priscreen の回答履歴

全85件中81~85件表示
  • 鼻濁音についての質問です 「お前が、行くんだ!」

    基本的に、語頭及び語頭に準じる時にのみ、非鼻濁音で発音し、それ以外は鼻濁音の発音とのことらしいですね。 従って(以下は、あるサイトで見つけた文を一部借用しています) 「今日は、雨が降っていますが、足下にご注意下さい」などは鼻濁音でいいと思いますが、 「ここが、学校です」のように、目の前に沢山の建物があり、その中から、ある一つの建物を選択し明示し、強調したい場合や、「 「今日は、雨が降っているが、運動会を決行する」のように、「逆接」の「が」である場合、 「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」と、これも選択明示強調と思いますが、 上記のような3例の場合でも、鼻濁音圏の人たちは鼻濁音で発音しているのでしょうか? 非鼻濁音圏で育った私からすると、このような場合に鼻濁音で発音すると、柔らか過ぎて、文意を成さないくらいに感じてしまうのですが・・・ 特に3番目の「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」などでは、「が」を強く非鼻濁音で発音したいのですが、標準語の日本語としては間違っているということでしょうか?

  • 鼻濁音についての質問です 「お前が、行くんだ!」

    基本的に、語頭及び語頭に準じる時にのみ、非鼻濁音で発音し、それ以外は鼻濁音の発音とのことらしいですね。 従って(以下は、あるサイトで見つけた文を一部借用しています) 「今日は、雨が降っていますが、足下にご注意下さい」などは鼻濁音でいいと思いますが、 「ここが、学校です」のように、目の前に沢山の建物があり、その中から、ある一つの建物を選択し明示し、強調したい場合や、「 「今日は、雨が降っているが、運動会を決行する」のように、「逆接」の「が」である場合、 「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」と、これも選択明示強調と思いますが、 上記のような3例の場合でも、鼻濁音圏の人たちは鼻濁音で発音しているのでしょうか? 非鼻濁音圏で育った私からすると、このような場合に鼻濁音で発音すると、柔らか過ぎて、文意を成さないくらいに感じてしまうのですが・・・ 特に3番目の「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」などでは、「が」を強く非鼻濁音で発音したいのですが、標準語の日本語としては間違っているということでしょうか?

  • 鼻濁音についての質問です 「お前が、行くんだ!」

    基本的に、語頭及び語頭に準じる時にのみ、非鼻濁音で発音し、それ以外は鼻濁音の発音とのことらしいですね。 従って(以下は、あるサイトで見つけた文を一部借用しています) 「今日は、雨が降っていますが、足下にご注意下さい」などは鼻濁音でいいと思いますが、 「ここが、学校です」のように、目の前に沢山の建物があり、その中から、ある一つの建物を選択し明示し、強調したい場合や、「 「今日は、雨が降っているが、運動会を決行する」のように、「逆接」の「が」である場合、 「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」と、これも選択明示強調と思いますが、 上記のような3例の場合でも、鼻濁音圏の人たちは鼻濁音で発音しているのでしょうか? 非鼻濁音圏で育った私からすると、このような場合に鼻濁音で発音すると、柔らか過ぎて、文意を成さないくらいに感じてしまうのですが・・・ 特に3番目の「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」などでは、「が」を強く非鼻濁音で発音したいのですが、標準語の日本語としては間違っているということでしょうか?

  • 福岡市内で良い歯医者さんを教えて下さい。

    福岡市内で、良い歯医者を教えて下さい。 今迄かかった歯医者は、残念ながら、 •質問をしても、答えてくれない •誤診断をする •挨拶をきちんとしてくれない など、医師としての腕も人間としての誠実さも感じられない歯医者さんでした。 知り合いにも聞いてみたのですが、 福岡県外の歯医者だったり、 私と同じように良い歯医者にあたったことがないという返事でした。 インターネットでの評判も参考にしてみたのですが、 実際に電話をかけると、ぶっきらぼうな応対だったりしました。 先週も一件、試しに行ってみたのですが、レントゲンもとらずに 麻酔をかけて削ろうとしたので、逃げてきました。ぞっとしました。 医師として腕が高く、人間として誠実な歯医者さんを探しています。 よろしくお願いします。 補足 私は、城南区在住ですが、良い歯医者さんであれば、市内ならどこでもかまいません。 主な症状は、歯周病と知覚過敏です。

  • 大学を辞めたいと思うのですが…

    工学部4年生で現在、何事にも熱意がわかず、危機感も持てないまま何もせず、良くないとわかっているのに誤魔化しながら、ダラダラと無駄な時間とアルバイトをして過ごしてきました。 これだけだと状況がわかりづらいと思うので、少し長文失礼します。 大学1年~2年までは、たくさん単位をとるために色々な講義に手を出し、キツキツの中でまずまずといった成績を収めてきました。その時の単位は90近くあったと思います。 その間してきたことといえば、授業に毎回出て、ノートは取るものの復習はそこそこ、記憶力はあまり良くもなく、そのくせ興味を持ったことにはとりあえず触れておくスタイルで風呂敷を広げすぎたり、テストの前日にだけ勉強するなどといったことをしてきました。 3年、受けていた授業をほぼ落としました。 これは、受けられる授業が大幅に減ったこと(週に2回大学に行くくらい)と、たくさん単位を取得したからと余裕を持ったこと、そして一度授業を休んでしまうとやる気が起きなくなってしまう、といった性格のせいです。 そのままずるずると行ってしまい、就活と卒業研究の4年がやってきました。 最初こそ真面目に取り組んでいた就活も、提出必須な書類を出し忘れて消沈。 そこからクヨクヨしながら後悔する日々。 この時点で就活を諦めるなり、何とかしようと行動すればなんとかなるはずが、冒頭の通り何もせずに来てしましました。 今振り返ると、目標を見つけるために来たのに、何もかも中途半端。 自分が誇れるものなど、幼少の頃からもっていた社交的なところだけです。技術的なものも、ただ授業を受けていただけで、他の人より多少詳しいくらいです。 全くもって自分に自身が持てません。 自分で悩んでも答えは出ず、母には「ここまで来たからには卒業しないとダメ!」と言われ、他の家族に相談しようにも大学に行った者はいないのでや「どっちでもいいよ」という優しい言葉が胸に刺さります。 「就職しなきゃ」ということもわかっているつもりですが、わかっていないのでしょう。 危機感を覚えず、どうにかなると甘ったれてる自分はどうすればいいのでしょうか。 色々とごちゃごちゃしてしましました。 そんなの自業自得だとけなされてもいいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか…