mis975 の回答履歴

全94件中21~40件表示
  • 車初心者の学生です。車の選び方について教えて下さい

    免許を取得することができたので車の購入を考えています。 ですが車と言ってもたくさんあって迷っているので車好きの皆さんにご教授頂きたいです。 特に車の乗り心地について教えて下さい。 ・エンジンの排気量について 高級車とかスポーツカーは排気量がデカくて、これらの車は乗り心地も良いイメージがあるのですが、(まずこの認識が正しいのかわかりませんが...) 「排気量がデカい=乗り心地良し」と考えてよろしいでしょうか? そもそも車における乗り心地ってなんでしょうか?(汗) 揺れの少なさとか車内の静かさとかであってますか? ・タイヤについて 軽自動車は小さくて幅が狭いタイヤで、スポーツカーは大きめで幅が広く,ゴムの部分の厚みもなんとなく薄いイメージ なんですが、やはりスポーツカーのようなタイヤが乗り心地はいいのでしょうか? なんだかスポーツカー最強みたいなイメージがあるんですがあってますか? 走りの為に作られているんでしょうし、見た目とか乗車定員を除けばスポーツカーは良い選択なのでしょうか? 正直スポーツカーのルックスは僕には似合いそうに無いのですが... ちなみに個人的には値段的にもサイズ的にもコンパクトカーを考えていますが、乗り心地の良いコンパクトカーがあれば教えて下さい。 質問だらけで申し訳ないですが回答お願いします。

  • 施工日とは工事が終わった瞬間なのか

    ものすごく初歩的な質問で恥ずかしいのすが、どこを調べても載っていなかったので質問です。 よくマンションのカタログに「施工日」と書いてありますが、これは完成日と言う認識で良いのでしょうか? 私の中では下記の認識です。  着工 → 工事を【始めた】瞬間  施工 → 工事が【終わって】建物が完成した瞬間 辞書やwikiで調べても「【施工】工事をすること」としか載っておらず、始めた瞬間なのか終わった瞬間なのかどこにも明記されていないので気になりました。

  • 写真を撮ることを趣味にしたい

    中一女子です。写真を撮ることを趣味にしたいのですが、カメラって難しくないですか? 光の当たり加減や逆光だとかなんやら考えて撮ったりしないと上手く映らなかったりするのではないでしょうか? また、高級カメラと普通のカメラの違いってなんですか? 小遣いを貯めて自分専用のカメラを買いたいと思うのですがカメラについての知識はあまりありません。 上達する方法も教えてくださいませんか?

    • ベストアンサー
    • rino33
    • 写真
    • 回答数8
  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!

  • メバルロッドの使用で教えてください。

    メジャークラフトのスカイロードSKR-T732Mを購入しました。 メバリング用に買ったのですが、このロッドでバス釣りをするのは無理がありますか? お店の店員さんに聞いたところ、「汎用性がある」と言葉を濁されたので・・・ このロッドを実際に使用してらっしゃる方やベテランの方に助言していただければうれしいです。

  • ダンベルフライ 三角筋に効いている・・・?

    中1です。最近、7.5kgのダンベルでダンベルフライをやり始めたのですが、大胸筋に効いているというより、三角筋に効いている気がします。 ダンベルフライをしていると、大胸筋に限界が来るというより、三角筋に限界が来て終わってしまいます。 原因が分かる方、教えてください。

  • 元気の出る映画を教えて下さい

    日々、疲れきっています。(T_T) 毎日うんざりした気分が続いて元気が出なくなってる時に、観て心のわだかまりが解消されて元気が出るような映画を教えて下さい。 邦画、洋画は問いません。

  • ハウスダストアレルギーは治りますか?

    ハウスダストアレルギーになってしまってしまい、 皮膚科へ今通っていますが 医者に聞いた所、ダニがいない環境にいつづけることは 私生活ではないから無理と言われました ショックでそれ以上きけなかったのですが 気をつけたら症状が軽くなったりすること等あるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 韓国映画と日本映画の絶望的なレベルの差はどこから?

    私は映画は総合芸術だと思っています。 娯楽作品であっても文学作品であっても、文学、音楽、美術、建築、文化、歴史、ビジネスが複合して生み出される芸術です。 その映画ですが、日本の映画は全てが幼稚な学芸会レベルで絶望的に最悪です。 セリフは怒鳴るかぼそぼそしゃべるだけ、悔しい時は目を向いて歯ぎしりし、悲しい時はボロボロと涙を流し、おかしい時はゲラゲラ下品に笑い、怒った時は頭の周りで手を振り回してプンスカ。高校生レベルのCG合成、アイドルの歌謡曲に漫画原作の魅力のない脚本。 本当に日本の映画はひとつ残らずゲロカスです。 一方、まともな歴史も文化も文学も建築も何一つ存在しないおとなり韓国の映画は驚くほどレベルが高い。 脚本、映像、音楽、俳優、演出、全てが日本を圧倒しています。一つも勝てるところが見当たらりません。 これは一体何が理由なのでしょうか? 詳しい方、教えてください!

  • 土地に建物の容積率ってありますよね?では,大きい

    土地に建物の容積率ってありますよね?では,大きいマンションはなぜ建てれるのでしょう。 マンションが建てられる土地って容積率が異常に大きいのでしょうか? マンションの隣りの土地に小さい2Fの建物があるとします。 では,この2F建ての建物を建てた人は,物凄い容積率がある土地にマンションじゃなくて普通の家を建てたのでしょう。 いきなり,普通の街中の5F建てぐらいしかない場所にいきなり数十階建ての高層マンションが建てれるのはなぜですか? 市役所や都道府県庁に行って特別に容積率の緩和とかあるんでしょうか? 申請すれば,いきなり高いビルとか建てられるもんなのか教えてください。 なぜマンションが建てられるのか謎です。

  • 新型ノアか新型セレナか。悩んでいます・・・。

    近々に新車で新型ノアか新型セレナを購入しようと検討しています。 デザインはどちらも同じぐらい気に入っています。 内装に関しては圧倒的にセレナの方が好きです!(内装色・デザイン全て) でも燃費は全然ノアの方が良いですよね!? 自分は結構、燃費を気にする性格なので凄い悩んでいます・・・。 全体的にはセレナの方が好きなのですが、でも燃費がノアに圧倒的に負ける・・。 ズバリ皆さんならどちらの方が良いと思いますか? 出来ましたらセレナの方に背中を押して頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • 延床面積と建物高さの目安になる関係が知りたい。

    近隣の住宅を見渡すと延床面積の大きな建物は、建物が高く見えます。 それほどでない延べ床面積は、それほど高く有りません。 建て替えを検討していて、この地域の高さ制限は8m以下なので、 将来2世帯同居も有りうると思い、どの程度までの延べ床面積を 確保できるかが知りたいです。 多分比例関係と思いませんが、有る程度段階的な関係があると想像 しています。どうぞ、目安になりそうな関係の教示をお願いします。 前提条件 ・敷地面積: 約50坪、分譲地で正方形。 ・建ぺい率50%、容積率100% ・建物 :新築一戸建て 三角屋根の2階まで。四角の平らな屋根でない。 ・家族構成:現在:夫婦2人、娘3才1人         将来:親夫婦1または2人が増えるかも、また子も増えるかも! ・駐車場 :1台 ・方角 :南側道路、東西北側に隣家あり ・トラブル:近隣と仲良く今後も住みたい。 以上、宜しくお願いします。

  • なぜ建築士は、「俺は何でも知っている。お前は知らな

    なぜ建築士は、「俺は何でも知っている。お前は知らない。」みたいな態度を取るのでしょう?絶対的に人を見下して話ますよね。 あと実際に作業しているのは職人なのに、職人は何も知らないと見下しています。まあ、施主すら見下して話すので当たり前と思いますが、なぜたかだか建築基準法関連法規を知っているだけで、なぜあそこまで威張れるのか分かりません。彼らが建築士が知っていることは、法律のごく一部ですよね?建築士は弁護士と話すときはヘコヘコするのでしょうか? それにしても、在来軸組工法の建築基準法も部材の関連法規は除いても39条ぐらいから49条のたった10ぐらいの法律を守るだけなのに、注文住宅の建築士は人を見下して話してくる。 なんでだ?そして、実際に施工しているわけでもないので知識が古すぎて笑えてしまいます。もうその施工方法はないわ・・・というと顔を真っ赤にして古臭いもう使われていない建築の伝統みたいな歴史資料みたいな頭が恐竜の博物館かよ・・・ このジジイぶち殺すとか心に思いながら、話を聞いてきました。終始、私を小馬鹿にして誰がこんなとこで買うんだ?と思いながら帰ってきました。 注文住宅の建築士は糞ばっかだ。

  • MT車を検討中・・

    MT車に乗りたいと思っているんですが友人から 「このご時世でMTは不便だからATを買った方がいい」 と言われたのですが今のご時世はATなのでしょうか?

  • 地盤改良直後の自動車2台の荷重による影響について

    6月新築引渡予定の建主です。 地盤改良後の養生中に無断駐車をされており、大変心配しております。 皆さま、どうかお助け下さいませんでしょうか。。。 2014年1月11日昼に地盤改良工事を行い、同日夕方には隣家の普通自動車2台を、地盤改良した土地の上に無断駐車され続けて、1週間近く経っております。 地盤改良法の正式名称は分からないのですが、土地に柱の様な穴を開け、コンクリートが詰まっているようです。そのような個所が40~50cm位で等間隔に建物が建つであろう辺りにあります。 (1)地盤改良結果やその他、自動車2台の荷重が掛ったことによる影響は何かしら出るでしょうか? (2)また、影響が出る場合はどのようなものになりますでしょうか? 出来ましたら、隣家や工務店への有効な対処法がありましたら、ご教示下さいますでしょうか。 隣家も同じ工務店で先月引き渡しを受けたばかりです。 今週末には地鎮祭を行い、地盤改良から8日後の20日(月)から着工の予定です。 (1)だけでもご回答いただけますと、助かります!! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地盤改良直後の自動車2台の荷重による影響について

    6月新築引渡予定の建主です。 地盤改良後の養生中に無断駐車をされており、大変心配しております。 皆さま、どうかお助け下さいませんでしょうか。。。 2014年1月11日昼に地盤改良工事を行い、同日夕方には隣家の普通自動車2台を、地盤改良した土地の上に無断駐車され続けて、1週間近く経っております。 地盤改良法の正式名称は分からないのですが、土地に柱の様な穴を開け、コンクリートが詰まっているようです。そのような個所が40~50cm位で等間隔に建物が建つであろう辺りにあります。 (1)地盤改良結果やその他、自動車2台の荷重が掛ったことによる影響は何かしら出るでしょうか? (2)また、影響が出る場合はどのようなものになりますでしょうか? 出来ましたら、隣家や工務店への有効な対処法がありましたら、ご教示下さいますでしょうか。 隣家も同じ工務店で先月引き渡しを受けたばかりです。 今週末には地鎮祭を行い、地盤改良から8日後の20日(月)から着工の予定です。 (1)だけでもご回答いただけますと、助かります!! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地盤改良直後の自動車2台の荷重による影響について

    6月新築引渡予定の建主です。 地盤改良後の養生中に無断駐車をされており、大変心配しております。 皆さま、どうかお助け下さいませんでしょうか。。。 2014年1月11日昼に地盤改良工事を行い、同日夕方には隣家の普通自動車2台を、地盤改良した土地の上に無断駐車され続けて、1週間近く経っております。 地盤改良法の正式名称は分からないのですが、土地に柱の様な穴を開け、コンクリートが詰まっているようです。そのような個所が40~50cm位で等間隔に建物が建つであろう辺りにあります。 (1)地盤改良結果やその他、自動車2台の荷重が掛ったことによる影響は何かしら出るでしょうか? (2)また、影響が出る場合はどのようなものになりますでしょうか? 出来ましたら、隣家や工務店への有効な対処法がありましたら、ご教示下さいますでしょうか。 隣家も同じ工務店で先月引き渡しを受けたばかりです。 今週末には地鎮祭を行い、地盤改良から8日後の20日(月)から着工の予定です。 (1)だけでもご回答いただけますと、助かります!! どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヘラクレスオオカブト幼虫の環境で

    ヘラクレスオオカブトのオスメス幼虫をそれぞれ一匹ずつ飼育しています! 一匹ずつのオスメスですが別々のケースにいれてます! 9月頃に幼虫を買ったんですが、ネットで購入した腐葉土を使用しています。 それでその土がカビが生えてくるんですが、これで二回目なんです。 一回目は先月に別のネットで腐葉土を購入してマット交換しました! それまで何事もなく生活してましたが今月入ってまたカビが生えてきました。 糸状のようなカビが花火のように丸くボーンと一カ所あれば、どんどん増えてます。 親にむやみにマット交換するとかえってよくないからそのままにしときなさいと言われたんですがさすがにあと何日もしたらカビで覆われそうです、、、。 カビ対処はどうしたらいいか飼育に詳しい方教えてください! それともうひとつ、通常マット交換の時期というか何ヶ月に一回の交換かをおしえてください。 宜しくお願いします!

  • 新築での水はけ

    新築5ヵ月で西側なんですが、画像の様に家の下側が濡れた様になっています。雨が降り晴れた日が続いてもかわきません。日当たりは悪くありません。大丈夫なのでしょうか?

  • スターレット、ジムニーの違い

    車の買い替えに際し、気になることがあるので是非、教えてください。 H7年式シビック(AT)に長年乗っており、故障したこともあり軽四に乗り換えることを検討しています。今はその代車として、H9年式スターレット(MT)に乗っているのですが、運転が楽しくて仕方がありません。 MT車だから楽しいのか、スターレットだから楽しいのか・・・。発進からのギアチェンジ、加速の感覚が非常に気持ち良く、0kmから60km程度でも楽しいです。 乗り換える車はMT車がいい・・・しかし、家庭の事情、維持費等から、軽四に乗り換えざるを得ない・・・。そこで、たどりついたのが、MT車で遊べそうな車・・・ジムニー!?マウンテンバイクも好きなので、少し活動範囲が広がるかも・・・という期待もあります。車のデザインやサイズなどから考え、今のところ現行ジムニー以外のMT軽四は考えていません。古い型のジムニーの方がデザインは格好いいですが、年式から考えると修理費等が高くなりそうで、少しでも新しい車がいいのかなと。 スターレットとジムニー、まったく違うタイプの車だとは思いますが、ジムニー購入前に、分かっておいたほうがよいことがあればと思い、相談させてもらいました。 タイヤサイズが大きく余分にお金がかかる、車両が重たく燃費が悪い、舗装路での乗りごこちがよくない等、ジムニーの特性はいろいろと見聞きしますが、スターレットと比べた際、どの程度、何が違うのかを知りたいです。 自宅の近場には、ジムニーの試乗車もなく実際に運転することがなかなか難しいため、何か教えていただけると、大変にありがたいです。よろしくお願いします。