lowson の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 大卒でも受けられる高卒公務員

    大卒でも受けられる高卒程度の公務員はありますか? 特に地方公務員の県または市の一般事務を探しています。

  • 高校なんて行かなくていいのではないか

     義務教育ではないので行く義務はないものの  ほとんどの人は最低でも高卒にとりあえずなっておくかという発想で行っていますよね。  私もその類でした。  アルバイトでも高卒以上という募集もありますし、社員でも高卒以上という募集はよくあります。    しかし、実際に中途採用で中小企業に入社する時には履歴書に自己申告で記載するだけで、裏取りなんてまずないですよね  私の知り合いは数社に就職経験がありますが、高校中退の所を詐称して卒業として入社してきています。  新卒採用・公務員採用などは提出する卒業証明書が必要になってくると思うので、卒業した意味はあると思いますが、結局ほとんどの中小企業は出入りが激しいところもあるでしょうから、よっぽど変な人格でなければ、経歴なんてそんなに確認しないと思うのですが。  

  • 内定先への封筒の不備について

    内定先へ提出する封筒の不備についてです。 先日の内定式でもらった書類を会社へ送る際、同封されていた封筒に入れただけで、自分の氏名や住所を書かず、また行を御中に書き換えるなど一切せずに投函してしまいました。 郵便局に問い合わせたところ、表に会社名が入っているため届いてはいるそうです。 木曜に投函し、当日に届いており、金曜の夕方に気がついたため、謝罪などできておりません。 このようなことで、内定取り消しは有り得ますか? また、電話での謝罪など行うべきでしょうか。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 大卒 地方 中小企業の就職について

    私は26歳地方の経済学科の公立大学を出ています。以前、食品会社の営業をしていました。 大学の同期では、公務員や銀行員になっている人がそれなりにいます。 私の地元の友達は高卒ばかりで、工場で働いています。 私が営業として働き始めたころ、毎日12時間働いて21万円もらっていたのに対し、高卒の友達は残業こみで30万近くもらっていたことにひどいショックを受けました。 私の街は工場が多い地域で、工場で働いている父からも製造の方がもらえるから、食品で働いたら給料低いぞと言われたことを思い出し、後悔しました。 最近、大学の同期と集まり、話を聞いていると製造で働いている人はいません。 製造の話をするとぽかんとされます。なんとなく製造で働くことは恥ずかしいことなのかなと思いました。 そして、現在私は中小企業の製造で内定を頂いたので働くことにしました。家から15分と近くハロワの人からも求人が少なくいいとこと伺ったからです。職種は資材の購買の管理です。 職種が経済の大学で学んだことを生かすことが出来るので選びました。 提示された給料は10時間の時間外手当込みで20万6000円です。 創業昭和5年、工作機械をハンドメイドで作る企業。 休日110日ボーナス4か月本人給は9万6000円職務給9万2000円 で手取りは17万5000円になります。 父からは100人以上の会社から働け、大卒で製造なら生産管理だと言われ 地元の高卒の友達は50人以下の会社で3人働いていますが、比べられる人がいないので友達の中では、劣等感はないです。 慶応に行った友達はスーパーで働き、もったいなと思い、 大学の友達からは製造で働くと言えばぼかんとされる。 彼女からは公務員とか銀行員は関係ない、あなたに自信をもってほしいと言われます。 近隣の100人~300人の製造の会社を調べるとどこもブラックと言われているところばかりです。 私は自分の位置・地位がどこにあるのか分かりません。 70人の製造の会社では200~300人の製造の会社に比べてやはり将来性はないのでしょうか? 大卒なのでいずれ400万もらえるとして 500万くらいの給料で終わるのでしょうか? かなりの乱文ですが思うままに書かせて頂きました。ここまで読んで頂いてありがとうございます。 働く自信をつけたい、もやもやしたものをなくしたいと思い投稿しました。 どんな意見でも構いませんのよければご意見をよろしくお願いします。

  • 就職するための学科

    ソニーやパナソニックなどの大企業に就職するのに、大学で情報理工学部に入っても就職できますか?できたとしたらどんな仕事ができるのか教えてください

  • 一般企業の就活終了後について

    くだらないことなのですが、疑問に思ったことがあり質問させて頂きます。 私は大学で福祉の勉強をしており、就活も一般企業は受けず、福祉施設などで就活を続けていました。 そのため、一般企業の就活や終了後についてはまったく知識がありません。 一般企業の就職が決まった友人の事なのですが、教えて頂けると有り難いです。 友人は一般企業で内定をもらい、就職も決まっています。 その友人は、就職を決めた会社から食事等に誘われたりと、内定式前から社員の方々と交流を行っています。 そこで質問です。 こういう事は、一般企業であれば普通なのでしょうか? それとも、この企業が友人に是非働いてほしいと思っているからこそ、なのでしょうか?(友人は頭が良く、人当たりもとても良いです。) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願い致します。

  • フリーターの今後

    僕は高校時代に勉強に力を入れて私大(MARCH)の有名な学部(文系)に学校推薦で入学したのですが、新卒で就職できませんでした。 その後は大学時代から行っていたバイトを続けつつ既卒として就活を行ってきました。そろそろ大学卒業から3年が経ってしまいます。 先日バイト先から「正社員登用の可能性があるパート(バイトのワンランク上)に興味はないか」と言われました。パートとして働いて、認められれば正社員となれるそうです。 正直迷っています。販売・接客の仕事なのですが、正社員は個人のノルマを達成しないと上司の叱咤を受けるのです。この会社は「ブラック企業」として有名でもあります。 僕は小さい頃から対人恐怖症気味で極力人付き合いを避けてきました。そんな自分が売り上げを獲得できるのだろうかと心配になっています。 しかし特に目標もやりたい仕事も考えてこなかったのでこのまま就活を続けていても上手くいかないだろうし、ここに骨を埋めるのもありかもしれないと考えてもいます。 高学歴が高卒の元ヤンに怒鳴られて働く姿は客観的に見たら滑稽でしょうね。僕には学歴に見合ったエリートコースを歩む能力とやる気がなかったので仕方ないですが。 現在24歳です。バイトのまま別の就職先を探すか、この会社で正社員を目指してみるか。どちらがよいのでしょうか?

  • 仕事されてる方に質問です。

    仕事されてる方に質問です。 どのよう業界、職種の方でもいいので、ぜひご回答ください。 来年度より、新社会人になる大学生です。 無事に就職も決まり、先日内定式にも参加しました。 そのなかで、社会人として自覚などとお話を聞き、ビジネスマナーなどの勉強をしなければと思いました。 そこで質問が何個かあります。 1.新入社員に驚かされたことを教えてください(いい意味でも悪い意味でも) 2.最低限、これだけは知っておいて欲しい、勉強しておいて欲しいことは何ですか? 3.仕事をする上で大切にしてる事を教えてください よろしくお願い致します。

  • パン工場について

    パンの製造工場は手袋みたいのをつかって作業するのですか? 少々手があれているので・・

  • おいおい、やっべぇ?

    学生です 就職活動で70社とかまわるわけですが さすがにしんどいので しょうもない会社は面接を無断キャンセルしたいのですが これは後で文句とか言われますかね? 家とかに電話されても居留守するしメールも拒否しますが まさかやってきてまで文句言われませんよね? 会社が迷惑したりするのはまったくどうでもいいんだけど 親に文句言われたりすると困るので・・・・ どうなんでしょ