yutaka777 の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • 「may well」の二つの訳し方

    ご存知の通り,「may well」には,「おそらく~するだろう」と「~するのももっともだ」の二通りの訳し方がありますが,さて,    She may well be angry with him. He broke his promise. という例文は,解答は,「怒るのも尤もだ」だったのですが,文脈を整えさえすれば,「おそらく怒っているだろう」でも不思議ではありません。 さて,この「may well」を訳し分ける際の判別基準はいったい何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数4
  • ここでのtooはどう訳しますか?

    That was the Junior School I went too. tooのまえに”,”はありません。 あれは私が行った学校だよ tooの役目がわかりません。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • ここでのtooはどう訳しますか?

    That was the Junior School I went too. tooのまえに”,”はありません。 あれは私が行った学校だよ tooの役目がわかりません。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • ここでのtooはどう訳しますか?

    That was the Junior School I went too. tooのまえに”,”はありません。 あれは私が行った学校だよ tooの役目がわかりません。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • 文章として、成立するでしょうか。

    こんにちは。はじめまして。いつもお世話になっております。  先日、仲の良い海外の方からメールが来た為、送信する際「私も、あなたと交信を途絶えさせたくありません」と言う意図で、”I never think that I don't want to contact with you"と書いたのですが、文章として、文法などに相違は無いか、回答くだされば、幸いです。

  • electと冠詞(とas)

    私たちは,    They elect him President.(『スーパーアンカー』)    They elect him mayor.(『ライトハウス』) というふうに,「一つしか役職がない場合は冠詞はつけない」,「electはcall型の動詞だから“as”も添えない」と学んだはずですが(たとえば江川『英文法解説』127頁),『スーパーアンカー』には,    We elect him as our representative. 『ライトハウス』には,    We elected Mr.Long (as) our leader. という例文が掲載されています。ということは,無冠詞ではあっても主格複数の所有格は添いうる,“as”も添いうる,ということのようです。 ところが,小西友七(編)『英語基本動詞辞典』(研究社,1985年)には,    We elect a President every four years. と,不定冠詞がついている例を発見しました。さらに,    They elected John (the) chairman. と定冠詞が挿入可能であるような例文もあります。ここで頭がこんがらがってきました。(^_^;) さて,electという動詞の用法において,(a)冠詞の有無は,何に依存し,どのような違いをつくりだしているのですか? また,(b)“as”の有無は,何に依存し,どのような違いをつくりだしているのですか?

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数3
  • "that's at question"

    Objection. It's Mr. Dawson's parenting, not Ms. Davis, that's at question. "that's at question" について解説には「問題があると思われる」と書いてありましたが、ぴんと来ないので 今問題にすべきなのは と解釈していいでしょうか。 どうも "that's at question" がもうひとつわかりません。 つまり、論点からはずれている事に対して意義ありと言っていて、デイビスさんの事ではなく、ドーソンさんの親としての能力について取り上げるべきだ と述べているので "that's at question" の部分は 今問題にすべきなのは という解釈をしたいと思うのです。意訳しすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数4
  • "that's at question"

    Objection. It's Mr. Dawson's parenting, not Ms. Davis, that's at question. "that's at question" について解説には「問題があると思われる」と書いてありましたが、ぴんと来ないので 今問題にすべきなのは と解釈していいでしょうか。 どうも "that's at question" がもうひとつわかりません。 つまり、論点からはずれている事に対して意義ありと言っていて、デイビスさんの事ではなく、ドーソンさんの親としての能力について取り上げるべきだ と述べているので "that's at question" の部分は 今問題にすべきなのは という解釈をしたいと思うのです。意訳しすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数4
  • "that's at question"

    Objection. It's Mr. Dawson's parenting, not Ms. Davis, that's at question. "that's at question" について解説には「問題があると思われる」と書いてありましたが、ぴんと来ないので 今問題にすべきなのは と解釈していいでしょうか。 どうも "that's at question" がもうひとつわかりません。 つまり、論点からはずれている事に対して意義ありと言っていて、デイビスさんの事ではなく、ドーソンさんの親としての能力について取り上げるべきだ と述べているので "that's at question" の部分は 今問題にすべきなのは という解釈をしたいと思うのです。意訳しすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数4
  • timeはなぜぜおかしい?

    次の四択(大文字の部分)で、訂正すべきは timeだそうです。しかし理由がわかりません。 お願いします。 IF you informed the director of the manufacturing division of your desire to FIX AN appointment,he WOULD have made TIME in his busy schedule.

  • "except that granted it by the people."の構造の説明をお願いします

    以下の文章のexcept以下の箇所の構造がわからないのです。 "We are a nation that has a government -- not the other way around. And this makes us special among the nations of the earth. Our Government has no power except that granted it by the people." that は関係代名詞ですか?倒置も混ざってますか?こういうexceptとthatの組み合わせは頻出ですか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#17725
    • 英語
    • 回答数3
  • 結局なったのか、ならなかったのか。

    Most of them were barred from the society, unwelcome in the wilds, and unwilling to take up the violent and frequently short life of a thief. という文があります。 unwillingは限定用法でなければ、「~したがらない」という意味だと辞書に出ていますので、普通に訳すと「彼らの大半は社会から締め出され、開拓地(?)でも歓迎されず、盗賊という暴力的で短命に終わることの多い仕事に就きたがらなかった」という感じですよね? 疑問なのは(1)and unwillingとandでつながっていることを考えると、「社会からも締め出され、開墾地でも歓迎されないので、しぶしぶ盗賊になった」とも考えられます。この場合、辞書の用例とはちがって、限定用法のような意味になります。 (2)でも、(1)の場合、最後のthiefはthievesと複数形になりそうな気がする。 (3)andも場合によってはbutの意味になるので、この文はやっぱり「仕事に就きたがらない」になる。 という感じで、ぐるぐる回って結論が出せません。どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BiHoo
    • 英語
    • 回答数6
  • ~するのももっともだ。(may wellとIt is natural that~should~)

    問題は,   あの男がその女性と結婚したのは自然だ。 という文章です。訳は,   It is natural that the man should have married that woman. という腑に落ちないものでした。これだと,(質問(1))“本当は自然・当然じゃないのに結婚した”という含みは伴われないのでしょうか?(英作問題なので前後の文脈はありません。)  また,(質問(2))may wellを用いた場合,時制の差(当然だと判断した現在と結婚した過去)をどう処理すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数6
  • マイケル・ムーアーのメッセージ

    大統領選後、やっと出てきたマイクのメッセージを 読んでいます。ちょっとわからないところがあるので お願いします。 http://www.michaelmoore.com/index.php (になりますが、後日多分URLが変ると思います Friday, November 5th, 2004 "17 Reasons Not to Slit Your Wrists"というやつでです。) 1)6のgot most of the fresh waterの意味は? ブロードウェイとセント・ヘレン山が何故ここで出て来るのでしょうか。セントヘレン山はたしか最近噴火したので、次にでてくる溶岩のネタに繋がっているのと、ワシントン州は一番角なので・・・??? dehydrate them のthemは何の事でしょうか? No more show tunes!とは? 2)7の May Ohio State pay以下の意味(背景)はなんでしょうか? 明日土曜日に何か2州の対戦があるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hwy101
    • 英語
    • 回答数2
  • 結局なったのか、ならなかったのか。

    Most of them were barred from the society, unwelcome in the wilds, and unwilling to take up the violent and frequently short life of a thief. という文があります。 unwillingは限定用法でなければ、「~したがらない」という意味だと辞書に出ていますので、普通に訳すと「彼らの大半は社会から締め出され、開拓地(?)でも歓迎されず、盗賊という暴力的で短命に終わることの多い仕事に就きたがらなかった」という感じですよね? 疑問なのは(1)and unwillingとandでつながっていることを考えると、「社会からも締め出され、開墾地でも歓迎されないので、しぶしぶ盗賊になった」とも考えられます。この場合、辞書の用例とはちがって、限定用法のような意味になります。 (2)でも、(1)の場合、最後のthiefはthievesと複数形になりそうな気がする。 (3)andも場合によってはbutの意味になるので、この文はやっぱり「仕事に就きたがらない」になる。 という感じで、ぐるぐる回って結論が出せません。どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BiHoo
    • 英語
    • 回答数6
  • ~するのももっともだ。(may wellとIt is natural that~should~)

    問題は,   あの男がその女性と結婚したのは自然だ。 という文章です。訳は,   It is natural that the man should have married that woman. という腑に落ちないものでした。これだと,(質問(1))“本当は自然・当然じゃないのに結婚した”という含みは伴われないのでしょうか?(英作問題なので前後の文脈はありません。)  また,(質問(2))may wellを用いた場合,時制の差(当然だと判断した現在と結婚した過去)をどう処理すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数6
  • 結局なったのか、ならなかったのか。

    Most of them were barred from the society, unwelcome in the wilds, and unwilling to take up the violent and frequently short life of a thief. という文があります。 unwillingは限定用法でなければ、「~したがらない」という意味だと辞書に出ていますので、普通に訳すと「彼らの大半は社会から締め出され、開拓地(?)でも歓迎されず、盗賊という暴力的で短命に終わることの多い仕事に就きたがらなかった」という感じですよね? 疑問なのは(1)and unwillingとandでつながっていることを考えると、「社会からも締め出され、開墾地でも歓迎されないので、しぶしぶ盗賊になった」とも考えられます。この場合、辞書の用例とはちがって、限定用法のような意味になります。 (2)でも、(1)の場合、最後のthiefはthievesと複数形になりそうな気がする。 (3)andも場合によってはbutの意味になるので、この文はやっぱり「仕事に就きたがらない」になる。 という感じで、ぐるぐる回って結論が出せません。どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BiHoo
    • 英語
    • 回答数6
  • 和訳おねがいします。(短文)

    "very thought of you"の和訳を教えてください。 「お気遣いありがとうございます。」と言う意見と、 「あなたの言うとおり」と、言う意見があり、困っております。

  • JustとLet's

    以下の英文が「doesn't make sense」だという指摘を受けましたが、いまいち納得できません。 Just let's talk in English about anything interesting. Just talkかLet's talkで「話そう!」というような意味になるので、両方ついてるのはおかしいというような指摘でした。 普通に分解して考えると、 Just let us talk... となるので、Justが動詞の前につくのはありえるのでは、と思ってしまいました。 そして、このdoesn't make senseな英文で言いたかったことというのは、 「おもしろいことならなんでもいいのでとりあえず英語で話そう!」 みたいなことで、『とりあえず』的な意味をJustに託してみたのです。 なので、この英文、Just let's~となるのがおかしいのかどうか。 おかしいのであれば、どうしておかしいのか(文法ならば説明がいただけるとうれしいです、文法でなく単純にあんまり使わないとか不自然とかっていうことならばそれを知りたいです)。 おかしい場合は、「」内の日本語の英訳的なものはどうなるのか。 この3点についてわかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • こんにちは、こちらの英文の訳はどうなりますか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 What one thing could Yahoo do to improve your experience in a dispute situation next time? こちらの文章を訳したいのですが、最後にnext timeとあり、しかしcouldが混じっています。 仮定法の文章でしょうか、未来形の文章でしょうか。 私は、「次回の論争時のあなたの経験を改善するために、Yahooがひとつ行えるとしたら何ですか?」の意味かなと考えています。 英語にお詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Qbee
    • 英語
    • 回答数2