Wakefield_Blan の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 遺伝子の発現について。

    生物学に詳しい方、教えて下さい。 染色体(染色糸)は、分裂期に、糸の撚りが強くなり、凝集するかと思います。 こうなることで、遺伝子の発現に影響はないのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、パッキングが強くなると、発現の頻度が低下してしまう気がするのですが、発現頻度や、発現量に影響がでないのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 細胞の老化について。

    生物学、医学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 p53のような癌抑制遺伝子が老化に深く関与しているといわれてるかと思います。 p53は、細胞周期を停止させ、遺伝子修復の時間を稼ぐかと思います。この細胞周期の停止と老化は、どのように結びつくのでしょうか? 細胞の老化は、テロメアの短縮によるものだと、認識しているのですが、上記の癌抑制作用の機能と結びつかない状態であります。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日本における生命科学系研究職の実態

    はじめまして、英国で生命科学系のポスドクをしているものです。研究所で10年ほど勤務しており、それなりの実績(論文)と特許を複数点発表しております。大学との契約もパーマネントになり、永住権もとって英国での生活にそれほど不安と不満はありません。 勤務当初から日本の大学などから当研究所にポスドクの応募をしてくるヒトの相談にのったりしているのですが、彼、彼女らの現状を伺うと最近日本でのポスドク事情が思っている以上に酷いのかな?と感じる事が多くなってきました。例えば時給制で最低限の生命保険や退職金や年金もつかないとか、休日も規定に無いとか、契約も6ヶ月だとか1年だとか、特認とか何とか、どれもハッキリしないような感じに聞こえます。私もボスや所長などに彼らの履歴書のいい点をできるだけ細かくアピールしたり、英訳したり、フェローシップの申請などできる限り協力してコチラでの職を得られるようサポートしていますが、残念ながら当然全員は採用されません。でも気の毒でなりません。なぜこちらでの扱いとこんなに差が生まれる(た?)のか解りません。 また私の周りでは7割ほどの日本人ポスドクが5-8年の勤務後、日本(もしくは諸外国)の研究職(PI)について帰っていく方々がおりますが、3割ほどの方々は私やその人たちより遥かに優秀な実績を出しているのに日本での研究職に応募しても面接にすら呼ばれないと絶望しており、日本のアカデミックにはもう職は残っていないと嘆いております。もちろん実績だけ良ければいいとは思いませんが、彼らの採用されるのと採用されないのの差はなんなのでしょうか? 現に職を得て帰っていっているヒトが複数いるので職が本当にないという事は無いと思うのですが。 日本でポスドクをやっている同年代ぐらいの近しい友人がいないので現実がどういうものか想像つきません。私のこの分野での日本の知り合いは恩師にあたる年代の人々か、共同研究者のPIなのでこういった砕けた質問がちょっと聞きづらく、今回利用してみようと思います。 詳しい方、詳しく無い方、よろしければ幅広いご回答を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 海外生化学教科書の訳本がすすめられる理由について。

    「どの生化学の教科書がおすすめか」といったような質問に対する回答を見ていると、日本文が理解しづらいなどという欠点があるにもかかわらずいくつかのの翻訳教科書があげられていて、中でもHやWがおすすめの対象になっていることが多い。これは日本語での原著には訳本に匹敵するものがないということなのが。じゃ、内容的に海外の教科書はどのようにすぐれているのだろうか。じっさいにこのような問題で悩んだ学生さんの意見をきかせてほしい。また、講義内容と教科書とのギャップについて感じていることがあればそれもきかせてほしい。(日本語生化学教科書執筆者より)

    • ベストアンサー
    • 3m12
    • 生物学
    • 回答数2
  • CD45.1とCD45.2の違い

    マウス白血球の抗原でCD45があるそうですが、論文にCD45.1とCD45.2とありました。 区別ができることは理解できたのですが、違いはなんでしょうか? 普通のマウスはどちらですか? 普通にCD45の免疫染色を行いたいときはどちらを使えばよいでしょう?

  • サイトカインと免疫染色

    口腔粘膜の組織(頬粘膜)を使用して免疫染色(ABC法、DAB・ヘマトキシリンによる対比染色)を行っているのですが、染色結果の理解に悩んでいます。以下内容についてどなたかご教授いただけないでしょうか? IFN-γを染色すると、一般的に上皮下の浸潤リンパ球が染まります。しかし時々上皮の角化細胞のしかも核に染まっていることがあります。基底層から有棘層にかけて染まっています。これはDABが強すぎるためでしょうか? サイトカインは細胞から分泌されるタンパクであるため、細胞内の核に染まらないのではと考えるのですが、この考えは正しいですか? リンパ球のみならず角化細胞も分泌するIL-22や23についても上皮における染色部位がわかる方は教えていただけないでしょうか?

  • 厚生労働大臣が定める先進医療機関に指定されない病院

    「厚生労働大臣が定める先進医療機関」に「瀬田クリニック」や「横浜クリニック」など、先進医療を行う優秀な病院が指定されないのはなぜですか? もしも、がんになった時、先進医療を受けるには費用が高額になるので、保険会社を選ぼうと思い調べていたのですが・・ 現在、セコム損保の自由診療保険(メディコム)以外に「自由診療」の医療費を負担する保険会社はありません。 どこの保険会社も「厚生労働大臣が定める先進医療機関」に対してのみ保険料を支払うとの事で、厚生労働省の指定外の 病院に対しては国民健康保険のみならず任意保険すら適用されない状況です。(100%自己負担) 横浜クリニックの「NK細胞免疫治療法」や瀬田クリニックの「樹状細胞治療」はメディアでも注目され、治療実績も 合わせて数万件に上ります。海外での実績も含めるともっとあるとおもわれます。 そもそも、国は先進医療には保険を適用せず一円も負担していません。 それどころか、保険が適用される医療と、自由医療を合わせて受けられない「混合医療」なる制度まで作って自由診療 の邪魔をします。 国(厚生労働省)は、なぜ優秀な先進医療を行う病院やクリニックを先進医療の指定病院にしないのですか? まさか、既存の既得権益者(大病院・製薬会社)へ利益を誘導するためですか・・・ それに、セコム損害保険以外の会社が自由診療の費用を負担しない事も気になります・・(保険会社もグル?) 現在、上記のようなクリニックで治療を受けようと思った場合(メディコム以外)、患者が100%治療費を負担しなくてはなりません。 ざっとみるかぎり治療費は数百万~数千万はかかります。 せめて国が、先進医療を行う機関として指定するだけで、任意保険は使えます。 そのようにしない、できない理由は何なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 発達障害と自閉症の関係について

    30代の女性です。数年前に受けたWAISーIIIの検査結果 言語性VIQ=116 動作性PIQ=79 全検査FIQ=100 言語理解VC=133 知覚統合PO=72 作動記憶WM=85 処理速度PS=100 下位検査では、言語性尺度の「単語」「知識」「理解」「類似」「符号」が15点前後に対して、「算数」「完成」「積木」「推理」「配列」が5~6点 というものでした。 心理検査の所見では「能力の偏りが著しく発達障害の可能性が濃厚」と書かれ、医師には「いわゆるアスペルガーやPDD、LDではない」と言われました(おそらく特定不能の広汎性発達障害ということだと理解しています)。 事務系の総合職として働きましたがとにかく仕事ができず不適応を起こし、退職して結婚しましたがほとんど引きこもり状態です。 自分自身を振り返って、自閉症の「三つ組の障害」があるように思えないし、家族もそう言います。自覚できてないだけで、本当は問題があるのでしょうか。幼少期を振り返って、こだわりやADHD的な問題もなかったし、社会性やコミュニケーションの面でとくに障害があったとも思えません。社交的ではありませんが、社会的な状況を読んで適切な言動をとること、相手の意図を察することは人並みにできると思っています。心理検査の所見から考えると、職場での適応障害は人間関係が原因というより、能力の偏りに起因するところが大きかったと思えます。行動力がなく決断できず先延ばしにしてしまう傾向は自覚しています。集団行動が好きではなく人付き合いはなるべくしたくありません。 質問ですが、この検査結果からしてやはり私は発達障害なのでしょうか。また、発達に凹凸がある、ディスクレパンシーが大きいということと自閉症スペクトラムはどういう関係にあるのでしょうか?能力にばらつきがある結果として、想像力や社会性に自閉的な問題を生じるのか?逆に発達に凹凸があっても自閉症スペクトラムに当てはまらない人もいるのか?もしそうならば、なぜ自閉症の上位概念として発達障害があるのでしょうか。「特定不能の広汎性発達障害」ということは私の中にもなにかしら自閉症的なものが存在しているのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学部留学をやめて日本に帰国するべきか(長文)

    こんにちは。 私は(色々あって)現在20歳、海外の大学の工学系学部の1年生です。 留学を志した最初の理由は、語学力の更なる向上、将来は日本でだけでなく海外でも働きたいという気持ちがあったからでした。親の転勤のせいで、高校も海外だったので(授業は英語)、その時は他の生徒もみんな海外の大学に進むということでしたので、私もそれが一番だと思ったのです。 今思うと、周りにただ流された、かなり甘い考えだったとは思いますが。 1年が始まってすぐ、他の生徒の熱心さや情熱、真面目さに圧倒されるばかりで、私なんかが高いお金を親に払わせて海外で勉強する資格なんてないと思うようになりました。実際、入る前はやる気満々だったのに、いざ授業が始まると自分がやりたいこととは違うような気がして、勉強に身が入りません。また、異国の地で、また初めての一人暮らしで、疲れることばかりでホームシックも直ったと思ったらまた...の繰り返しでもう元気がでません。 大学は自分がやりたい勉強をするところなのに、試験の為に嫌々無理やり自分に勉強させている今の状態のままで良いのかなとずっと考えています。日本の普通の大学だったら迷わずきっと残るんでしょうけど、海外でかかっている費用が半端ないので、このまま中途半端な気持ちで留学を続けるのは親にも申し訳ないです。 ネガティブに考え続けていたら、自分なんかがたとえここの大学を卒業しても、日本では就職できないとか、自分は工学系の職種に向いてないんじゃないかと自分はかなりの馬鹿とか何もできないとか考え方が負の連鎖になってきています。 実際最近は、勉強もあまりせず、日本のドラマをネットで見たり部屋にこもって一人でいることが多いです。それで、つらいならがんばらなくても良いという親と話したり、友達がすごい勉強熱心で大学生活を楽しんでいるところを見る度に、罪悪感と自分に対する嫌悪感がわきあがってもう本当に自分が嫌いで嫌いでたまりなくなります。 相談するにも親や友達にはしづらいし、大学にはそういったカウンセラーがいないので、誰に相談すれば良いか... もう入る前の夢もやりたいことも分からなくなってしまいました。実際今将来の夢とか聞かれても答えられないです... とりあえずこの1年が終わったら、大学を辞めて福祉関係の大学に入りなおそうかなと思っています。介護系なら職はあると思うので。 年も年だし、かなりの甘ったれなのはじゅうじゅう承知しています。 高校も色々と大変だったのになんでこうさらに大変な道を選んでしまったのかと深く後悔中です。 とても長くなってしまいましたが、留学中や大学在学中に自分の勉強したいことを見失ってしまった方がいましたら、どうしたのかをお聞きしたいです。 また、最後の決断は自分がするというのは分かっていますが、私はどうするのが一番妥当でしょうか。 文面だと分からないと思いますが、もうほんとに精神的にも疲れて何もする気が起きないし罪悪感とかはんぱないです。長くて分かりづらくて本当にごめんなさい。