BRAHMAN-you の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • 非力な軽の坂道低速走行

    非力な軽の坂道低速走行って軽以外の車の人はどう思ってますか エアコンつけて坂道と思える坂道を登るとキックダウン寸前まで踏み込んで40~45キロしかでません。。。 あおられたりするんですけど、そんなに邪魔ですか…

  • 純正よりも小さなタイヤを付けるのは問題ありますか?

    純正サイズ205/65/15の車に195/55/15のタイヤをはかせると問題ありますでしょうか?タイヤ外径が大きくなるとだめ、という話はよく耳にするのですが、逆のパターンが分かりません。車を替えたのですが、買ったばかりのスタッドレスタイヤ(195/55/15)なので、問題なければ流用したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • お力を貸してください 交通事故 示談について

    こんにちは、概要を以下に書きますよろしくお願いします。 先日、交通事故にあいました。 当方、黄色点滅直進、相手赤点滅直進による事故です。 相手は、一時停止をしていないことは認めています。 さらに、過失に関して、【当方0:相手100】も相手本人は認めています。 しかし、相手の保険屋は【当方10:相手90】を主張しており、その後、【当方0:相手90】(保険上の話で、残り10は相手が保険以外で支払うとの事でした)を提示してきました。 しかし、当方の車の修理見積もりは90万足らずで、実際」修理するつもりは無く、買い替えを検討しています。(その後の不具合等も考えて) 買い換える際、同等程度の車は現在中古市場で130~150万程度しています。保険との差額を相手に直接提示し、支払いをお願いできないか聞いたところ、直接の返事はなく、保険屋を通して、不当請求だと返事があり、困惑しています。 当方、そのお金で、儲けようとも、相手を困らせようとも思っていませんが、このような請求は法的に問題があるのでしょうか?当然、恐喝するつもりもありません。 相手は、事故後、いっさいの連絡無く相手との直接交渉は1週間後に当方より連絡を取り、行ったものです。 当方の車はとても大切にしていたものなので、かつ、恥ずかしながら、私の唯一の財産といっても過言ではありません。 全額保証してもらいたい気持ちです。 当方の行為は法的な問題はあるのでしょうか? また、修理した場合、事故車として車の価値がかなり落ちますがその部分の保証はしてもらえないのでしょうか? 過失割合の話は抜きで、厳しいお言葉でもかまいませんよろしくお願いします。

  • オーディオ関連に詳しい方・・・・。

    ヤフオクで落とした1DINのDVDプレイヤーと1DINインダッシュモニターを取り付けました。 モニターからエンジン回転数に合わせてヒューンとノイズがします。これはアース線の関係みたいで後日もう一回外して見てみることにしました。 後、ジリジリと言うノイズだけです・・・。モニターにTVチューナーが付いてたのですがアンテナが無かったため無視しました。TVチューナーには何も接続せずに他の配線に混ぜてしまいました。これが原因でしょうか?TVチューナーにアンテナ挿すか、チューナーを外せばジリジリというノイズは消えるでしょうか?モニターの電源切ればおさまるので素人判断でこれかと・・・。 もう一つ。今度はプレイヤーですがこれからも異音がします。ブーンとなにかPCのファンふぁ回ってるような音です。 最後車のパネルはめる時にサイズがきつかったのでパネルの枠をやすりで削りました。一応干渉しない程度に削って付けたつもりなのですがコレもまた素人判断でかんしょうしてるのかなぁ・・・と。 アドバイス頂けたらと思います。。。

  • ディスクパッドの錆び

    今日、VOXY煌が納車されました。新型による値引きを狙って購入しました。 まぁ在庫車ということでしょう。 ディスクパッドめっちゃ錆びてるんですけどこれはよくあることでしょうか。いくら在庫車か知らないけれど、新車を買って錆びている部分があるっていうのがちょっと納得いきません。 (1)まぁブレーキ使っているうちに取れるんでしょうかねぇ・・・? (2)新車で錆びってありでしょうか。

  • HID→ハロゲン

    現在ロービームがHID、ハイビームがH1ハロゲンなんですが、ロービームもH1ハロゲンにユニットごと付け替えようかと考えていますが、配線の関係がかなりややこしいと聞きました。何とかDIYで出来る方法があればご教授下さい。できれば、ハイビーム時はロービームが消えるようにしたいのですが・・・

  • Fスピーカー出力

    アンプ内臓CDデッキにフロントスピーカー出力用のRCA端子が付いているのですがどういった使い道があるんですか? スピーカを追加するためなんですか?

  • 事故で相手の方がちょっと怖いんです…(´`;

    免許をとってから7年、相手のある自動車事故は初めてで、とても動揺しています。 状況はこうです。 店舗に向かって前向き駐車していた相手の車の後ろを、私が車で通りかかった際に、相手がバックしてきて私の車の右後方(ランプ部分がギリギリ無事)にぶつかりました。 私がほとんど通り過ぎかけたたところでぶつかったのだと思います。 私の方も完全に止まっていたわけではないので、過失はあると思います。 幸いお互い怪我もなく、車の傷は塗装が剥がれた程度でたいしたことはないのですが、一応念のためまず相手の確認…と思い、免許証をお互い見せ合おうと思いました。ところが、相手の方は免許不携帯だったのです。初心者マークの若い方です。 「すみません、後ろをよく見ていませんでした…」と申し訳なさそうにしていたので、つい私もここで変な情け心をだしてしまい、警察には知らせないで、車のナンバーを控えて連絡先を教えてもらいました。 それでお互いどうしていいか分からなかったこともあり、とりあえず帰って家族の帰宅を待ち、家族に相談してからまた連絡をもらう事にしました。 (すぐ警察に連絡しなかったのは本当にいけなかったです、非常に反省しております。) すると、帰宅後相手の家族から連絡があり、ものすごい剣幕で「どうするつもりなんだ!お互い五分五分なんだから、このままこれでいいだろ?」と脅すような口調で言ってきたのです。 本当は私もこのままでもいいかなとも思っていたのですが、相手の態度も悪くとても怖かったので、結局警察に連絡し、もう一度事故現場に集まって事故処理(?)をしてもらいました。(相手がちゃんと来てくれたのが幸いですが…) 警察がいる前でもその相手の家族はとにかく私を上手く丸め込もうと、「そっちも動いてたんだから、お互いさまだ。保険は使わないで、お互いこれでいいはずだ」としつこく言ってきました。 警察の方が気をつかってくださり、相手が去った後、「あまり相手の方の言う通りになさることないですよ。保険会社に相談されることをおすすめします。」とアドバイスいただき、早速相談して明日保険会社から詳しい連絡がくる予定です。 どちらにどれくらい過失があるのか私には分からないので保険会社さんのお答えを待つのみですが、もし、これで保険会社から相手に連絡がいき、相手が応じなかったり私にまた怖い口調で電話をかけてきたりすると…と思うと、少々不安です。住所も知られていますし…。 本当に気が動転して、未だに平常心ではないです。夫も心配そうです。 保険会社に相談しないで放っておけば問題ないのかもしれませんが、それもなんだか納得がいきません。 せっかくこちらは譲歩していたつもりなのに、あの態度なので…。 (車の傷も私の方がやや大きいんです。) どなたか、お言葉をおかけいただけましたら幸いです。 今後の対応のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • HIDが点灯しない!?

    私は、80スープラの初期型に乗っていますが、ライトが暗いので、新品の海外物HIDをネットオークションで入手し、自分で取り付けました。車いじりは、好きなので、オーディオやナビの取り付けくらいは、自分でやれます。HIDの取り付けは、極簡単に出来ましたが、両方とも点灯しません。スープラ80は、9006Jという特殊なバルブですが、HB3をちょっと加工すれば装着できました。また、オリジナルのカプラーを使うタイプだったので、配線のミスもないと思います。アドバイスをお願いします。

  • 時速200キロも300キロも出るようなバイクを何故売るのか?

    普通自動車の運転免許を取って2年半が経ちます。公道を走っていて疑問に思うのが異常なスピードで走っているバイク(車もそうですが)です。 メーカーのカタログ等にも、市販の状態そのままで200キロ出せる等と書いてありますが、意味はあるのでしょうか?スピード違反を助長しているとしか思えないのです。 日本でそうしたバイクや車が発売されるようになってしまった経緯などご存知の方いらっしゃいましたらご回答いただけると嬉しいです。

  • サブウーハーのインピーダンス

    車にサブウーハーを設置しようと思ってます(チューンナップウーハーではなく)。前2ch+サブウーハーのシステムで、4chアンプに接続しよと思ってます。普通、車のスピーカーのインピーダンスは4Ωだと思うんですが、ウーハーは2Ω、4Ω、8Ωのどのインピーダンスを選んだらいいかがわかりません。2Ω、8Ωのものを選んでもアンプのゲインを調整したらいいだけなのか?1つのアンプにつなげるスピーカー、ウーハーはインピーダンスを合わせた方がいいのか?インピーダンスの違いでどう違うかおしえて頂けませんか?宜しくお願いします

  • リバース信号の確認方法

    お世話になっています。エクストレイル(MC後)にバックカメラ(パナ)を取付け,ミラーモニターでバックビューをモニターする予定です(ナビはメーカーオプションで社外品のカメラの接続はできないため)。カメラの装着は無事終わり家庭用モニターで動作確認もできました。ミラーモニターについては,今週末に取付ける予定でいます。バックカメラ連動機能があり,それを使用するためにはリバース信号線を接続する必要があります。いろいろネットで調べると,リバース信号の配線の色(黄緑に銀の斑点が2本)は分かったのですが、当該配線がどれだか分からないのです。そこで質問なのですが (1)検電テスターでテストする場合、エンジンオンにしてリバースに入れたときだけ通電する線を探すということで良いのでしょうか。(2人いないと危険かも・・・) (2)そもそもリバース信号の概念が今一つよく理解できていません。バックギアに入れたときだけ通電していればどこでも良いのですか?バックライトの配線は、カメラを取付けているので分かっています。バックライトの線も「リバース信号」と理解しても良いのでしょうか。 (3)(2)で「バックライトがリバース信号」だとすると、そこから配線するのはできるのですが、配線が長くなるため、できれば運転席周りからリバース信号を取り出したいのです。エクストレイルの運転席周りでリバース信号取り出せる場所を教えてください。 (アクセルペダルの上のジャンクションコネクターにきている)というのは分かったのですが、ジャンクションコネクターの位置と、リバース信号のコネクター位置(例:上段の一番右とか)が分かれば幸いです。→自分なりにジャンクションコネクターぽいところを一つづつ検電テスターで通電をテストしたところ、エンジンオン(パーキング)で全て通電していまし、どうもリバース信号ではなかったようです・・・。

  • カーコンポにCD入れたままはずしてしまった

    カーコンポを自分で交換したのですが、CDをデッキの中に入れたまま外してしまいました。 この場合CDを取出すには、再度コードをつなぎ直さないとダメなんでしょうか? 新しいコンポを取り付けた後に気付いたので、またフロント外して今のコンポ外して…と考えると面倒で。 どなたか良い方法を知ってる方お願いいたします。

  • ナンバープレート、車検証のない抹消登録

    大変困っています! H17年8月に、乗っていた普通車を軽自動車に乗り換えるため、車屋へ売りました。 ところが、名義変更がされていなくて、昨年5月にH18年度の自動車税納付書が届きました。 再三、私の所へ自動車税の督促状が届くので、都度納付書を車屋へ送り、納税をするよう連絡をしても適当に対応され、電話しても出なかったりです。 納税事務所に取りあえず滞納の事情説明に行き、聞いたところ、私が手放したその普通車は、H17年12月に車検も受け、誰かが使用しているのだということがわかりました。 また来年度も私宛に納付書が届いても困るので、抹消登録をしようと思います。 そこで、教えて欲しいのですが。。。 車両本体も誰がどこで乗っているのかわからず、本来抹消登録に必要なナンバープレート、車検証も丸ごとない場合、どのようにすればいいのでしょうか…。 教えてください。。。

  • スピーカー増設

    電気は初心者です。 現在、デッキは40W×4で4~8Ωの仕様です。 フロント・リア共4Ωのスピーカーを左右1個です。 1ボックスでサードシート付近に先日購入した4Ωのスピーカーを リアを分配して取り付けようと思うのですがインピーダンスが 並列につなぐと2Ωになる、直列だと8Ωになるとまでは調べたのですがデッキのアンプにとっては直列・並列どちらが負担?と言うか 安全なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 教習所をやめたい。でも支払い方法はローン・・・

    今教習所に通ってるのですが、そこの教習所をやめたいんです。 あまり調べずに値段に惹かれて入校した自分も悪いのですが、その教習所は非公認で、今仮免を3度落ちています。 学科は自宅でネット学習か教習所に行っても自習、技能はどうやらそこの教習所で有名なハズレの先生にあたってしまい、ロクに教えない、ただ横に乗って違ったらただ違うでしょ!と怒鳴って注意。なにが違うのか教えてもくれず自分で調べて勝手に乗ってくれという感じ。単独で乗せられるばかりでなにか間違ってても気づかない状態でした。 そこの教習所はどの先生でも6回以上落ちるのは当たり前みたいなのですが、毎回4500円払ってるわけなので、せっかく学校代がほかよりも4万程安かったのですが、仮免だけでほかよりも多く払うハメになりそうなんです; 教習所に行っても自習させられるだけ、そんな状態で試験に余分なお金をこれ以上使いたくないので、仮免を取ったらそこをメドにやめようかと思ってます。 そこで質問なのですが、学校代をフルローンを組んでいるのですが、やめたらこの先も全額払い終わるまで支払わないといけないのでしょうか? まとまっていなく長文で申し訳ありませんが、わかる方いましたら回答お願いします。

  • エネオスのTポイントは社用車でガソリン入れた時もポイントがつく?

    エネオスのTポイントは社用車でガソリン入れた時もポイントがつきますか? またどのくらいのポイント数がつくのですか?1リッター当たりいくら。 よろしくお願い致します。

  • モニタの映像が途切れる

    モニターを5枚付けてDVDを流しています。電源はバッ直で取っています。 DVDのあるチャプターをリピートで流しているんですが、チャプターの終わり からリピートがかかって最初に戻る時に2枚のモニターの映像が途切れます。いつ も決まって同じモニターです。 暗い画面からいきなり真っ白な映像になる所で途切れます。 これは何が悪いのでしょうか? この現象が起こるモニターは同一メーカーの物です。

  • 仮ナンバーの取得について

    車検の切れた自動車を廃車するに際し、仮ナンバー(というのでしょうか?一時的に車輌を公道で運転できるようにするナンバー)を取得する必要があると思うのですが、どこで取れますか?また、自賠責保険に入る必要がありますか?

  • テールのクリスタル加工について

    テールをクリスタル加工しようと思うのですが、光はどうなるのでしょうか? レンズカットをクリスタル化すると暗くなったり(後続車に支障が出たり)しますか? また、車検は通るのでしょうか?