hi-do の回答履歴

全146件中41~60件表示
  • 30秒のアイドリングストップは本当に省エネになるのでしょうか?

    原付(50cc・ホンダのDio)に乗っています。 毎朝、通勤に使っているのですが信号の待ち時間にアイドリングストップしています。 原付のアイドリングストップは簡単にできるので実行しているのですが、信号が変わる時間は30秒ほどしかありません。 エンジンの始動の時にガソリンを大量に消費すると聞いたことがあります。 始動にかかるガソリン < 30秒のアイドリングストップ でないと元はとれないと思うのですが、30秒のアイドリングストップは省エネになるのでしょうか?

  • パイロットスクリューの調整と同調

    最近アメリカンのバイクを購入しまして(10年落ちくらいの中古)、 キャブレターのセッティングがどうも 調子悪い感じで、一度バイク屋にだしてもどってきたんですが、ちゃんとやってくれていなくて アイドリング状態や始動時や発進時にアクセルを開けるとエンストしてしまう状態で帰ってきました。 もう一度持っていくとセッティングが薄すぎたほうの (かたっぽのエンジンは購入時から調子バッチリです。) パイロットスクリューを締めて 「これで濃くなったからだいじょうぶ。」と 言われ確かにだいぶマシになったんですが まだ始動から20分くらいまでは不安定なままです。 暖まりさえすれば結構普通に走れるんですが…。 あ、でも坂道は4速以上では途中で力尽きてエンストします。 3速でギリッギリがんばってエンストしないくらいの 感じです。 …で、こんな感じに低回転時のパワーが足りないので 調子いいほうのエンジンのパイロットスクリューを ちょっとだけ締めて濃くしてみようと思うんですが いかんせんまだバイク初心者のため、勝手にイジって いいものかわかりません。そのスクリューをいじると やっぱり同調ってのもいじらなくちゃいけなくなるんですか? もしくは、自力で他の方法で解決できそうな方法が あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • キーを回してもONになりません

    10年以上も前のヤマハXJR400を1年前に買って持っています。買ってすぐに生活環境が変わったこともありほとんど乗っていませんでした。 先日久しぶりにエンジンを掛けてみようかと思いキーをロックからオフに回しました。 そしてハンドルを真っ直ぐにしてオフからオンに回そうかと思ったら回りません。何度やっても同じです。 どのようなことが考えられるのでしょうか?(オフからロックには戻ります) なお、バッテリーは上がっているかもしれません。

  • 原付、エンジンが時々かからない

    7~8年前に買ったホンダのディオ50ccです。 セルはとっくに壊れておりまして、キックでかけるんですが、時々けってもけってもかからないときがあるんです。 朝、一回でかかって出かけ、買い物中30分ほど停めておいた後キックしてもかからない。あきらめて徒歩で帰宅し、数時間後再挑戦したらすんなりかかる。・・・これってどういうことでしょうか? 帰りにかからないかも・・・と思うと遠出もできません。 原因と対処法を教えて下さい。メンテナンスはどしろうとです。専門用語もあまりわかりませんのでやさしく教えて下さい。

  • 原付をキャンセルしたいのですが…

    先日、レッツ2を買いました。納車は約2週間後なのですが、キャンセルしたくなりました。 理由は、バイク屋に行く前にアドレスV50を買いたいと思っていたのですが、バイク屋のオジサンに「アドレスV50は出たばかりで今は何処にも無い。1ヶ月はかかるね」と言われました。時間が無かったので、しょうがなくレッツ2を買いました。 しかし今日、近くの別のバイク屋にアドレスV50があると聞きました。 バイク屋の話を鵜呑みにしてしまった私も悪いのですが、レッツ2をキャンセルしたくなりました。既に1万円の内金を払っているのですが、キャンセルしたら1万円も戻ってくるでしょうか?それとナンバーもまだ取っていないと思います。 バイク屋に電話して聞くのが一番いいのでしょうが、もしキャンセルできなかった場合に後に気まずくなってしまうので、皆さんに教えていただきたいです。

  • 原付き購入の理由。。

    お世話になります。 原付きの免許を取得し、原付きを購入した理由をみなさん教えてください。 原付きは体がもろに出ている分本当に危険な乗り物だと思うのですが、ただ乗りたいからという理由で乗るのはやはり不純な動機なのでしょうか? 本当に必要な場合や状況以外は乗らないのが得策なのでしょうか?

  • リトルカブ エンジン載せ換え

     当方3速リトルに乗っているものですが、某オークションで最近同じリトルの4速エンジンを手に入れました。  ですが、エンジンの載せかえ方がわかりません。 そこで詳しい載せ換え方を教えていただけないでしょうか?またはそのような方法のあるホームページでもかまいません。  無理そうなら店に頼もうと思っておりますが極力自分の力でやりたいと思っておりますのでどうかよろしくお願いします。

  • キャブレターのガス抜きの方法

    川崎のGPZ1100に乗っています。しばらく乗らない期間にキャブの中のガソリンを空にしたいのですが、燃料コックにOFFがなくリザーブともうひとつあるのですが、どれも完全にとめられません。なにかよい方法はないでしょうか?

  • キーシリンダーの交換について

    スクーター(ホンダ250cc)に乗っています。購入して2ヶ月程です。 最近イタズラされシートの鍵が壊されてしまいました。ドライバーみたいなものでこじ開けられて、鍵穴が潰れ鍵が掛からない状態です。 買った販売店に相談に行くと「シリンダーの交換が必要で、キーがエンジン用とトランク用の2本になる」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、 鍵は1本にしたい場合、エンジン用のシリンダも同時に交換することは出来るのでしょうか。 同じような経験をされた方があれば、どのように修理・交換されたか教えてください。

  • 猫に缶詰って与えていますか?

    オス3歳とメス2歳の猫を飼っています。 基本的にはドライフードなのですが時々缶詰を混ぜて与えています。 缶詰を与えだしたら、2匹ともやっぱりこっちの方がおいしいらしくて食いつきも違うし、頂戴、頂戴って感じですり寄ってきます。 ドライフードの方が栄養があるって聞きましたがあんなに欲しそうにすると時々あげたくなります。でもちょっと割高なのと容器の手入れが大変だなって思います。 猫を飼っているみなさんは缶詰は与えていますか?

  • 本日バイクを手に入れましたが・・・

    本日免許を取得し、既に手付けを打っていたバイク(CB400SF)をバイク屋さんに引き取りに行き、帰って来たところ・・・バイクが駐輪場に入らない!ということがわかりました・・・。マンションのオートロック内に駐輪場があるのですが、少し奥まった所にあり、そこに行くまでにどうしても車体がつっかえてしまいます。。駐輪場の手前に1台バイクを停めることができるスペースはあるのですが、以前から他の方が原付を止められているので、止める事ができません。周りに路上駐車できるような場所はあるのですが、気が進みません・・・。バイク用の駐車場を検索してみましたが、隣の市にしかありません。事前にきちんとサイズを計る等して確認しておけばよかったのですが(>_<)とりあえず今夜は友人の家の前に停めさせてもらっています。(気が気じゃないです・・路駐なので)夕方までは意気揚々、夕方以降は意気消沈です。どうしても駐車するスペースがなければ、バイクを手放すべきでしょうか・・?みなさんはどうされますか?

  • バイクでの高速道路

    質問お願いいたします。 このたび、バイクを新しく購入しようと思っているのですが、どうせなら、年末帰省する時にでも、東京から神戸までバイクで帰ってみようかなと考えています。 そこで、車では何度も経験があるのですが、バイクで高速に乗るのが始めてなため、渋滞時等の対処が全くまわりません。 一般道では当然のように行われている横抜け等について、高速道路ではかなりの渋滞になったときは、普通に行われているのでしょうか。 路肩運転は、一般道では結構警察の方も暗黙の了解だったりしますが、高速では即切符を切られるとも聞きました。 路肩でなく、車の間を走るのは普通に行われているのでしょうか。 法律的な観点というよりは、一般にバイクに乗られている方は、どのような状態なのかをお教えいただけますと幸いです。 流石に寒空のした、バイクなのに車の後ろで待ち続けるというのは辛い気がしましたので。

  • Dioのマフラー交換後に異音が・・・

    DioのAF-18に乗っているのですが、先日にマフラーを 少しぶつけてしまって折れて、爆音になってしまったので、 オークションで出品されている新品のマフラーを落札して交換をしました。 エンジンをかけると最初は正常なのですがアクセルをあけると車体の下のほうから 何かが当たってガタガタという金属音がするのですが何が原因なのか さっぱり分かりません;アクセルを戻すとしばらくして音はなくなります。 アドバイスをいただけたらとてもうれしいです。 お願いします。

  • クラッチが切れない。。。

    エイプ50のクラッチが切れません。レバー握って、1速に入れた瞬間走り出してしまいます。あと、スロットル開けていないのに1速で走り出すというのは、最初からスロットルが開いてしまっているということなのでしょうか?クラッチが切れているか確認する方法ってありますか?

  • いじめは楽しい事ですか?

    こんばんわ 質問なんですが、いじめは楽しい事なんですか? 私が見ている限りでは、 ・優越感に浸れる ・最初はいじめられる対象の事全然知らないのに、友達に言われると(友達がやっていると)だんだん自分もやり始める(その対象を憎くむようになる) ・いじめをやっている人は、スッゴク楽しそうに見える それで、友達とより仲良くなっている ・自分の知らない所で、いじめの打ち合わせみたいな事をする、その打ち合わせみたいなものを聞いた人はなぜか笑う。 以上私が見た感じです。 よく、「可愛そうな人たち」って言われますが、そうでしょうか? そういわれている意味がどうも分かりません。 周りはなんか「カッコいい、いじめている方に付きたい」(やっているほうに賛同している)ように見えます。やられている方に、味方があまり付かない・・。やられている方は「みっともない、この人と友達になりたくない」って周りはどんどん離れていき、それでやられている方が一人でいると笑う。 こういう人たちはもう直らないのでしょうか? 心無い人が大勢いるって事でしょうか? それともただ教養がないのでしょうか? 乱文すいません。 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • リアホイールが外れなくて困っています。

    昨日タイヤを交換するため、近所のレッドバロンへVFR400R(NC30)を持っていきましたが、リアホイールを取り外すことが出来ずタイヤが交換できませんでした。 整備士の方によるとホイールがハブに固着してしまっているようで、取外せなければ最悪ホイール+ハブ+スイングアームを交換するしかないというのです、CRCを吹き付け2時間くらい、たたいたり引っ張ったりしましたがそれでも外れず、こんなにひどい状態だとは思いませんでした。 この週末バイクを使用する予定があるので、昨日のところは、とりあえずタイヤの交換を諦め、来週改めてお願いすることになりました。 私としては何とかリアホイールを取り外してほしいのですが、最悪ホイール+ハブ+スイングアームを交換しなければならないのでしょうか?。 何かよい方法がありましたら、お教えくださいよろしくお願いします。

  • 高学歴は必要?

    高学歴と言うのは、必要なものでしょうか? 必要だとしたらどうして必要だと思いますか?

  • 「障がい者」という表記の是非

    本日の毎日新聞朝刊でも取り上げられていますが、現在「障害者」という表記を「障がい者」に替えようという動きがあります。(「害」という文字が持つマイナスイメージを避けるため等の理由で。) これについて、皆様はどのようにお考えでしょうか。 「障がい者」表記を良しとするか。「障害者」でいいとするか。あるいは、「しょうがいしゃ」という言葉自体を破棄すべきか……などなど。 特に、実際に障害をお持ちの方やそのご家族、また、そうした方々と日常的に接しておられる方からのご意見を歓迎します。

  • 「障がい者」という表記の是非

    本日の毎日新聞朝刊でも取り上げられていますが、現在「障害者」という表記を「障がい者」に替えようという動きがあります。(「害」という文字が持つマイナスイメージを避けるため等の理由で。) これについて、皆様はどのようにお考えでしょうか。 「障がい者」表記を良しとするか。「障害者」でいいとするか。あるいは、「しょうがいしゃ」という言葉自体を破棄すべきか……などなど。 特に、実際に障害をお持ちの方やそのご家族、また、そうした方々と日常的に接しておられる方からのご意見を歓迎します。

  • メロンパンのバラエティについて

     今メロンパンが大流行ですが、 チョコチップ入りやコーヒー風味などいろいろな種類が出ていますね。  皆様に質問です。 1.こんな味があるよ、というのを教えてください。 2.一番好きな味を教えてください。 3.こんなのがあったらいいな、を教えてください。