chocolatmiracle の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 【偶然の再会】この偶然を、必然にすべきか?

    昔、大好きだった、可愛がっていた後輩と偶然再会しました。 また会いたくて、、でも会うのは相手に悪いんじゃないか、と思って気がとがめてます。 再会したのは昨日。 イベントの会場の受付嬢をしてる彼女と たった一瞬だけ、目を合わせただけでした。 0.3秒くらい。本当に一瞬でした。 本当に綺麗に成長してました。 4年半ぶりの再会で、すぐには信じられなくて、、、 記憶を辿ってる5.6秒のうちに他の人に呼ばれて行ってしまい、 話しかけるチャンスを失ってしまいました。 初めて会ったのは、相手が中学生の頃で、自分が高校の頃。 当時は所属してた部活の練習会でたまたま同席し、メアドを交換して挨拶メールを交わしただけでした。 それから2年半後、たまたま後輩の部活の大会の応援にいったさい、再会しました。 相手は高校生になってて、県下でもトップクラスで、全国に行けるような人になってました。 また、天真爛漫で、天然の気があって、自由で、本当に素敵な子になってました。 そんな、彼女に魅力を感じて、久々の再会を機にメールで連絡を取り始めました。 地区予選から決勝までたったの3週間でしたが、仲良くなるのに時間はかかりませんでした。 でも、実は、その当時付き合ってた彼氏がいました。 しかも、たちの悪いコトにとんでもない焼き餅焼きで、束縛が強い彼氏が。 当然面白く思わない彼は、僕に対して怒って 彼女に連絡を切るように強要していました。 じつは、一度、部活の先輩に彼女を奪われそうになった彼は、 危機感を抱いて彼女を縛り付けるようになってて、 自分以外の男とは一切連絡先交換はダメ、 話すのもほとんどダメと束縛を強めていました。 あいつが気があるんじゃないか、 こいつが気があるんじゃないかと、 常に落ち着かずに不安にさせていたようです。 ただ、その頃には仲良くなり始めてて、 誕生日が近かった僕に誕生日プレゼントをくれり、 学校での出来事を沢山話してくれる 彼女との関係を断ち切る気にはなれませんでした。 そこで、こじれてしまいました。 彼女も 僕に恋愛感情が無いか と 探りを入れてきていたのですが、 当初は 全国大会に行くような才能を持ってて、 可愛がってた妹分みたいな存在で、 純粋に恋愛感情は、無かったと思います。 なのでそう伝えていました。 そうやって、お互いひかないまま、 彼氏は束縛を強くする。 僕を貶す。 彼女は僕をかばう。 僕に何十回も連続で電話がかかってくる。 ぶっ殺すと脅される。 彼女は彼氏と喧嘩をする。。 その束縛が許せなくて、守りたくなって、 ただ、支えたくて彼女の心に入り込んでいきました。 どんどん仲良くなる。。。 その状況に彼氏は焦る。 彼女に負担がかかる。。 そんなスパイラルが1.2ヵ月ほど続きました。 途中彼氏も折れかけてたのですが、結局折れずに、 連絡を取るなと言われて、 それ以降、内緒で連絡を取り続けて、 彼女を支える立場になっていました。 その頃にはおにいちゃん♪って慕ってくれて写メをせがまれたり、 時には大会のビデオを持ってきてくれ、そのとき一緒にお茶したりと、 本当に慕って、尊敬して、信頼してくれていました。 それが1ヵ月ちょっと続きました。 でも、ある時メールを送った際に、画面に映った僕の名前を見て まだ連絡をとっていたことが彼氏にバレてしまい そこで彼女が折れてしまいました。 きっと、そのとき、凄い罪悪感に苛まれていたのだと思います。 それ以降、連絡はとらず、今に至ります。 今思えば、 僕はあの頃、惹かれてたのだと思います。 でも、彼女の笑顔や幸せを願うなら、彼氏と挟まれて、 罪悪感に苛まれるような、関わり方をすべきじゃなかった。 そう悔いながらも、その子との関係と、おもいを断ち切りました。 でも、あのまま関わらずに切って、 それで本当に彼女は笑顔でいれたのか? このまま束縛されて、鳥かごの中の鳥になってたんじゃないかとも思います。 答えは分かりません。客観的に見れば、関わるべきじゃなかったのかもしれません。 それから4年半がたち、 彼氏がいる友達・後輩とも信頼関係を保ちながら付き合えるようになった。 有り難いな。と思っていた矢先、、 偶然、彼女と再会しました。 たったの0.3秒。 ほんの一瞬だけ、目線をかわしただけの再会。 それも、すっかり成長して、綺麗になった彼女と。 大学生になったら痩せて綺麗になるって話してたのが、本当にそうなってて、 なんかもう、しばらく会ってない妹にあった兄の気分でした。 聞いた話によると、もう彼女は、彼氏と別れたそうです。 相手にも、僕がいたことはきっと伝わっています。 会場で名前をアナウンスされたり、 その子の実の兄とも偶然あって、話をしていたので。 この、偶然の再会を、必然にすべく、動くのか、待つのか、、 あるいは、何もせず、過去に折り合いを付けて 新しい一歩を踏み出すのか。 本当に迷っています。 この偶然を、必然にしたい、そんな心の声を断ち切った方がお互いのためなのでしょうか。 それとも正直になってもいいんでしょうか。

  • 旅行先で食べて一番おいしかったものは?

    どこで何を食べたか教えてください 一番気になっているのは親戚が言っていたハワイのチーズバーガーです。

  • 不倫とはいえ、騙した女が許せない

    去年、不倫相手と別れました。 埼玉県住み45歳の既婚者♂です。 騙して、貢がせた女が許せません。 相手は、11歳年下の人妻です。少し精神的に病んでいる女性でしたが、許せないことをしてくれました。 元々、彼女には別の不倫相手がいたそうです。それを知りながら付き合い始めたものの、1ヶ月後に、彼氏とは別れたとのこと。信じました。 『これからは、あなただけだから』その言葉を信じました。 『あなただけだから、クリスマスプレゼント頂戴』 『あなただけだから、お年玉頂戴』 『あなただけだから、お小遣い頂戴』 『あなただけだから、これ買って』 冷静になれば、彼女は体のよい援助交際くらいに思っていたのでしょう。 俺はといえば、俺だけの彼女なのだから、なんでもしてあげたいと思いましたよ。(不倫なのに、俺だけの彼女というのも変ですが…) 1年半付き合いました。ずっと騙されてました。 彼氏とは別れてはいなかったんです。 惨めで、情けない気持ちになりました。 最後は電話で、口論になりましたが、 彼女は、全て『わからない』で通しきりました。 めちゃくちゃ憎いです。 夜中に目が覚めてしまう程、ムカつきます。 この文だけでは、伝わらないかもしれませんが、トボケ方や言い分が、めちゃくちゃムカついてミミを離れません。 この女に、騙したことを反省させたり、後悔させる、よい方法はありませんか!?

  • 日本の高校と海外の高校の違いについて

    高校2年の女子です。 最近ふと思ったのですが、 どうして日本には大学入試(特に一般入試)が存在するのでしょうか? 高校生活もあと1年となり、 受験について悩むことがかなり多くなったのですが この悩みの意味がわからない、と思ってしまいました。 英語なら文法を中心に勉強していて、そのほとんどが受験英語と呼ばれるものです。 受験のための英語の勉強は本当の意味で必要なのでしょうか? その場だけの、受験に合格するためだけの勉強が 将来必要とされるとは到底思えません。 私が授業で「ここ、入試に出るよ」と先生から言われて 高校生のやるべきことは、大学受験の準備なのかな?と疑問が浮かぶのです。 海外の学校だったら受験勉強は日本ほど意識されたものではないそうで、 少しうらやましく思ってしまいます。 受験のための勉強ではなく、自分のやりたい勉強をできるからです。 一概にそうとは言い切れませんが、 日本に比べればそういう自由な雰囲気があるような気がします。 どこか北欧の学校では、宿題、テスト、時間割、担任の先生も存在せず、 生徒が自由にコマ割りをして、自主的に勉強する環境があると聞きました。 海外の「入るのは簡単、出るのは難関」という様式のほうが、 自分の身の丈について考えることもできますし 自主性や自己管理能力を養うことができます。 確かにそこには弱肉強食の精神があって、努力なしにはどうにもならないのかもしれませんが。 言いたいことがいまいちまとまりませんが 高校生には高校生なりの学びがあると思うんです。 受験勉強ではなくて。 例えば、自分のやりたい学問について(大学生のようなコードなことはできないものの) 勉強してみたり、全体的な授業の中でもう少しアクションのある内容を増やしたり… ただ過去問を解いて、偏差値を見て一喜一憂しながら おっかなびっくり机に向かってガリガリ勉強するのは生き地獄というか 本当の学びなのかな?という疑問があります。 独学で自分の興味のあることを勉強する人はいますが、 その時間の内訳がおかしいと思います。 そんなことを考えていたら、 受験のために勉強する時間がとてももったいない、 もっとやりたいことを勉強したいと思ってしまうようになりました… やりたいことをやるために大学に入学して、 そのために高校で勉強する、という感じがどうもしっくりきません。 やりたいことをやるための場所を確保するための勉強は 必要でしょうか?(言い回しがおかしいですが…汗) 高校生にもなれば、自分のやりたいことくらい決められるはずだし やりたい気持ちを抑えつつ受験勉強をする期間の存在意義…というかなんというか… やりたいことが見つかった人には、その学びをもう少し広く提供してあげてもいいんじゃないかと… 何も1日で受けたテストの点数でその人がその大学にふさわしいか否かを 決めなくても… というのが本音です… このままあと1年を受験勉強にたやすというのが どうしてももったいなく、耐えられません。 受験勉強に対するやる気がパッと消えてなくなってしまったかのような感じです(´;ω;`) 海外に編入することも考えたのですが、語学力的にも 経済的にも厳しいものがあります。 やはりこのまま耐えるしかありませんかね… 日本の「入るのは難関、出るのは簡単」という様式のメリットというか そうなった理由と必要性が知りたいです。 そこから受験勉強へのやる気がとりもどせたら…と思いまして。 正直、受験から逃げたいという気持ちが大半から生まれたひらめきなのですが・・・ かなり生意気なことを書きました。 気を悪くされたらすみません。 どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 高校二年男子、最近不登校になってしまいました。

    高校二年男子、最近学校へ行っていません。 昔から毎日がなんとなくだるいという感覚があり、昨年の末にあまりにも状態が悪化したので総合病院へ行ったところ、「起立性調節障害」と診断されました。心電図にも不思議な点があったため。明後日母親と一緒に精密検査を受けに病院へ行きます。 結局昨年末はそのまま倦怠感が続き、冬期講習も全く行きませんでした。冬休み中もだるさが続き引きこもりがちとなり、冬休みが明けは一日だけ学校へ行ったのですが、その後休んでいます。 正直今、学校へ行くのが怖いです。 進学校に通っているのですが、流石に受験一年前となって、クラスメイトの目が勉強に対して本気の目になってきているのです。 いや、こう冷静に考えてみれば僕は学校では上位一割くらいには入っているので、勉強で引け目を感じる必要も無いような気もするのですが、どうしても自分が負けている、というか、取り残されているのでは、というような感覚に襲われます。なんだか図に乗った印象の文になってしまいましたが、そういうのではありません、すいません。 家にひきこもりながらも、勉強は自分でやってはいるのですが、やる気が出ない、いや、自分が死んだような雰囲気を発しているように感じます。このままじゃ上位旧帝は無理な気がしてきました。 そしてここ最近、引きこもる僕に対して親の限界が来たようで、朝から親に悪口ばかり言われます。 リビングから叫ばれるのですが、 「本当に情けない」 「あんたなんか邪魔なだけ、何の役にも立たない」 「甘えすぎなんだ」 「消えてくれればいいのに」 「もうやる気無いなら高校やめれば?」 「そんなんで結果残せるの?大学も無理でしょ?(笑)」 などです。 まあたしかに一生懸命育てた一人息子がこんなんになってしまえば、このようなことを言いたくなるのかもしれません。 でも、とうとう僕も我慢できなくなってしまい、先ほどリビングへ行って、 「なんにもわかってないよ、やる気がない訳ないじゃないか!本当は学校行きたいよ!吐き気がして、なかなか一歩踏み出せない僕の気持ちがわかっているのか!!(起立性調節障害の症状に目眩、吐き気、倦怠感、無気力という症状があります。)あなたにとって結果の残してこない息子は役たたずだからいらないのか!!何も分かっていないで否定ばかりしないで!!!」 と叫んできてしまいました。(改めて見ると幼稚な内容ですが)すると母に一言 「ギャーギャーギャーギャー何なのそのヒステリー、迷惑だから。」 と言われました。 自分ではいままで黙ってた心の叫びのつもりだったんですが、軽くあしらわれてもう なんというか、もう折れてしまったというか。でも、これだけ否定されれば叫びたいですよね。 それから一時間、何をするでもなく母への憎さに、自分に対する悔しさに泣きました。 このまま誰かに相談しないと本当にどうにかなってしまいそうでここへ来た次第です。 僕は将来なりたいこともあまり決まってなく、気分も沈んできて、これからどうすればいいのか、考えれば考えるほどすべてを投げ出したくなって、でも投げ出したら終わりだと、大学には行きたいと、もうどうすればよいかわかりません。 精神科へ一度行ってみたほうが良いのでしょうか? そして親との関係なのですが・・・ まず、僕は論理的に進まない会話が嫌いなのですが、親との会話がまさにそれです。 感情をどんどん挟んできて、自分の都合の良いように話を飛躍させて・・・ 父は高卒、母は短大、やっぱ頭が悪いとこうなっちゃうのかな、と親を見下して嫌いになっていく自分がいます。この考えの僕もおかしい気がしますが。 彼らに養われているのだから、感謝はしてますが、気持ち悪いというか、嫌悪感というか・・・ 叫んだあとは僕が会話を一方的に拒んで部屋に引きこもっているのですが、親とは一体どういう風に付き合っていけばいいんでしょうかね・・・ そこで質問を整理します ・起立性調節障害を経験した方、明後日病院でももう一度詳しく聞いてきますが、なにか生活面やメンタル面でアドバイスあればお願いします。 ・個人的には気持ちが落ち着くまでというか、今はとてもストレスを感じて、ナーバスになっているので一ヶ月くらい学校へ行きたくないのですが、ここは多少無理して学校へ行くべきですかね。 このまま行けなくなって高校中退、留年というのは避けたいのですが・・・ 精神科というのも考えてみるべきでしょうか。 ・一体親のことはどう考えれば良いのでしょうか。 ぜんぜん僕のことわかってなくて悲しいような、でもべつにわからなくてもいいような、わけわかんない感覚です。「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」という精神でここまで生きてきましたが、うぬぼれですかね・・・ ・僕のモットーに、他人は他人であって、他人の成績がよかろうが悪かろうが、羨みもバカにもしない。他のひとに何を言われようが気にしない、自分は自分。という考えがあるのですが、最近この考えに反して生きているというか、ほかの人が怖いとか、親がどうとか、全部この考えに反してますよね。このモットーに従えばひきこもり解消できそうですけど、やっぱりこの考え無理があるのですかね?そもそもいつから自分が他人を意識し始めたのかもわかりませんが・・・ 今日は気づいたらもう夕方ですね。初めて無断欠席しました。なんだか、学校に電話をかけられませんでしたよ、何なんですかね。結局不登校になるやつって甘えすぎだろといままで思ってた(学校に何人かいるので)んですけど、案外辛いというか、甘えじゃないんじゃないか?というような感覚ですね。 長文を読んでいただきありがとうございました。どうかアドバイス願います。

  • 今後の大学のあり方

    来年度から大学教員になるものです。現在は、旧帝大の博士後期課程に在籍しています。 大学全入時代と言われる中で、大学が生き残るのはどのようなことが必要でしょうか? どのような側面からでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 子供が咳をしている場合の担任の対応

    実は、以前にもこの担任から同じ対応をされていたのを子供から聞いていたのですが この対応の仕方って正しいと思う反面・・・やりすぎでは?と思ってしまうので みなさんのご意見を聞きたく投稿したしだいです。 子供が咳をしはじめて、病院にも行き、インフルではなくただの風邪。 しかも初期でしばらくすれば治ると薬をもらっていた時の担任の対応のことなんです。 学校から帰ってきた子供が「今日はみんなと一緒に給食食べれた。」と言ってきたんです。 私は「え?なんで?いつも一緒じゃないの?」と細かく子供に聞いてみると 先生が、周りの生徒に風邪がうつるから一人で食べてねと言ったらしいです。 しかも、みんなが班になって食べている前で黒板に向かって誰とも話さず、振り向いちゃダメとも 言われたみたいです。 その時、先生はどうしてるの?と聞くと、毎日班を順番に回って一緒に食べてるから みんなと食べてると言いました。 いつから一人で食べてるの?と聞くと咳がちょっと出始めた頃からだそうで、たぶん2、3日前だと思います。 この話を聞いた時、他の子供たちにうつるといけないから離して食べさせたんだと納得いく部分もありますが 話すな。振り向くな。ってちょっとやりすぎじゃない?しかも何日も・・・ だったら、先生が気を使って一緒に食べてくれるとか、保健室で保健の先生と一緒に食べさせるとか してくれればいいのに・・・と府に落ちない自分がいます。 大人でも、みんながいる所で一人で食べる寂しさ、つまらなさはものすごく感じるのに 子供にさせるなんてどうなんだろうと・・・ しかも、休み時間は友達と一緒に外で遊んでいるのに給食の時だけ隔離するって意味ないんじゃ。 と思ってしまします。 みなさんはどう思いますか?この担任の対応は正しいと思いますか? 主人にも話してみたところ、もうすぐ学年上がって担任変わるんだからいいんじゃない?と。 ちなみに、このことを学校に言うとか、担任に言うなどは思ってません。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 高校二年男子、最近不登校になってしまいました。

    高校二年男子、最近学校へ行っていません。 昔から毎日がなんとなくだるいという感覚があり、昨年の末にあまりにも状態が悪化したので総合病院へ行ったところ、「起立性調節障害」と診断されました。心電図にも不思議な点があったため。明後日母親と一緒に精密検査を受けに病院へ行きます。 結局昨年末はそのまま倦怠感が続き、冬期講習も全く行きませんでした。冬休み中もだるさが続き引きこもりがちとなり、冬休みが明けは一日だけ学校へ行ったのですが、その後休んでいます。 正直今、学校へ行くのが怖いです。 進学校に通っているのですが、流石に受験一年前となって、クラスメイトの目が勉強に対して本気の目になってきているのです。 いや、こう冷静に考えてみれば僕は学校では上位一割くらいには入っているので、勉強で引け目を感じる必要も無いような気もするのですが、どうしても自分が負けている、というか、取り残されているのでは、というような感覚に襲われます。なんだか図に乗った印象の文になってしまいましたが、そういうのではありません、すいません。 家にひきこもりながらも、勉強は自分でやってはいるのですが、やる気が出ない、いや、自分が死んだような雰囲気を発しているように感じます。このままじゃ上位旧帝は無理な気がしてきました。 そしてここ最近、引きこもる僕に対して親の限界が来たようで、朝から親に悪口ばかり言われます。 リビングから叫ばれるのですが、 「本当に情けない」 「あんたなんか邪魔なだけ、何の役にも立たない」 「甘えすぎなんだ」 「消えてくれればいいのに」 「もうやる気無いなら高校やめれば?」 「そんなんで結果残せるの?大学も無理でしょ?(笑)」 などです。 まあたしかに一生懸命育てた一人息子がこんなんになってしまえば、このようなことを言いたくなるのかもしれません。 でも、とうとう僕も我慢できなくなってしまい、先ほどリビングへ行って、 「なんにもわかってないよ、やる気がない訳ないじゃないか!本当は学校行きたいよ!吐き気がして、なかなか一歩踏み出せない僕の気持ちがわかっているのか!!(起立性調節障害の症状に目眩、吐き気、倦怠感、無気力という症状があります。)あなたにとって結果の残してこない息子は役たたずだからいらないのか!!何も分かっていないで否定ばかりしないで!!!」 と叫んできてしまいました。(改めて見ると幼稚な内容ですが)すると母に一言 「ギャーギャーギャーギャー何なのそのヒステリー、迷惑だから。」 と言われました。 自分ではいままで黙ってた心の叫びのつもりだったんですが、軽くあしらわれてもう なんというか、もう折れてしまったというか。でも、これだけ否定されれば叫びたいですよね。 それから一時間、何をするでもなく母への憎さに、自分に対する悔しさに泣きました。 このまま誰かに相談しないと本当にどうにかなってしまいそうでここへ来た次第です。 僕は将来なりたいこともあまり決まってなく、気分も沈んできて、これからどうすればいいのか、考えれば考えるほどすべてを投げ出したくなって、でも投げ出したら終わりだと、大学には行きたいと、もうどうすればよいかわかりません。 精神科へ一度行ってみたほうが良いのでしょうか? そして親との関係なのですが・・・ まず、僕は論理的に進まない会話が嫌いなのですが、親との会話がまさにそれです。 感情をどんどん挟んできて、自分の都合の良いように話を飛躍させて・・・ 父は高卒、母は短大、やっぱ頭が悪いとこうなっちゃうのかな、と親を見下して嫌いになっていく自分がいます。この考えの僕もおかしい気がしますが。 彼らに養われているのだから、感謝はしてますが、気持ち悪いというか、嫌悪感というか・・・ 叫んだあとは僕が会話を一方的に拒んで部屋に引きこもっているのですが、親とは一体どういう風に付き合っていけばいいんでしょうかね・・・ そこで質問を整理します ・起立性調節障害を経験した方、明後日病院でももう一度詳しく聞いてきますが、なにか生活面やメンタル面でアドバイスあればお願いします。 ・個人的には気持ちが落ち着くまでというか、今はとてもストレスを感じて、ナーバスになっているので一ヶ月くらい学校へ行きたくないのですが、ここは多少無理して学校へ行くべきですかね。 このまま行けなくなって高校中退、留年というのは避けたいのですが・・・ 精神科というのも考えてみるべきでしょうか。 ・一体親のことはどう考えれば良いのでしょうか。 ぜんぜん僕のことわかってなくて悲しいような、でもべつにわからなくてもいいような、わけわかんない感覚です。「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」という精神でここまで生きてきましたが、うぬぼれですかね・・・ ・僕のモットーに、他人は他人であって、他人の成績がよかろうが悪かろうが、羨みもバカにもしない。他のひとに何を言われようが気にしない、自分は自分。という考えがあるのですが、最近この考えに反して生きているというか、ほかの人が怖いとか、親がどうとか、全部この考えに反してますよね。このモットーに従えばひきこもり解消できそうですけど、やっぱりこの考え無理があるのですかね?そもそもいつから自分が他人を意識し始めたのかもわかりませんが・・・ 今日は気づいたらもう夕方ですね。初めて無断欠席しました。なんだか、学校に電話をかけられませんでしたよ、何なんですかね。結局不登校になるやつって甘えすぎだろといままで思ってた(学校に何人かいるので)んですけど、案外辛いというか、甘えじゃないんじゃないか?というような感覚ですね。 長文を読んでいただきありがとうございました。どうかアドバイス願います。

  • 37歳の男二人の沖縄旅行は変ですか?

    37歳の男2人で沖縄3泊4日の旅行に行く予定です。 これってちょっとキモいでしょうか?こんな話を聞いて皆さんはどんな風に思われますでしょうか。 「周りにどう思われるかなんて気にしなくていい」 「誰かに迷惑かけるわけじゃないのだから好きにしたらいい」  ・・・というようなコメントは、 不要です(えらそうですみません・・・<(_ _)>) 男同士の旅行が良いか悪いかの判断をお聞きしたいのではないんです。男同士で沖縄旅行、という話を聞いた時、みなさんは率直にどう思うか、を聞かせてくれれば。 一緒に行くのは中学時代からの友だちです。 両方とも未婚です。 私には付き合ってる人がいますが、相手の女性は最近仕事が忙しいので一緒に行けません。 ちょっと沖縄に行きたい気分だったので、友人と行くことにしました。 彼女にもこの旅行の話は、キモがられそうなので言わないでおこうかどうしようか・・と思案中です。

  • 大丈夫なの?

    うちの母は野菜などを洗剤に(ベルセレージュという食べても飲んでも害のない洗剤)一晩つけています。これってやっぱ栄養抜けますよね?(洗剤を入れた水に1晩つける) うちは学校ではお弁当なんですけどお弁当のおかずも全部洗剤に一晩つけてます・・。 母は神経質すぎていくら言ってもやめてくれません。洗剤につけている理由は農薬、放射能が心配だとか・・。

  • 愛人から関係を妻や子供にばらすと脅迫されてます

    中途で入社した同じ年の彼女に一目惚れ。結婚して子供がいると後で知りました。 私は妻を愛していませんが離婚になったら4人の子供は妻が引き取るでしょう。子供と離れるのは耐えられないので、万が一彼女と上手くいっても結婚はありえないんだからと彼女に対する気持ちを抑えてましたが2年経ち我慢しきれず彼女に告白してしまいました。 猛烈にアタックし、半年後位にようやく彼女が私の気持ちを受け入れ付き合いが始まりました。 私は彼女を手に入れることができ本当に幸せでした。子供と同列で彼女を愛してました。 そして好きになればなる程彼女を独占したくなり、彼女が形だけとはいえ結婚してることが許せなくなってきました。私の思い通りに彼女が動いてくれないとイライラし、自分と付き合いを続けたければ離婚してくれと迫りました。 彼女は自宅の頭金で結婚前に貯めた貯金の殆どを使い、貯金がない今離婚したら住む場所や、子供の養育に困ってしまうので、自立できる貯金を確保するまで難しいし、あなたなんて離婚しないって断言してるんだから私に離婚を強要しないでって拒否されました。 不倫に抵抗が強かった彼女ですが付き合いを続ける内私に相当ハマってくれ、私が居ないと生きていけないほど私を愛してくれるようになったので、今では立場が私の方が完全に上です。 彼女には忠実な奴隷のように私の命令を聞いてくれるように洗脳したので、自分と付き合いを続けたいなら離婚しろ、金銭の補助はできないが出来る限り一緒の時間を過ごしてやるから貯金が貯まるまでなんて悠長なこと言わず今すぐ離婚しろと説得に一年近くかかりましたがようやく彼女を離婚させることに成功し、完全に自分の女にすることができたのです。 離婚後はしばらく今まで通りの関係を続けてましたが、彼女に男関係の心配がなくなったので彼女に費やしていた時間を趣味の釣りにシフトし、釣り仲間と一緒に過ごすようになりました。 彼女に対する愛情に変わりはないけど、手に入れた安心感からメールや会う時間が減ったのは事実です。でも彼女は私にもう愛情がなくなってきたのか、体だけが目的だったのかと私を責めてくるんです。 忠実な奴隷の彼女の反抗も許せないし、私の気持ちを知ろうともせず、勝手に愛情が感じられないと被害妄想し、毎日私を責めるようなメールを寄越してくるので流石に最近うざく感じてきて、彼女からのメールは一切無視してました。 そしたら彼女からとんでもない電話がかかってきました。 1、貯金も無い状態で離婚させられこちらばかりが生活が目まぐるしく変わってしるのに、今まで通り何ら変わらず私が家族といることが許せないので妻や子供に自分との関係をばらす 2、私と関係を続けていた愚かさから目が覚めた。ばらされたくなければなんて要求はない。関係を続けるつもりもない。 3、自分が洗いざらい家族に話せば当然不倫したことで自分は慰謝料請求されるけど、あなただって慰謝料請求をされるから覚悟して。 家族に話なんてされたら身の破滅です。今になって何て危険な女にはまってしまったのかと後悔ばかりです。 私は金を払うから家族には言わないでくれ、お前に慰謝料払える貯金なんてないだろうし、あったとしてもこんなつまらない事に使うなら子供の為に使うべきだと説得しましたが同意してくれません。 どうすれば家族にばらされないように彼女を説得できるでしょうか。脅迫されたと警察にかけこむべきでしょうか。こんなつまらない女の為に今の生活を壊されたくありません。お互い納得の上に不倫関係を続け、彼女は自分の意思で離婚したのに今になって全て私の責任だと騒ぐなんてルール違反です。 彼女が家族に話すという脅迫電話を私にしてから3日経ちましたが今のところ彼女に動きはありません。ハッタリだとよいのですがきちがいじみた彼女の事なので安心できません。 バカな女にはまった私が悪いですが、私の子供を巻き込むのは許せません。子供に免じて、彼女を黙らすよい方法を教授下さい。