jjk65536 の回答履歴

全195件中141~160件表示
  • プリンターが使えません

    先日 パソコンをdinabook EX / 48MWHMAに買い替えました。 その際、以前のパソコンで使用していたプリンターを引き続き使いたいのですが、 どのように設定すればよいのか分かりません。 また、プリンターに付属していたソフト等もなくしてしまい手元にありません。 プリンターはcanon PIXUS iP3100です。 当方パソコンには詳しくないのでわかりやすく教えていただけると幸いです よろしくお願いします。

  • 簡単なプログラムの発注

    私用で、プログラムが不得意なもので   簡単なプログラムを発注したいのですが 検索したところ 企業がヒットしません 中小企業でいいので どこか知りませんか?

  • 今からWin32を勉強する意義

    これから私がプログラミングで何をしたいかという明確な目標はないのですが これからの勉強の下地になるだろうと思ってC言語の勉強をしてきました。 メモリの動的な確保まで学習が終わったので、コンソール以外のアプリケーションを作ろうと思ってWin32APIの勉強をしようと思ったのですが、たかがウィンドウを表示させるだけのプログラムがあまりにも変態すぎてやる気がなくなってしまいました。 果たしてこれからのプログラムのあり方を考えると、Win32APIを通してOSの仕組みを理解する価値はあるのでしょうか。 OSやメモリを意識してプログラムする機会というのは、最近だとけっこう稀なことだったりするのでしょうか。

  • C言語 おすすめの本

    C言語を勉強しようと思います。 そこで本を探しているのですが以下の条件にあてはまるおすすめの本はあるでしょうか? ・Cの初心者、中級者用の内容 ・サンプルコードが多く書かれている ・できればLinuxが主 「ロベールのC++入門講座」は読んだことがるのでそれ以外だとありがたいです。

  • 囚人のジレンマゲーム C言語

    囚人のジレンマゲームをC言語で作りました。そのうちのこの部分を変えて、相手が協調の際に9回まで裏切り、後は全部協調とするにはどうしたらいいのでしょうか。 int you(int bc) //PLAYER1 { int ret; /* if(bc==COOPERATION){ret=COOPERATION;} else{ret=DEFECTION;} */ ret=DEFECTION; return(ret); }

  • 囚人のジレンマゲーム C言語

    囚人のジレンマゲームをC言語で作りました。そのうちのこの部分を変えて、相手が協調の際に9回まで裏切り、後は全部協調とするにはどうしたらいいのでしょうか。 int you(int bc) //PLAYER1 { int ret; /* if(bc==COOPERATION){ret=COOPERATION;} else{ret=DEFECTION;} */ ret=DEFECTION; return(ret); }

  • C言語 log実装

    math.c に定義されている log関数の中身(実装)はどのようになっているのしょうか? 調べてみたのですが、 gccのライブラリだと __asm flogn%~ と良くわからいアスムコードが定義されていました。 また、logだとテイラー展開などややこしそうな内容が出てきたので 少しお手上げ状態です

    • 締切済み
    • noname#211409
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • 【C言語教えて下さい!】文字検索

    引数として、複数の文字列を格納した配列、その文字列数、あるいは文字列aを与え、aが複数の文字列を格納した配列中に見つかれば1を返し、見つからなければ0を返す関数find_string()をつくりたいのですがよくわかりません。 どなたかご教授お願いします。 ヒントや考え方など教えて下さい。

  • Cコンパイルで出力先の指定

    現在、C++を使っています。 今、C:\Cpp\sari\test.cppを作りました。 これを C:\Cpp\sariEXE\test.exeとして、この場所にtest.exeを作るにはどうしたらよいでしょうか? 尚、コンパイラはdmcを使っています。 オプションなどをどのように指定したらよいかご指導お願いします。m(_ _)m

  • Cコンパイルで出力先の指定

    現在、C++を使っています。 今、C:\Cpp\sari\test.cppを作りました。 これを C:\Cpp\sariEXE\test.exeとして、この場所にtest.exeを作るにはどうしたらよいでしょうか? 尚、コンパイラはdmcを使っています。 オプションなどをどのように指定したらよいかご指導お願いします。m(_ _)m

  • C言語のコンパイルと実行ファイル作成について

    Cで人が書いたプログラムを修正しています。 IDEではなくLinux環境でのコード修正が初めてで、デバックでのバグ潰しや実行ファイル生成がうまく行かず困ってます。 warningをきちんと治したいというのと、gdbの起動がうまくいかない、という2点です。 あるディレクトリに保存された、ABCという文字を含んだサブディレクトリに対して処理を行うプログラムです。 まず1つめ、warningの修正について教えてください。 test=opendir(buff); //DIR変数ポインタ  *test にパスを代入して、 //そのパスにABCという文字が含まれていたら以下を実行、というところ if(test==NULL&&errno!=){ check=strchr(test,"ABC"); //checkはchar型ポインタです。ここでincomparableな変数だというwarningが出ます。 DIRポインタで取得したパス名をstrchrで比較することはできないのでしょうか。char変数mojiを追加しcheckもchar型に変更して  moji = test  check=strchr(moji,"ABC") としてみましたがNGでした。 このwarningは単に警告なのでとりあえず実行ファイルを作ってデバックしてみたら、と言われ a.outファイルを生成しました。デバッカgdbを起動したところで、2つ目の疑問が発生しました。 gdb 対象ファイル名.c (gdb) break main   //と打つと、ここで No symbol table is loaded. Use the "file" command.  //と表示されます。 これは、どう対処したらいいのでしょうか? 調べてあれこれ対応してみたのですがどうにも対処できず困っています。 ぜひ教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • snprintfが使用できない。

    つい先週ビルドできたプログラムがビルドできなくなりました。 ビルドの状況を見ると、 1>------ すべてのリビルド開始: プロジェクト: disp, 構成: Debug Win32 ------ 1>プロジェクト 'disp'、構成 'Debug|Win32' の中間出力ファイルを削除しています。 1>コンパイルしています... 1>pgm.cpp 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(52) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(55) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(58) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(61) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(64) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(67) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(70) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(73) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(76) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\opencv2.1\include\opencv\cvcompat.h(79) : error C3861: 'snprintf': 識別子が見つかりませんでした 1>c:\documents and settings\st\デスクトップ\cd_r\01capture\01disp\pgm\pgm.cpp(23) : error C2731: 'main' : 関数はオーバーロードできません。 1> c:\documents and settings\st\デスクトップ\cd_r\01capture\01disp\pgm\pgm.cpp(22) : 'main' の宣言を確認してください。 1>ビルドログは "file://c:\***\disp\pgm\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。 1>disp - エラー 11、警告 0 ========== すべてリビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 スキップ ========== との出力が・・・・・・ どうすれば、このエラーはなくなるのでしょうか? 環境は Visual C++ 2008 Express Edition Windows Vista Business OEMAct です。

  • EXEファイルに画像ファイルの埋め込みについて

    EXEファイルに画像ファイルの埋め込みについて 現在visual studio C++ 2010 でゲームの作製をしています。 そこで、EXEファイルに画像ファイルを埋め込みEXEファイル1つでできるようにしたいのですが、 そのようなことは可能でしょうか? 可能でしたら方法も教えていただきたいです。 お願いします。

  • マザーボードの名前を知る方法

    自分自身が動作しているPCのマザーボードの名前をプログラムによって取得するにはどうしたらよいでしょうか。サンプルコードとかあったら教えてほしいのですが。

  • 計算機言語(C言語)の課題です。

    ポインタstrが文字列の先頭文字を指しているとき、その文字列に含まれる数字、符号’+’及び’-’以外の文字を削除する関数 void del_char(char *str) を作成しなさい。例えば、A-+1BC2+3D\0であれば-123\0とする。なお、符号についても、数字より前にある最初のもの以外は、削除するものとする。

  • プログラム【その2】

    N回振ることができるタバスコとピザがテーブルに置かれています。 二人で交互にピザにタバスコを振っていきます。 1回あたりに出るタバスコの量は決まっています。 今回は,自分の順番で残りのタバスコを全て振ることができたら勝ちとします。 負けた人は,ピザを食べないといけません。 このゲームは,以下のルールに従います。 ルール1:二人で対戦してパスはなし.自分の番の時には,必ず1回以上タバスコを振らなければならない。 ルール2:最初にコショウを全部振ることは出来ない。 ルール3:自分の番の時に振れるタバスコの回数は,相手が振ったタバスコの回数の2倍以下までである。 【実行例】 タバスコをかける回数 (2~100) 4 3回まで振ることができます。 私は1回タバスコを振ります。 残りは3回です。 2回まで振ることができます。 2回振ります。 残りは1回です。 1回まで振ることができます。 私は1回タバスコを振ります。 残りは0回です。 あなたの負けですね。 残さず食べてくださいね!

    • 締切済み
    • noname#121479
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • [C言語]2つのファイルを用いたプログラムについて

    こんにちは、最近C言語でファイルを扱うプログラムについて学習しているものです。 2つのファイルを用いて合計値と平均値を求めるプログラムについての質問です。 具体的には、以下に示すようなものをC言語で作成しようとしています。 例えば、以下の2つのデータファイルがあるとします。 /*(1)価格表.txt*/ わかめ 195 醤油 300 電球 298 … … … … 納豆 88 (約2000種類) /*(2)買い物リスト.txt*/ 納豆 えび 醤油 … (約500種類) この2つのファイルを用いて、「買い物リスト.txt」に書いてあるすべての商品価格の合計値と、価格の平均値を「価格表.txt」を用いて求めるプログラムをC言語で作成してみたいと考えています。 「価格表.txt」の商品数が少なければ、switch文を用いてプログラムを作成することができると思うのですが、「価格表.txt」の商品数が2000種類くらいある場合だと、どのようにプログラムを作成すればよいかわかりません。 よろしければご教授ください。OSはUbuntuを使っております。 よろしくお願いいたします。

  • C言語でつるかめ算をするにはどうすればいいですか?

    C言語初心者の質問失礼します。 学校で、 「つると亀が合わせてn 匹います。足の数は合わせてm です。n とm を入力して、つると亀がそれぞれ何匹いるかを求めるプログラムを作りなさい。もし解がない場合は、その旨を出力するようにプログラムしなさい」 という課題が出たのですが、どうプログラムすればいいかわからずに困っています。 どのようにプログラムすればいいか、どうか一言でもかまいませんのでご意見ください!>< こんな質問してごめんなさい。もしよければプログラミングをわかりやすく学べるHPのURLも教えていただければ嬉しいです…。

  • C言語の質問です

    #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(int argc, char *argv[]) { FILE *fpi, *fpo; unsigned char idat; /* 引数のチェック */ if (argc != 3) { fprintf(stderr, "Usage: %s [input] [output]\n", argv[0]); exit(1); } /* 入力画像のオープン */ if((fpi=fopen(argv[1], "rb")) == NULL){ fprintf(stderr, "input file open error\n"); exit(1); } /* 出力画像のオープン */ if((fpo=fopen(argv[2], "wb")) == NULL){ fprintf(stderr, "output file open error\n"); exit(1); } /* 入力画像の読込み */ while (fread(&idat, sizeof(unsigned char), 1, fpi) == 1){ /* 2倍の変換 */ if (idat * 2 > 255) { idat = 255; } else { idat = idat * 2; } /* 変換データの書出し */ if(fwrite(&idat, sizeof(unsigned char), 1, fpo) != 1){ fprintf(stderr, "data write error\n"); exit(1); } } fclose(fpi); fclose(fpo); return (0); } このプログラムをグレースケール化のプログラムに修正してください お願いします

  • スパムメールが来ないようにするには

    昨日、今日とスパムと表示された女性の名前でメールが届きました。見たらコミュニティサイト 専用メールサービスのページがあり、受信方法が最初ありました。そして今日も見たら届いて 連絡をくださいとありました。知らない人ですから、ほんとに。ラジオ聴いててナビゲーターは知ってますが届いたメールにあった人は知らないです。アウトルックのメッセージルールでそのメールを出した 人からの受信を禁止して、削除済みアイテムに行くようにしました。これで来ても自動で削除に行きますがこれでいいですか?かなり前にもスパムメールが来て、内容はエログッズとかで見て受信禁止しました。スパムメールってどうすればいいでしょうかね?