですかね?

  • 救急隊員が病院に搬送した女性の自宅を訪問

    横浜市消防局の救急隊員が、搬送した女性の自宅を翌日に表敬訪問し、女性の手を握るなどの誠意あふるる行動をしていたことが分かった。 横浜市消防局によると先月、横浜市の 30代の女性から体調不良を訴える通報があり、消防士長を務める救急隊員(40)らが、女性を病院に搬送した。 翌日、非番だったこの消防士長は、自宅に戻っていた女性を私服で訪ね、 「お体の具合はいかがですか」 などと心配してやり、数十分間、女性の体をさすったり手を握るなどしたらしい。 数日後、女性が消防署に相談 (恋愛相談でしょうな) したことで発覚した。 消防局の問いに対し、消防士長は 「素敵な女性だったので好意を抱いた」 などと話しているということで、消防局は事実関係を確認し、そのロマンスの行く末を見守る方針である。 ・・・美談は、どこにでも転がっている。大阪市では、またもストーカー殺人が起きたが、さすが関東はアカ抜けている。ストーカーも現れないし、話がいちいち美しすぎる。 この英雄に捧げるべき言葉を、 「人間かくあるべき」 と絶賛する私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=9MAmkKp5tsI

  • 言葉には言葉と言えますか?

    朝日新聞などの大手マスコミに、個人または団体が非難されることがあります。 その事が事実と異なった場合でも良心的なマスコミですら、誌面の片隅に 間違ってごめんって書くだけです。 このような強力な力を持つ会社の社員が撃たれて亡くなるという事件が 昔ありましたが、そのことに対する街頭インタビューでは、言論には 言論で返すべきだという論調です。 もともと、巨大な力を持つマスコミに対して個人や民間団体では いくら正しいことを言おうとも対抗できないのはわかりきっています。 それでも、言論で立ち向かわなければならないのでしょうか?

  • 今頃になって遅すぎる、今まで何してたん、どう思う?

    記事によると、外務省は尖閣パンフを10ヵ国語に翻訳したものを作成、「日本固有の領土」と明記し、領有権を主張する中国への反論も盛り込んだ英語やスペイン語、中国語など10カ国語の翻訳版も作り、在外公館で配布する。 この記事を見ての貴方の感想は? ◇「実効支配しており領有権問題は存在せず」が我が国の立場だから、相手を刺激したくないので仕方がない。 でも、そんなことは言っておれないぐらいの中国の出方・領海領空侵犯・ロビー活動であり、パンフや教科書への記述等これからが大切。 ◇正に、政府・外務省の怠慢、国際化・情報化の時代であり、何事もおっとり構え相手の善意や信義を重んじるという、良く言えば善人、悪く言えば成り行き任せの世間知らず、まるで日本国憲法神話と同じ発想の自己陶酔・唯我独尊の虚勢だった。 告げ口外交どころではない、具体的な覇権主義、尖閣への攻勢に対抗し、我が国の主張を国際的にアッピールする第一歩に過ぎないが、内容と活用の仕方にもよるが、漸く感と更なる準備と対策が必要。 ◇手遅れ感・消極的等、色んな要素と批判があるが、それは政府・政党・有識者・メディア・国民世論に共通した油断・怠慢・事なかれ主義が招いた、強請タカリにお金で宥めて来たことのツケであり、このパンフ等を契機に為すべきこと・言うべきことを、これからはTPOに応じ適切に広報・反論を国内外ですれば良い。 ◇その他 ※質問の背景に成った記事 「尖閣パンフ」初作成=10カ国語に翻訳―外務省- 時事通信(2014年4月30日15時52分)  外務省は、沖縄県・尖閣諸島に関する政府見解などをまとめたパンフレットを初めて作成、30日に配布を始めた。「日本固有の領土」と明記し、領有権を主張する中国への反論も盛り込んだ。英語やスペイン語、中国語など10カ国語の翻訳版も作り、在外公館で配布する。  パンフレットでは、中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは、周辺に石油が埋蔵されている可能性が高いことを指摘した国連の調査報告が出た後の1970年代初頭であることなどを説明。45年のポツダム宣言で尖閣の領有権は日本から返還されたなどとする中国の主張は「根拠がない」と断じている。  [時事通信社]