milchan の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • シフトアップ時のショックについて

    最近、シフトアップ時に『ガコン』という大きなショックが発生する様になりました。 発生するギヤは2,3速で発生します。以前からも多少の変速ショックはありましたが、こんなに大きくはありませんでした。 その他のギヤでは以前とショックのレベルは変化ない様に思います。 現状で判っている事は、 ・クラッチの繋がるポイントは今までと変わりません。 ・ニュートラルからローギヤに入れる時のショックは今ま でより大きくなっていません。 ・2,3速のシフトアップ時のみのショックで、その他のギ ヤでは以前と変化ないです。  また、シフトダウン時のショックは今までと変化ありま せん。 ・ショックはいつも発生するわけではなく、発生する時と しない時があります。 ・クラッチフルードは02年9月に交換しています。走行距 離は32,000km時です。 ・オイルは約3,000kmごとに交換しています。 ・改造箇所はリヤサスペンションのみです。 ・ギヤ抜けはありません。 D5の18,500km走行の2年落ちの中古を99年に購入し、現在41,000km走行しています。 ひょっとすると、ミッショントラブルの前兆かな?と思っております。 その他は至って快調です。 みなさん、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • N→1速で強い衝撃、なんで??

    2000年式のZRX400に乗っているものです。 ニュートラルから一速に入れたときに「ガクン」 という強い衝撃があります。 私の操作が雑なのでしょうか?それとも元々そういう バイクなのでしょうか? 気になります。どなたかお教えください。 ちなみに、車両は中古で購入し購入時の走行距離は 約33000kmで、現在約35000kmです。

  • KDX125SRのエンジンがかからない

    一度、配線をはずして、再度取り付けをおこなって、エンジンをかけようとしたのですが、(外す前まではエンジンがかかっていたのですが)かからなくなってしまいどうしたらよいのか分かりません。どなたか直し方わかるかたはいないでしょうか? 後、ちなみに、プラグは純正の新品のものをつけています。よろしく、お願いします。

  • タイヤの 修復

    オークションにて タイヤを 購入したのですが ビート部分の損傷が 激しく一本はなんとか 使えたのですが もう一本が 円形で5mm程度に 一枚めくれて白い部分が見えている状態です。 ショップの 人はエア漏れの可能性が あるからやめておいた方がいい と言われたのですが 型遅れですが 新品の為 諦めがつきません。なにか いい方法があれば 教えてください。タイヤは ピレリーp-zeroサイズは255 35 18です。ホイールは 9.5jjです。

  • KDX125SRのエンジンがかからない

    一度、配線をはずして、再度取り付けをおこなって、エンジンをかけようとしたのですが、(外す前まではエンジンがかかっていたのですが)かからなくなってしまいどうしたらよいのか分かりません。どなたか直し方わかるかたはいないでしょうか? 後、ちなみに、プラグは純正の新品のものをつけています。よろしく、お願いします。

  • ビッグバイクの乗り心地は?

    はじめまして。 先日、念願の大型自動二輪免許を取得した中年ライダーです。若い頃は中型二輪を乗り回していましたが、ここ二十年ぐらいはずっと四輪ばかりでしたが、一念発起して免許を取りました。二十年のギャップと年齢的なものからか?最初は戸惑いましたが何とか3時間オーバーで検定一発合格できました。 ところで本題ですが、もう、かっ飛ばす歳でもないので、いつの日か1000cc以上の存在感のあるビッグバイクに乗ってみようと思いますが、乗り心地などはいかがでしょうか?ハーレーや本田のGL1500などがよいかなと思っているのですが、重量が結構あって取り回しに苦労しそうに思えるのですがどうでしょうか?

  • 冷却水タンクから、冷却水が吹き出た(VWポロ)

    質問したいことは題名の通りなのですが、走行中ボンネットから水蒸気?煙?らしきものが出てきて、びっくりして、車を停めて、ボンネットを開けたところ、冷却水タンクって書いてるところ(ラジエーターとは違うのかな?)のフタからクーラント液が水蒸気になって、吹き出ていました。ちなみにフタはきちんとしまっていました。なので、水を入れてなんとか帰りました。多分、フタのゴムパッキンがもうダメになってるのかな?と思うのですが、他に何か、「ここ見たほうがいいよっていうのがありましたら、おしえてください。それと水抜きの方法もお願いします。

  • プレスカブ

    カブの購入を考えているのですが、スーパーカブよりプレスカブの方がロータリー式だから運転しやすいですよね?それとプレスカブは自動遠心クラッチですか? プレスカブを自家用で乗っている人います? イメージ適に新聞配達用って感じがしてプレスカブに乗っていると、ういちゃうんじゃないかと思うので。

  • クラッチについて(建設機械整備試験の問題の中で)

    問題の答えが分かりません クラッチディスクの振れやひずみ、パイロットベアリングの焼付き、リレーズベアリングの遊び過大等の現象は、主クラッチの切れを悪くさせる 〔正 誤〕 どちらですか?よろしくお願いします

  • クラッチについて(建設機械整備試験の問題の中で)

    問題の答えが分かりません クラッチディスクの振れやひずみ、パイロットベアリングの焼付き、リレーズベアリングの遊び過大等の現象は、主クラッチの切れを悪くさせる 〔正 誤〕 どちらですか?よろしくお願いします

  • 混合について

    先日KDXでオイルポンプで質問した者です 混合比は30:1~50:1位とオイルの性能によっても変るようですが、KDXの点検時は32:1の混合ガソリンを必ず使用して下さいとマニュアルには有ります。 そこで計算の都合上、仮に40:1と更に薄くした場合 ガソリン40リットルに対してオイルが1リットルと言う訳ですよね 仮に燃費を15Km/リットルとした場合40*15=600Km 600km走るとオイルを1ℓ消費することなり、現在の500ccで350~400Kmよりも更にオイルの消費が多くなる訳です。(以前は500ccで500Km位は走れたと思う) 実際にやってみれば答えは出る訳ですが、混合にした場合現在よりもオイルが濃くなった状態になり、低速でのプラグのカブリ具合等はどうなんでしょうか?

  • ブローバイについて

    ブローバイって何ですか? 排気圧のことですか?

  • 混合について

    先日KDXでオイルポンプで質問した者です 混合比は30:1~50:1位とオイルの性能によっても変るようですが、KDXの点検時は32:1の混合ガソリンを必ず使用して下さいとマニュアルには有ります。 そこで計算の都合上、仮に40:1と更に薄くした場合 ガソリン40リットルに対してオイルが1リットルと言う訳ですよね 仮に燃費を15Km/リットルとした場合40*15=600Km 600km走るとオイルを1ℓ消費することなり、現在の500ccで350~400Kmよりも更にオイルの消費が多くなる訳です。(以前は500ccで500Km位は走れたと思う) 実際にやってみれば答えは出る訳ですが、混合にした場合現在よりもオイルが濃くなった状態になり、低速でのプラグのカブリ具合等はどうなんでしょうか?

  • チョイノリの乗り心地

    安い原付を探していてスズキのチョイノリを買おうかと 考えていたのですが、リアのサスペンションが無く 長く乗ると尻が痛いと近所のバイク屋のおじさんに 言われて、その店にある中古の9万のスクーターを 勧められてしまいました。 しかし、その店に高い商品がある以上、サスが無いといえど安易に信じるわけにもいきません。 そこで、実際に30km/h位で30キロほど走ってみたときのの感想を聞かせてください。

  • ガソリンホース内のエアーについて

    ガソリンタンクからキャブレタに繋がるホースを透明なガソリンホースに交換しました。 そこで初めて分かったのですが、ホースを繋いでコックをONにすると、初めのうちはホース内はガソリンで一杯になりますが、走行しない状態で3時間くらい放置しておくと、そのうちエアーが入ったようにホースからガソリンが減っていきます。 何ででしょうか?考えても分からないので知恵を貸してください。 他の部品の状態ですが、キャブはオーバーフローもしていませんし、ガソリンホース自体から漏れていることもありません。ちなみに燃料コックは落下式で、先日燃料タンクのキャップと共にオーバーホールをしてもらったばっかりです。(ホースを繋いでいない状態では、普通に出ます)

  • ボディの下洗いは必要?

     車検で車を預けることになったのですが、ディーラーが提示した明細の中に「下洗い7000円」という項目がありました。聞いてみたら、「別に車検に通らないということではない。」言っていたので、高いこともあり、省略することにしました。  そういえば前回車検時も同じやりとりがあったなあと思いだし、4年間は下洗いをやっていないことに気がつきました。  これって必要なモノなのでしょうか?私は別にスキーや海岸を走ったりはせず、都会やちょっと郊外をドライブするだけです。  また、ガソリンスタンドとか、コイン洗車場とかでできるモノなのですか?(できる場合、いくらぐらいしますか?)

  • 燃料について

    現在の法律でアルコール燃料で公道を走ることはゆるされているのでしょうか?

  • ランエボ7にて・・・

    現在ランエボ7に乗っているのですが、最近5速でブーストが架かっていない時(0~マイナス時)にアクセルONにすると(例えば1700回転/70Kmぐらいの時)回転数が1000回転ぐらい跳ね上がって直ぐ下がるという現象が起きる様になりました。 これってクラッチ板の寿命でしょうか? ちなみに1速はすぐブーストが架かるので確認出来ませんが、2~5速では回転数、体感的にもハッキリ確認出来ます、運転していてチョット怖いです。 何方か詳しい人が居たらアドバイスお願いします。

  • ノッキング?

    くだらない質問ですがノッキングってどんな症状のことですか?中古でアリストを買い、前の方がレギュラーを入れていたらしいです・・。30000キロほど;;今はハイオクをいれています。不安になったので教えてください。

  • メーカーの違いはありますか?

    最近免許を取得したので、 国産のコンパクトカーの購入を考えています。 トヨタ、ホンダ、マツダ、ニッサンで メーカーの癖のようなものはあるのでしょうか? ブレーキの利き方とか、なんとか、いろいろ。 マツダのデミオは安く買えそうなのですが、 何せ初心者、試乗しても良し悪しがわからなく。 よろしくおねがいします。