ledled の回答履歴

全79件中41~60件表示
  • ホームシアターを構築したいのですが

    こんにちは、kazumaxと言う者です 最近、大きな画面やいい音で映画などを見たいと思い ホームシアターを構築したいなと思っています しかし、部屋も狭く、予算もあまりないのでそれほど高いものは買えません(予算は15~20万円ぐらい) とりあえずプロジェクターとDVDプレイヤーもついているワンパッケージモデルの購入を考えてます プロジェクターは HITACHI PJ-TX100J EPSON EMP-TW10H ワンパッケージモデルは YAMAHA DVX-S120 DVX-S200 Panasonic SC-MT3 Pioneer HTZ-525DV HTZ-323DV HTZ300DV このへんの購入を考えていますが 他にオススメのもの、気をつけること、これはやめた方がいいよ等ありましたらお願いします また、自分は映画のほかにもゲームやビデオ、音楽、テレビ、PCで使用しようと思っているのですが ゲームやビデオやテレビやPCではプロジェクターで映したり 5.1chで再生すること(擬似的にでもいいので)は可能でしょうか? ちなみにスクリーンは白い壁があるので映してみてから購入を考えたいと思っています 部屋は六畳しかありません(狭いっ) 最後にホームシアターがある方に質問なのですが ホームシアターは良いですか? 自分は憧れが強くて環境も考えずに購入しようとしていますが やはり欲しいです 質問が多くなってしまいましたが よろしくお願いします また、 指摘などありましたらどんどんお願いします

  • アンプの違い教えて!

    ド素人ですいません。 アンプについてなんですが、 プリメインアンプ、AVアンプ、ホームシアターセット ・・・・。 具体的になにが異なるんですか?  映像もいけるのがAVアンプですか? どなたか詳しく教えて下さい。

  • イヤホン端子からミキサーへの接続方法

    今度ミキサーを1日だけ借り、初めて使用する予定です。 イヤホン端子(電子機器です)からミキサーにつなぎたいのですが、 ケーブルはどういうものを使えばよいでしょう? マイクやイヤホンに使われている 両端がミニプラグのものに、ミキサー側は標準プラグを使えば接続できますか? ミキサーがどういうケーブルを使って接続できるのかがよくわからないのですが… また、スピーカーに出力するわけですが、 同時にパソコンのマイク端子に入力できますでしょうか? 初心者ですので基本的なこともわかりません;お願いします

  • メーカーによって音質は変わりますか

    メーカーや値段によってMDやCDの音質は変わるのでしょうか? CDからMDに録音する時、メーカーやコンポ、普通のプレイヤーによってMDの音質が変わってしまうことはあるのでしょうか? 4倍2倍の録音機能はやはり音質が悪くなりますか?

  • アンプとスピーカーの関係について

    皆様、はじめまして。 最近オーディオに興味がある 新人です、よろしくお願いしますっ 先日ローランドの『MA-20D』という スピーカーを買ってきて そこに、ONKYOのSE80-PCIの サウンドカードを使い 光デジタル端子で、音楽を聴いていました。 今まで聴いていたケンウッド(96年頃12万)の ミニコンポよりも、低音が出ていて それぞれの音の位置というのが、見えるような 感覚も味わえることができ それほど大出費したわけではありませんが とても感動して、心が震えました。 それから、私はオーディオに生きようと 決心し、現在に至ります(*^-^*) そこで、先輩方にご質問があるのですが 単品のアンプというのを、まず買ってみたいと思い デノンの『PMA-390IV』という 入門のプリメインアンプというのが よいですよ という情報を得たので これを買ってみようと思っています。 そこで、機器の繋ぎ方をイメージしたときに スピーカーはMA-20Dをつかいたいと思うのですが このスピーカーは、モニタースピーカー というものらしく、アンプ(?)というのが 右スピーカーにあるようなのですが PMA-390IVとMA-20DをRCAケーブルで 繋いだ場合、音が濁ったりするのでしょうか? きちんとしたスピーカーだと、アンプはないので そのまま繋ぐげばいいと思うのですが この場合音はどうなるのか気になります。 それから、PMA-390IV(RCA)→SE80-PCI(光)→MA-20D という組み合わせも出来ると思うのですが この場合も、どのような音になるのか 興味津々です。(・・。) 何かしらのアドバイスを頂けると 大変うれしいです(o^-^o) --------私のデータ------ ミニコンポ歴:5年 お部屋   :8畳の木造、山の中のような地域 大好きな音楽:ロック、パンク、メタル 好きな音楽 :J-POP、クラシック、洋楽 お金    :お金は少ししかありません・・・(涙)

  • イヤホン端子からミキサーへの接続方法

    今度ミキサーを1日だけ借り、初めて使用する予定です。 イヤホン端子(電子機器です)からミキサーにつなぎたいのですが、 ケーブルはどういうものを使えばよいでしょう? マイクやイヤホンに使われている 両端がミニプラグのものに、ミキサー側は標準プラグを使えば接続できますか? ミキサーがどういうケーブルを使って接続できるのかがよくわからないのですが… また、スピーカーに出力するわけですが、 同時にパソコンのマイク端子に入力できますでしょうか? 初心者ですので基本的なこともわかりません;お願いします

  • CDコンポが音飛びします

    最近、CDコンポが音飛びと曲飛びがするようになりました。 何が原因でしょう、アイワのコンポです。 買ってから4年ぐらいたってます。 部品購入して自分では修理できませんか。多分素人では無理でしょうね。

  • アンプとスピーカーの関係について

    皆様、はじめまして。 最近オーディオに興味がある 新人です、よろしくお願いしますっ 先日ローランドの『MA-20D』という スピーカーを買ってきて そこに、ONKYOのSE80-PCIの サウンドカードを使い 光デジタル端子で、音楽を聴いていました。 今まで聴いていたケンウッド(96年頃12万)の ミニコンポよりも、低音が出ていて それぞれの音の位置というのが、見えるような 感覚も味わえることができ それほど大出費したわけではありませんが とても感動して、心が震えました。 それから、私はオーディオに生きようと 決心し、現在に至ります(*^-^*) そこで、先輩方にご質問があるのですが 単品のアンプというのを、まず買ってみたいと思い デノンの『PMA-390IV』という 入門のプリメインアンプというのが よいですよ という情報を得たので これを買ってみようと思っています。 そこで、機器の繋ぎ方をイメージしたときに スピーカーはMA-20Dをつかいたいと思うのですが このスピーカーは、モニタースピーカー というものらしく、アンプ(?)というのが 右スピーカーにあるようなのですが PMA-390IVとMA-20DをRCAケーブルで 繋いだ場合、音が濁ったりするのでしょうか? きちんとしたスピーカーだと、アンプはないので そのまま繋ぐげばいいと思うのですが この場合音はどうなるのか気になります。 それから、PMA-390IV(RCA)→SE80-PCI(光)→MA-20D という組み合わせも出来ると思うのですが この場合も、どのような音になるのか 興味津々です。(・・。) 何かしらのアドバイスを頂けると 大変うれしいです(o^-^o) --------私のデータ------ ミニコンポ歴:5年 お部屋   :8畳の木造、山の中のような地域 大好きな音楽:ロック、パンク、メタル 好きな音楽 :J-POP、クラシック、洋楽 お金    :お金は少ししかありません・・・(涙)

  • wavの音について

    CDからCDex等を使ってwavに直した時に 圧縮も何もしていないのに、音質が悪いのですが、 原因として何がありますか? どのように悪いかといいますと、広範囲の音が聞こえるような感じで雑音が入っている感じです。 mp3やwmaの方がよっぽど綺麗に聞こえます。 お願いします。 また、mp3をCD-DAに直して聞くと普通のCDとは明らかに 音の聞こえ方、音域の強弱の部分が変わります。 これはなぜですか? お願いします。

  • スピーカーのAB機能について

    これからAVアンプを買って5.1ch環境を作る予定です。 そこで質問があるのですが、2chの音源を鳴らすときには通常フロント左右のスピーカーからだと思いますが、アンプのAB機能というものを使うとリヤスピーカー左右を使って2ch音源を再生できると聞きました。 フロントとリヤの距離があり音楽再生時はリヤスピーカーで聞きたいのですがこの場合、リヤスピーカーの配線は5,1chy用(A)と、2ch用(B)の2本のスピーカーケーブルを繋がなければいけないのでしょうか?

  • ライブ感のある音を出すスピーカーは?

    今,CDM7NTを使っていますが,ライブ感のある音を出すスピーカーをご存知ないでしょうか?ミニコンポでもいいですし単品でもいいです。ただしDSPなど使ってライブ感を出すというのはなしです。部屋をライブにせよというのも不可能です。 電気屋などで視聴するとライブ感があるのに自分の部屋で聞くとライブ感がない(デッドというのかな?)ピュアオーディオの方はデッドでもいいかもしれませんが,僕の場合やはりライブ感のある音を聞きたいです。価格は問いません安物から50万くらいまでを目処におねがいします。 昨日,パイオニアのミニコンポでウタダヒカルのライブDVDを再生していましたが,いい感じでライブ感がただよってました。5万いくらのミニコンでした。ソニーの細長いやつもいい感じに再生していました(これもウタダのライブ)。電気屋は部屋が大きいのでそう感じるんでしょうか?

  • ケーブルの吟味

    ケーブルを色々と買ったので、それぞれの特徴を自分なりに把握したいのですが、 聞き比べをする場合は 1.CD~プリアンプ間で視聴する 2.プリ~パワー間で視聴する どちらの方がよりケーブルの個性が分かりやすいでしょうか? ちなみにRCAケーブルです。 理由も併せて答えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 一組のスピーカーを同時に2台で使うには?

    一組のスピーカーを2台の機器から、交互に使うような共用の方法はありますか?スピーカーのジャックは、ステレオミニプラグです。

  • ホームシアター

    ズバリ教えてほしいです! DVD(映画)をメインに5.1chのスピーカーを買おうと思っています。どのメーカーが良いと思いますか? 自分の中では、ボーズが一番なのかなと思っています。しかしボーズだとちょっと高いな~なんて思っています。 今は、ヤマハ、オンキョ-、パイオニア(ワイヤレスが魅力)のどれかにしようと思っています。 メーカーで選ぶならどこが良いと思いますか?もしくは、ここはやめた方がいいなどあったらズバリ教えて下さい。お願いします。

  • 2種のスピーカーを聴きたい!

    クラシックとジャズをLPまたはCDで楽しんでいます。プリメインアンプはAura製の「VA80SE」スピーカーはSonus faberの「MINIMA」を現在は使用中です。このたび新たに自作のスピーカーを作成しました。なかなかの仕上がりに満足しているのですが問題があります。Auraのアンプにはスピーカー端子が1ペア分しか付いていないのです。そのために、スピーカーを切り替えたくなったらアンプ背面のスピーカー端子にスピーカーケーブルを差し替えるという煩雑な作業が発生したのです。スピーカー端子を共用して2つのスピーカーを簡便に切り替えられる「二股ソケット」のような便利なオーディオグッズはないものでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら紹介いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • スピーカーの改造

    先日長年使っていたスピーカーが壊れて買い換えたのですが、不満。低音が私の許容範囲外なのです。音を聞かずして買ったのが間違い。お金もないのでカタログで周波数帯域が広いという条件だけで、DENONのSC-M31を選んだのですが…。であまりにも不満なのでウーハーを取替えたいのですが、素人の私に出来るでしょうか?ウーハーはちなみに14cmコーン型。何をどうして、どのパーツを使ってというノウハウを教えて下さい。参考になるHPや本があったらそれも合わせて教えて下さい。

  • YAMAHAのスピーカー、固定ネジについて

    ちょっと項目違いなんですが・・・ YAMAHAのスピーカーを使用していて、壁に固定する器具を自作しました(家が鉄工業なもので鉄加工はお手の物w)それで、ネジが必要なのですが 説明書には 直径3ミリ 長さ10ミリの ネジとあります。 自分、間違えてM3×10という鍋ネジを買ったのですがユルユルです・・・ ネジの規格が全然わからないのですが、 直径3ミリ 長さ10ミリ だと何という表記のものを購入すればよいのでしょうか? (このネジって細目かな・・・

  • ホームシアター設置について

    今現在 プリメイン・アンプ DENON PMA-2000IV DVD・CDプレーヤー Pioneer DV-S858Ai スピーカー JBL 4312BMk(2) を使用して音楽CDを楽しんでいます。 DVDソフトも増えてきたところなので、ホームシアターとして映画やライブなどの臨場感を体験したいと思っています。 そこで質問なんですが、今のシステムでサラウンドを体験するには何が必要になるでしょう? 音楽CDを聴くシステムとしてはかなり満足しています。 そうなるとスピーカー6本とAVアンプなど別でそろえたほうがいいのでしょうか? No.47の質問が近い質問だと思ったのですが、イマイチピンとこなかったので・・・ 音楽CDを聴くことを最優先とした場合としてアドバイスをお願いします。

  • AVアンプとプリメインアンプの音質差について

    はじめまして、primeと申します。 オーディオについて詳しくないので、どうか教えて下さい~。 最近、CDとDVDのオーディオ環境を良くしたく思い、AVアンプとステレオスピーカーを購入しました。DVD映画は5.1chではなく2chですがでテレビの音より遥かに優れ満足したのですが、CD再生の音質が期待したほど良くありませんでした…。入門としてスピーカーはsony(SS-LAP300ED 希望小売価格32,550)、AVアンプは(SA-L3(S)希望小売価格?42,000)を選びました。 調べてみると、同価格の場合AVアンプよりプリメインアンプの方が音が良いらしいことを知りました。しかし実感が無く、即、買い換えるわけもいきませんので、その差をお知りの方々の声を頂戴したく思って投稿させてもらいました。 また、プリメインアンプとは2chまでなのでしょうか?いずれはウーファーを付けて2.1chというふうにしたのですが…。 長文、雑文ですみません。 よろしくお願いします。

  • お店のBGM

    飲食関係の店を開こうとしてます。 店のBGMは有線ではなく自分の好きな曲を MDで流そうと考えています。(3時間連続で流す 方法を他に知らないので) そこで質問ですが、スピーカーをWEBで調べると BOSEが店舗用として多いのですがBOSEの スピーカーを直につなげる事が出来るのでしょうか? (家庭用コンポに) それとBGMはモノラルが良いらしいのですが 最近のコンポにはステレオ-モノの切り替えがついてません。なにか良い方法はありませんか? 「そんな事より、こうすれば」という意見も欲しいです。