maywakumail の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • 日本はロシアのような一流の軍事大国になれるのか?

    将来日本は大幅な増税を行ってそのお金で核ミサイルや空母をそろえ経済はぜんぜんでも軍事力だけで世界から一目置かれる一流国になるのと 年金や医療を維持する分だけ増税して経済も軍事力も平凡な二流国に落ち着くのと 可能性として高いのはどちらですか。

    • ベストアンサー
    • noname#160709
    • 政治
    • 回答数8
  • 中学2年の連立方程式の文章問題を教えていただきたい

    考えても調べてもわからなくて、教えていただきたいのです。 問題 1500円持って買い物に行きました。色鉛筆9本とノート4冊では90円足りないので色鉛筆を6本とノート5冊にしたら90円のおつりがきた。色鉛筆1本とノート1冊はそれぞれいくらですか。 参考書も買い日々勉強してるのですが連立方程式の文を読んでいるだけで意味がわからなくなるのです。 あわせて、何か良い勉強方はありますでしょうか。 ヨロシクお願いいたします。

  • 河合塾名大オープン模試について

    もうじき行われる河合塾の名大オープンについての質問です。 初めて模試を受けにいくのですが、名大オープンの難易度はどれくらいなのでしょうか? 実際の名大入試くらいの難易度だと、うーんって感じがしてきました 工学部志望で英・数・物・化をうけます。 ご存知の方がいたらよろしくお願いします。 物は名門の森や良門の風、化は重問と比べてどれくらい難しいかも教えていただけたらありがたいです。 お願いします。

  • 太平洋戦争の日本軍の疑問

    太平洋戦争では、 1)ゼロ戦、隼など戦闘機にパラシュートは付いていますか? 米英独ソなど他国の戦闘機はどうでしたか?※熟練パイロットは特に大事だと思います。 2)日本軍は石油を確保するために南進しましたが、初戦の勝っている間に、 石油をガンガン日本の基地へ運ばなかったのですか? 3)レーダーを日本が開発できなかった要因は何ですか?

    • ベストアンサー
    • syakari
    • 歴史
    • 回答数10
  • センター形式の模試の解き方について(国語、英語)

    こんにちわ。明後日にセンター形式の模試を控えています。 ●国語 今日、過去問をやってみたのですが、時間が間に合わず、悲惨な点数をたたき出してしまいました。 僕は、古典→漢文→評論→小説の順番で解いているのですが、古典と漢文で45分使ってしまい、評論で30分、小説5分で勘のマークという流れでした。 しかも、正答率は古典だけがよくて、後は全然とれませんでした。 そこで、センター形式の国語の皆さんの解き方と時間配分を教えてください。 あと、時間がかかる原因は制限時間にあせりすぎて、本文読みを急いてしまい、かえって読解できないという状況が多々あります。 皆さんはどのように落ち着いて読解をしていますか?やはり、慣れでしょうか? ●英語 英語自体は得意教科なのですが、皆さんの解く順番を知りたいです。 僕は、発音は最後に回して、後は正順で解いていきます。 皆さんはどういう順番でしょうか?

  • 同志社目指して勉強してれば

    後の関関立にも受かるんでしょうか 学部は全部経済ってことでお願いします やっぱり、大学ごとに問題の傾向が違うから無理でしょうか? 関関同立の中では一番同志社大学が入るのが難しいらしいので、ふと疑問に思い質問してみました

  • 逆転合格します!

    かなりの、努力が必要なのはわかっているつもりです。 26年度の入試で神戸大学経済学部を受験したいとおもってます。 合格したいとおもっています。 基礎学力はほとんどないです。唯一得意なのは、数学ですが高1までの内容しかならっていません。 受験勉強を始めるのは12月からのつもりです。NZに留学中なのでいまは、英語に集中したいからです。 受験までの勉強期間は1年1ヵ月ということになります。 勉強を始める際1から基礎を固めることから始めた方がいいですか? それとも、志望大学の出題傾向やセンターの過去問を見て、 そこを集中的に勉強するのがいいんですか? とくに英語などです。 センター受験科目は 英語 数学 国語 物理 倫理・政経 日本史B でいくつもりです。 どんな勉強が必要か、いまの私にできることをアドバイスいただきたいです。 しかしいま手元にあるのは日本史の教科書のみです。

  • 偏差値47で進大学を受けようと思う高校2年生です。

    質問です。 私は今年から高校2年生になります。 今まで努力ということがしたことがなく、偏差値47の高校に入ってしまいました。 偏差値47の大学でも、勉強を怠って、クラス順位もかなり下になってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、青山学院大学を受けたいんです! そこで、今年から勉強を始めようと思うのですが、こんな自分でも努力をすれば受かるのでしょうか? また、親にプランを立てろと言われましたが、正直プランの立て方が分かりません。 またまた、自分の英語力は中学2年生レベルで、青学は英語に力を入れている大学というのは知っています。 始めることは、中学校の英語の復習からはじめるということは分かっているのですが・・・、それをどのくらいのペースでやればいいのか分からないです・・ お金は、入学金だけは出してくれるだそうです。 ご回答お願いします・・・

  • 滑り止めについて

    私は新高3です。 志望校は神戸大法学部なのですが、 法学部で滑り止めを受けるとしたら どこが妥当なのでしょうか? ちなみに地域は東海か関西を望んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人か主席をめざすか

    春から甲南女子に通う大学生です。 私は今年の受験で関西学院大学を第一志望にしていましたが、おちてしまいました。 親からは諦めろと言われていますが、諦め切れません。 模試でもA判定やB判定で安定していたし、担任からも受かるだろうといわれていました。 模試の判定は受験にはあまり関係ないと思いますが、諦め切れません。 甲南女子では一応特待生になっています。 主席を目指して勉強するか 仮面浪人して関学や同志社を目指すか… 母に女子の浪人生は就職先がないといわれましたが、本当なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 大学入試センター試験

    センター試験のことがあまり分からないんです・・・ 高校で理数系を選択した人も、センター試験ではすべての教科を受けるんですか?

  • 江戸幕府が260年という

    長い年月において政権が続いた理由について ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179394
    • 歴史
    • 回答数5
  • 河合塾のサクセスクリニックって

    記述式なのでしょうか?それとも、マーク式と両方なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 「戦争責任は国民にあり」という論者は居ませんか?

    私はかつての戦争を起こしたのは、マスコミに煽られて、熱狂的軍国主義に陥っていた国民世論だと考えています。 当時の政治・軍事のトップたちはほとんど全て、アメリカと戦争をしてはいけない、と内心では思っていたことが明らかになっています。 それなのに真珠湾奇襲を決めたのは、国民世論にそむくことは出来ない、という民主主義の原理によるものでした。 従って、東京裁判は、間違った裁判で、平和の罪というものがあるならば、国民に罪があると言えます。 つまり民主主義的手続きで選ばれた政治家が、民主主義の手続きで開戦を決議したことを罪に問うことは出来ません。 アメリカ大統領を原爆投下について、犯罪者として有罪とすることは出来ない、と同じ原理です。 以上のような私の考えは、どこにも見たことがない、私の独自の考えですが、誰か?どこかで?こういう考えを述べた人がいるかどうか、ご存知ないでしょうか?