teketon の回答履歴

全356件中221~240件表示
  • サーブレットの途中終了について

    サーブレットの勉強を始めたばかりですが、基本的なことで教えてほしいことがあります。 別のサーバーから複数のパラメータを伴って呼び出されて、いくつかの処理をした後結果を返すのですが、数値のパラメータが数値文字列でなかった場合や特定の範囲を超えていた場合、例外処理が発生しないように詳細なメッセージをエラー文として返すようにしています。 このとき public class TransformRect extend HttpServlet { public void doPost(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res) throws IOExseption, ServletException { PrintWriter out = res.getWriter(); ....... float fl = GetFloatNumberFromParam(req.getParameter("length")); if (fl<0) { out.println("Error ....."); // (PrintWriter で詳細を出力) out.close(); return; } ......... } こうして途中でreturnしようと思うのですが、問題は起きないですよね。メソッドのreturnは理解していますが、メインのクラスの終了もこうして大丈夫だとは思っているのですが、マルチスレッドにも対応しないといけないので不安です。 Javaは初めてなのでどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • OrangeSignalヘッダなしCSV出力方法

    OrangeSignalを使っている。 ヘッダなしCSVファイル出力できないみたいなあ。。。 誰かヘッダなしCSV出力方法を知っていますか

    • ベストアンサー
    • bchou307
    • Java
    • 回答数1
  • ビジネスロジック層について

    ビジネスロジック層って実際にどういった 処理を書くのですか  具体例を教えてください 私が想像するに 当月の残業代の合計を求める とか?? 沢山の具体例が知りたいです。 漠然とした質問で申し訳けありませんが よろしくお願いいたします

  • dao,daoimpl,daofactory古い?

    dao daoFactory daoImpl というコードは現在の開発では 使われないのでしょうか hibernateとかのフレームワークを 使うことが多いのでしょうか

  • JSPでのincludeについて

    JSPからincludeでperlを呼び出したのですが、 perlのファイル内で記載したスクリプトがそのまま文字列として表示されてしまいます。 なにか設定する必要があるのでしょうか。 コマンドから直接perlを実行した場合は期待する結果が返ってくることが確認できました。 --------------------------------------------- ■test.jsp // perlを呼び出し <jsp:include page="test.pl" flush="true"></jsp:include> ■test.pl #!/usr/bin/perl print $result; exit; ■test.jspで表示される結果 #!/usr/bin/perl print "aaaaaaaaaaaaaaaa"; exit; ■期待する結果 aaaaaaaaaaaaaaaa --------------------------------------------- よろしくお願いします。

  • for文で文字列先頭削除【Java】

    for文を使用し、入力した文字列の先頭を削除して出力させるにはどうすればいいのでしょうか。 超初心者なのでできれば詳しく解説お願いします。

    • ベストアンサー
    • incle
    • Java
    • 回答数3
  • 【Java】for文で文字列反転

    Javaのfor文で文字列を反転して出力させるにはどうしたらいいのでしょうか。 超初心者なのでコード等の説明を付していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • incle
    • Java
    • 回答数3
  • なぜプロセスはファイルにアクセスできません。

    RandomAccessFileを使用して、ファイルをアクセスすると「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」のメッセージが出力されるときがある。 以下は例です。 <pre> DataInputStream index = null; RandomAccessFile data = null; long seek = 0; int row = 0; try { index = new DataInputStream(new FileInputStream(new File("index.db"))); data = new RandomAccessFile("data.db", "rw"); byte[] buffer = new byte[32]; while (true) { ++row; seek = index.readLong(); data.seek(seek); data.read(buffer); } } catch (EOFException e) { } catch (IOException e) { System.err.println(String.format("[%d]: seek=%d -- エラーの発生したレコード番号.", row, seek)); e.printStackTrace(); } finally { if (index != null) { index.close(); } if (data != null) { data.close(); } } </pre> エラーが発生するレコード位置(row)は、まちまちで実行する度に変化する。 1000件目であったり、157件目であったり。。。 index.dbは約100万件あります。 (a).正常に動作する環境 OS: Windows XP、Windows 7 CPU: Core 2 Duo、CORE i5 (b).エラーが発生する環境 OS: Windows server 2008 R2 standees sp1 CPU: Intel(r) Xeon(r) CPU X5690@3.46GHz (2プロセッサ) どういった原因が考えられますか? 因みに、RandomAccessFileのモードを"r"にすると正常に動作しました。 モードで排他ロックするのでしょうか? RandomAccessFile#getChannel().lock()は使用していません。 (a)の方は最大4コアで、(b)の方は24コアあります。 (b)の方が早すぎてリードにブロックされているとかありますか? ただモードを変更しただけで正常に動作するのも理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • Eclipse 1つのプロジェクトに複数パッケージ

    ■前提 ・Eclipseで、Android開発 ■状況 ・src直下に、複数パッケージがある状態で試したらエラーになる ・1パッケージへ変更したらエラーが消える ■知りたいこと ・1つのプロジェクトに「複数パッケージ」を作成できないのでしょうか? ※単に自分の書き方が悪いだけなのか、そもそも出来ないのか、原因を切り分けたいので

    • ベストアンサー
    • re97
    • Java
    • 回答数2
  • メソッド オーバーロード ete

    こんにちは 今オーバーロードやメソッドについて学習中です 今回作成したのはDB接続の 処理をするほうのクラスなのですが 同じソースはひとつにまとめろといわれました 自分なりに メソッドを作ってまとめてみたのですが まだだめなようです あとどのようにまとめれば 良いとおもいますか? 例文なども出していただけると助かります 一部ソースのせます public String[][] selectExec(String sql, int fromIdx) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用のArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //NAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 aa.relative(fromIdx-1); //カーソルの位置を移動 while(aa.next()){ TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 hairetu(TESTNO,NAME,KANA); //配列に収納するメソッド呼び出し return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } /* * すべての行を取得 */ public String[][] selectExec(String sql) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用ののArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //KAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 while(aa.next()){ //Resultsetが最終行になるまで実行 TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } /* * 指定された行から行を取得 */ public String[][] selectExec(String sql, int fromIdx,int toIdx) throws SQLException{ Statement smt = con.createStatement(); //ステートメントオブジェクト作成 SQL文を送るために作成 ResultSet aa=smt.executeQuery(sql); //SQLから要素取得 ArrayList<String> TESTNO = new ArrayList<String>(); //TESTNO用ののArrayList作成 ArrayList<String> NAME = new ArrayList<String>(); //NAME用 ArrayList<String> KANA = new ArrayList<String>(); //KANA用 aa.relative(fromIdx); while(fromIdx<=toIdx){ TESTNO.add(aa.getString("TESTNO")); NAME.add(aa.getString("NAME")); KANA.add(aa.getString("KANA")); aa.next(); fromIdx++; } aa.close(); //使い終わったリザルトクローズ smt.close(); //ステートメントクローズ      //オブジェクトの解放 return hairetu(TESTNO,NAME,KANA); } public String[][] hairetu(ArrayList T,ArrayList N ,ArrayList K){ String[][]all=new String[3][T.size()]; all[0] = (String[])T.toArray(new String[0]);//配列TSETNOに収納 all[1] = (String[])N.toArray(new String[0]);//配列NAMEに収納 all[2] = (String[])K.toArray(new String[0]);//配列KANAに収納 return all; }/* リストから配列に収納するメソッド。 配列でリターンします */ 下のhairetuメソッドはあとから作成しました。 もうひとつ作ったのですが TEST(TESTNO,aa,"TESTNO"); TEST(NAME,aa,"NAME"); TEST(KANA,aa,"KANA"); 呼び出し↑ メソッド public ArrayList TEST(ArrayList T,ResultSet a ,String s) throws SQLException{ T.add(a.getString(s)); // リストにSQL文を収納 return T; } これは却下されました 見づらいとは思いますが いろいろアドバイスください

  • Eclipse 1つのプロジェクトに複数パッケージ

    ■前提 ・Eclipseで、Android開発 ■状況 ・src直下に、複数パッケージがある状態で試したらエラーになる ・1パッケージへ変更したらエラーが消える ■知りたいこと ・1つのプロジェクトに「複数パッケージ」を作成できないのでしょうか? ※単に自分の書き方が悪いだけなのか、そもそも出来ないのか、原因を切り分けたいので

    • ベストアンサー
    • re97
    • Java
    • 回答数2
  • fessの検索対象を動的に変更

    ユーザによって対象フォルダを動的に変更して検索を実施したいと考えています。 fessで実現可能でしょうか? 独自Webシステムでトップフォルダに各ユーザがアクセスできるか否かをDBで管理しています。 例えばユーザAが下記の「いいい」と「ううう」にアクセス権限を持っている場合、 「いいい」と「ううう」の配下を対象にfessでの検索結果を取得したいと考えています。 ■あああ  □あああの子分 ■いいい  □いいいの子分  □いいいの子分2 ■ううう  □うううの子分   □うううの子分の子分 これができれば独自システムに全文検索機能が容易に組み込めていいな~と。 ご教示よろしくお願い致します。

  • インターフェースでオブジェクトを取得する意味

    http://yukimura1227.blog.fc2.com/blog-entry-49.html 上記ページにSpringを使用したサンプルプログラムがあり試しに動かしてみたのですが 疑問に思ったことがあるので質問させてください。main()関数の中に SearchGoodsService searchGoodsService = appContext.getBean(SearchGoodsService.class); という記述があり戻り値の型はSearchGoodsService(インターフェース)となっています。 ここをインターフェースではなく実装クラスのSearchGoodsServiceImpl ではダメなのでしょうか。 上記ページの下部の方に 「インターフェースを使うのはSearchGoodsServiceImplにプログラムが依存しないようにするためで、 SearchGoodsServiceImplがどう変わろうが、変更の必要がない」 という趣旨の記述があります。 ここで1つ疑問なのですが 戻り値の型が実装クラスの型であっても SearchGoodsServiceImplがどう変更(メソッドが増えたり、減ったり)しても影響がないと思います。 また、戻り値の型がインターフェースであたとしてもSearchGoodsServiceという インターフェース名の変更があった場合、呼び出し元の 全てのプログラムを修正しなくてはならないと思いますがいかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数3
  • インターフェースでオブジェクトを取得する意味

    http://yukimura1227.blog.fc2.com/blog-entry-49.html 上記ページにSpringを使用したサンプルプログラムがあり試しに動かしてみたのですが 疑問に思ったことがあるので質問させてください。main()関数の中に SearchGoodsService searchGoodsService = appContext.getBean(SearchGoodsService.class); という記述があり戻り値の型はSearchGoodsService(インターフェース)となっています。 ここをインターフェースではなく実装クラスのSearchGoodsServiceImpl ではダメなのでしょうか。 上記ページの下部の方に 「インターフェースを使うのはSearchGoodsServiceImplにプログラムが依存しないようにするためで、 SearchGoodsServiceImplがどう変わろうが、変更の必要がない」 という趣旨の記述があります。 ここで1つ疑問なのですが 戻り値の型が実装クラスの型であっても SearchGoodsServiceImplがどう変更(メソッドが増えたり、減ったり)しても影響がないと思います。 また、戻り値の型がインターフェースであたとしてもSearchGoodsServiceという インターフェース名の変更があった場合、呼び出し元の 全てのプログラムを修正しなくてはならないと思いますがいかがでしょうか。

    • ベストアンサー
    • unko347
    • Java
    • 回答数3
  • fessの検索対象を動的に変更

    ユーザによって対象フォルダを動的に変更して検索を実施したいと考えています。 fessで実現可能でしょうか? 独自Webシステムでトップフォルダに各ユーザがアクセスできるか否かをDBで管理しています。 例えばユーザAが下記の「いいい」と「ううう」にアクセス権限を持っている場合、 「いいい」と「ううう」の配下を対象にfessでの検索結果を取得したいと考えています。 ■あああ  □あああの子分 ■いいい  □いいいの子分  □いいいの子分2 ■ううう  □うううの子分   □うううの子分の子分 これができれば独自システムに全文検索機能が容易に組み込めていいな~と。 ご教示よろしくお願い致します。

  • S2JDBC-Genによるエンティティ自動作成

    Seasaar2を使って、初めてWebアプリケーションを作っている初心者です。 現在、S2JDBC-Genによるエンティティ自動作成ができずに困っております。 Seasar2テキストを読む限り、コマンドラインでs2jdbc-gen-build.xmlが存在するディレクトリに移動し、 >ant -f s2jdbc-gen-build.xml gen-entity 上記のコマンドを実行することで、ソースディレクトリに、エンティティクラスなどのソースコードが生成されているそうです。 しかし上記のコマンドを、以下のようにコマンドプロンプトから実行しても、エンティティが生成されません。 C:\Users\kazuyo\Desktop\pleiades-e4.2-java-32bit_20130303\pleiades\workspace\s2jdbc> コマンドプロンプトから実行すること自体間違っているのでしょうか? Antをインストールされていなければ、コマンドを実行できないのでしょうか? まだ質問すること自体不慣れで、的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • Servlet+JSP連携

    Tomcat6.0を用いてSSL通信のテストプログラムを作成しています。 以下の順で実行するとサーブレットのdoPostが実行されずHTTP 404でエラーとなってしまいます。 1の地点で証明書がエラーになっているのが問題なのでしょうか? httpの場合は通常に遷移するため何か設定が必要なのでしょうか? 1.https://localhost:8443/Testを実行するとindex.jspが実行されます。 2.index.jsp内から <form action="TestServlet" method="POST"><input type="submit" value="a"/> でサーブレットに遷移したいです。  URLはhttps://localhost:8443/Test/TestServletとなっているため問題ないと思われます。

  • ServerSocketでポート番号指定する場合

    はじめまして。 私は、今、WEBサーバプログラムをJavaでやろうとしています。 そこで、ServerSocket(nPort)を使い、ポート番号は80を指定して、サーバーソケットを作成しようとしているのですが、エラーが表示され、作成できません。 ポートを開けないようなんですが、エラーメッセージを見てもどの部分が悪いのか検討もつかない状態です。 下記にエラー内容を載せておきます。 java.net.SocketException: Unrecognized Windows Sockets error: 0: JVM_Bind ポートが開けませんでした。 エラー出力がこれだけなんですが、どうやったら解決できるでしょうか? ソースはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.htmlにある、17.中間試験の回答例にあります。 自分はWindowns7 64bit Eclipse 3.6を使用しています。

  • ServerSocketでポート番号指定する場合

    はじめまして。 私は、今、WEBサーバプログラムをJavaでやろうとしています。 そこで、ServerSocket(nPort)を使い、ポート番号は80を指定して、サーバーソケットを作成しようとしているのですが、エラーが表示され、作成できません。 ポートを開けないようなんですが、エラーメッセージを見てもどの部分が悪いのか検討もつかない状態です。 下記にエラー内容を載せておきます。 java.net.SocketException: Unrecognized Windows Sockets error: 0: JVM_Bind ポートが開けませんでした。 エラー出力がこれだけなんですが、どうやったら解決できるでしょうか? ソースはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.htmlにある、17.中間試験の回答例にあります。 自分はWindowns7 64bit Eclipse 3.6を使用しています。

  • jsp実行時に、taglibのuriが解決されない

    Eclipse4.2Juno Pleiades All in Oneをダウンロードして、 strutsの簡単なサンプルコードを作成しているのですが、 jspの冒頭に、 <%@ taglib uri="http://struts.apache.org/tags-html" prefix="html" %> と記述しているのですが、 実行すると、 「絶対URI: http://struts.apache.org/tags-html はweb.xmlとこのアプリケーションを配備したJARファイルのどちらかでも解決できません」 というエラーメッセージが出てしまい、うまくいきません。 現状、 「struts-taglib-1.3.10.jar」を WEB-INF/lib に置いてビルドパスに指定すると、 JSPの実行前のコンパイルエラーは消えるのですが、 いざ実行すると上記エラーになってしまうという状況です。 どなたかもしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。