yourvoice の回答履歴

全337件中61~80件表示
  • 付加年金は過去に年金免除になった時の分まで遡って払えますか?

    国民年金の免除を受けた分まで遡って払おうと思っています。 できれば付加年金も過去に遡って払いたいと思っています。 免除申請を受けた過去の分まで付加年金を払い込めるのか教えて下さい。

  • 単一年金加入期間が25年を経過することの利点

     妻はA社に7年間勤務後、出産・育児のため専業主婦(共済年金加入の夫に扶養される第3号被保険者)として3年間を過ごし、B社に再就職して16年間勤務しています。合算すると26年間で、年金の受給資格期間は満たしていると思います。  そこで質問ですが、厚生年金自体の加入期間はまだ23年間なので、もう少し働いてこれを25年間にした場合、25年経過前に退職した場合と比べて、年金受給面で何らかのメリットはあるでしょうか。

  • 【個人事業の年金相談】☆年金は自分で作る☆

    旦那さんが厚生年金で妻が専業主婦の場合ですが 旦那さんは年金の年額が190万円程になり 妻は国民年金ですので年額79万円程になると思います 私は自営ですので 年金を自分で作らねばならないのですが 私も妻も国民年金のみですので お互いに年額79万程にしかなりません これでは生活が出来ないません。 そこで差額を埋める(厚生年金と同じくらいに金額をもらえるように) ためには私が国民年金基金に加入して厚生年金の 年額190万円と同額程度の金額にしようと思っており 一口目も二口目もAで申し込もうと思っています 質問ですが 厚生年金に加入していた旦那さんが 亡くなった場合は妻はどれくらい年金がもらえるのでしょうか? 国民年金基金の場合も旦那さんが 亡くなった場合はどれだけ妻にお金が支給されるのでしょうか? 私の名前だけで国民年金基金に加入するのは 考えがおかしいでしょうか?

  • 国民年金を全額税金でやるという野党案は不公平になりませんか?

    参議院選挙で各党のマニフェストが出揃いました。国民年金は民主党など野党は全額税金でまかなうと言っているようです。そうすると今までまじめにコツコツ国民年金を払ってきた人も今までまったく払っていない人も同じ様にもらえるということなんでしょうか?その場合、今までまじめにコツコツ払ってきた国民年金保険料はどうなってしまうんでしょうか?まさか払い損ってことないと思いますが・・・・。私は今までサラリーマンで年金は天引きで納めているので年金は保険料をしっかり払った人しかもらえない(払ってきた人の方が得をする)自民党案の方がいいように思います。これによってどこの党に投票するか決めようと思うので教えてください。

  • 20歳ですけど年金納める気ありません。

    20歳の者ですけど、年金を納めるつもりありません。 国に年金を払っていたのに、国はもらってないってことになってる ケースがかなりあるんですよね? そういうずさんな管理の組織に安心して年金を納めたいとは思いません。 そもそもなんで国が年金を預かったりするのでしょうか? 自分で運用したいのに。 納めないって何か問題ありますか?

  • 年金の領収書

    次から次と問題をおこす社保ですが・・・ 1)年金の領収書とは自分でもらいに行くのでしょうか? 2)あと給与明細では証拠ににならないのでしょうか? 3)前の会社が倒産すると領収書がないと救済しないとか都合のいいことを言ってますが。前の会社は倒産し給与明細等はあるのですが 明細で証明になるでしょうか? 社保に問い合わせと言ってもここが信用ならないので いろいろ偽証される可能性もあるので聞きにいく注意点はあるでしょうか?こんなので給与、ボーナス年金がもらえるっていいですね。 ミスしても誰も背責任取らなくて楽な仕事で・・・・

  • 年金大丈夫ですか?

    こんばんは、お願いします。私は今25歳ですが、今無職で暮らすのに精一杯です。 年金は遅れ気味ですが、払っています。でも正直、毎月1万4千円の年金代は辛いです。 私たちが年金を貰える頃には貰える年齢も上がってそうで、お金も少なそうで、 すごく心配です。そして、25年以上払わないと年金はもらえないのですよね? もしもそれまでに私が死んじゃったりしたら、今まで払った年金は無駄になってしまうのですよね? それなら、月に払う年金代を貯金して、将来に蓄えるのは駄目でしょうか? 怪我や病気や障害者になった場合のために年金より安い値段の保険に入ったりして・・・ それって駄目でしょうか?年金は払わなければいけないと分かっていても、 将来の事が不安でたまりません。

  • 国民年金滞納中に障害者になったら

    3月末で会社を辞めたので厚生年金から国民年金に切り替えの手続きをしました。 で 国民年金の納付書が届いたのですが 正直年金は払った額ほどもらえるとは思っておらず払わないですむものなら払わずに自分で運用したほうがベターと思っています。 そこで質問なのですが 仮に国民年金をこれから滞納し続け その滞納中に障害者になり障害基礎年金を受け取ろうとした場合 受け取ることは可能なのでしょうか? その際に滞納分の2年分をまとめて払わないといけない とかなら別にかまわないのですが ある程度以上滞納すると 資格がなくなる、とかだと困ります。 正直 この障害基礎年金以外国民年金の魅力ないですし・・・ 滞納して2年たったものは払わなくていい って制度になってますし (表向きは払えなくなるとなってますが 払いたくない観点から見れば払わなくていいです) どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金支払いの必要性

    今年20歳になるものです。 この間、親が国民年金の事について話してきたのですが、 なにやら20歳になったらもう十分自立しないいけない 年頃なので国民年金はお前が払えとの事でした。 ただ現在は大学2年と学生の身で、 バイトも大学に入ってからはしていないという状況です。 どこか飛んでる親だと思っていましたがここまでとは。 まぁそこでまず国民年金のことについて調べて、 その概要は大体わかりました。 しかし国民年金を支払わないことによって 発生するデメリットがいまいち見えてきません。 正直日本は格差社会やお上の税金の使い方などから言っても 先行きは明るくない様に思えますし、 私が年金を貰える歳になった時にちゃんと したものが見込めるのか。。それならいっその事 国民年金なんて払わないで自分で貯金・・・なんて野暮な 事考えたりもしちゃうんです。。。 実際のところどうなんでしょうか?? 払わないっていう選択肢はあるんですか?という 質問は語弊がありそうなので、そうではなく この国民年金の実態という者をあなたなりに 説明していただけたら幸いです。 私の今の選択肢や、取るべきだと思われる行動は・・? 浅はかな私に世間というものをご教示ください。

  • 年金・減免してもらうべきか?

    20代後半既婚女性です。 先日退職し、国民年金に切り替わりました。 そこで現在の状況は減免対象と知りました。 あなたなら減免してもらいますか? ・今は一部貯金を切り崩して生活中 ・減免対象になると思わなかったので、すでに半年分の年金予算は家計の中で組んでいたため払えないことはない ・あと半年程度は貯金と失業給付で食いつなぐ予定なので、減免してもらうとしたらその半年間のみ ・もし半年間全額減免になり、わたしの老後が現在の年金受給額のままと仮定しても、受給額は月500円程度しか変わらない あなたなら全額払いますか? 減免してもらいますか?

  • 時効分の年金を払ってしまった!

    バイトの給料が少ない時期があり、年金を払って ない期間がありました。猶予もなにもしてません。 ちょうど一年前に一括して何ヶ月分が 収めたのですが、そのうちの2ヶ月分が 2年以上払い込み期限がきれていたもので 時効分でした。 年金の払い込み履歴?のはがきが届いた時、 その2ヶ月には*印がついていました。 その払ってしまった時効分はどうなるんですか? 戻ってくるのでしょうか? もし意味のないものだったら 返してくれますよね?? いちおう払ったときの領収証などはとってあります。 詳しい方 教えてください(><) 国民年金からは 何の連絡もないんのですが 自分から連絡をしないと かえしてもらえないのかな

  • 国民年金の追納と厚生年金

    私は、学生納付特例制度で2年間、年金の納付を猶予されました。来年度(今年の4月)からアルバイトとして働くので、猶予期間の2年分の保険料を追納したいと思っています。追納には納付書が必要になってますので、納付書を発行して国民年金として保険料を追納しようと思いました。  しかし、アルバイトを月20日勤務しようとすると、厚生年金へ加入しなければならないのですよね? すると、アルバイトの給与から厚生年金保険料が天引きされてしまいます。  そうなると、猶予された期間の保険料を追納したい場合、どうすればいいのでしょうか? 天引きされる厚生年金保険料は追納額になっているのでしょうか? それとも通常の納付額が天引きされるのでしょうか? その場合、追納したい分は別に納めるのでしょうか? どうかご回答をお願いいたします。

  • AQUOSとREGZAどちらが画像が美しいと思われますか?

     液晶テレビの購入を検討しています。それで、AQUOSとREGZAに絞り込みました。  画像の美しさは、個人の好みがおおいに反映されると思いますが、それでもアンケートをとりたいと思い投稿しました。  よろしくおねがいします。

  • 被保険者記録照合回答票の見方

    被保険者記録照合回答票の、納付済月数84・全額免除月数48・被保険者期間合計132・被保険者対象月数154の意味を教えて下さい。もう1つ、3月31日に退職し、4月1日に就職した場合、国民年金1月分納付する必要あるのですか?以上2点教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 被保険者記録照合回答票の見方

    被保険者記録照合回答票の、納付済月数84・全額免除月数48・被保険者期間合計132・被保険者対象月数154の意味を教えて下さい。もう1つ、3月31日に退職し、4月1日に就職した場合、国民年金1月分納付する必要あるのですか?以上2点教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 25年以上払えないとわかった時、年金はどうしたら?

    自分なりにいろいろなホームページを見てみたのですが、 いまいちよくわかりません。よろしくお願い致します。 国民年金は25年以上の支払い期間が必要とのことですが、 もし、仮に25年以上の期間が取れないとわかった場合、その支払いはやめるべきでしょうか。 私自身は厚生年金で、会社から支払っているのだと思いますが、 国民年金は自分で払い込みするものなのですよね? それは支払いをやめることができそうですが、 例えば、現在は会社に勤務しており、厚生年金を会社から支払っているが、 25年以上の支払い期間が見込めない場合はどうしたらいいのでしょうか。 会社にその旨を伝えるのでしょうか?? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • 厚生年金の払い込み期間について

    現在34歳の男性です。これまで国民年金は未納付でした。来年の4月から厚生年金に加入することになりました。 3月生まれなので、60歳まで払ったときに納付期間が24年11ヶ月になります。これでは年金がもらえませんか? 今、1カ月分の国民年金を払えば60歳の時点で年金をもらえますか?

  • 高額所得者の年金について

    叔父が,今年10月に65歳を迎えるのですが,年金がもらえないと言っています。叔父が言うには,一定の所得を越えると保険料を滞りなく払っても年金がもらえないそうです。そんなことってあるんでしょうか?ちなみに国民年金は月々約6万6千円に対して生活保護は約8万円もらえるんだそうです。私もそこそこの収入を得ているのですが,もし事実だとしたら払い損のような心持ちです。65歳以後については,どのくらいの収入を得ると年金が不支給になるのでしょうか?また,給与所得以外の収入なら年金がカットされずに済むんでしょうか?叔父は,引退して給与所得はなくなりますが,財産所得があります。お手数ですが,お分かりになる方,できるだけ詳しく教えて頂けたら幸いです。 当面,困ってはいないのですが,すぐに回答がほしいです。

  • 国民年金追訴勧奨状

    国民年金追訴勧奨状という物が、社会保険事務所から届きました。 平成9年分の年金が、全額免除されていると記載され おそらく納付期限の10年以内に納付した方がいい・・と言いたいのだと思います。 ところが、平成9年は私は学生で 免除申請をしているとすれば「学生納付特例」だと思うのです。 国民年金の保険料免除は、学生以外で納付が困難な場合のみ 申請可能だと思うのですが・・・ 実際のところ、どうなのか教えてください。 また、自分では学生納付特例は 別の年度に申請していますが その分は追納しました。 免除申請はした事がないはずで、連休明けに市役所で年金保険料の納付歴を確認してくる予定です。 その前に、社会保険事務所等に事実を問いただすために 知識を得たいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民年金から厚生年金にうつりました。滞納していた分どうしたらいいですか?

    二十歳になったときから4,5ヶ月ぐらい国民年金を払っていました。 でも、学生の猶予があると聞いて申請して、24歳まで払っていません。 社会人になって、国民年金から厚生年金に変わり、給料から厚生年金が天引きされています。 これって、国民年金は滞納したままになっていると思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? まったく無知なのでよろしくお願いします。