sanpen の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 職経歴書について

    今度、派遣に応募したら、履歴書と職務経歴書を郵送してくださいと言われたんですが、 職務経歴書をA4で印刷したんですが、封筒(履歴書についてきた)に入んないです。どうしたらいいでしょうか?

  • 不採用の理由

     先日、ある大手レストラン会社で面接をさせてもらったのですが、落ちてしまいました。その前も会社経営のレストランで面接したのですが、落ちました。2回落ちたことから少し落ち込んでいます。  会社経営のレストランで1年、個人店で2年やってきたこと、たくさんのお客様を相手に仕事をして、今の技術をもっと高めることで会社に貢献したいということを話しました。    会社経営のレストランで調理をしたい場合、個人店で臨機応変に仕事をしてきた自分は採用されにくいのでしょうか。(会社経営のレストランでも臨機応変に仕事はしますが。会社経営のレストランはマニュアルがあるという気がしているので、あえて。)    自分は調理の技術、知識はある程度自分で勉強できる自信がついたのでそれは2の次にして、国から身分保障された形でこれから生活したいので社会保険などを完備した起業で調理の仕事をしたいと思っています。    企業側は自分をアクが強いから不採用にしたのではないかと思ってしまいます。面接では自分のしたいことをどこまで話すのが望ましいのでしょうか。アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 就職(中途)の筆記試験対策

    今度中途採用の筆記試験です。 いったいどういう問題がでるのか、さっぱり検討がつかず、どういう勉強したら良いのか、迷っています。 経験者の方、人事の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみに受けるのは弁護士事務所です。

  • この場合も職歴に書かなければいけないのでしょうか?

    ある会社で正社員として労働契約を結んだのですが、1週間ほど経った後、一身上の都合で辞めました。この場合、履歴書の職歴に書かなければいけないのでしょうか?友人、知人からの話であまりにもその会社の評判が悪かったので不安になり辞めたのですが・・。3ヶ月以内の就職は履歴書に書かなくても良いと聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?

  • 2年以上前の前職調査はあるのかどうか。

    似たようなケースが無いので新しく質問させて下さい。 30代・女性・事務系のお仕事(主に弁護士事務所や特許事務所など比較的小さな所)を探しています。 留学して(2年間)今就職活動中です。 留学する前はかなり長い間アルバイトで食べつないでました。 色々なアルバイトをしたので、少々ごまかす為に以前勤めた小さな有限会社(事務系)のみ履歴書には書くつもりです。 よく大手企業では前職調査をすると言いますが、女性の事務員や秘書を募集する際もするのでしょうか? 電話を入れるとしたら、すごく小さな会社だと電話番号も調べにくいと思うのですが、面接の時に聞いてくるものなのでしょうか? もしするのなら、その有限会社の事務員さんに電話して口裏合わせてもらわなければいけないので、どうしようか悩んでおります。

  • ハローワーク

     ハローワークは就職口を探すのに良いんですか?良くなかったら他に何かいい所がありますすか?

    • ベストアンサー
    • noname#17011
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 不採用になった会社

    過去に面接を受けて、不採用になった 会社がまた募集しているのですが、 応募しても無駄でしょうか? また、応募するべきではないでしょうか?

  • 悩んでます・・・。

    20代後半の男です。現在、無職の状態です。 正社員募集の面接を受けているのですが、全然採用 されません。貯金が底を突く前になんとか仕事に 就きたいのですが、なかなかそうもいきません。 そこで、繋ぎとして契約・派遣社員で働こうかとも考え中です。 しかし、これから先、良い仕事に巡り合えるか非常に 心配しています。 もう歳もそんなに若くないので、早く定職に就きたいと思っています。 片っ端から正社員に応募し続けるか、自分のやりたと 思った仕事が見つかるまで、契約・派遣社員などで働くか悩んでおります・・・。 こういう経験をされた方などがいらっしゃれば、アドバイスや経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 不採用になった会社

    過去に面接を受けて、不採用になった 会社がまた募集しているのですが、 応募しても無駄でしょうか? また、応募するべきではないでしょうか?

  • 会社で他の課の人との接し方?

    会社に入って、最初は気にしてなかった事なのですが、最近気になってきた事があります…。 それは社内での人との接し方・上下関係の事です。 もちろん、同じ課の先輩の言う事は年齢が上でも下でも(セクハラや極端に常識からかけ離れた言動でなければ)絶対だと思っていますし、仕事を頼みに行く違う課の人や、下請けの会社や、親会社の人にも自分の出来ない・しない仕事をお願いしに行くので、年齢・性別関係なく、円満に仕事が出来るよう敬語で丁寧に接するように心がけています。 自分の勝手な価値観ですが、年が大きく離れた年配の人ならなおさらです…。 ですが、相手が先輩だとしても、違う課で、年も下で、仕事も頼まないし、職歴も一年も変わらないかたとは、どう接するのがベストなのかいまいちよくわかりません…。みなさん、どのように接してますか? 最初は気を使っていても徐々になれなれしくしてったり、大きく出ていきますか?(長い目で見て、下に見られないように?仲良くなるために?) もしくは最初と同様に、敬語や丁寧語を貫きますか? また、相手が違う課の場合でも、こちらのちょっとした教育係である時は、何かを教えてもらう以上、基本的には服従でしょうか?

  • 適性検査とは…?

     就職活動中の大学3年生です。とある企業へ就職を希望しているのですが、選考方法が適性検査・クレペリンと明記されています。そこで質問なんですが… (1)適性検査についてイマイチよくわかりません。SPIのことなのでしょうか? (2)本屋で問題集や参考本を探したのですが、たくさんありすぎてどれが良いのか迷ってしまいます。適性検査・クレペリンを勉強するにあたり、お勧めの参考本や問題集がありましたら教えてください。  宜しくお願いします。

  • 05年卒だが、就職いまだ決まらず、その後について

    私立大の理工学部4年生です。一年浪人しています。 大学に一浪したのは高校三年時に父親が入院し、そのとき受験していた地方の大学での就学が難しく(下宿は無理で自宅から通学可能な所に)その年は諦め通える私立大学を目指す事になったからです。 父が他界し3年生の中盤に母が首の手術で入院、手術と家の方で立て込み 4年の6月に退院し(要介護の為)家での準備等に追われ そちらに意識が行き過ぎ、又参ってしまっていて就職活動に身が入りませんでした。 就職活動に回す余裕がなかった己の不甲斐なさもあるのですが今現在で就職先が決まっていません。 研究職を考えていましたが母を残して家は出れませんし 3年次のドタバタもあり単位他の関係から卒業実験はとりませんでした。 そこで、地元(兵庫県、梅田まで電車だけで約1.3h)で働ける職場という前提で できれば事務系の仕事、もしくはこの1年の生活から介護関連の仕事に関心が沸いたのでそちらを・・と考えましたが この今の時期からでは希望に沿う事務系の仕事は無いですし、地元で(転勤の無い)となると厳しいです。 将来的にスキルも学べる事を目的にすると小さい企業では不安もあるのが事実です そして今、募集のある職種はサービス業が多いですし経験から、この職種は合わないと考えています。 地元に密着して働けるという意味で、公務員に興味があるので来年度の受験も視野に入れたいのですが 今年を逃すと新卒ではなくなり只でさえ不利な条件が重なります。 卒業単位を残し、来年度の新卒扱いになるという最終手段もあると友人からだされました。 正直、心動かされています、理系で特に資格も無いので資格の勉強をしつつ新卒の条件は残せるという点に魅力を感じています。 確かに、学費(半年は休学するとしても)がかかる上リスクが高いですが・・・・ わざと卒業単位を残し、来年度の新卒扱いになるという案ですがどうなのでしょうか

  • リクナビで

    よろしくお願いします。 転職を考えていて、リクナビに会員登録しています。 数ヶ月前にとある会社に応募、履歴書を送ったのですが、書類選考で落ちました。 が、今月になってその会社からスカウトメールがきました。相手はレジュメを見ただけだから名前がわからなかったからだろうと思いました。返信したら実名が送られるらしいので、軽い気持ちで返信したところ、履歴書送付を求められました。訳がわからず、そのまま放っておいたら、今日催促のメールがきました。 一応大手の会社ではあるので、興味がないわけではないですが、どうなんでしょう?もし応募するにしても、一度書類選考で落ちたことを伝えたほうがいいでしょうか。というか、落ちてるのにまた応募するのもおかしな話ですよね?

  • 警備員

    今度警備員に転職しようかと思います。SOKや セコムなどです。しかしどうもきついという 話をよく聞きます。確かに平均年齢や勤続年数も その傾向にあります。しかしイメージ的に 機械が感知したら急行して何もなければ、 それでおしまい。大抵が誤報で定時になれば 終わるというイメージが強いです。実際は そんなに辛いのですか?

  • 会社の選び方

    今年3月に大学を卒業したばかりです。 公務員を目指していたのですが、今年は落ちてしまい、来年からでも働けるように就職活動をしようと思っています。 求人サイトや企業のHPなどで求人情報はいろいろ見るのですが、良い会社の見極め方がわかりません。やはり、受けてみないと分からないものでしょうか? 業種は不動産関係に勤めたいと思っているのですが、 業種に関わらず、何かアドバイスお願いします。

  • 退職を早められる?

    私の会社は転職率が高いです。 たいてい1ヶ月前くらいに退職願を出し、 部長か誰かと話をするようです。 そこでどのような会話があるのかわかりませんが、 たいていの人が その日(話をした日)付けで退職になります。 つまり、本人の希望した日と違うわけです。 これって違法じゃないですか? それとも、話し合いの中で折り合いがついているんでしょうか? (それはわかりませんよね・・・) 折り合いがつけば問題ないのでしょうか?

  • 採用試験?

    インターネットで求人募集を見て、応募しました。選考プロセスは「書類選考の上、面接」としか書いてなかったんですが、問い合わせたところ面接の前に選考試験があることがわかりました。 どんな試験をするのかが分からないんですが、そういうことは第一関門の「書類選考」に通った後に先方から知らせてくるのでしょうか?今の時点でこちらから再度その件で問い合わせることは、しつこいでしょうか? 試験となると心の準備が必要です。企業・職種によって違うとは思いますが、大体どんなことをするんでしょう?皆さんはどうでしたか? 本当に就活の基本が分かっていないのです。お願いします!

  • 友人の話ですが・・

    友人のことで相談があります。 高校卒業後、一浪して大学入学→一年で中退。 (体を壊してだったと思います) その後、2年間、家で療養生活。 何とか病院に通い、働き始め、何年か働きましたが、本人が音楽の専門学校に行きたいと、自分でお金を貯めましたが、金銭面とうつで半年で中退。 今、キーパンチャーになりたいとその仕事を探していますが、学歴のことをどう言おうか悩んでいるようです。 どう言えばいいか、アドバイスお願いします。

  • リフォームアポインター

    鳥取県に住んでいる男性です。 今度、リフォーム会社へ就職を考えています。面接にも行く予定です。 今予定している会社は、本社が岡山でその地域でCMも放送されていて、それなりに有名な会社のようです。 それで、募集しているのは「アポインター」。つまり「飛び込み営業」です。 そういえば、以前訪問販売について「悪徳商法」などとテレビや雑誌で盛んに言われていました。ここ最近はその噂も「どこえやら」という感じですが、その会社もそうではないかととても不安であります。 そこで、その会社についてどのぐらい信用されているのかということを詳しく知るためにはどうすればいいのか、調べる方法をご存知の方があれば教えて下さい。 (もちろん会社のHPはありますが「お客様の声」みたいな事が書いてあるページがありません。それにHPの字面だけではもう一つ信用が出来ないので、出来るだけ消費者センターや建設協会などの「信用機関」で調べてもらいたいと思っているのです) ぜひよろしくお願いいたします。

  • 職歴がない場合の自己PRは・・・?

    私は、今年の3月に大学を卒業しましたが、資格試験の受験を考えていたため、学生時代には就職活動を一度も行いませんでした。 この度、無事に資格を取得することができましたので法律関係の事務所に就職するために、就職活動を始めようと考えていますが、学生時代のアルバイト経験しかないため履歴書の「職歴」の欄に職歴を記載することは出来ないと考えております。 したがって、職務経歴書を履歴書に添付することも出来ないと思うのですが、新卒ではないのでエントリーシートがあるわけでもなく、転職でもないため職務経歴書を作成することも出来ないので、履歴書では書けない自己PRをどこに書くかで悩んでおります。 履歴書を郵送する場合でしたら、「添付状」に記載すれば良いのでしょうか? また、履歴書を持参する場合には、どこに記載すればよいのでしょうか? 別紙に記載するとした場合には、どのようなタイトルで記載すれば良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。