jyajyamen912 の回答履歴

全191件中121~140件表示
  • 犯罪心理学について。

    現在フリーターで高校3年生を卒業した代の者です。(今年19歳、高校は卒業しておりません) 中卒なのですが、現在8月の高卒認定試験(旧大検)に向けて勉強をしていて、高1まで通信制に通っていた単位があるので、全て免除科目になり、合格確実ということで今は高卒認定試験の勉強をしつつ、大学に向けての勉強をしております。 そこで質問なのですが、私が今更なぜ大学に行こうかと思っているかというと、「心理学系の職に就きたい」と考えているからなのです。 前からその夢は視野にあったのですが、学力的に無理だと思い、半ば諦めていました。 ですがやっぱりどうしても諦めきれず、頑張ってみようといろいろ情報を集めているところです。 他の心理学の質問などにも目を通しましたが、 「臨床心理士以外は食いっぱぐれの危険が大きい」 「本格的に心理職に就きたい場合は最低限でも大学院修士課程まで視野に入れる」 「臨床心理士は大学院修了が必須」 などが書いてあって、やっぱり学力的に難しいのかな?とも思います。 中学の時から勉強を半ば諦めてしまって、理数系が特に苦手という厳しい状況なのですが、コツコツ努力をしてる段階です。 心理職の中でも特に興味があるのが「犯罪心理学」なんですけど、臨床心理士とかの心理職とは内容が違うんですかね? 犯罪心理学を学ぶならむしろ法学部で刑事学や刑事政策、少年法(付け加えれば刑法と法社会学)を学んだほうがよいとの声もありました。 実際のとこどうなんですかね? 大雑把な感じの質問ですみません。 犯罪心理学のことを詳しく教えていただきたいのと、それが初心者でも詳しく分かる最新の本なども教えていただけたら幸いです。 皆様の知恵を貸してください。お願いします。

  • 生理痛

    生理痛が辛くて泣いています。頭まで痛いです。 鎮痛剤は飲みましたが、効いているのかよく分かりません。 辛い時の対処法を教えて下さい。

  • まつげのエクステ

    まつげのエクステをしたいと思っています。 ですが、わたしはまつげがかなりの直毛で長いです。 この場合、まつ毛パーマをしてからエクステをつけた方がいいですか? また、洗顔は普通にしていいのですか?

  • 「職業柄」という言葉を使う人って…

    本当にくだらない疑問なんですが、少し気になっていたことがあります。 仕事に就いているごく一般的な社会人と話をする時、自分の性格と自分の職業を関連させて話す人がこれまでに数人ほどいました。例えば、「僕は職業柄、人と話すことが好きなんです」とか、そのような感じです。私はどうしても、この言葉に違和感を覚えるんです(^_^;) 例えば、「職業柄、人と話す機会が多いので」とか「職業柄、○○には詳しいので」なら、ただの状況の説明なので何の違和感もありません。あと「職業柄、人の持ち物はつい観察してしまうんです」とか、そういう癖みたいなものなら分かります。 でも、「職業柄、人と話すのが好きで」の場合は、その職業を通して人と話すことが好きになった、という意味なんでしょうか?もともとお喋りはそんなに得意じゃなかったけど、好きになった、という事なんでしょうか。 さらに、そういうセリフを言う人が勤続10年以上とかだったら、職業で身に着いたことなんだろうなあと思うのですが、20代で仕事に就いて2、3年くらいの人でもそう言ってるのを聞いたので、「それって職業は関係なく、もともとの性格なのでは…?」と思ってしまいました。 いちいち質問するほどのことではないので、特にそのことには触れたことはないんですが、そういう言い回しをする人がたまたま何人かいたもので気になってしまいました。 そういう人は仕事に誇りを持っていて、ぜひ自分の仕事の話がしたい、仕事の話を聞いてくれ、という気持ちの表れなのかな?と私は解釈しているんですが…実際の所どうなんでしょう。 くだらない質問ですみません。

  • 悩んでます!

    離婚経験があるのですが、前回の結婚式のものなどを捨てられずに悩んでいます。 今は再婚してそれなりに幸せなのですが、最近になって、「あんなにたくさんの人に祝福されて結婚したのに、なぜ離婚という決断をしてしまったのか・・・。みんなに申し訳ない」という気持ちに悩まされています。 結婚式で参列者に書いてもらった「○年後の二人へ」のメッセージが入った箱も捨てれずに取ってあり、今はその箱の中身が気になって仕方がありません。 こんな苦しい気持ちのまま過ごすのは嫌なので、思い切って以前の結婚に関するものはすべて処分したいのですが、最後にその箱を開けるかどうかで悩んでいます。 早くすっきりしたいです。皆さんだったらどうされますか? よかったらアドバイスお願い致します。

  • 母親の機嫌が悪くて空気が悪い。

    初めて質問させて頂きます。 男です。 最近母親の機嫌が悪いんです。機嫌が悪いことは今まで何回もあったんですが、多分父親が酒に溺れてからが原因だと思います。 母は何かあるとすぐ機嫌を悪くします。無視される事や、面倒くさそうに返答してくる、物に当たるなどです。子供にとっては物凄く迷惑です。なので俺は被害をくらわないように部屋に引きこもり、ヘッドホンをして一切音を聞こえないようにします。そして時をやり過ごします。ぶっちゃけ母は心が不安定なんではないかと思っています。母は家庭科系も出来るし、家の事などしっかりやってくれます。だけど俺が母と楽しい会話などをした近日中には夫婦喧嘩又は、俺に当たるなどが必ずあります。俺が母と楽しい事をした近日中に必ずです。どうしたら脱出出来るでしょうか…?母親、父親共に仲良くしたいんですが上手くいきません。逆に俺は家族から浮いてる存在なんだ…などネガティブになってしまいます。それでも明るく振る舞っているつもりなんです。こんな体験をした方はいませんか?それでもう親とは仲良しですか?楽しいですか? 俺は高校は寮にしたいんです。理由は親から少しだけ離れて考えたいんです。言ってる事が矛盾してると思います。けど、少し離れたいんです。親の不機嫌なとこなんて見てたら子供だって嫌な気分になります。世の中のお母さんだって頭では分かってるんですから、つらいですよね。でも空気を乱す怒りかたはしないでください。子供への教育での叱りは大事です。ですが、子供への教育の叱りと自分の機嫌や感情の怒りは違います。子供は思ってる以上に傷ついているんです。怒った後はしっかり褒めてあげてください。その子供は嬉しくて次も頑張ろうと思ってくれますよ。それ以外の子供は内心嬉しいですが、恥ずかしくてなかなか行動に移せないんです。その時は一緒に手伝ってあげるか、あたたかく見守っててあげてください。 いろいろ話が脱線しましたが、ご意見お待ちしております。

  • 完璧を求める妻を変える方法とは?

    はじめまして 私は、結婚4年目の2歳年上の妻(妊娠中)、2歳の子供1人(まだ乳離れしてない) の家庭を持つ30代前半男性です。 現在、完璧を求める妻に耐えられず、どうしていいか悩んでいます。 妻は、いわゆる頑張り屋で、なんでも自分の中の100%をつくしてやらないと気が済まない 人で、こちらにもそれを求めてきます(押し付けてくる)。 それで家庭では全く くつろげないのです。すごく疲れます。 私は平日は毎日仕事が忙しく、帰りは12時前後です。 妻は子どもと別の部屋で寝ているため、もちろん起きていないのですが、 平日、顔を合わせるのは、朝の15分ぐらいです。 土日は休みで、私は「結婚したら家庭に尽くすべきだ」という妻の考えのもと、 遊びにも行かず、ギャンブルも浮気もゴルフもせずに、家にいることにしています。 家では、休みの日は、風呂掃除や掃除、洗濯など家事もこなし、子供と遊んだりも します。 妻は専業主婦で、こちらの朝が早いため、朝食はおにぎり、夜は遅いためお弁当も晩御飯も 作っていません。 妻が食事を作るのが大変だというので、土日のどちらかは外食です。 このような状況ですが、嫁はこちらが休みの日に凄くイライラしています。 原因は、こちらが家のことに手を抜いている(ように見える)ことです。 イライラポイントは、 ・休みの日に家に居るくせに動きが足りない(妻の求める100%ではない) ・昼寝をする ・すぐ疲れる ・食事が偏っている ・子供と遊んでいない というようなことでイライラしているようです。 例えば、3人で休日に家に居たとします。 妻は、自分が疲れているので、土日はこちらが子供の面倒をみることが当たり前だと 思っています。それはまぁ構いません。 しかし問題は、妻の言う子供の面倒のみかたというのが、 「子どもと一緒に遊んで、普段寝れない妻が寝れる環境を作ること」 であることです。 妻は子供が乳離れしていないため、まだ夜中に起こされ、睡眠がよくとれていないと言います。 また、妊娠しているため、つわりで気持ち悪い状態です。そんだけ自分が大変なのだから、 土日の休みぐらい私が面倒みろと思っています。 私も自分の子供が大好きなので、一緒に遊んでいるのですが、途中で疲れてしまい、 「危ないことがないように一人遊びを見ている」という状態になります。 そうなると子供も退屈になり、妻のほうに行ってしまい、寝ている妻を起こします。 また、乳離れもしていないため、おっぱいを飲みに行くこともイライラをかきたてます。 それが気に入らないのです。どちらかが外に行けばいいのでしょうが、 子供はあまり公園遊びが好きなタイプではなく、家で車のおもちゃやレゴ遊びを しているのが好きなタイプで、妻は妊娠していることもあり、外には出ずに、個室で 寝たりしています。 私は普段12時前後の帰宅だし、朝も早いので、土日の1日ぐらい寝たいところ、 頑張って子供の面倒を見ていたり、家事もするのに、妻の中ではこちらが完璧 でないことを凄く責めるため、とても疲れてくつろげません。 今は自分の逃げ場がなく、追い込まれています。 一体どうしたら良いのでしょうか? 自分自身が完璧を求めるのは構いません。 しかし、それを人に押し付けるのは違うと思います。 こんな妻を変えるにはどうしたら良いでしょうか? ご助言いただけますでしょうか。

  • 親の過干渉

    以前、40歳を越しても親からの干渉に悩まされている人の本を読んでビックリしましたが、どうやら自分の親も干渉が止まらないみたいで、辛いです。買った物とかいちいちチェックして、無駄遣いと指摘してきます。 価値観が違うのに自分の価値観を押し付けてきます。極論は、縁を切る事とはわかっているのですが急には無理です。縁を切る事を目標にして親の過干渉を克服した先輩の事例を教えてください。説教の部類は勘弁して下さい。

  • セルライト

    脂肪率とセルライトって関係ありますか? お腹のセルライトのおとしかたを教えてください!

  • 僕の親は頭がおかしいです。

    僕の親はダメだししか出来ません。 僕が悩みを相談(精神病や学校の相談、人間関係)をすると、深くため息をして貶してきます。 昨日も同じテレビを見ていてやべっち雰囲気イケメンだと思う?と聞くと、どうでもいと流すように呟いていました。 ずっと携帯をやっているので、日常的な会話は全部無視されます。 まともに会話されないから自分も無視するとキレはじめます。 自分が不利になると、すぐに揚げ足をとったり屁理屈をこいたり。親と子は立場が違うと絶対王政みたいです。 本当に小さい事でぶん殴りにくるような勢いで怒ってきます。 この前もポスターが剥がれていて歯を磨きながら直してたらまた剥がれてきたので歯を磨いた後に直そうと思いほっといておきました。そこに親が来て、お前ちゃんと直しとけよコラっと怒鳴られなおしたけど剥がれてくんだってと言うと、直してねーだろう、どこ直してんのよって言われました。 こんな小さい争いが毎日何十回と家で繰り広げられます。 おかげでそんな家に住む自分は、心が狭いちっこい人間と友人にもよく言われ今では友達が0です。 やはり親の影響を受けながら子供は成長するのですか? 自分は今の親みたいになりたくないですが、親がいうにはそっくりだそうです。 何とか糞みたいな親にならない方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#182827
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 姉妹仲が悪い

    私には5つ上の33歳の姉がいます。 父と母は私が小学生になる前には離婚。 姉は高校卒業してから専門学校費(二年)を全額母に出してもらい進学し、その間の仕送りは毎月14万もらっていましたが家賃を滞納した時もあったみたいでした。 卒業してからも足りない時には10万貸してと催促したり、現在もたまに10万貸してと言うことがあるみたいです。 先日姉が怪我をして入院した時に母がお金もかかるから実家に帰ってきて欲しいとお願いしたら「金の亡者か!」と怒って無視。結局その時に貯金もゼロなので母に入院中に支払う家賃と当分の生活費と夜間の大学に通っていた授業料4ヶ月分を借りたみたいです。 母は昼と夜と働きづめな生活をもう何十年も続けています。私は早くゆっくりして欲しいのにいまだに迷惑をかける姉に腹が立ちます。 母も金の亡者と呼ばれたことに腹が立ったらしく口もききたくない!お金を返して欲しい!と私から言ってくれと頼まれました。 そしたら何故私が介入してくるのかとそればかり文句を言い、謝る素振りはありませんでした。 親より友達が大事なら友達からお金を借りたらいい。→友達にはお金借りない。 親でも誰でもお金を借りたらいつまでには返済します、貸して下さいと頭を下げるのが当たり前。→お前に言われたくない。 などと私の言葉には耳も貸しません。 私もブチ切れてしまい来月末までに用意しなよ!っと言ったのですが、、今度は年金生活の祖母にお金を貸してと電話をしてきたみたいです。 根本的なことが間違えていると何故わからないのでしょう?お金に困って返せと言ってるわけではなく、借りた人間に罵声を浴びせたことや長い間借りっぱなしなことを謝るという行動が欲しいということが理解できないのはなぜなのでしょう。 私はこの件で不仲になりました。このまま理解されずは悲しいですが仕方ないのでしょうか。

  • 黒染めした次の日に黒染めしろと先生に言われました。

    今日は、始業式。 春休みに髪を茶色に染めた。 その後、学校があるので黒染めをして いきました。 何度も注意されるのは嫌だと思い きっちり、説明書にも書いてあった15分間 染めていきました。 なのに、今日掃除中…窓からの光でなのか 明るいぞ。わかってるな?黒ぞめしてこい。 と言われました。 私は、その時明るい…?え? と思いました。その後、自分で光のあると ころで髪をみても、友達に聞いても親に聞 いても黒いと思ったし、黒いと言われまし た。前も、このようなことかあったんです! 冬休み終わり、玄関前で染めてないのに 止められ、明るいと言われ 染めてませんけど?っと、いったら 夏のがおってきたんぢゃないかと。 え、三回も黒初染めしたのにおってくる わけが…黒染めするのが嫌で冬休み染め なかったのに、止めて言われるとは… それで、あんまりにも髪が黒いので、 家族全員に相談してみたら、染める必要はな いと言われました! なので、その先生に嘘で染めてきました。 と、いって、そのままの髪を見せたら、 黒いなぁ~染めてきたな。でも、 他の先生にも、聴こうとかいわれたので 一緒にその先生のところまでいって 明るいところで髪を前、後ろ見せました。 OKもらえました。 え?じゃぁぁ、なんだったの???? 最初から、黒染めしろとか言うなよー!(`ε´) と思いました。 と言うように、今回もその先生が なぜか、明るい。黒染めしろ!というのは 何かの気まぐれ?では、ないとは分かる けど、どこまで黒を求めるの??? 目がホントおかしい。 最近の生徒指導は…いや、 あの、ひいきしている去年からやって きた、あの先生の目だけは、以上におか しい。感覚がよくわからない。 わたしは、髪を痛ませたくないし、 真っ黒なのになぜ私だけ? どこまで黒くするの? なので、もう、黒染めはしたくありません。 どうしたら、いいですか(;O;) ご意見をください>_< 写メ。光のある場所で撮りました))

  • 多飲多尿?

    こんにちは、二つ質問があります。よろしくお願いします。15歳のメス猫がいます。一日の尿は4,5回でお水は140~150飲んでいます。多飲多尿になりますか?最近気になって毎日記録しています。二つ目は室温が20度あります。老い猫にとっては寒いでしょうか?暖房をした方が良いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • ニキビ治したい!

    中2女子です。 彼氏に会いたいんですがニキビ肌なので会うのが恐いです。 なのでニキビを治して彼氏に会いに行きたいです!アドバイス等お願いします。 洗顔料はビオレ(緑のヤツ)を使っています。 洗顔→水で濡らす→DHCのミルクを塗る という方法でやってます。 朝晩の2回洗顔してます。 朝は忙しくてそのまま洗顔料を使うことがあります。晩はきちんと泡立てて洗顔しています。 私は、バドミントン部に入っています。週6日あります。 最近寝る時間が遅いです。12時頃に寝てます。 トイレには1日3回くらいしか行きません。便秘で困っています。 野菜が好きなので毎日食べています。 ニキビにかからないように髪は結んでいます。日焼け止めは塗っていません。 夜8時以降は何も食べないようにしています。 たまに半身浴をします。(お湯が少ないときだけ) こんな感じで過ごしてます。

  • 顔のシミを薄めたり消したりする方法を教えてください

    昨日の朝顔を見るとまたシミが増えていました。最近私は顔のシミやホクロで困っています。人と会う時にはなるべくマスクをします。私の顔にできたたくさんのシミをどうにかしたいです。薄める方法や消す方法など教えてください。マッサージ、パック、食事などなど何でもいいです。自宅でできて、お金をかけない方法でお願いします。

  • 両親が別居を考えています

    両親が別居を考えている件 私(23歳男)の母が、父親からのモラルハラスメントにもう耐えられないそうです。 無視をする、常にイライラしている、飯が気に入らないと残す、大げさなため息、等等。 外では愛想のいい男性を演じていますが、家に入ると一変し、誰も話せない空気を漂わせ、気に入らない事があれば言葉でなく、態度で母を威圧します。 父親は家事は一切せず、仕事→飯→テレビ→寝るの亭主関白。 何年も前からこの状態で、母も自分のどこが父親の機嫌を悪くしているのか、ずっと悩んでいたそうです。 話しかけると怒られるのなら、せめて家事を完璧にこなして機嫌を損ねないようにしようと、忙しい仕事と、父が帰ってくる時間を うまく調整しながら、家族に負担が無いよう家事をこなしていました。 私たち子供も、小さい頃から父親の「家での態度」を見て育ちました。 父は気に入らないとすぐに「誰が育ててやったのだ!感謝しろ!嫌なら出て行け!」と怒鳴り散らします。私も出ていこうかと幾度も思いましたが、子供のいない家で、母は耐えられないだろうと思い、実家暮らしをしています。 母は、話し合いが無理だと分かっているので、今回、父に手紙を書きました。 今まで共に歩んできた感謝の言葉。 別居をしたいと考えている事。 生活費をどっちが多く入れるとかそんな事でなく、ただ家族4人で笑って暮らしたい。 でも耐えられないから、まず離婚では無く、距離を置きたい。(離婚しないのは、父をこれ以上追い詰めたくないからだそうです。) 父はこの内容の手紙を読み怒りました。「お前は生活費の事しか見てないのだ」と。「俺は家族のために贅沢もせずに働いてきた。なのにお前は県外海外に頻繁に行き贅沢をしている。俺がいなければ、妹の大学の授業料は払えないぞ!」と。 母は仕事の出張や慰安旅行ですから、贅沢は一切していません。 母はそんな事を言われ、「もう無理だ」と感じたそうです。 母は初めて自分達に気持ちを打ち明けました。3人で暮らしたい。友達や恋人も呼んで、和気藹々な家にしたいんだ、と。 近々、4人で話し合います。必ず反発されますから、父親の両親にも、3人で話し合いに行きます。 ただ、母は今の家で暮らしたいそうです。自営業でもあり、父親が実家に帰って欲しいと。 父は出て行かないと言っています。 私達も3人で暮らしたいです。ですが、父と話すのが怖いです。 どうすれば冷静に話を展開できますか。今の家で3人で暮らせるでしょうか。

  • 女性に質問です

    男性のパンツのブリーフですが、 夜、ベッドを共にする男性がブリーフだったら、どんな印象を持ちますか?

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • アンケート
    • 回答数6
  • 母が痩せているのに高血圧です。対策を教えてください

     私の母が60代後半で、数日前、ちょっとショックなことがあったあと、急に血圧が180ちかくまであがり、その後もあまりさがらず現在もやや高い状態が続いています。 循環器内科で検査しましたが、動脈硬化があり、心筋梗塞の疑いがあるといわれました。再度検査するのですが、なぜか降圧剤などの薬はもらえませんでした。  毎日血圧を測っているのですが、大体150~160台をいっている感じです。 とにかく心配なのですが、次の検査まで、日ごろの生活や食事、お風呂などどのようにすればいいでしょうか? また、母は痩せているのですが、動脈硬化を発症するのはよくあるのでしょうか? ちなみに、数年前から自律神経失調症とは別の医師にいわれ、睡眠薬、抗不安薬などほぼ毎日飲み続けています。(あまり改善はされていないようですが) 本人もストレスがたまっているとこぼしていたので、食生活云々より、ストレスを根本から絶つ ことが最優先でしょうか? 塩分ひかえてくださいとも言われましたが、本人は塩分なんてそんなにとってないよといっています。 とにかく心配なので対策をおしえてください。

  • 身長

    私にゎコンプレックスがあります。 それゎ、身長です 身長が小さすぎて友達からチビチビと、よくからかわれます。 そこで、身長を伸ばして見返してやろうと思うんですが、 どうしたら身長が伸びますか? 正しく身長を伸ばす方法を教えてください

  • おすすめのアイシャドウ

    1800円以下で発色がよくてオススメのアイシャドウを教えてください(^O^) またナチュラルには何色が無難ですか?