ledled の回答履歴

全79件中61~79件表示
  • 一昔前のドルビープロロジック内臓5chのAVアンプで

    一昔前のドルビープロロジック内臓5chのAVアンプを利用して当初はフロントスピーカー2chのみ利用予定でしたが「ウーハーを付けると化ける」と聞いたのでウーハーの接続を考えました。しかし0.1chの端子を持たない古いアンプなので空いているセンタースピーカーの端子を利用し、接続が可能で低音の効果を得られるのであればウーハーを購入しようと思っています。 また他に良い方法などありましたら教えてください。

  • コンポを選ぶポイント

    コンポを選ぶポイントとして自分の耳で聴くってのが究極だと思うのですが、 家電量販店などの大型店などで試聴する時って回りの雑音が気になって集中できません。 以前もコンポを買った時に試聴の時と部屋で聴いた時の差に愕然としました。 そこで、お聞きしたいのですが  コンポを選ぶ時のポイントって何がありますか?  ヘッドフォン着けて試聴ってのはアリなんでしょうか?  自分の好みは、抜けがいい事なんですが、  ウーファーみたいに低音で極端にドスドスしたのは嫌いですし、高音でキンキンしたのも苦手です。何かいい機種、メーカーはないでしょうか?予算は4-5万くらいです。  デジタルアンプとか1bitアンプとか目にしますが実際の話ホントに原音に近いのですか? 自分が欲しい機能はCDとラジオです。MDはあればいいな~程度です。よく聴くのはロックとテクノ系です。 あと、余談ですが、 昔のコンポってすんごく大きかったのに、今ってラジカセ位の大きさですよね?これって技術向上のおかげで小さくても大きなスピーカークラスの音が出せるよ!って事でしょうか?やっぱスピーカーは大きい方がいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • AVのパワー不足?

    JBL4312Mk(2)wxをヤマハのDSP-AX1400で鳴らしていこうかと思っていますが、いかがでしょうか?パワー不足ではと友人から言われますが、どうでしょうか?余りAVアンプにお金も掛けられず、悩んでおります。5.1chシステムで映画を、2chで音楽と欲張っております。良いアンプのアドバイスなどあればお教え下さい。

  • ケーブル

    最近マランツのアンプとCDプレイヤー、BOSEのスピーカーを買いました。今は買った時についてきた付属のケーブルを使っています。アンプとプレイヤーをつなぐケーブルとスピーカーケーブルは交換したほうが音質的にいいにでしょうか?ちなみにスピーカーケーブルは赤と黒の一般的なものだと思います。

  • プリメインアンプについて

    今、マランツのPM-17SA Ver2を持っているのですが、最近ELACのCL310JETというスピーカーを購入しました。これをきっかけにバイヤリング接続をしようと考えていますが、以下のどちらがよろしいでしょうか? ・現在のアンプにSM-17SA Ver2を購入し、バイアンプ接続にする。 ・PM-17SA Ver2を売却し、DENONのPMA2000(4)に買い替え、バイアンプ接続をする。 上記で非常に迷っています。好きな音楽はロック・テクノ・R&Bなどで、これらの評価の高いDENONのアンプは非常に気になる存在です。ところが、自分は高音が非常に好きで、現在のマランツのアンプは大変気に入っています。また、マランツなら上記スピーカーも活かせるのではと勝手に考えています。  予算は8万ほどですのでこれより上位の機種の購入は今のところ考えていません。

  • センタースピーカーのセッティング

    5.1CHシステムのセンタースピーカーのセッティングについての質問です。よくメーカーのカタログなどでセンタースピーカーを(センタースピーカー専用スタンドなどを使って)床に傾斜させて設置している写真が載っていますが、ああゆうセッティングは如何なものでしょう?台詞が床から聞こえて不自然にならないのでしょうか?

  • プリメインアンプについて

    今、マランツのPM-17SA Ver2を持っているのですが、最近ELACのCL310JETというスピーカーを購入しました。これをきっかけにバイヤリング接続をしようと考えていますが、以下のどちらがよろしいでしょうか? ・現在のアンプにSM-17SA Ver2を購入し、バイアンプ接続にする。 ・PM-17SA Ver2を売却し、DENONのPMA2000(4)に買い替え、バイアンプ接続をする。 上記で非常に迷っています。好きな音楽はロック・テクノ・R&Bなどで、これらの評価の高いDENONのアンプは非常に気になる存在です。ところが、自分は高音が非常に好きで、現在のマランツのアンプは大変気に入っています。また、マランツなら上記スピーカーも活かせるのではと勝手に考えています。  予算は8万ほどですのでこれより上位の機種の購入は今のところ考えていません。

  • ONKYO

    「MD-105TX」というMDレコーダーに書いてあるんですが、24bitというのはどういう意味なんでしょうか??

  • 【VSA-AX3-N】vs【PS5400】 お好みはどっち?

    今までミニコンポしか持ってなかった初心者なので、自分の音の 好みとかよくわかりません。好きな音楽は、ヴォーカルがきれいな 曲です。(かなり抽象的ですが・・・) 僕の好きなブランドや、あちこちの掲示板の声を聞いたりして今 2種類に絞っています(組み合わせとしては3種類)。好みといわ れてしまうと分からないので返答いただける方な"何番+理由" を教えていただけると幸いです。 スピーカーは決めております。AudioProのCINEMA HOUSEです。 AVアンプ+CD/DVDプレーヤの組み合わせ (1)[pioneer]VSA-AX3-N + [pioneer]DV-S757A (2)[pioneer]VSA-AX3-N + [marantz]DV6400 (3)[marantz]PS5400 + [marantz]DV6400 それぞれ最安値で買うと15万前後となる予算です。(SP込み) 一応、迷った経緯としては、 当初(3)で決定の予定でしたが、pionnerの"MCACC"という 機能に非常に引かれ、それならプレーヤもpioneerがいいのでは、 ということで(1)。でもmarantzも捨てがたいので(2)。 ってこんな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋毎に音量を変えたい

    近日オープンの店舗で音楽を流そうとしているのですが、 部屋毎に音量を変える方法が解りません。 使用している機器は次の通りです。 ・パソコン MP3をランダム、エンドレスで再生。サウンドカードの ミニジャックから出力。 ・ミニコンポ ミニジャックからピンに変換しAUXで入力、スピーカー 端子(先バラ)とヘッドホン端子(ミニジャック)より出力。 ・モニタースピーカー YAMAHA YST-M40 ミニコンポのヘッドホン端子より入力。 ボリュームコントロール付き。 ・BOSE 101MM(6Ω) ミニコンポのスピーカー端子より入力。 ・BOSE FreeSpace16(70V/100V伝送時16W) 埋込み型スピーカー。モノラル。直列で2個x2系列(計4個)。 音楽を流す部屋とスピーカー(音量)は次の通りです。 1.受付:YST-M40(中) 2.喫茶室:101MM(中) 3.パウダールーム、更衣室:FreeSpace16(小)x2個 配線は系統1。 4.リラクゼーションルーム(岩盤浴):FreeSpace16(極小)x2個 配線は系統2。 2~4をどうやってレベル調整すれば良いかが解りません。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 迷っています。

    最近オーディオに興味がでてきたので、ホームシアターが欲しいなーと考えています。しかし、初心者な者で詳しいことが分かりません。実際に聞いたりしたら良いと思うのですが…田舎な為に聴く環境がありません。ですから皆さんの意見を聞かせてください☆今、フロントスピーカーをonkyoのD-207Fにしようかaudio-proのIMAGE40にしようか迷っています。聴く事が出来ないのでわかりませんが、音楽も聴きますが映画を良く見るので、どちらのスピーカーの方が映画に向いているのか教えてください☆お願いします!!

  • 迷っています。

    最近オーディオに興味がでてきたので、ホームシアターが欲しいなーと考えています。しかし、初心者な者で詳しいことが分かりません。実際に聞いたりしたら良いと思うのですが…田舎な為に聴く環境がありません。ですから皆さんの意見を聞かせてください☆今、フロントスピーカーをonkyoのD-207Fにしようかaudio-proのIMAGE40にしようか迷っています。聴く事が出来ないのでわかりませんが、音楽も聴きますが映画を良く見るので、どちらのスピーカーの方が映画に向いているのか教えてください☆お願いします!!

  • ファイルのオープンについて

    いつもお世話になっています。 MFCを使ってのファイルの作成についての質問です。 ファイル名を引数としてそのファイルを作成したいのですが、ファイル名には"\","/"など使えない文字が存在します。 その文字が入ったていたら、falseを返すようにしたいのですが、どんな関数を使用すればいいのでしょうか? 今は指定された作成されたファイルをオープンするときに fileName.Open(FileName,CStdioFile::modeCreate|CStdioFile::modeWrite|CStdioFile::modeNoTruncate) のように開いてますがエラーにならず書き込みの時にエラーとなります。 作成時にエラーを出すにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 光→5.1chアナログに変換について

    どうぞ宜しくお願いします。先日兄からSONYのスピーカーシステムを貰いました。現状私は東芝のDVDレコーダー「RD-X4」を使用してまして、問題が出てきました。スピーカーシステムのアンプには光出力が無くアナログ5.1chにしか対応してませんでした。RD-X4にはアナログ5.1chが無く困っております。そこで皆様にお伺いしたいのですが、 1.この様な場合はアンプを買い直すしかないのでしょうか?その場合sony以外のメーカでもよろしいのでしょうか?相性面など詳しく教えて頂ければ幸いです。 2.光→5.1chアナログに変換するコンバーターの様な物は市販されていないのでしょうか?あればお奨めやメーカーなどを教えて頂ければ幸いです。 以上2点よろしくお願いします。

  • オーディオデビューにおすすめは?

    どうぞ宜しくお願いします。オーディオデビューをしようと思っています。右も左もわからないのですが、先日オーディオショップで アンプ  マランツ PM4400 CD   マランツ CD5400 スピーカーB&W  DM600S3 の組み合わせで売っていました。自分はおもに聞くのはロックなどでクラシックやジャズは聞きません。 マランツ、B&Wというメーカーに対して詳しくないのですが、クラシック向きという話を聞いたことがあります。それと、スピーカーが小さめなのが心配です。 デノンなども迷っているのですが、どうでしょうか?  その他、奨めやメーカーなどありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • スピーカーと音楽のジャンルの相性について

    始めまして。初心者ですのでよろしくお願いします。 今、ONKYOのINTEC275シリーズ(1個前のモデル)を使っています。ちなみにシステムは アンプ A-911M MDプレーヤー MD-110M CDプレーヤー C-710M プロセッサー(イコライザー代わり) SR-211M スピーカー D-202AとD-150                        以上すべてONKYO   ウーファー YAMAHA SW-90 です。最近J-POPを良く聞くのですがイマイチこのジャンルとの相性が良くありません。 ウーファーで低音、音の深みなどをなんとか保っている状態なのですがウーファーの電源を切ると両方フラットにしか聞こえなくなってしまい深みがなくなってしまいます。 そこで質問したいのですがこれらのシステムをウーファーなしでJ-POPのような激しい音楽用(音が壊れる激しさではなく)に変えたいのですがどのように変えればよいでしょうか? ちなみに自分はあまり持ち金がないのでできるだけ少ないお金でよろしくお願いします。質問の仕方下手ですみません。

  • ニューエイジ向けのヘッドホン

    このごろニューエイジミュージックをよく聴くようになりました。 そこで、ニューエイジにあうヘッドホンを探しているのですが、近くに試聴出来る所がなく、Webでもニューエイジのことがほとんど出てこないので、わかりません。 よく聴くのはDavid LanzとかAdiemusとかです。 ニューエイジは、クラシックとポップスの両方の要素があるため、決めかねています。 お勧めのヘッドホンはありますでしょうか? 使用機器は DAC Benchmark DAC1(内臓ヘッドホンアンプ使用) ヘッドホン SONY CD900STとSONY CD780 です。 CD900STだと長時間の使用で疲れるので、装着感のよいものを探しています。

  • CD&DVDをヘッドフォンで良い音で聴きたい!

    父のCDプレーヤー、‘ソニーXA30es‘で聴きその違いにびっくりして自分でも欲しくなりました。主にヘッドフォン(オーディオテクニカのATH-A700)で聴いています。ヘッドフォンで聞く場合、内蔵されているパワーアンプが重要らしのですが、カタログを見ても載っていません。このCDプレイヤーに近い性能を持って機種を買おうと思っています。横比較の仕方を教えて頂けませんか?あとDVDプレーヤーも検討しています。CDも聴けて一石二鳥なので・・。これまたヘッドフォンの使用です。(将来的にはAVアンプとスピーカーを買うつもりです。夜しか聴けない環境なので・・・)しかしDVDの場合ヘッドフォン端子がありません。(聞く方法はあるのですか?音質に差は出るのでしょうか?)そこでアンプつきのDVDプレーヤーも検討しています。どのような選択肢があるのでしょうか?予算は5万以内を考えています。

  • スピーカーと音楽のジャンルの相性について

    始めまして。初心者ですのでよろしくお願いします。 今、ONKYOのINTEC275シリーズ(1個前のモデル)を使っています。ちなみにシステムは アンプ A-911M MDプレーヤー MD-110M CDプレーヤー C-710M プロセッサー(イコライザー代わり) SR-211M スピーカー D-202AとD-150                        以上すべてONKYO   ウーファー YAMAHA SW-90 です。最近J-POPを良く聞くのですがイマイチこのジャンルとの相性が良くありません。 ウーファーで低音、音の深みなどをなんとか保っている状態なのですがウーファーの電源を切ると両方フラットにしか聞こえなくなってしまい深みがなくなってしまいます。 そこで質問したいのですがこれらのシステムをウーファーなしでJ-POPのような激しい音楽用(音が壊れる激しさではなく)に変えたいのですがどのように変えればよいでしょうか? ちなみに自分はあまり持ち金がないのでできるだけ少ないお金でよろしくお願いします。質問の仕方下手ですみません。