BRAHMAN-you の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • 今林大(ふとし)容疑者の高級国産車

    福岡市の「海の中道大橋」で親子が乗る車が今林大容疑者の乗用車に追突され海に転落、幼児3人が死亡した事故で、福岡市職員今林大(ふとし)容疑者(22)が運転していた高級国産乗用車の車種をご存じの方がおられましたら、是非教えてください。他意はありません。純粋に気になっただけです。 写真を見たのですが、大破していてよくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • アルミホイールについて

    以前ハリヤーがはいていたのですが停車中でもクルクルと回転している2重になったようなアルミホイールを見たのですが詳しいことご存知の方いませんか?我が家のハリヤーにもはかせたいので

  • 駐車監視員の人か、資格を持っている人にお聞きします。

    いとこが駐車で切符を切られてしまいました。 パーキングメーターがある所で金を払わず止めたので 駐車監視員らしい人にシールを貼られたそうです。 それはそれでしょうがないと思っていたそうですが、いとこが腹を立てていたのはパーキングメーターに側に止めていた黒スモークベンツがお金を入れていないのにシールは貼られなかったということなのです。 こんなことってあるのでしょうか? いとこは嘘を言う性格ではないので本当だと思いますが、いとこは警察に不公平な取り締まりをしていると抗議してやると言っています。 事実なら違反を帳消しにできることは甘いでしょうか? 私はその手の情報に詳しくないのですが、聞いた話によると駐車監視員の資格って駐車取り締まりをする人だけが取れる訳ではなく、試験を受ければ誰でも取れる事ができるそうですね。 お答えを頂ける方で資格を持っている資格マニアの人に是非詳しく私のような無知でも分かるようにお答えしてもらいたいです。 いらっしゃらなければ、資格を持っている人が無料で教えてくれる所だけでも教えてもらえればうれしいです。

  • ステップワゴンの‥

    13年式のRF-3ステップワゴンに乗っています。 先日、17インチのホイールに交換しました。(215・45・17 オフセット55です) 以前より、タイヤのロードノイズが気になるようになりました。ベロベロとゆう音と走り出してから信号などで止まる間際にブーンと音がしてハンドルまで振動がきます。これって異常なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#20544
    • 国産車
    • 回答数4
  • 配線

    外国製のDVDプレイヤーの配線なんですが4つ線が出てて、赤+12V、黒 Ground、黄色 ACC(IGNITION SWITCH)、青 REMOTE OUTって書いてあります。赤は、ACC。黒はアースでいいと思うんですが、黄色はIG(イグニッション)で、青はモニターのプラスに繋ぐのでしょうか?この配線で間違ってるようなら教えてください。  

  • 2速発進の意味

    2速発進の意味について教えてください。 1速を一切使わず2速から発進ということですよね? これはそもそもMTのみが対象になるのでしょうか。 自分は2代目ワゴンRの4ATターボに乗っているんですが、 2速レンジに入れて発進しても、1速→2速と変速します。 (当然これ以上の変速はしない) 逆に、Dレンジで走行中に2速に入れて停止まで行った場合は、1速に変速はしません。 これはATだからなのですか? それとも軽だから?

  • 無免で事故暦ある場合、免許いつ取得できますか??

    ホントにバカで自業自得なのですが、おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。。 私は原付に学生時代無免で乗っていました。 ちょうど2年前の今頃、1度捕まりました。 その後も懲りずに乗っていたら、2年前の8月4日に車と人身事故になりました。(無免の私が悪いのですが、事故原因は相手にあり1対9で私は1割の過失になりました) それでまた警察沙汰になりました。 20歳の誕生日ギリギリで処理が終わり家裁にもいきました。 普通車免許が取りたいのですが2年したら取れるのか3年したらとれるのかわかる方いませんか? 教習所も警察もわからないというのでどこに問い合わせたらいいかわかりません。。。 できたら今からでも通いたいのですが。。。

  • レッドゾーンについて

    こんにちは。前から疑問に思っていた事があったので質問させていただきます。 車にはレッドゾーンがありますよね。車によってその始まりの回転数は違うんですが、例えばレッドゾーンが6000回転からだとして、6100と5900ではエンジンにかかる負担がぜんぜん違うのでしょうか? 要するに聞きたい事はレッドゾーンって言うのはそのある回転数を過ぎると急にエンジンに負担がかかり、すぐ壊れるのか、それとも5900でも6100でもあまり変わりなく、回転数が上がるに連れて徐々に負担がかかるのかどっちなんでしょうか? ベストモータリングなどを見ているとシフトチェンジの際、よくレッドゾーン付近になってるのでたまに超えたりもしますが、あれってちょっとぐらいは大丈夫って事なんでしょうか?

  • 車載用TVについて(ダイバーシティアンテナ)

    この度、http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24784237 こちらと同じ製品を購入致しました。 (なかなか参考にできるURLがありませんでした・・・申し訳御座いません) 本来は、TVではなく、車載PCの為に購入したのですが、 TV機能も使ってみたくなりました。 そこで、アンテナの購入を考えております。 移動する車内で映像受信するためには、 ダイバーシティアンテナが不可欠らしいことがわかったのですが、 この製品にはアンテナ受信部が一般家庭用と同じ形の端子と、 ビデオ用の赤・白・黄のAVケーブル(RCA?)用端子しかついていません。 http://archill-kyoto.shop-pro.jp/?pid=756843 こんな製品も見つけたのですが、 この製品とアンテナを使用すれば、接続・受信可能なのでしょうか? TV機能だけを独立させて考えれば、普通は ビデオ側の端子にアンテナをつないでも、 TV側を入力切替した後にチャンネル操作はできないような 気がするのですが・・・・ 初めての試みで、さっぱりわかりません。 皆様の経験・知識を御教授下さい。 宜しく御願い致します。

  • キーレスエントリーについて

    ワイルドスピードと言う映画でRX-7に乗った人が車にキーレスエントリーを使ってロックをかけたのですが、その時に「キュッキュッ」と言う音が鳴りました。おそらくロックしたのを知らせるアラームだと思います。  それについてですが、自分もそんなアラームが鳴るようにしたいのですが、どうしたらできますか?あと、取り付けは難しいですか?

  • 180sxのガソリン漏れ

    180sxの中期 走行距離50000km 平成7年式 最近、エンジンかけて出発してから数分後に車の中にガソリン臭があったので、今日1kmほど走行後に車体リア側の下を覗いてみたら、ガソリンがにじんでアスファルトに跡がありました。 用事をすませて(1時間ほど)、車に戻るとにじみは消えて、アスファルトの跡も消えていました。 多分、3日ぐらい前にコンビニの駐車場から出る際に、下部をヒットしたのが原因だと思います。 これって、日産に持っていけばいいのですか? また、部品、工賃でいくらくらいかかりますか? あと、日産に持っていって、大体何日ぐらい入院するものですか? 色々症状によって変わるとは思いますが、大体でいいのでお願いします。

  • 原付はカンタンに塗装は剥がれる?

    こんばんは。 1年半前に、原付の新車を販売店から購入しました。 先日、後部の塗装がプクプク浮いているのを確認し、手で少し触ったら、すぐにペリペリと5cm程剥がれ、慌ててメーカと販売店に連絡しました。 1年の保証で、半年過ぎているので、有償になりそうなんですけど、こんなにカンタンに剥がれてしまう物なんでしょうか? 外に停めています。雨風にはさらされていましたが、今まで、15年以上歴代6台の原付を乗って、初めての事でどれぐらいの出費かも心配です。 明日、販売店に見せに行きますが、 メーカ側からは、酸性雨の関係もあるなど言われ、販売店からは、ガソリンやシンナーを掛けた事があるか聞かれました。 本当に、こんな事で塗装が剥がれてしまうのでしょうか? 料金は、どれぐらいが普通の金額なんでしょうか? 無知な私に是非、教えてください。

  • バックライトを増設するにあたり、電源はどこから?

    レガシィに乗っていますが、雨や曇りの日は後方へバックする時には光量不足で、ライト(12V 35W)を増設しようと思っています。 しかし、ライトは買ったものの、配線で手こずっています。 電源確保の方法は  (1)バッテリーから直接  (2)バックライトの配線から分岐 が一般的ですが、配線を回してくる手順や、場所がよく分かりません。  (3)ヒューズボックスから電源確保 というのも考えてみたのですが、バックギアと連動するヒューズボックスはないようです。 色々調べてみると、ステアリング下のサービスコネクターに、カーナビなどのバック信号を取る配線があるようでした。  (4)サービスコネクタからバック信号を分岐しバックライトの電源とする に当たって、電源容量は大丈夫なのでしょうか??カーナビのバック信号なんて微々たる電力しか食わないような気がしますので、35Wを繋げたときに持ちこたえるか心配です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 アドバイスよろしくお願いいたします。 (4)がダメなら(2)で挑戦しようかと思っています。

  • S-MXのチューニングについて

    専門家、詳しい方、どなたでもかまいませんので質問した事があります。 タイトルの通り、ホンダS-MXを知人が500馬力程度に出力をあげ、その上で足回りなども徹底的に煮詰めてもらった(アペックスの特注品との事)そうですが、私もそれなりに車に詳しいほうですが、S-MXをそこまで馬力アップしたと言う話は聞いた事がありません。 という事で、理論的にS-MXを500馬力以上の出力を上げるには可能であれば具体的にどのような方法が考えられるでしょうか。また、実際に走行できるまでにかかる費用(足回りや電装系など)は総費用でどのくらいかかるものなのでしょうか。 補足ですが、NOSをつんでいるとの事ですので、500馬力はNOSの瞬間馬力を入れた物も同時に考えていただけるとありがたいです。 トルコンATの限界が280馬力、と言う話も聞いた事がありますのでトルコンATの耐久性の拡大が出来るものなのか、と言うのも疑問です。 ぶしつけな質問になってしまってすいませんが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • APE100よりFTR223?(タンデム)

    以前APE100でのタンデムについて質問したものです。 やはりAPEでのタンデムは安心できないという的確な指摘は事実として受け止めたいと思います。 そこで質問なのですが、APEを買う前はFTR223とAPE100どちらにしようか迷っていました。 正直、FTR223でのタンデム走行時は乗りごごち、安全性などは十分なものなのでしょうか??

  • 姪浜ドライビングスクール

    福岡県の姪浜ドライビングスクールについて聞きたいのですが……。 女性の指導員はたくさんいるか知ってる方はいませんか?教えてください。

  • 初期状態

    V-TWIN MAGNAを新車で購入したのですが、まだ20kmほどしか走行していないんですが、毎回チョークを開かなければエンジンがかかんなかったり、カーブやコーナーを曲がるときセカンドギアでも、ノッキングが激しかったり、エンストしたりします。 これは、各部品がまだ馴染んでいないからですか? それとも、自分の運転のしかたが悪いんでしょうか。 素人なんで、色々と勉強したいと思います。

  • ホンダ ズーマーについて・・・

    先日、普通自動車免許を取得した今年21歳になるフリーターの男です。 今までは駆動系の乗り物に興味がなかったのですが、免許を取得してみたら何かほしくなり、どんな原付があるのだろうと探していた所、ズーマーの外観に一目ぼれしました♪ しかしあまり街中で見かけないので、ズーマーに何か問題があるのかな?って思ったりしてしまいます。外観が特徴的だからですかね? それと一括で買える資金はなく、さらにローンについての知識がないので買いたいのに、買えるのはいつの日になるのかと困っております・・・。 どなたかズーマーをあまり街中で見かけないわけ、ローンについて教えていただける方がいたらこれ幸いです<(_ _)>

  • 125ccのバイクを購入して250cc登録は可能??

    中国製のフュージョンタイプのバイクの購入を検討しているのですが、排気量が125ccとのこと。見た目はフュージョンそっくりで、ピンクナンバーをつけるのは正直恥ずかしいなと。(125ccはピンクですよね?)125CCで250CC登録は可能でしょうか?何かいい方法はないでしょうか?あんまり詳しくないのでどなたかご回答お願いします。

  • ライトの球交換ですが

    原付(リード50)に乗っています。 ヘッドライトの電球交換したいのですが車のように青白いものなどあるのでしょうか? バイク用の球はホームセンターなどでは売ってないのでしょうか?