elbein の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 物理の受験ですが、学校の問題集で大丈夫ですか?

    はじめまして。 高3で夏休みに物理を強化したいのですが、学校ではリードアルファ という問題集を使っています。 友達に「良問の風?」くらいはやっておいた方がいいよ、といわれたのですが、 そんなに違いがでるものなのでしょうか? 目標は国立難関なのですが、夏休みリードアルファを徹底してやって、 秋以降に何か違う問題集をやった方がいいですか? それとも今すぐ、なにか違う問題集をやったがいいですか? 私の実力は、学校の授業をきちんと聞いていて、(進度は速くないですが) きほんはできていると思います。物理教室を読んで、エッセンスを大体読みました。 具体的な問題集名じゃなくとも、どのくらいのものをやったらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験対策~英語~

    私は今、高校三年生です。 この前、初めて「センター模試(河合塾)」を受けました。 苦手な数学・理科、出た問題のほとんどが習ってない範囲の日本史が悪いのはともかく。 なぜか得意科目であるはずの英語がかんばしくなくて・・・ 去年から塾の先生に「とにかく単語をやりなさい。基礎が1番。」と単語ターゲット1900を渡され、やっていたのですが。 (ちなみにSECTION1は3週、SECTION2は2週、SECTION3は1周です。ちゃんと発音しながらやっていました。) もちろん、合間に単語が覚えているかもかねて、文法問題もやっていたのですが・・・(~_~;) 個人的には英熟語が入っていなかったからかな?と思っています。 (模試の解説見たら、単語はほぼわかっていたのに、熟語が全くわからなかった。) 驚いたのはリスニングが全く聞き取れなくて!! 塾では単語と同時進行でディクテーションをしていたはずなのに(泣 今は「英熟語ターゲット1000」と今年から改訂された「英単語ターゲット1900」を覚えています。 この方法で大丈夫でしょうか・・・? 先生曰く、「長文と本格的な文法は、後でも間に合うから夏休みにやる」と言っているのですが。 先生の言われたとおりにしましたが、成果があまり出ていないので、ちょっと悩んでる・・・というか疑っています(苦笑 英熟語の方にはCDが売っているらしいので買おうか迷っています。 この調子で受験に失敗しないか不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#157761
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 大学受験 数学の問題集

    高3です。大学受験には3cまで使います。 今は家にたまたまあった2bの青チャートをやっています。 全ての問題を解くのは時間的に無理があるので例題だけやっています。 1a、3cの問題集も買おうと思っていますが、今から3冊ものチャート(例題だけ)をやるのは無理があるような気がするので、チャートに代わるような問題集を教えていただけると嬉しいです。 また、チャートをやっても今からでも間に合うのなら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 集団塾と個別で迷っています

    小4の子どもですが、4年になってから急に算数がわからなくなったようです。 筆算など計算問題は、まだ家でフォローすると出来るようになりましたが、 角度や図形になると、私の教え方も悪いのか、 なかなか理解できないようで、塾に通うことを考えるようになりました。 個別の方がわからない所を教えてもらえるので良いかと思うのですが、 ネットなどで調べると個別指導の評判があまり良くないのが気になります。 また集団ですと、学校の授業に付いて行けてない者がやっていけるのかも心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 大学受験の単語、文法

    丁寧と聞いたALL IN ONEか大学受験の定番のDUO3.0とターゲット1900の併用のどちらかをやろうと思っています 個人的にはALL IN ONEがよさそうだと考えているのですが2600語もありさすがに時間がかかりそうで、DUO3.0とターゲット1900の併用は単語に被りがありそうで悩んでいます ALL IN ONEのみ DUO3.0とターゲット1900の併用 その他 どれが良いでしょうか?アドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#154702
    • 英語
    • 回答数1
  • 重要問題集か名問の森かどちらが良いでしょうか?

    宅浪で京大工学部志望です。 物理の問題集で、セミナー物理をやり終えたら次に「重要問題集」か「良問の風→名問の森」のどちらをするか迷っています。どちらかお勧めの方を教えて下さい。また使っていた方がいらっしゃいましたら、どういう風にこなしていたかもお願いします。 これらが完璧になったら過去問に入りたいので、納得して選択したいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 中学の理科と社会の勉強方法について教えてください

               私は中学生なんですが英語や国語や数学の覚え方はだいたいわかります               英語は文の並べ方や単語や文法を覚えたりすることで国語は漢字や文法を         覚えたりすることで数学は計算方法などを覚えることだと思うんですが         今まで定期テストで理科と社会も勉強しましたが全然成績が上がりません。                  理科と社会はどのようにしたら成績があがるでしょうか?         国語と英語と数学と同じような覚え方ではないと思います。           覚え方がわからないので教えてください。

  • 携帯 ねだりかた 中1です

    私は親に携帯をかってとねだっても 親は「お兄ちゃんは中3で買ったんだから我慢しろ」 といつも言われてしまい 私はお兄ちゃんとはちがうといって いつも喧嘩になってしまいます どうしたらかってもらえるんでしょうか いい方法ないですかね? 私が携帯がほしい理由は 友達のほとんどがもっていて私だけ話についていけない メアドを交換しようといわれて 「もってない」っていうと同情されてしまいます 中1なので友達のわがあまりひろがらない 中学でちがうくなってしまったことメールがしたい ↑のことはpcでやればという人もいますが 私は部活と塾でせいいっぱいで なかなかやることができません などなどです いい方法をおしえてください

  • 教師が生徒をけなす

    私は、2週間前に1度だけ悪いことをして怒られました。 しかし、その1度だけで教師からけなされるようになりました。 この前も教室でみんなの前でけなされました。 私以外にも悪いことを何度もしている人もいます。 その人たちにはけなしたりしません。 なぜかたった一度私と一緒に悪いことをした友達だけ牙をむけられるようになりました。 私と教師だけのときでけなされるのは私はかまいませんが、 みんなの前でけなされてみんなは笑っていました。 正直もうたえきれません。 なぜ私と友達だけが教師にけなされたりするのか理解できません。 おまけに矛盾していることを言われたりします。 生徒は教師のご機嫌とりをしなければならないんですか? なぜこうきいたのかというとこう言われたからです「私はおもしろくない人ということきかん人はきらいあんたも私にのってくれないから嫌い」と言われました。 それはけなされたあとに言われたんです。 けなされた後にその人を笑わせたりのったりなんてできません。 もう学校にいきたくありません。 もう辛いです。 会うたびに言われた言葉を思い出してしまい涙があふれてきます。 家では、いろいろな先生に将来を否定されたことを思い出して 大泣きしてしまいます。 本当に限界です。 もういやです。 行きたくない。 なぜ2週間前のことをいまだにいわれつづけなければいけないのか。 他の人は何度も何度も悪いことをしているのにそんなこと言われていません。 もう嫌だ。。。

  • 大学生、自宅で勉強する際のオンとオフ問題

    わたしは理系の二年生女で、地方で一人暮らしをしています。 早速本題に入りますが、普段の自宅学習を家でしたいのですがオンとオフの切り替えができず困っています。 時間等の諸事情により学校の図書館は使えないので、家で勉強したいのですが、なかなか集中して取り組めません。できれば一日に2,3時間は勉強したいです。 メリハリをつけ、うまくやる気を出す方法を教えてください!(>_<)

  • 大学院入試の勉強

    大学院の入試対策はどうすればいいですか?阪大の言語文化研究科を目指しています。そこで、ベトナム語かビルマ語を学びながら、ベトナムかビルマの米中外交を研究しようと思います

  • 大学院の授業を履修放棄するべきか迷っています

    大学院の2年生です. 1年次に半数しか単位を取らなかったため,2年の前期に残りの単位を全て取ろうと思い, 足りない分の単位数ぴったりに履修登録しました. 登録した授業のうち,例年に比べ受講者が3~4分の1の授業があり, その授業の輪講等の割当が数倍に増え,準備にかなりの時間を要しています. 前期には中間発表などがあるため,時間がかなり厳しいのですが, この科目を放棄し,後期に授業を取るべきか,無理してでも受講を続けるか悩んでいます. どうするべきか皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 大学院入試について

    大学院(国内)入試では学部の成績を提出する必要があるのですが、 成績はどの程度加味されるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスのほど 宜しくお願い致します。

  • 数学の偏差値

    数学の偏差値がなかなか上がりません(北辰) 60いくのがやっとです。目指すは70以上です 数学は好きなんですけど・・・苦手なところがいっぱいあってなかなか上がりません ちなみに式の計算(多項式や因数分解)など一学期にやる数学は好きですけど 比例 反比例 一次関数 図形全般 証明が苦手です どうすればあがりますか?? できれば 次の北辰まで克服したいと思います。 回答お願いします

  • 医学部受験の厳しさ、、?

    医学部受験の厳しさを教えてください。(私大、国公立含めて) 早稲田、慶應の理系学部に普通に受かるような偏差値を持った人でも、私大医学部に落ちていることや、 浪人生、しかも多浪生が多いのが現状くらいしか分かりません。 私の考えですと、一年間浪人してダメだったら、もう見込みはないと思うんですが、 これほどまで医学部を志す多浪生がいるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理科選択

    理科の選択についてです. 生物 科学 物理 の中から2科目選択を するのですが 医学部医学科 医学部看護科 薬学部 受験する際にいい組み合わせを 3つ共教えてください.

  • 大学の退学について

    私は私立大学の理系の電気電子学部へ特別推薦で入ったのですが、正直言って自分のレベルより高く理系科目についていけてません。私は頭もそんな良くありません。理系科目が面白いとも感じません。 私立大学のなかでは頭の良い大学で、就職率もよく決めたのですが、理系科目は得意でも好きでもなく、苦手で興味がなく不得意な分野です。 自分は本当は文系の大学にしたかったのですが、高校時代に先生に、文系は就職先がほとんどなく、理系は就職率が高いと言われ、すすめられたまま進学してしまいました。 ですが、やはり理系科目は難しく、講義にあまりついていけてません。 一年生の頃は専門的なことはせず、2年から専門的な内容になるらしいのですが、今でさえ厳しいのにこれから先大丈夫だろうか不安です。 親には学費も払ってもらってるし、これ以上迷惑かけたくないので相談できずにいます。 もし大学をやめたら、短大か専門学校などの甘い考えが浮かびましたが、そこでもお金で迷惑かけるかもしれません。 自分で決めた道ですが、このままずるずると4年間を頑張るのかどうするのかを真剣に考えています。 勝手かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 それと、もし退学した場合どこかに就職とかもできるのでしょうか?