customarr の回答履歴

全331件中101~120件表示
  • なぜ韓国では同じ慰安婦でも・・・

    比較的新しい米兵への慰安婦は無罪で、日本兵への慰安婦ばかり犯罪なの? ハルモニの記憶のほとんどが米兵への奉仕が多いですけど? これも人種差別ですか?

  • 中国人は、昔から次々と海外移住しています。なぜでし

    中国人は、昔から次々と海外移住しています(例えば日本と比較して)。そして、各地で中華街が建設されます。 中国人の海外移住が強い理由は、なぜでしょうか。その理由は、中国国内での不安や不満に起因するのでしょうか? なお、この質問では、東シナ海や南シナ海で最近起きている、中国の行動について、回答を求めているものではありません。

  • 日本の大学の7割以上は無駄そのものですよね?

    大学の学長の7割以上が日本の大学が余剰だと回答している。 適正は今の大学数の2割~3割程度と回答する学長が一番多いというアンケート結果がでている。 むしろ無駄な大学も天下り連中の金づる集めの為には必要なんだろうけど 学校法人として何の関係もない人の税金が多く使われている事が腹立たしい。 予備校や塾のように行きたい奴が勝手にいって、行ってる人間の学費だけで 運営しているならよいが、実際はかなり他人の税金が使われている。 これが腹立たしい。

    • ベストアンサー
    • noname#195395
    • 教育問題
    • 回答数10
  • 中国人や韓国人 公共の場で大声で話すのでしょうか?

    都内在住です。 なぜ中国人や韓国人は電車の中やお店などの公共の場で大声で話すのでしょうか? 耳が悪いのですか? 日本人は自分たちが何を言ってるかわからないから 大声で話しても理解できないから良いだろうと思って大声で話しているのでしょうか?

  • 日本のポルノ

    こんにちは。 日本のポルノは世界中で見られているようです。 馬鹿な外人でもイヤよやめては知っているのだとか。 海外では日本のポルノが見られ日本人はいったいど思われているのだろうか? 親日国の台湾やトルコでさえ、日本が嫌いにならないか?

    • ベストアンサー
    • noname#203340
    • 国際問題
    • 回答数7
  • 卵形成の時の変則減数分裂のなぞについて

    一般的な動物の卵形成で行われる減数分裂ですが、 なぜ、一次卵母細胞から卵細胞は1つしか形成されないのか。 3つの極体という形で消失させるのか。 生物の子孫を残すという目的なら、できるだけたくさんの卵が出来たほうが有利であると考えられるのになぜ、精子の形成(一次精母細胞から4つの精子が形成)のように減数分裂をしないのか。 私の考えは以下のようなことですが、合っていますでしょうか。 「卵には、卵黄という胚が外部から栄養を摂取できるまでの栄養分を蓄えなければならない。その卵黄を、卵形成の段階で行われる減数分裂によって均等に分配した場合、元の母細胞の4分の1になってしまい栄養分の蓄積量が激減してしまう。そこで、極体にはほとんど卵黄を入れずに二次卵母細胞、卵細胞に集中して蓄積するために不均等な減数分裂が起こる。精子の形成には蓄積する卵黄が無いため、できるだけ数を作り出す均等な減数分裂が起こる」 どなたか、この配偶子形成で起こる、精子と卵の減数分裂の違いを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 世界中が馬鹿ばかりだったら・・・

    世界に大災害が起こり、 馬鹿ばかりが生き残ったら 今の文明にまで復帰するのにどれくらい時間を要すると 予想出来るのでしょうか? ただその馬鹿たちは 人間的モラルがあり、犯罪者となるような人種では ない設定でお願いいたします。 馬鹿の程度は、 テレビでおバカタレントと言われるような人達とします。

  • 卵形成の時の変則減数分裂のなぞについて

    一般的な動物の卵形成で行われる減数分裂ですが、 なぜ、一次卵母細胞から卵細胞は1つしか形成されないのか。 3つの極体という形で消失させるのか。 生物の子孫を残すという目的なら、できるだけたくさんの卵が出来たほうが有利であると考えられるのになぜ、精子の形成(一次精母細胞から4つの精子が形成)のように減数分裂をしないのか。 私の考えは以下のようなことですが、合っていますでしょうか。 「卵には、卵黄という胚が外部から栄養を摂取できるまでの栄養分を蓄えなければならない。その卵黄を、卵形成の段階で行われる減数分裂によって均等に分配した場合、元の母細胞の4分の1になってしまい栄養分の蓄積量が激減してしまう。そこで、極体にはほとんど卵黄を入れずに二次卵母細胞、卵細胞に集中して蓄積するために不均等な減数分裂が起こる。精子の形成には蓄積する卵黄が無いため、できるだけ数を作り出す均等な減数分裂が起こる」 どなたか、この配偶子形成で起こる、精子と卵の減数分裂の違いを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 陸上自衛隊、機密保持は大丈夫か

    この質問掲示板サイトのパートナーサイトの一つとして陸上自衛隊があります。( 陸自サイトにこの質問掲示板システムが提供されてる) 国の機関のサイトがこのような民間掲示板サイトの業務を取り入れるのも珍しい事だと思うのですが、機密保持、隊員個人情報流出の面で、大丈夫なんですかね。 あまりに無警戒では? この質問掲示板に難癖付けるつもりはないですが、ユーザーは投稿時にログインしますが、このログインはIDを取得したサイトからしかできない。 陸自サイトから利用するユーザーは自衛隊関係者又はその周辺のミリオタにほぼ限定できる以上、防諜という面から危ういと思われます。 個人情報を集積してその隊員に接近して手練手管を弄して情報を盗み取る… 以前から種々事件が発生してましたが。 また今流行りのサイバー攻撃の面ではどうなんでしょう。 日本ってのは、国家組織の中でも軍隊ってのが一番ヌケてるもんなんですかね? それとも、こーゆーのは普通なんですか。

  • 移民?外国人労働者?

    安倍首相がなんかのテレビで受け入れるのは外国人労働者であって移民ではありません なんて言ってましたが外国人労働者と移民は違うんですか?

  • 天皇の戦争責任?

    子供の頃、不思議でした。はだしのゲン等で「天皇陛下ばんざーい!」と言って沖縄の崖から飛び降りる家族のシーン等ありましたが、その時の天皇が今の天皇(当時の昭和天皇)と同じ、と言う事実に違和感を覚えてました。何故、日本は命を捧げた天皇陛下に対する戦争責任を追及しないんだろう?と。 大人になってからこの疑問を人に投げると、「お前としゃべっていると、気分が悪い」、「日本人の心を分かっていない」、と言う感情的な回答が戻ってきて、中には「天皇陛下は責任が無く、傀儡だった」、としながら、じゃ誰に責任があったんだ、と聞いても、回答を持ち合わせていないんですよね。 「失敗の本質」等に代表する戦争分析本を読んでも、日本人特有の思考回路、組織論、当時の時代背景等は見えても、戦争自体の評価がイマイチハッキリしていないんですよね。何だか全体的に戦争に対する合理的・客観的な整理がついていない感じがするのです。 誰もが負けた喧嘩について振り返りたく無いでしょう。野球・サッカーファンが自分のチームの負けたニュースを夜11時からまた見たく無いのと同じ感じですかね。少なくとも私はドーハの悲劇や、06年のW杯豪州戦をもう一回見たいとは思いません。 よって、戦争を勝ち、或いは負け、と言う観点で整理するよりも、当時の日本は何を目指していたのか、その為にとった戦略は何だったか、と言う事を明確にした上で、その戦略は日本の国益に資するものだったのかを、外交・資源・経済・安全保障・国民生活等の広範囲な観点から分析すべきでは無いでしょうか。その結果、国益に資するものは妥当、国益に害するものは失敗、とハッキリすべきでしょう。 例えば、資源確保に走ったのは妥当、しかしその課程で余計な他国民の犠牲を出したのは失敗。西側諸国の帝国主義が衰退すつつあった中では外交面では失敗、だが安全保障面では妥当。国民生活が窮する所まで戦争が至ったの事、軍政/運営は失敗、だが技術革新は妥当な進歩を見せた、等々色んな味方があるでしょう。 無論、日本の国益は隣国等とは一致していなかったので、分析課程で反発はあるでしょう。でも、当時の国益と今の国益は違うわけだし、日本も胸を張って上の分析をシェアしていけば、反発も無くなると思うのです。少なくとも余計な面倒臭い非建設的で感情的な非難は和らぐと思います(当たり前ですが、他国市民を殺したり、慰安婦連行等を良しとする分析結果がでるわけ無いのですから)。 さて、最初の話に戻り、天皇の戦争責任はどう考えるべきなのか、何だか余計分からなくなってきますが、結局天皇は何なの?と言う所に行き着く様に思います。改めて考えると、日本人に都合良く利用されて来た様に感じます。戦争中は神と崇められ、現代は日本の象徴と親しまれ、もっと遡ったら武将時代は重要キャラでは無かったが、明治と共に再度台頭してきた、等等、時と場合によって、日本人が今でも時々神様に祈る様に、天皇の存在意義もその時々で変わってきてますよね。そう考えると、ちょっと可哀想な天皇な感じもして、やっぱり戦争責任は無かった様にも感じてきます。ご本人がご自身の立場をどう考えていたのか、一番気になりますね。 皆さん、天皇の戦争責任についてどう思われますか?私は何かを見落としてますか?また、戦争の整理についても、暇つぶしにでもご意見お聞かせ頂けたら幸いです。 因みに、私は左側でも右側でも無いです。強いて言うなら、両方です。心は左だけど、頭は右、と言うのが正確かな。従って、両方の聞く耳を持ってます。ただ、両側の極論の展開や、非建設的で感情的な非難はご勘弁願います。

  • 韓国の法則

    ネット上で実しやかに言われるこの法則。 私の知り合いが韓国人と結婚しました。 相手は在日韓国人かもしれませんけど・・・。 知り合いに対して法則は当てはまりますか? また、知り合うと付き合うと自分に対して法則は発動するのですかね?

  • 韓国の法則

    ネット上で実しやかに言われるこの法則。 私の知り合いが韓国人と結婚しました。 相手は在日韓国人かもしれませんけど・・・。 知り合いに対して法則は当てはまりますか? また、知り合うと付き合うと自分に対して法則は発動するのですかね?

  • 雅子様のご病気

    ご病気になられて、かなりの時間が経ちました。 心のご病気なので、ご本人でないと解らないかと思いますが、 公費での、ご生活ですので、ほぼ、公務をされていないことに違和感を強く感じます。 公務のご欠席については、宮内庁の決定によるものなどと、様々な話が出ていますが、 愛子様の行事や、不登校の際、付き添われたりなども公務ではありませんが、精神的な ご負担のあるものと存じます。 ご高齢の天皇・皇后両陛下が多くの公務をされているのを拝見すると今後の皇室に不安を感じずには いられません。 わたくしが、子供の頃、すでに昭和天皇はご高齢で、当事の皇太子・美智子様がほぼ、公務をされ、 昭和天皇は、天皇誕生日と年明けの一般参賀でくらいしか、お姿をお見受けすることはありませんでした。 現在の天皇、皇后も決して体調がよいわけではないと存知ます。 現在の法律では、雅子様は皇后にはおなりになりますが、天皇の母にはなれません。 こういったことも、関係しているのでしょうか。 あまりにも、国民不在な風潮かと存じます。 わたくしの意見には賛否両論あるかとは思いますが、現在の皇太子ご一家は、これまでにはない 状況にある感じを受けます。

  • 雅子様のご病気

    ご病気になられて、かなりの時間が経ちました。 心のご病気なので、ご本人でないと解らないかと思いますが、 公費での、ご生活ですので、ほぼ、公務をされていないことに違和感を強く感じます。 公務のご欠席については、宮内庁の決定によるものなどと、様々な話が出ていますが、 愛子様の行事や、不登校の際、付き添われたりなども公務ではありませんが、精神的な ご負担のあるものと存じます。 ご高齢の天皇・皇后両陛下が多くの公務をされているのを拝見すると今後の皇室に不安を感じずには いられません。 わたくしが、子供の頃、すでに昭和天皇はご高齢で、当事の皇太子・美智子様がほぼ、公務をされ、 昭和天皇は、天皇誕生日と年明けの一般参賀でくらいしか、お姿をお見受けすることはありませんでした。 現在の天皇、皇后も決して体調がよいわけではないと存知ます。 現在の法律では、雅子様は皇后にはおなりになりますが、天皇の母にはなれません。 こういったことも、関係しているのでしょうか。 あまりにも、国民不在な風潮かと存じます。 わたくしの意見には賛否両論あるかとは思いますが、現在の皇太子ご一家は、これまでにはない 状況にある感じを受けます。

  • 天才がヨーロッパに集中して生まれる理由

    日本に歴史に残るような天才が過去も今もいないのはなぜですか。 IQが高かったり年齢の割に優秀な人は日本にも存在しますが大人になれば普通の医者だったり平均的な研究者の人ばっかりです。 明らかにそういうのとは違う天才がヨーロッパに集中してる理由は何でしょうか。 秘密や口にしてはいけない約束があるだけで、人種による優劣はやはり存在してますか。

  • 近親婚が何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率?

    近親婚が何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率? という風によく言われますが、 近親婚をすると劣性形質が出て異常が出やすくなる、というのは分かるのですが、 何代も続くと一回目よりも遺伝異常が高確率で遺伝子異常が起きると言われるのはなぜですか? 例えば、Aa Aaで結婚。 F1世代はAA Aa aA aaで1/4の確率で異常。 F2世代は AA×Aa = AA Aa AA Aa AA×aA = AA Aa AA Aa AA×aa = Aa Aa Aa Aa Aa×aA = AA Aa Aa aa Aa×aa = Aa Aa aa aa aA×aa = Aa Aa aa aa = AA 5 Aa 14 aa 5 で 5/24の確率で異常? これだと確率的には1回目の近親交配(1/4 = 5/20)より減ってしまう。 それともこう計算すべき? F2世代= AA×AA Aa aA aa = AA AA AA AA AA Aa AA Aa AA Aa AA Aa Aa Aa Aa Aa Aa×AA Aa aA aa = AA Aa AA Aa AA Aa Aa aa AA Aa Aa aa Aa Aa aa aa aA×AA Aa aA aa = AA Aa AA Aa AA Aa Aa aa AA Aa Aa aa Aa Aa aa aa aa×AA Aa aA aa = Aa Aa Aa Aa Aa Aa aa aa Aa Aa aa aa aa aa aa aa = 16 : 32 : 16 = 1:2:1 以下の質問ではリンク先のように回答されていますが、仕組みがわかりません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250300017 AA × aaでもAaが生まれるのに… また、何代近親交配を繰り返しても、一度よそ者と結婚したら全てリセットされることになりますよね?

  • 成長ホルモン、髪の毛伸びる時間

    22~2時に寝ていると髪が成長すると言われているのですが、 絶対その時間なのでしょうか? 成長ホルモンが分泌しやすい時間もこの時間のようですが、 例えば海外に何年か移住しているとしたら 自分の体内時計も変わるわけで、その国での22時~2時となるのでしょうか? 起きてから何時間とかではなく、どうして22時~2時と決まっているのかが不思議です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、わかる方は回答お願いいたします。

  • 院で感じる恐怖心

    私は、修士課程2年に所属の文系院生です。 自分が甘すぎるのだとわかっている分、今かなり精神的に参っている為、終始ネガティブな発言が多くなるであろうこと、支離滅裂な文章となってしまうかもしれないことをどうかお許しください。 真剣に悩んでいます。 今年度の論文提出に向けて準備をすすめなければいけないのですが、どうしてもはかどりません。むしろ全く進みません。 はじめなければと思ってとりかかろうとすると、とてつもない恐怖がおそってきて手につけることができません… 何が怖いのかといえば、指導教授が怖くて怖くて仕方ありません。 学部時代からお世話になっている教授です。 あえて厳しくしてくれるのでしょうが、個別に面談をする際「このままじゃ修了できないから」「あなたがちゃんと研究できてれば、その中で必ずこの文献にたどり着くはずなのに、なんでできないの?」等、私からすればかなり刺さる言い方で指摘されます。特に、院生になってからは。。 こんなことでめげていたら、本当に修了できない、この程度の精神力でどうする、とわかっているのですがどうしてもそのように言われると心が折れてしまうのをどうしようもできません。 本当は、研究そのものの進め方というか、どのように自分がしたいことを研究し、論文としてまとめていけるのか未だはっきりしません。 でも今更そんなことを教授には聞けません。 とにかくこわいです。なんというのか生理的に怖いと思えてしまうのです。 もちろん教授は、とりあえずこの文献を手がかりに、研究してみたら、等アドバイスしてくださいます。 私も足踏みばかりしてられませんしなんとしても今年度で院を出なければいけませんから、なんとか心を落ち着けて少しずつ進めてはいるつもりです。 しかしその途中で、つまづいてしまった時どうしようとか(それが研究なのですが)一体どんな風に論文を書いていけるの?等考えはじめ、教授のことが頭に浮かびまた恐怖心が芽生えます。 論文のことを考えれば考えるほど何もできないのです。そして自分を責めます。 さらに私が気にしているのが、おそらく私が怖いと思ってしまうからなのでしょうが、どのくらい研究が進んでいるのか報告したり質問する際、どうしても頭の中を整理して話せず、支離滅裂な発言をしてしまったりします。そして変な汗がダラダラ出て、手が冷たくなってふるえます。 面談前にはもちろんある程度これを報告しよう、と決めていきます。しかし報告する中で「○○はどうなってるの?」と用意してない質問をされた時、あるいは先ほど書いたような、刺さる言い方をされるとさらに自分を失い何にも言えなくなります。 そしてまた先生を困らせる悪循環です。 教授との会話に限らず、普段も私は論理的な発言が苦手ですが、意識するとさらに支離滅裂になるのを自覚しています。 このようにどんどんと教授を意識してしまうからなのか本当にどうしたらいいのかわからなくて、心が落ち着きませんし時々精神的に不安定になっている気がします。 それによる被害妄想なのか、事実かはわかりませんが(私は事実だと思っています)明らかに最近、教授の私への態度が冷たい気がします。 私が勇気を出して論文のことで相談にのってほしい等、メールをしたり、何か話しかけても他の人と比べそっけなく思います。 呆れているというか、もう諦められているような気さえします。 他の指導教授の話を友人に聞くと、優しいとか、色々と教授が文献を紹介してもらってありがたい、等聞きます。 教授によって指導方法は様々で、差があるのは当たり前ですが、私の指導教授は「あなたの論文なんだから基本的には論文探しも自己責任で、論文だって自分で探し出せなきゃどうしようもないでしょ。」というスタンスです。 私にはそれが辛いです。 もちろん、アドバイスはくださいます。 それでも私が選んだ道です。 なんとか論文を仕上げなければいけません。 でも今書いてきたように、いつの頃からか心のどこかに「教授への恐怖心」が深い深いところに定着して、どうしようもありません。 あえて、厳しくしてくださってるとわかります。でもとにかく怖くて怖くて… どうしたらいいのかわかりません。 少しでもプラス思考に考えられるアイディアをほしいです。 とてつもなく長文になってしまい、本当に申し訳ありません。 なんでも構いません、何か感じたことがありましたら、ぜひコメントをお願いします。 (できましたら、今回は厳しいコメントはご遠慮願います。どうかよろしくお願いします) 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  • おおやけの精神

    こんにちは。 公の精神について調べてます。 戦国時代とかは弱肉強食権謀術数の世界だったと思います。 幕末になると尊王攘夷運動とかが起き始めて、天下国家のためのことをみんなが考えていた時代ではないかと思います。 歴史番組を見ると大日本帝国の人は自分の為より日本のため、天下国家のためにという精神があったという報道が何度かされています。お国のためにという言葉を紹介するのは小林よしのりくらいでしょうか。 戦後個人の自由で、天下国家のためにという精神は封印されとかされてきたといいます。 日本の歴史で長い目で見て、公の心が何故根付いたのか、村社会とかからの自然発生か、国命や法律由来なのか、なぜなくなってきたのか知りたいです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#194724
    • 歴史
    • 回答数4