jjk65536 の回答履歴

全195件中161~180件表示
  • 買いたい物を買ったらダメなんですか?

    母親と姉が私の買っている服や雑貨を無駄遣いとして見ています。 私自身きちんと我慢している物もあって耐えています。 我慢しているって言っても「何が我慢や、全然してない」と言われます。 買ったその日に私に駆けよってきて「何買ったんや」など口を出す日もあります。 買いたいを買うって悪いことですか? ※愚痴みたいになって本当にすみません…。

  • 電子出席簿の開発について

    web上で出席を付けられるようにXAMPPで電子出席簿の開発を始めました。 Excelにある日付、名簿のデータをPHPに読み込み、ネット経由で書き込んで保存し出力することは可能ですか? PHPのプログラミング初心者なので、詳しいことがなにもわからず、行き詰ってしまいました。 すみませんがどなたか教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • xxx-snoopy
    • PHP
    • 回答数3
  • 正規表現の書き方を教えてください

    正規表現の書き方を教えてください 膨大なサイトデータに含まれる、忍者ツールズのアクセス解析タグを 複数行置換ツールを使って、一気に削除したいです 正規表現を使えば、以下のアクセス解析タグを削除できると思うのですが どのように正規表現を使って記述すれば、いいのかわかりません ・アクセス解析タグ中の「15695600k」 ・リンク先(http://futoko.jpnz.jp、kateikyousi.rentalurl.net) ・アンカーテキスト(不登校 高校、家庭教師) は、タグによって変化する変数です ■忍者ツールズのアクセス解析タグのソース例 http://analyze.ninja-web.net/ ■使用する複数行置換ツール http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060905/n0609051.html ※このツールでできない場合は、用件を満たすツールを教えていただけますと幸いです よろしくお願いいたします

  • 浮動小数点の比較について

    たとえば、以下のコードで、「違う」と表示されるように、浮動小数点の比較に失敗します。 #include <iostream> int main() { float f = 0.1; if (f == 0.1) { std::cout << "同じ"; } else { std::cout << "違う"; } return 0; } double f; とすれば、同じと表示させるのですが、代入して比較するだけで、比較に失敗するのは、どういう理由なのでしょうか?

  • 文字列の中に数値0が混入している場合の文字列出力法

    C言語初心者です。 宜しくお願い致します。 char ss[10]; ss[0] = 'A'; ss[1] = 'B'; ss[2] = 'C'; ss[3] = 0; /* '0' ではなく、0 */ ss[4] = 'E'; ss[5] = '0'; ss[6] = 'G'; ss[7] = '\0'; printf("%s",ss); 上記の場合、出力されるのは、ABC までだと思いますが、 数値0 の所で、出力を終了させずに、Gの所まで出力させることは できますでしょうか。 (「そもそも、なぜそんなことをしたい?」という疑問は、とりあえず横に置いておいて下さい。) なお、文字'0'の所では出力は終了しない、ということは理解しております。 つまり、数値0ではなく、文字'0'の場合には、そのまま「0」が出力される、と理解しております。 数値0 と NULL文字¥0 の所で出力は終了する、という理解のもと、 質問をさせて頂いております。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの引越し

    OSが入っているハードディスクのCドライブだけをSSDに引越ししたいと思っています。 簡単に丸ごとコピーできるフリーソフトを教えてください。 OSはWindows7 32Bitです。

  • 100枚 僕のpcはドライブが付いてないんですけどubuntuをUSB

    100枚 僕のpcはドライブが付いてないんですけどubuntuをUSBブート出来ますか? Inspiron Mini 12←pcはこれです

  • Vine Linuxの消去(MBR LILO )

    今現在、Vine Linuxとwindows xpがデュアルブートされており、 ここからLinuxを消去し、windowsだけの環境にしたいのですが どうすればいいでしょうか。

  • osの選択ができない

    パソコン TOSHIBA/dynabook satellite k16/winXP/ linux/ubuntuをハードディスクにダウンロードしました。 ダウンロードなどは問題なくできました。 新しい内臓ドライブを増設してのインストールをしたはずなのです。 そこで、パソコンを起動すると、ubuntu優先で開始されてしまいOSの選択ができません。 起動の時、OSを選択できるものと思っていましたので、非常に困っています。 また、もしかしてこのまま既存osが使えなくなってしまうのか?と非常に心配しています。 それは非常に困るのですが、元から入っていたOSは削除できないはず(?)なので、それはないだろうという思いでつないでいます。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • Wii アクオスにてバーチャルコンソールが映らないのですが。。。

    Wiiを購入して懐かしいと思いバーチャルコンソールのファミコンソフトをダウンロード(購入)したのですがソフト(スーパーマリオ)を起動すると画面が真っ暗になってしまいます。 症状としては バーチャルのソフトを起動するとが画面真っ暗になる ホームボタンを押すとソフトの「リセット」や「説明書」の画面が映る TVの左上に「映像自動判別」なる文字が出ている TVは「AQUOS LC-32D30」でD端子で接続しています Wiiのゲーム(Wiiスポーツ)等は普通に出力されていて遊べています TVが悪さをしているのかと思い色々といじくったのですが解決出来ませんでした。Wiiの設定はいじっていません。 対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご教授願えますと幸いです。

  • 不正な構造体の演算

    ある構造体を戻り値として関数からかえして、変数に代入すると不正な構造体の演算というエラーになります。 これは、どういったことが原因と考えられますか?

  • PHPの変数

    PHPの変数について質問です。 PHPの変数の最大長はどれくらいでしょうか? あまりに変数の値が大きいとやっぱりあふれてしまいますよね?

    • ベストアンサー
    • salisa
    • PHP
    • 回答数3
  • Firefoxがオフラインモード??

    今、MicrosoftVirtualPC2007にUbuntu8.04を入れています。 そこからインターネットに接続しようとすると、FireFoxがオンラインモードエラーと表示され、インターネットに接続できません。 誰か、インターネットに接続する方法をご存知の方いませんか?

  • テキストファイルを読み取るプログラム

    予め、作っておいたテキストファイルから読み取って コマンドプロント上に表示したいのですがどのような方法で 行えばいいのでしょうか??調べてみたところfsacnfを使うようですが 使い方がよくわからなくて… テキストファイルには name : tarou , age : 10 name : hanako , age : 12 と書かれています。 よろしくお願いします。

  • プログラムが動きません。どうすれば動くのでしょうか?

    このプログラム(test.cとする)の内容を標準入力から読み込み、copied.cという名前のファイルにwモードで書き込むプログラム。(標準入力からの読み込みとファイルへの書き込みでは、1文字単位での入出力)なのですが、エラーが出て動きません。動かすにはどうすればよいでしょうか? <ソース> #include<stdio.h> int main(void) { char *filename = "copied.c"; FILE *wfp; char ch; wfp = fopen("filename", "w"); if( wfp == NULL ) { printf("ファイルが見つかりません: %s\n", filename); return 1; } while( (ch = getchar()) ) != EOF ) { fputc(ch, wfp); } fclose( wfp ); return 0; } <エラー> % gcc -o test test.c test.c: 関数 `main' 内: test.c:15: error: 文法エラー before '!=' token test.c: トップレベル: test.c:19: 警告: 関数宣言中に(型の無い)仮引数名があります test.c:19: 警告: data definition has no type or storage class test.c:20: error: 文法エラー before "return" % です。よろしくお願いします。

  • ソケットで通信するデータの帯域制御方法

    ソケットでデータをやり取りするプログラムを、C言語で組んだのですが、今はとりあえず100バイトずつ送受信しています。 これを、指定された帯域を越えない範囲で、できるだけたくさんデータを送るようにしたいと考え、トラフィックシェーピングを実装したいのですが、どのようにすればいいのか、実装方法がわかりません。 (今はただ文字データをやり取りしているだけなのですが、これをファイル転送ができるものにしたいため。) どんなものでもいいので、参考になるサイトやサンプルソース等を定時いただければと思います。

  • ソケットで通信するデータの帯域制御方法

    ソケットでデータをやり取りするプログラムを、C言語で組んだのですが、今はとりあえず100バイトずつ送受信しています。 これを、指定された帯域を越えない範囲で、できるだけたくさんデータを送るようにしたいと考え、トラフィックシェーピングを実装したいのですが、どのようにすればいいのか、実装方法がわかりません。 (今はただ文字データをやり取りしているだけなのですが、これをファイル転送ができるものにしたいため。) どんなものでもいいので、参考になるサイトやサンプルソース等を定時いただければと思います。

  • ソケットで通信するデータの帯域制御方法

    ソケットでデータをやり取りするプログラムを、C言語で組んだのですが、今はとりあえず100バイトずつ送受信しています。 これを、指定された帯域を越えない範囲で、できるだけたくさんデータを送るようにしたいと考え、トラフィックシェーピングを実装したいのですが、どのようにすればいいのか、実装方法がわかりません。 (今はただ文字データをやり取りしているだけなのですが、これをファイル転送ができるものにしたいため。) どんなものでもいいので、参考になるサイトやサンプルソース等を定時いただければと思います。

  • ソケットで通信するデータの帯域制御方法

    ソケットでデータをやり取りするプログラムを、C言語で組んだのですが、今はとりあえず100バイトずつ送受信しています。 これを、指定された帯域を越えない範囲で、できるだけたくさんデータを送るようにしたいと考え、トラフィックシェーピングを実装したいのですが、どのようにすればいいのか、実装方法がわかりません。 (今はただ文字データをやり取りしているだけなのですが、これをファイル転送ができるものにしたいため。) どんなものでもいいので、参考になるサイトやサンプルソース等を定時いただければと思います。

  • データファイルをプロットする(gnuplot)

    gnuplotを使ってデータファイルをプロットしたいのですがうまくいきません。 gnuplot初心者です。よろしくお願いします。 plot "gtest.dat" とコマンドを打つと、 warning: Skipping unreadable file "gtest.dat" No data in plot となってグラフが表示されません。 ちなみにgtest.datの中身は、 1 20 2 60 3 80 4 60 5 100 です。 原因として自分で怪しいと思っているのは、 1.gtest.datの置いてある場所   Cドライブの下の適当なフォルダにおいて実行したのですが、これがまずいのでしょうか。   置く場所は決まっているのでしょうか。 2.DATファイルの作り方   gnuplotの使い方の説明のサイトではいつもファイルのプロットの際、DATファイルが使われていたので   自分もそれに合わせようとそたのですが作り方に自信がありません。   メモ帳で作成し保存の際、拡張子を.datに変更しました。   これでいいのっでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。