teketon の回答履歴

全356件中201~220件表示
  • 同一サーバでhttpdでのWebサイト複数立ち上げ

    apache(httpd)とJBossの連携で、Webサイトを立ち上げています。 ここで、同一IPアドレスで、別ポート番号で、httpd.confを複数用意し、 httpdを複数起動させ、Webサイトを複数立ち上げようとしています。 現在、デフォルトのポート番号を使用してWebサイトを立ち上げています。 これを、A環境します。 ここに、もう一つ、JBossで環境を構築し、別ポート番号で、httpd.confを 用意し、httpdを起動させ、Webサイトを立ち上げようとしています。 これを、B環境とします。 同一IPアドレス(同一サーバ)で、httpdが複数常駐した環境で、Webサイト が複数存在する環境となります。 Webサイトへの接続は、1つは、デフォルトのままなので、 urlが、「http://www.~.jp/~」(A環境)と、 もう一つは、ポート番号指定で、 urlが、「http://www.~jp:ポート番号/~」(B環境) で行っているのですが、 ポート番号指定で、Webサイトに接続してくれません。期待した画面を表示 してくれません。 接続はできるのですが、要は、ポート番号指定のurlで、Webサイトに接続 を行うと、A環境のサイトに接続し、A環境の画面を表示してしまいます。 何が原因なのでしょうか。 お願いします。

  • jspのクラスのコンパイルエラー

    jspのクラスのコンパイルエラーが解決出来ず皆様にお力を借りたいと思っています 以前はjdk1.4のtomcat5の動かしていたプログラムを jdk1.7のtomcat7で動かさないといけなくなりました。 実行環境 tomcat7 jdk1.7 エラー内容 org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません: An error occurred at line: [16] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The type AC10101_jsp must implement the inherited abstract method JspSourceDependent.getDependants() An error occurred at line: [22] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The type Map is not generic; it cannot be parameterized with arguments <String, Long> An error occurred at line: [25] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved to a variable An error occurred at line: [25] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The type HashMap is not generic; it cannot be parameterized with arguments <String, Long> An error occurred at line: [26] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [26] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [27] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [27] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [28] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [28] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [29] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [29] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [30] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [30] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [31] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] _jspx_dependants cannot be resolved An error occurred at line: [31] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The method valueOf(String) in the type Long is not applicable for the arguments (long) An error occurred at line: [45] in the generated java file: [E:\Tomcat 7.0\work\Catalina\localhost\test\org\apache\jsp\WEB_002dINF\pages\ac\AC10101_jsp.java] The type Map is not generic; it cannot be parameterized with a

  • 実行可能jarを実行できない

    PCを替えたら実行可能jarの実行に"javar -jar"が必要になりました。 ubuntu10.04(oracle java 1.6)のeclipseで作り、別のubuntu10.04(oracle java 1.6)なPCで使っていた実行可能COMMAND.jarがubuntu12.04(oracle java 1.7)で実行すると "バイナリファイルを実行できません" となります。 COMMAND.jarへのパスは通っています。 $ java -jar COMMAND.jar なら実行できます。 どうすればjavaコマンド無しに実行できますでしょうか。 2013年6月2日

    • ベストアンサー
    • RASUM2
    • Java
    • 回答数2
  • elementAt()とget()の違い

    JavaのVectorでの話です。 この2つのメソッドについての違いを教えて欲しいです。 http://docs.oracle.com/javase/jp/1.4/api/java/util/Vector.html によると elementAt(int index) 指定されたインデックスの要素を返します。 get(int index) Vector 内の指定された位置にある要素を返します。 なのですが、今私が作っているプログラムでは、どちらでも正常に動きました。 調べてみると「ほぼ同じ実装」などと見かけます。もし同じなら、どうして役割の同じメソッドが存在しているのかも教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • newtgecko
    • Java
    • 回答数2
  • elementAt()とget()の違い

    JavaのVectorでの話です。 この2つのメソッドについての違いを教えて欲しいです。 http://docs.oracle.com/javase/jp/1.4/api/java/util/Vector.html によると elementAt(int index) 指定されたインデックスの要素を返します。 get(int index) Vector 内の指定された位置にある要素を返します。 なのですが、今私が作っているプログラムでは、どちらでも正常に動きました。 調べてみると「ほぼ同じ実装」などと見かけます。もし同じなら、どうして役割の同じメソッドが存在しているのかも教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • newtgecko
    • Java
    • 回答数2
  • eccube の商用ライセンスについて

    社内向けのオンラインショップを作成しようとしています。 eccube のカスタマイズで制作を考えていますが、商用ライセンスについてご質問です。 個々のページに公開したくないページがあるわけではないのですが、パッケージ化して複数社に販売予定なので、複製販売は一応禁止したいと思っています。そのために商用ライセンスにする必要はありますでしょうか?またこの商用ライセンスは、配布先ごとに必要になってくるものですか?

  • httpsへの移行について

    現在httpアクセスで動いているWEBシステムを、https に移行したいとの要請を受け、 「できるか?」という質問に対して 実際のところ、https はやったことがないのですが、 「たぶん そのままでも大丈夫です」・・と言いかけたのですが、確信がもてないのでやめました。 http--->https は、どのようなところが変更になるのでしょうか? 内部で例えば、http://・・・などでlinkしているところがあればhttpsにして、、、というようなことはわかるのですが 特にそのような箇所もありません。 システムはC++でcgiアプリケーションを、またJavaScriptを使って作成しています。 環境はWindowsのIISサーバです。 location.hrefで、静的htmlも処理によっては行っていますが、 絶対パスで動かしているところはありません。(逆にhttpsの絶対パスなどにしなけれはならなかったりしますか?) cgiアプリのプログラム的に、何か対応しなければならないことがありましたらおしえていただけないでしょうか? SSLの設定などは担当外です。 トップページにhttpでアクセスがあったら・・・のような質問は検索すると見つかるので なんとかなるかなと思っています。 検索すると、httpからhttpsへ自動変換・・・などがあるので読んでみると、 リダイレクトの方法などの回答になっているので、アプリの改修については何かないの? と、今ひとつ理解できないのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jg1wjz
    • CGI
    • 回答数2
  • シェルスクリプト

    bashで、変数を以下のコマンドで読み取りにした後、 読み取り専用が解除できなくなりました。 readonly TEST=hoge 解除しようとして試したコマンド declare +r TEST readonly -n TEST typeset +r TEST 読み取り専用を解除するには、どういったコマンドを打てばよろしいでしょうか?

  • 「.」で繋いでいく事をオブジェクト指向用語で何て?

    オブジェクト指向の言語だと  ((Series)array.elementAt(1)).array のようにして、ピリオドでオブジェクトや変数などをどんどん繋いでいきますよね。 このことに名称みたいなものありますか? あるプログラムを作っていて、わからないことができたので、検索したいのですが、 キーワード自体がわからなくて、困っています。 ちなみに、 最終的に辿り着きたいのは、(Series)array.elementAt(1)の外側にあるカッコの意味なのですが・・・(このコードは文脈がないので意味不明ですね)。  Series ser = (Series)array.elementAt(1);  ser.array; でも 同じく取得できるのですが、 この場合はカッコがなくてすむですよね・・・ これがわからないのは、ピリオド(ドット?)で繋いでいくことの本当の仕組み(意味)を理解していないからだと思っています。 ですので、これについて詳しく調べたいです。これについて名称があれば教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • newtgecko
    • Java
    • 回答数2
  • ネストされたオブジェクトを取得したい(Java)

    ↓の文はコードの説明です。 Seriesクラスのいう、数の列を入れるクラスを定義しています。 その中にはインスタンス変数Vector arrayがあります。 arrayの中には、Integerと、インスタンス化されたSeriesを入れます。 イメージを書くとこんな感じです↓ 単純にarrayの中身がIntegerのみの場合は、 series[5, 4, 12, 54, 17] のようになります arrayの中身にインスタンス化されたSeriesが入ると、 array[5, array[2, 3], 4] のようかもしれません。 実際のコードは、 import java.util.Vector; class Series{ Vector<Object> array = new Vector<Object>(0); Series(){ array.add(new Integer(5)); array.add(new Series(2, 3)); // ネスト array.add(new Integer(4)); // 全体のarrayを表示 System.out.println(array); // 入れ子になっているarrayを表示 (エラーになります) System.out.println(array.elementAt(1).array); } Series(int a, int b){ array.add(new Integer(a)); array.add(new Integer(b)); } } public class TestSeries { public static void main(String[] args){ new Series(); } } です。 // 入れ子になっているarrayを表示 (エラーになります) System.out.println(array.elementAt(1).array); を消去すれば、 出力結果:[5, Series@7f5f5897, 4] となります。 // 入れ子になっているarrayを表示 (エラーになります) System.out.println(array.elementAt(1).array); を実行した時の目標は 出力結果:[2, 3] となることです。 インデントがなくなって、読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • newtgecko
    • Java
    • 回答数2
  • jQuery.cloneのsubmitについて

    PG初心者です。 ご意見を頂きたく発言しました。 Windows、JSPで開発しています。 jQueryを使って[追加]ボタンクリック時に<table>の<tr>をcloneしています。 ※cloneした<tr>に含まれるオブジェクト ( id , name ) は、そのタイミングで一意になるように変更しています。 ここまでは、問題なく処理できるのですが、 この後、cloneしたオブジェクトをsubmitすると、送れないんです...受け取れないんです。 submit処理の内容としては、 ※08~11がcloneで追加した<tr>です。 --------------------------------------- 01:<form id='f' method='POST' action='syori.jsp'> 02:<table> 03:<tbody> 04:<tr> 05: <td id='r1cd' name='r1cd'>123</td> 06: <td id='r1nm' name='r1nm'>あいうえお</td> 07:</tr> 08:<tr> 09: <td id='r2cd' name='r2cd'>456</td> 10: <td id='r2nm' name='r2nm'>かきくけこ</td> 11:</tr> 12:</tbody> 13:</table> 14:</form> --------------------------------------- $("#f").submit(); とすると、( r1cd ) と ( r1nm ) しか送られないんです。 何故なんでしょうか??? ちなみに、他にもJSPファイル作成(画面表示)時に、 オブジェクトを append しているのですが、 そのオブジェクトは正常にPOSTされるんです... 違いといえば、JSP作成時に作っているか、 画面表示後、動的に作っているかという違いなのですが...よくわかりません。 イベント自体であれば、live などを用いれば動きますが、 form内のオブジェクトを増減したことによって、 何か処理の記述が異なるんでしょうか? 大変困っております、何卒教えて頂けますか?

    • ベストアンサー
    • pg001
    • Java
    • 回答数1
  • イベントリスナのコールバックメソッドは何故一つ?

    Android(JAVA)のイベントリスナについて教えてください >イベントリスナは、ひとつのコールバックメソッドを持つ View クラスのインターフェイスです。それらのメソッドは、リスナが登録されたビューでユーザがUI のアイテムにアクションを起こしたことがトリガとなり Android フレームワークにより呼び出されます ▽6.5 UIイベントハンドリング - ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳   https://sites.google.com/a/techdoctranslator.com/jp/android/guide/ui/ui-events ・なぜ、コールバックメソッドをひとつしか持たないのでしょうか? ・複数持ってはいけないのでしょうか? ・インターフェイスだから? ・言語機能として複数保持出来ないことはないけれども、イベントリスナ的に分かりやすくするため(?)、敢えて機能毎に分けているのでしょうか? ■質問背景 ・ドキュメント見てたらそうなってたので、なんでかな? と思い質問しました ・複数インターフェイスにそれぞれ唯一の抽象メソッドを持たせず、1つのインターフェイスに複数の抽象メソッドを持たせたほうが分かりやすいような気もするのですが… 「View.AllListener」に「onClick()」「onLongClick()」みたいなのは何故ダメなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • re97
    • Java
    • 回答数1
  • Websphereで動作しているjava

    お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在websphere application server base edition Ver6上で動作しているjavaのシステムがあります。 今回これをwebsphere application server ではなく、apache tomcatか websphere application server CE等のオープンソース系サーバに動かしたいと思っています。 実際のところjava環境に詳しい人間が周りにおりません。 websphereでこのシステムを作っていた人間はおりますが、環境構築にはかかわっていないようで 全く分からない。とのことでした。 例えば今まで作ったものをwarを作成してぽいっとUPLOADして展開する。とか そんな簡単なものではないのでしょうか? 可能不可能すらわかりませんが、可能であれば難易度が高くてもやってみようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • iBATISについて

    iBATISの学習法 こんにちは。java歴三ヶ月の初心者です。 IT企業にはいって三ヶ月研修し、今度現場にはいることになりました。 そこでiBATISを使うようなのですが なにから学習していいかわかりません SQLはmySQLで少しさわった程度です 書籍やサイトも少なく なにを学習していいかわかりません まずはSQLをしっかり学習したほうがいいですか?? フレームワークはstrutsの環境設定しただけでとまっているレベルです stルtsが何かもよくわかっていないです・・・

  • DocumentListenerのスクロール

    お世話になっております。 JTextPaneを使用してエディタを作成しています。 JTextPaneにはJScrollPaneを設置し、さらにテキスト内容の変更時の 操作にDocumentListenerを使用しています JTextPane上で改行を繰り返していくと、縦スクロールが増えていきますが、 ある程度改行した状態で一番上の行で改行を行うと、一番上が見えなくなって スクロールされてしまいます。 例)JTextPaneの行数が3行に設定されている場合 1行目: a 2行目: b 3行目: c 4行目: d 5行目: e ↓ 1行目の「a」の後ろで改行を行う 1行目: a 2行目: 空白 3行目: b 4行目: c 5行目: d 6行目: e 通常であれば、JTextPaneは3行のため、1~3行目までが 見えていてほしいのですが、スクロールされてしまい、 2~4行目が見えてしまいます。 解消方法を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wafu1318
    • Java
    • 回答数1
  • JDBCレルム

    以下の環境で、FORM認証の動作を確認していましたが、 なぜか、ログインできず、ID,パスワードが違うというページばかりに 遷移してしまいます。 また、以前、古い環境で動いていた、プロジェクトも同様に動作しません。 エラーが全くログやeclipsのコンソールに表示されないので何が原因なのか 分かりません。(tomcat起動時も特にエラーやワーニングはありません。) 環境がWindows8PROの64bit版だからなのでしょうか? 今まで古い環境で動作していたものが動かないのがおかしいです。 環境の差と言えば WindowsXpからWindows8PRO64bit版に変更 MYSQLドライバがcommon/ibからlibに変更 MYSQLのバージョンアップ(ドライバ含む) すみませんが、どなたかご意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。 PS:もしかしたらDBの文字コードも関係あるのでしょうか?    phpMyAdminではUTF-8となっていますが、my.iniの設定ではUTF-8の    設定はしていません(試してみます) 現在の環境 Windows8PRO64bit tomcat6 java7 IE10 MYSQL5.0 MYSQLドライバ-mysql-connector-java-5.1.24-bin.jar 参考までに古い環境 WindowsXp tomcat5.5 java5 IE8 MYSQL4.X

  • コマンドプロンプトが動いてくれません。

    javaの参考書を読みながら勉強しています。 本に記述されているコードをコマンドプロンプトで動かそうとしましたが、 コンパイルが出来ませんでした。 「'javac'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたは バッチファイルとして認識されていません。」と、メッセージが表示されます。 久しぶりにコマンドプロンプトを使いました。以前は正常に動いていました。 エクリプス上では動いているので、コードの記述には問題がないと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • taro_11
    • Java
    • 回答数2
  • 顧客ごとシステムの統一の注意点

    PostgreSQLを使ったシステム(JAVA)を運用しています。 現在、顧客(企業)ごとに、システムもDBも分けて運用しています。 顧客がだんだん増加してきたため、1回のプログラムのアップデートの時間が増えて来ました。 DBは顧客ごとに構築して(変更なし)、システムを1つに統一したいと考えています。 これにより、プログラムのアップデートは1回で済むようになります。 このようにした場合、デメリット、注意点がありましたら教えてください。 一般的に、このようなシステムの構築・運用はどのようにされているのでしょうか? (顧客ごとに構築?1システムに統一する?その他?) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Horirin39
    • Java
    • 回答数4
  • JAVA 文字列取得について

    たとえばxyz.txtというテキストファイルに記載されている文字列で「abcd」というものがあったとします。 そのabcdから3文字後ろからの文字列を10文字だけ取得する、 といった方法を教えていただけませんでしょうか。

  • java シャッフルについて

    こんいちは。 今、カードゲームを作っているのですが、 リストに格納された先頭の8件に3件以上、重複したものがあったら、 再シャッフルし続けると言うロジックを組んでいるのですが、 ログを見ると、3件以上なのに終了したり、最初の8件に3件以上無いのに シャッフルしてます。 このロジックに間違いないと思っているんですが、 どこか間違っていますでしょうか? boolean flg = true; do { Collections.shuffle(list, new Random()); flg = true; for (int i = 0; i < 8; i++) { int cnt = 0; for (int j = 0; j < 8; j++) { if (list.get(i).id.equals(list.get(j).id)) cnt++; } if (cnt > 2) { flg = false; break; } } } while (flg);

    • ベストアンサー
    • bobo29
    • Java
    • 回答数6