July-oldies の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 銀行株はこれから上がりますか?

    銀行株はこれから上がりますか? アベノミクスの影響はどうですか? 決算は良好です。 ↓ 大手銀5グループの前期決算 最終益は6年ぶり高水準 2013.5.15 19:31 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)など大手銀行5グループの2013年3月期連結決算が15日、出そろった。最終利益の合計額は前期比8.9%増の2兆6161億円にのぼり、07年3月期(2兆8248億円)以来、6年ぶりの高水準となった。昨秋以降の株価上昇で、保有株の評価損が大幅に縮小。日銀の金融緩和で国債価格が上昇(金利は低下)したことから、国債売買の収益も増えた。 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への期待から、3月末時点の日経平均株価は1万2400円近くと、1年前に比べて2割強も上昇した。保有株の評価損は5グループ合計で2676億円にとどまり、株価の低迷で評価損が膨らんだ12年9月中間決算よりも6割余り縮小した。 銀行の本業のもうけを示す実質業務純益(傘下銀行の単体、または単体合算ベース)は、みずほフィナンシャルグループ(FG)を除く4グループが12年3月期よりも減少。国内向けの融資が伸び悩んだほか、低金利の長期化で貸し出し利ざやの低下が続いたことが響いた。 一方、三菱UFJFGと三井住友フィナンシャルグループ、みずほFGはアジアなど海外向けの融資を伸ばした。 14年3月期は、全5グループが最終減益を予想。5グループの最終利益は合計で約2兆1150億円となり、前期比で2割弱減る見通し。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130515/fnc13051519320018-n1.htm

  • とりあえず100万貯めたいんです。

    高校を無事卒業し、都内の飲食店で接客係として働らかせていただいている18歳の女です。 仕事をしていく上の目標と、心の余裕のためにとりあえず100万円を貯めたいと思っています。 4月中の生活費は寮に入る時に親から貰った5万円。 1ヶ月の手取りが10万程度(寮に住んでいるので家賃は天引きされます。)だったはずなので 4月後半にもらえる初任給も半月分なので5万程度だと思われます。 できれば早くから貯めていきたいとは思うものの、 親元を離れて初めて自分の生活費を自分でやりくりするので、 月々食費等でいくらの出費をするのか、いくら位から貯めていけばいいのか、全く分かりません; 寮にキッチンはありますが先輩も含め、使うことはほぼないようです。 自分で何かを作るとしたら、「ごぼうと人参があるからきんぴらでも作ろうかな」ってよりは 「きんぴら食べたいからごぼうと人参買ってこよう」な感じです。 仕事があるときは遅いとAM1時過ぎになることもしばしばという感じですし…。 そうでなくてもまだまだ慣れていないこともありますが、面倒くさがりな私に仕事をした後に お料理はできると思えないので、近くのコンビニやスーパーで買ったものを食べることが多いと思います; 「○○ヶ月で100万円貯めたいな」というような明確なものも特にないんです。 1年と半年~2年くらいまでには貯めれたらいいな~という位でしょうか。 もちろん早ければ嬉しいですけれど、 日々の生活で無理してでも貯めたい!という程でもないのが今の気持ちです。 最初の月などは5万で生活するしかないという状況なので、5万でやりくりします。 5万円でもそんなに無駄遣いをしなければちょっと余裕がある…と嬉しいなとは思っていますが… お給料を10万円いただけるようになったら、5万で生活し5万を貯金へ回せたら…と 考えているのですが、私の考えは甘いのでしょうか; 拙く、分かりにくい文章になってしまってすみません><; 宜しければ質問、ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 生活費を切り詰めたい

    家賃 ¥49000 携帯代 ¥6800 水道代 ¥2800 電気代 ¥7800 ガス代 ¥6500 ケーブルテレビ代 ¥5200 ネット代 ¥4500 食費 ¥40000 雑費 ¥5000 計127600円 をどうにか切り詰めたいと思います。 ネットはKDDIでスマートバリューで携帯代が1480円安くなってます。 ケーブルは見たい番組があるのではずせませんがauのケーブルのが安いとも聞きます。 ご助言お待ちしてます。

  • 定期預金か定額預金か・・・・・・・・

    郵貯銀行で、定期か定額預金をしたいと思っています。 期間の違いと、中途解約の料金が取られるか取られないかの違いは分かりましたが、他はなにか違いはありますか??利子とか。 どちらがおすすめでしょうか?? あと、地方銀行と郵便局、どっちがいいですか?

  • 大阪での宿泊場所

    東京から京セラドーム大阪のコンサートに行きます。 1泊予定ですがクロスホテル大阪とホテルモントレグラスミア大阪どちらが便利でしょうか? 大阪は初めてです。新幹線で行きます。 一度荷物をホテルにおいてからコンサートに行こうと思っています。 また、妻と一緒ですがなんば辺りで大阪を満喫したいと思っていますがおすすめのお店ありますか?

  • 月々の貯蓄額について(20代後半男)

    表題の通りで月々いくらぐらい貯蓄したらいいか悩んでいます。 現在額面で20万円もらっていて給与が出た際に何万円か 別の口座に移して使わないようにして貯蓄したいと考えています。 大体30歳前だと月々いくらぐらい貯蓄しておいたほうがいいのでしょうか? 実家暮らしなのでとりあえず15万円は自分の自由になります。 おおよその金額でもいいのでご教授願います。

  • 日本版ISA口座について

    現在、SBI証券で口座を保有しており、ISA口座もSBI証券で開設するつもりです。 現口座では投資信託を5種類、計100万円程度保有しており、含み益が30万円ほどあります。 ETFへリレー投資しようと考えており、投資信託の全てを売却するつもりなのですが、今売却すれば10%の税金が掛かると思います。(約3万円) いつか忘れましたが20%に戻ったら6万円の税金が必要です。 もし現保有の投資信託をISA口座に移行できれば、売却益を無税にできるのかなあと思ったんですが、甘いですよね? ISA口座開設後に購入した分だけですよね? ということは20%に上る前に早く売却したほうがお得ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 短期借入金(運転資金)返済の有無

    私は、会社勤めをしているものですが、先日経理の方から短期借入金(運転資金目的)は通常、利息だけ払い続けて返さないものだと聞いたのですが、全く意味が理解できませんでした。会社としては5年で返す長期借入金を返済しなければならないので、その分のキャッシュが会社としては必要なのだともいっていました。どなたか経理や会計に詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。