yuna1116 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 不倫をしている彼女が、別れる時に「帰ってくるから待ってて」この言葉の期間は?

    7年間付き合ってきた彼女が50代の男性と不倫をしていて、僕とは距離をおくことになりました。 そこで、彼女は「少ししたら、帰ってくるのにな」と言うのです。 どのくらいの期間かを聞いても「それは分からない」「でもそんなに、長くはないと思う」などと言うのです。 そこで、この期間とはどのくらいの期間だと考えられますか? 僕の考えとしては、帰ってくる場所を確保しておきたいのかなと思ってしまいました。 そう思いながらもOKを出してしまったのです。 補足としては ・僕の年齢は26歳、彼女は28歳 ・浮気している人に、離婚をしてもらおうとは思っていない ・同棲3年半 ・不倫をしてからは、2~3ヶ月

  • 母と2ヶ月口を利いていません(18歳高校生)

    お世話になります。 進路のことで2ヶ月ほど前に、家庭内でかなり揉めまして、本題は収まったものの、母がそれ以来まったく私に口を利いてくれません。 (ここからは飛ばし読み可です) 具体的に話しますと、私はギリギリ関東の地方に住んでいて、高校卒業後は東京の有名私立大を目指しています。 初めは地元の国立大学を目指していましたが、精神的一人立ちがしたい(一人暮らし)・行きたい大学が東京にある・就職を見越したときに東京だと便利だという理由から、頼みに頼んで父から承諾を得ました。 母は、私が長女であるために地元に残ってほしいらしく、最後まで国立大を目指せと私に言いました。 しかし、私は柵に縛られず、自分の将来の夢(フライトアテンダント)を叶えるために東京に出たかったのです。母にもこの事は言いました。 でも、進路のことは私の家では、学費を払ってくれる父に一存する形を取っているので、母は腑に落ちないままだったのでしょう。 (ここまで) 父からは了承を得ていますから、私は今目標に向かって勉強をしているわけですが、やはり母と2ヶ月口を利いていないというのは、自分で平気だと思っていても、精神的に負担がかかるようです。 もし大学に入ってからも母が口を利いてこなかったり、就職しても、はたまた結婚するときまで…と、悪いほうに考えてしまいます。 私は決して母に対して謝ることはないと思っています。進路で意見が食い違うことは、ほぼ誰もが通るべき道なのではないでしょうか? これから私はどうなってしまうのでしょう。みなさんの意見がお聞きしたいです。長々と失礼しました。

  • 赤ちゃんが授乳(ママの乳首)いやがる!?

    出産後1週間で退院しました。入院中、病院では母乳を吸わせてはいたのですが、主にミルクを80~100cc与えていました。確かにミルクをあげるともりもり飲んで、ぐっすり寝てくれます。 わたしとしては一人目の時、挫折してしまったので、母乳で育てたいと思っているのですが、パンパンに張っていて、したたり落ちるくらい母乳が出ているのに抱っこが下手なのか、私の乳首がくわえにくいのか赤ちゃんが吸い付いてくれません。 なので、わざわざ搾乳器で絞ってほ乳瓶で与え、その後ミルクを足しています。 このような調子では完母は無理でしょうか?アドバイスお願いします!!

  • 赤ちゃんが授乳(ママの乳首)いやがる!?

    出産後1週間で退院しました。入院中、病院では母乳を吸わせてはいたのですが、主にミルクを80~100cc与えていました。確かにミルクをあげるともりもり飲んで、ぐっすり寝てくれます。 わたしとしては一人目の時、挫折してしまったので、母乳で育てたいと思っているのですが、パンパンに張っていて、したたり落ちるくらい母乳が出ているのに抱っこが下手なのか、私の乳首がくわえにくいのか赤ちゃんが吸い付いてくれません。 なので、わざわざ搾乳器で絞ってほ乳瓶で与え、その後ミルクを足しています。 このような調子では完母は無理でしょうか?アドバイスお願いします!!

  • ステロイド剤を使う事について

    いつもお世話になってます。 8ヶ月の娘を持つ母です。 昨日の朝、子どもが目を覚ましたらいつもと違って腫れぼったいまぶたでした。 次第にかゆみが出てきて目の周り、耳の後ろを掻くようになりざらざらした肌になりました。その日のうちに顔の皮膚は全体的にざらつき、夜には目の周りだけ赤くたぬきのようになってました。首の周りにもブツブツは広がっていました。 最近、とても暑くて汗もかもと思ったのですが、その皮膚のざらつきが汗もとは違うような気がしてアトピーかアレルギーを疑って、今日病院に行ったのですが、血液検査もなく原因がわからないままコリマイCという点眼液とアンダーム軟膏、そしてステロイドが入ったネオメドロールEE軟膏という薬が処方されました。 今日は、暑ければ痒みが増しそうな気がして余り私自身が冷房が好きではないのですが一日中冷房の中にいました。その間あまり掻き毟ることもなかったのですが、やはりステロイドが入った薬は塗ったほうがいいんですよね?ステロイドが入っているため、簡単に塗っていいものかどうか迷い、質問させていただきました。 また、原因がなんなのか判らない不安があるんですが、アトピーやアレルギーであれば、一日でそこまで症状がでるものなのでしょうか? 肌だけは本当に綺麗な子ねと言われていだだけにショックが大きくて、何をしてあげたらいいかわかりません。私ができることも教えていただいたら嬉しいです。 まとまりない文ですみません。正直、パニくっています。よろしくお願いします。

  • 母乳育児なのに産後の体重が戻りません!

    出産後7週目の29歳です。 タイトルどおり、母乳育児を行っているのに体重が殆ど変化ないのです。 (産後ガードルは装着しています。) 体重の変化は以下のとおりです。 (身長163cm) 妊娠前→53kg 出産直前→63kg 退院時→60kg 産後一ヶ月→60kg 今日(産後7週目)→59kg 母乳はまずまず足りているくらいで、週に1.2回ミルクを補足している程度です。 周囲「沢山食べないとおっぱいでないよ」と言われ、初期に沢山食べていたというのもあるかと思いますが、今は妊娠前と同じ程度しか食べていません。 実家の母も完全母乳でしたが、産後にやせるどころか太ったそうです。 産後に自然に痩せなくて、何かやって痩せた方はいらっしゃいませんか? 具体的に何をしたか教えてください。 身体が重くてつらくなってます・・・洋服も着られないし・・・。

  • 奥様方へ。ご主人の女友達からお子さんへのバースデープレゼントは迷惑ですか?

    タイトルの通りなのですが、気軽にお答え頂けますと幸いです。 状況をもう少し詳しく説明いたしますと、私(女性)には7年程前からの男性の友人がおりまして、その他の仲間として別の女性2名も加わり4人で一つのチーム(?)のような感じで仲良くしてきました(150%色気抜き、集まれば親戚の寄り合い(?)とでもいった趣になります)。 …と言いましても4人とも30代でそれぞれ生活に忙しくて頻繁に会う事はありませんが、今はたまにメール交換をしたりするような付き合いです(私は現在海外在住でその友人は日本です)。 その男性の友人は3年程前に私達が全く知らない女性と結婚しましたが、身内だけでの挙式、披露宴も無かった為私達はその奥様と会うきっかけが無く、未だにお互い一面識もありません(そのグループの友人3人でお金を出し合って結婚祝いの贈り物はしましたが)。 数ヶ月前お子さんが誕生したと画像添付のメールで知らせを貰いました。ですがその時既にそのお子さんは生後半年を経過しており、出産祝いには完全に遅すぎた為、出産祝いとして特に贈り物は何もしませんでした。 ですがそのお子さんがもうすぐ1歳になるので、もしできれば出産祝いの代わりにお誕生日のプレゼントを贈りたいのですが、もしかしてそれは自分の自己満足なのかもしれないという気もします。 そこで質問なのですが、もし一面識も無い見知らぬご主人の女友達から突然お子さんへのお誕生日プレゼントを贈られたら迷惑に思われますか? お祝いしたい気持ちはとてもあるのですが、もし自分の贈り物が友人の奥様の気分を悪くしてしまうくらいなら止めておこうと思っています。 またもし迷惑で無い場合、1歳のお子さんに貰って嬉しい物がありましたら同時に教えていただけますと幸いです。 どうかご意見をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mikedon
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 1ヶ月の息子が寝てくれません

    一ヶ月になる息子が寝てくれません。 だっこしている状態では眠ってくれるのですが、 ベッドに移したとたんに泣き出してしまいます。 寝たかな?と思っても、ぐずぐずしだして、 最後には泣いてしまいます。 ミルクをあげても、オムツを交換してもだめでした。 ベッドが硬いのかな?と思って、柔らかくしてみてもだめでした。 暑いのかな?と思って、部屋を除湿してみてもだめでした。 このままでは夫婦共々まいってしまいます。 何かアドバイスやいい案がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ansoob
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 完母なのですが・・・

    現在4ヶ月の子が居ます。 完母なのですが、二つ質問があります。 1.完母でもミルクを飲めるようにしたほうが良いですか? 義母からミルクも飲ませたらいいんじゃない?と耳が腐るほど 言われてます。私達夫婦が外出の際に義父母に子供を預ける 事があるのですが(義父母希望で)その際にミルクをあげたいと 言うのです。しかし、外出と言っても近所のみ。泣いたら 連絡すればすぐ帰ってくると言って居ますし、長時間でも 2時間ほどです。(泣いてない場合です)それ以上になりそうな 時は搾乳して行くようにしているんですが、よく話を聞くと 義母の友達の孫が外出で預ける為に混合にしているそうなのです。 あと私の病気の時にミルクが飲めないと困るだろうと言ってます。 やはりミルクもあげるようにしたほうがいいんでしょうか。 2.完母でも果汁って必要でしょうか?これも義母から「果汁を そろそろ飲ませなくてよいの?」と言われてます。他のサイトで 以前、母乳自体が味が毎回変わるものだからミルク育児で なければ果汁は与える必要がないと書いてあり私もその考えに 共感しています。何度も義母にその旨言うのですが理解せず 何度も繰り返し言われます。 分かりづらい質問ですが答えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#11831
    • 妊娠
    • 回答数10
  • TVに固執する子供

    子供にTVを長時間見せることは良くないとは知っていながら、自分が仕事をする間(自宅での仕事です)、家事をする間、息抜きをする間…などTVをつけっぱなしにしていました。 でも今までは夜「寝るよ」と言えばきちんと自らTVを消し(というかお風呂上がりはTVはつけさせませんでした)、きちんと寝ることが出来たんです。 でも3月末に引っ越して以来、TVに固執し「寝るよ」と言っても動かず、TVを消そうとしたらTVの前に立ちはだかり消させない始末。 力づくでも消して寝かせることも可能ですが、しばらく大泣きです。普段はそれでも私も対応する気力があるのですが、最近私自身疲れてて子供に大泣きされると余計に疲れが倍増するため「じゃぁ自分で消して寝てちょうだい」と言って先に寝室に行くことがあります。 夕べのことなのですが、うとうとして気がついたらまだ子供は寝てません。夜中の2時半です。もしかしてTVの部屋で寝てるかと思いきや普通に起きてました。もう怒る気力もなく、そのままベッドに戻りましたが、子供がベッドに入ってきたのは夜中の3時。 本当はTVを家からなくしたいです。でも仕事上映像を扱うことがあるのでなくせません。コンセントにスイッチがあるもので消そうかと思いましたが、多分すぐにばれるでしょう。 今まで甘やかした私が悪いのは十分承知ですが、けじめをつけてTVを見させたいと思います。ただ今は大泣きされると精神的にかなりつらいです。子供もすんなり受け入れてくれるような方法はないでしょうか?(ちなみに昼間は保育園です。休日も出かけたりして体を動かしています。けど眠りません) 私自身がかなり参ってしまってますし、私自身がしっかりしてないのは十分承知です。 毎日TVに固執され、消すと泣かれ、つけないと泣かれ、面白いTVが放送されてないと泣かれ(そんなの私の知ったこっちゃないのに)、もう疲れました。

    • ベストアンサー
    • noname#30427
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 妊娠9カ月でライブって無理ですよね・・・

    過去の質問で安定期に入ってとか、初期にとゆうのはあったんですが、9カ月目でオールスタンディングは、やはり無理なのでしょうか? もちろん医師に相談してみるつもりですが・・・ 実際、経験された方はおられますか?

  • ベビーカー、どれを買えばいいのかわかりません。。。

    我が家には今一歳でまだ歩けない子供がいます。 生まれた時に、親戚からA型ベビーカー(コンビのi スルー)を貸してもらい、それをずっと使っていたのですが、急遽そのベビーカーを返さないといけなくなりました。 それで新しいベビーカーを買おうと思ってるんですが、どれにしようか迷っています。 わたしが今買い求めているのは、 ●週に2,3度ベビーカーで買い物に出かけるので、下の荷物かごが大きいこと、ぷらす荷物かごに荷物を入れやすいこと。そしてサンシェード(日よけ)がついていること。 ●車輪が小さくて重量ができるだけ軽いもの(自宅前に階段があるので、持ち上がる時楽なように) ●使用頻度が高いので丈夫なこと。 ●ベビーカーの折りたたみ(開閉)操作が簡単なもの。 ●両対面式のもの。 最近、ネットでGRACOのベビーカーを見つけたんですが、割と軽量でいいなと思いましたが、対面にはなるのかどうかわかりません。 対面にならなくても安いし、荷物の出し入れがしやすいようなので、GRACOを使ってみたいなと思っていますが、実際に使われた方いらっしゃったら感想をお聞かせください。

  • 新婚旅行の行き先

    3月末に海外へ新婚旅行を考えていますが、行き先で悩んでいます。 期間は、1週間~10日です。 候補として、オーストラリア、イタリア、フランスなどが挙がっていますが、「どうしてもここ!」という所がみつかりません。 最近まで、新婚旅行はしないつもりでいたのですが、 やはりこの機会に行かないとお互い休暇があわせにくくなるだろう、ということで行くことにしました。 気候や食べ物なども考慮して、おすすめな場所がありましたら、ぜひ教えてください。 候補にあげた場所以外でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 職業差別ではないのですが・・・

    付き合っている彼女(23歳)が今の仕事を辞めてホームヘルパーになろうとしていますが私は反対です。理由としては3つあります。 (1)女性が就くには体力的に非常に大変 (2)給料がその労力にあまりに見合っていない (3)夜勤もあるので2人の生活時間にすれ違いができてしまう 本人が人の役立つ仕事がしたいからホームヘルパーになりたいと言うので私が上の3つ理由に加え、仕事なんて他にいくらでもあるしどんな仕事だって人の役には立っている、ただそれがその場で見えるか見えないかだけだと言っても納得しようとしません。 ホームヘルパーという職業は立派だと思います。しかし、自分の恋人には就いてほしくないのです。極端な話かもしれませんが、例えば、人の役に立ちたいからといって国連の職員になり、世界の紛争地域に行く。そのこと自体は立派かもしれませんが愛する人に危険な仕事には就いてほしくないのです。 恋人が福祉関係の仕事で働いている、又は働いていた方以外にも皆様のご意見を聞きたいのでご回答よろしくお願いします。 ※本人はもともとホームヘルパーには興味があったようでホームヘルパー2級の資格は持っているようです。

  • 2/4からのイタリア旅行の事で。

    2/4~イタリア旅行に行きます。立ち寄る街はミラノ、ベネチア(カーニバルの真っ最中です)、フィレンツェ、ローマです。 各都市でのお勧めのレストラン、お土産屋、名物(食べ物に関わらず)等があれば教えて下さい。 又、ベネチアでのゴンドラはツアーのオプションだと高いので個人で乗った方が良いと聞きましたが、イタリア語が話せなくても値段交渉などは何とかなるものなのでしょうか? イタリアは日本と同じような気候の様ですが、室内(美術館やレストラン)や電車などは、日本と同じ様に暖房がかなり効いていて暑い位だったりするのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 女性が一人で…

    私は、けっこう一人で行動することが多いのですが、食事をする時、ラーメン屋さんとか、食べ放題の所って、なんとなく一人じゃ入りずらい気がするんです。 女性(20歳くらい)が、一人でそういう所に行くのって、変だと思いますか?あまり気にしなくていいのでしょうか?