poooooo123 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 原発は誰が賛成しているのですか?

    原発賛成という人を見た事がありません。 いったい誰が原発賛成しているのですか? 大飯原発の再稼働にあたり多くの市民がデモに参加しています。 これだけの民意がありながら何故原発は再稼働するのですか?

  • 米寿のお祝いについて

    父の米寿のお祝いをと考え 高齢なので 食事会だけにするか一泊旅行などなど考えて 一泊旅行は つらくないかなと父に聞いて見たところ 「そんなお祝い必要ない」と言われていました。 しかし 母(継母→父の再婚相手)の息子夫婦たちや孫に 盛大にお祝いをされた 写真付きの記事(フェースブック)を見てしまいました。 (フェースブックで私は 継母の息子のお嫁さんと つながっています) 実の娘よりも そっちに行くか・・・とショックです。 皆が集まって お祝いするものだと思っていましたので。 私には姉が2人居ます。 こちら側の親族だけで もう1回お祝いの席を設けてもいいものなのでしょうか。 それとも 何度もするものではないのでしょうか。 検索してもイマイチわからなかったので どなたかご回答おねがいします。

  • 葬式、七日参りって馬鹿らしくないですか。

    先日、父方の祖母がなくなりました 葬式を行い、後日お寺の方がやってきて参っていったのですが まだまだ、行事があるらしく。なんでそんなに行事があるのか?と尋ねたら 仏教だから、七日参りだから、家の宗教だからと言われました。 どうやら毎週毎週 お寺の方が来るそうです 私は、7週も暗い気持ちになる行事があるのは 馬鹿げているとかなり憤りを感じております。 葬式も 後日の参りもやったんだから、いいだろ って思うんですが どうしたら やめることできますか? 世間体が、常識的に とかウヤムヤにせず合理的にいいたいです。 私の意見としましては、 正直、葬式やるなら、海外旅行に行ったほうがいいし、 お寺をよんで参るのなら、 みんなで美味しい料理を食べたほうが 人生楽しくなると思うのですが なんで、みんな こんなにもバカな行事してるんだろうか。 死んだ人にすがってもしょうが無いのに。 死んでいる人に対して 尽くすのならば、 今生きている人を少しでも楽しく幸せになるようにしたほうが絶対にいいと思うのです。 脳みそが働いてるのか? こんなことして、楽しいのか? 合理的じゃないだろ?  と言いたくなります。 本当に腹がたって、腹がたって仕方ないです。 なぜ、こんなにも腹が立つのかといいますと、 これから、親戚の人がさらに亡くなり 親戚の数だけ 憂鬱な気分にさせられるのかと思うと 嫌で嫌で仕方ないからです。 普段、全く関わりがないのに、連絡が来る時は葬式って 連絡が来るのは大体 憂鬱に成ることばかり ってアホらしくないですか。 普段からご飯に連れて行ったり、楽しい事をしてくれているのならまだしも こんな付き合いなら ないほうがいいと思います。 とりあえず、葬式という 馬鹿な行事をやめてほしいのですが なんで、みんな葬式なんてしているのでしょうか 生きている間に、自分が幸せに出来る人を幸せにしていればそれでいいと思うのですが あとから、女々しく 故人を敬うなんて 本当に馬鹿げていると思うのですが 葬式について、 七日参りについて これらを断る理由について 皆さんの意見が聞けたらと思います。

  • 既婚であることを話すタイミング

    現在28で、結婚して一年くらいですが、旅が好きで、嫁との予定もなかなか合わないこともあり、一人旅をよくします。 そこには老若男女を問わず、素晴らしい出会いがあり、大切にしています。 とある宿で働いている25くらいの女性と仲良くなり、足がないということでしたので、日帰りで道連れの旅をしました。 とても居心地の良い宿でしたので、また泊まることにし、予定が合えばまた連れていくという約束をしていたのですが、偶然(?)予定が合って連れていくことになりました。一泊で。(ドミトリータイプの旅宿の予定) 自分としては道連れの旅は楽しく歓迎で、相手も同じ気持ちなら良いのですが、異性の感情を抱いているかはわかりません。話し出すタイミングもなく、既婚者とは言えず、まして一人旅をしているくらいなので、そんなこと思わないかもしれません。不自然な流れでも、結婚していることは言った方がいいでしようか?そういう流れになった場合に言えばいいくらいなものでしょうか。また、その他アドバイスありましたら是非お願いしますm(__)m

  • リビングで昼寝する同居姑

    完全同居の姑が、リビング(テレビの前)で昼寝をします。 家事をしたり、テレビを見たい時、やり辛くて困っています。 以前、思い切って「昼寝は部屋でして貰えませんか?」と言うと、「私は舅(主人の祖父)から、『主婦は部屋に籠らず、家の真ん中にいろ!』と言われて育てられた(嫁として)」と言い、聞いてくれません。 その舅(主人の祖父)は何年も前に亡くなっていますし、主人の父も亡くなっていますが、いまだに一家の主婦気取りでいるようです。 夫に言って貰おうかとも思っていますが、夫も少々マザコン気味ですので、私の言う事を分かってくれるかわかりません。 どのように言ったらリビングでの昼寝を止めて貰えるでしょうか?

  • 既婚であることを話すタイミング

    現在28で、結婚して一年くらいですが、旅が好きで、嫁との予定もなかなか合わないこともあり、一人旅をよくします。 そこには老若男女を問わず、素晴らしい出会いがあり、大切にしています。 とある宿で働いている25くらいの女性と仲良くなり、足がないということでしたので、日帰りで道連れの旅をしました。 とても居心地の良い宿でしたので、また泊まることにし、予定が合えばまた連れていくという約束をしていたのですが、偶然(?)予定が合って連れていくことになりました。一泊で。(ドミトリータイプの旅宿の予定) 自分としては道連れの旅は楽しく歓迎で、相手も同じ気持ちなら良いのですが、異性の感情を抱いているかはわかりません。話し出すタイミングもなく、既婚者とは言えず、まして一人旅をしているくらいなので、そんなこと思わないかもしれません。不自然な流れでも、結婚していることは言った方がいいでしようか?そういう流れになった場合に言えばいいくらいなものでしょうか。また、その他アドバイスありましたら是非お願いしますm(__)m

  • 遠距離恋愛で誰もが出来る事ですか?

    私は30代、彼氏は40代 遠距離恋愛してます 彼氏は、付き合ってから(付き合って8ヶ月)毎日かかさず、仕事終わったメールをくれます それ以外のメールや電話は月日が経つごとに少なくなりましたが 唯一、それだけは彼氏からきます これは、誰もが出来る事ではないですか? 私がメールや連絡好きなタイプなので、客観的な意見下さい

    • 締切済み
    • noname#160560
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 消費社会への疑問

    社会で疑問に思ってることです。 私は消費社会の中でいらない物でも大量につくられ簡単にすてさる世の中を問題だと思っています。 たとえば私はマンション暮らしなので粗大ごみも地下にすてます。そこにはまだ使えるソファーやDVDレコーダーも頻繁にすててあり私はリュースするべきだと思っているのですが皆しません。 将来、この問題を解決する ために活動していこうと 考えているのですが みなさんはどう思いますか? 批判的な意見でも かまいません いろんな意見が聞きたいので 回答よろしくお願いします。

  • 線香の煙が自分の方向に来る

    中学生頃から、祖父に線香をあげる度線香の煙が自分の方向に向かってくることを 何となく不思議に思っていました。 試しに大きく左右に場所を移動し、ずれてみても煙が自分に向かってくるのです。 大学生になった今、先日知り合いのお仏壇に線香をあげた際もやはり自分にやんわりとまとわりつくように向かってきました。場所をずらしても同じです。 特になんとも思っておらず、思いつきでネットで検索してみると『自分に霊がついている』というのがたくさん出てきました。 特に心霊体験をしたことがあるわけではないのですが・・・ 少しきになってしまいました。実際に線香の煙が向かってくるというのは、あまりよくないことなのでしょうか?

  • 線香の煙が自分の方向に来る

    中学生頃から、祖父に線香をあげる度線香の煙が自分の方向に向かってくることを 何となく不思議に思っていました。 試しに大きく左右に場所を移動し、ずれてみても煙が自分に向かってくるのです。 大学生になった今、先日知り合いのお仏壇に線香をあげた際もやはり自分にやんわりとまとわりつくように向かってきました。場所をずらしても同じです。 特になんとも思っておらず、思いつきでネットで検索してみると『自分に霊がついている』というのがたくさん出てきました。 特に心霊体験をしたことがあるわけではないのですが・・・ 少しきになってしまいました。実際に線香の煙が向かってくるというのは、あまりよくないことなのでしょうか?

  • 人生が辛い時、どのように乗り越えますか?

    誰にでも生きていて苦しいときはあると思います。 そんな時、どのように乗り越えたら良いのでしょうか? 私の場合は、昔から気持ちを切り替えるのが苦手で、 一度落ち込んでしまうとそこから這い上がるのに時間がかかります。 人にはなかなか話せず、ぎりぎりまで溜め込んでしまいます。 ひとりでよく泣くことが多いです。 ここ最近、色々なことが重なり、落ち込んだ状態がずっと続いています。 それは生きていれば誰もが経験するようなことなので、敢えて書きません。 頑張ろう、立ち直ろう、元気をだそう、前を向こうと思いました。 ですが、もう気力すら残っていなくて、疲れきって、 行動を起こすどころか、気持ちを持つことすらしんどいです。 どれだけ頑張っても、報われず、らせん階段を上っているような感覚でしたが 今は真っ暗闇の中で必死に光を探している、でも見つからず、落胆しているような感じで…。 こんなことを考えているのは私だけでしょうか。 どなたか、お考えをお聞かせください。

  • 彼氏は奥手なだけでしょうか・・・?

    21歳(♀)です。 付き合ってもうすぐ1年になる彼氏の事で皆様の意見をお聞かせ願います。 私は初彼氏ではありませんが、彼は私が初彼女らしいです。 彼との関係が進展しません。 (彼は自分の事を内気だと話していました。) 率直にキスくらいはしたいです。 そして、抱きしめられたいです。(抱きつきたいのかも) きっと触れ合って安心感が欲しいのだと思います。 自分から行動しない限り進展しなさそうで・・・ でも、わがままかもしれないけど彼からしてほしいのです。 この彼はどうしたいのでしょうか? 以前、 「半年も付き合っててまだキスもしてない・・・」 というような事を言われました。 彼も友人たちとの会話で色々言われてるらしいです。 奥手なだけで、進め方がわからないのだとは思うのですが・・・ 私としては、男らしく決めるところは決めてほしいのですよね・・・ (「男らしく」というより、受け身ではなく主体性を持って 自分から行動してほしいのです。 男らしい、女らしいではないですね。) 手は私から繋ぎました。 今度は彼に行動してほしいのですよね・・・ 私は求め過ぎでしょうか? 好きだとは言ってくれるし、告白も彼からでした。 けれど、手を出したい魅力に欠けるのでしょうか・・・ それってどのようなところでしょう? どうすれば進展する事が出来ると思いますか? なんだか小学生のカップルみたいです。 質問ばかりになってしまいましたが、お答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 父親はなぜ長男を可愛がる

    実父ですが、疑問です。 どうしても、弟が嫌いみたいです。いうことを聞かないそうです。 それで、長男を可愛いのでしょうか?兄になります。 兄はいつも借金の尻拭いを父にしてもらっているので、偉そうなことを言わない言えないだけと 単純にわかります。それをまだしも弟と違って、いうことを聞くというのは違うと思いますが 父が可愛いのは兄です長男だからでしょうか?私を可愛いとは思ってないようです。 変な女や、変わっている、けちな女やと、汚らわしいとでも言いたいことしか私には言いません。 他人にはとてもとてもいい人なので、その境目がわかりません。 長男が可愛くて次男娘が嫌いなのは、本能でしょうか?年寄りに育てられたからでしょうか?

  • 中3の娘が頻繁に頭痛を訴えます。

    現在中3の娘が中学に入った頃から頭痛を訴えるようになり、去年(2年生)ぐらいからかなり頻繁になってきたので、心配になり脳神経外科を受診しました。 頻繁というのは、多い時はほぼ1週間毎日。そうでなくても1週間に1日は必ず。生理は小6の終わりからありますが頭痛は生理の期間とは必ずしも関係ないようです。(ちなみに視力もよくて眼鏡もかけていません。パソコンや携帯も持っていません) 脳神経外科を受診して最初にCTを取って、何の異常もないということでした。 痛み止めの薬を処方してもらって傷む時に飲んでいますが、ほぼ毎日飲む様な状態。 また、1ヶ月ほど前からは脳神経外科で処方された「予防薬」というものを飲む事にしてそれを毎日飲んでいますが、痛みは少しましにはなったもののやはり痛みは治まらないようです。 本人は、「ストレスとかも関係あるかも…」などと言っていますが、ストレスでそんなに頻繁に頭痛は起こるのでしょうか? 医者からは、特に心配なことは言われていませんし「偏頭痛」の一種だと言われていますので、専門家の判断ですので心配しなくていいのでしょうけれど、ただ、私自身そんな子どものうちから頭痛に悩まされたという経験もなく、また周りにも聞いたことがなかったので、あまりに毎日「頭が痛い…」と娘が言って、薬を飲んでいるのを見ると「本当に大丈夫?」と心配になります。 ですので、同じ様なお子さんをお持ちの方や、現在同じような症状の同じ様な年頃の方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 うちの子だけじゃないんだ、珍しくないことなんだ、と思ったら安心できるという気がします。 よろしくお願いします。

  • 中3の娘が頻繁に頭痛を訴えます。

    現在中3の娘が中学に入った頃から頭痛を訴えるようになり、去年(2年生)ぐらいからかなり頻繁になってきたので、心配になり脳神経外科を受診しました。 頻繁というのは、多い時はほぼ1週間毎日。そうでなくても1週間に1日は必ず。生理は小6の終わりからありますが頭痛は生理の期間とは必ずしも関係ないようです。(ちなみに視力もよくて眼鏡もかけていません。パソコンや携帯も持っていません) 脳神経外科を受診して最初にCTを取って、何の異常もないということでした。 痛み止めの薬を処方してもらって傷む時に飲んでいますが、ほぼ毎日飲む様な状態。 また、1ヶ月ほど前からは脳神経外科で処方された「予防薬」というものを飲む事にしてそれを毎日飲んでいますが、痛みは少しましにはなったもののやはり痛みは治まらないようです。 本人は、「ストレスとかも関係あるかも…」などと言っていますが、ストレスでそんなに頻繁に頭痛は起こるのでしょうか? 医者からは、特に心配なことは言われていませんし「偏頭痛」の一種だと言われていますので、専門家の判断ですので心配しなくていいのでしょうけれど、ただ、私自身そんな子どものうちから頭痛に悩まされたという経験もなく、また周りにも聞いたことがなかったので、あまりに毎日「頭が痛い…」と娘が言って、薬を飲んでいるのを見ると「本当に大丈夫?」と心配になります。 ですので、同じ様なお子さんをお持ちの方や、現在同じような症状の同じ様な年頃の方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 うちの子だけじゃないんだ、珍しくないことなんだ、と思ったら安心できるという気がします。 よろしくお願いします。

  • パソコン素人です。CPUの質問でお願いします。

    ネット、ユーチューブHD画質で見るだけです。価格コムで国産メーカーですが Pentium Dual-Core B960 2.2GHz/2コア Core i5 2410M/2.3GHz/2コア     が1万円の差でありますが価格が安いPentium Dual-Core B960 2.2GHz/2コアでも満足に見ることが可能ですか?

  • 提案する事は悪い事なのでしょうか?

    名前の提案 子育てへの提案や強要 教育への要望や希望や強要 を姑の私が何故してはいけないのでしょうか? 初孫ちゃんの為に、頭が良い方がいいのに…公文式に行かせてほしい 怪我をして痛い思いをするのは初孫ちゃんですよ 嫁にとっても初めての子供であるように… 私のとっても人生で初めての初孫で内孫ですよ! その子供の名付けに参加したり、提案する事は悪い事なのでしょうか? 出来れば私が提案した名前が採用してほしかったと思う事も駄目なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#158665
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 父が倒れたからと言って

    兄が再婚同居したとき、父から絶縁みたいなことを言われました。 嫁いでいるからここの人間ではなくなったから、もう来るなと。 それから父が介護が必要になって、呆けているのか、ないのか・・・・ おばさんたちから、介護をしないのはどういうことだと責められました。 何を言っても通じません。 私は他家に嫁ぎ、実家の人間でないから帰るなと言われたのに 今度は外野からの変な攻撃に辟易しています。 都合のいい時は娘だから・・・・とは? おばには何言っても口で負けるので、無視をしようかと思います。 旦那も実家に行き介護するのを望んでませんし、もう絶縁しようと思います。 私が変な人なのでしょうか?

  • 何故男性は理由をつけて飲みに行きたがるのですか?

    男性にお聞きしたいです。 会社行事での飲み会などは、男女共通なので分かります。しかしそれ以外の理由で、「みんな愚痴が溜まってるから」、「後輩が仕事で失敗続きで病んでるから」など、何故それが"飲みに行く"という結果に結びつくのですか? 確かに男女問わず愚痴や悩みがあるものです。だからと言って女性は、事ある毎に理由をつけて頻繁に飲みに行く事はしないと思うのです。私の場合は、愚痴や悩みは電話で聞いてもらうというパターンなので。お酒も自宅で飲んだ方が安上がりですし…。 少しでも男性への誤解を解き理解に変えたいので、ご意見の方よろしくお願い致します。

  • おかしいですか?

    先日、私に縁談がきました。 仲人さんがいるようなものでなく、「うちの息子と、娘さんどうかしら」というもので、 先方のお母様から、私の母に連絡がありました。 先方のお母様、その息子さんと、私は面識があります。 また、先方のお母様は、従姉の姑です。 結論としては私に彼氏がいて、結納はまだですが、 互いの両親に結婚の挨拶は済んでいる状態なので、 お受けすることはできませんが、結納前ということで、 母はあえて明言を避けてその場を収めたそうです。 私には、独身の姉がいます。 また、元々、父がその息子を気に入ってたこともあり、 「これはチャンスだ」と、母の制止も聞かず、昨日、母の留守中に、 勝手に先方のご長男(縁談話のあった息子さんのお兄さん)に、 「下の娘(私)は相手がもういるから駄目なんだが、上の娘では駄目か、聞いてみてくれ」 と電話をしました。 元々、先方は、息子より年下を望んでいたらしく、母にも伝えてきたそうです(姉34歳、息子32歳、私29歳)。また、その時「実を言うと、一番の自慢の息子なんです」ということも言っており、相手にもとてもこだわっている印象を受けたそうです。 また、今回のお話は、他の兄弟には秘密だったのに、父の行動でご長男にも知れてしまいました。 おそらく、その嫁の従姉にも知られます(従姉に知られるということは、おそらく、こちら側の親戚にも知られます)。 それから、姉は先方の誰とも面識がありません。 あちらからの返答は今のところありません。 昨夜、母は、 「どうして、自分の留守中にそんなことを言ったのか!犬や猫の交配じゃあるまいし、失礼だ!」 と食卓で憤慨していました。 なので、私が 「だったら、長男さんに連絡してとりあえず止めてもらったらいいのではないか」 「縁談はとても繊細な問題だから騒ぎ立てない方がいい」 「そもそも、先方の母からうちの母に連絡があったのだから、お断りの連絡にしても何にしても、窓口の母親同士でやりとりをするのが筋ではないか」と言うと、父親が激怒しました。 父いわく、 「お前は黙ってろ!おまえの口を出す問題ではない!これはチャンスなんだ!ビジネスなんだ!チャンスは手に入れんといかん!年下をほしがってても、どうなるかわからんやろが!」 「矢面にも立たない癖に、指示して人をコントロールすんな!!世の中、お前の口車にのる男ばかりではないぞ!」 と。 で、「矢面に立つべき時には立つけれど、今回はお互いの母が窓口なんだから、ここで私が矢面に立つのはおかしい、母を差し置いて勝手に父が出ていって先方の母親をさしおいて長男に話を通すのもどうかと思う」と言うと、さらに癇癪を起され、激怒されました。 私は、いきり立たず、「またそういうこと言う・・・何を言っても無駄だね」とだけ言いました。 母は終始無言で、私が母に「お母さんもお父さんと同じ意見?」と意見を求めると、「私はそんなことを言ってるんじゃない」と言われました。 私の言ったこと、意見はおかしいのでしょうか? 我が家は父の強大な強権、絶対主義で成り立っています。 けれど私は、世の客観的な意見が知りたいです。 ご意見お願いいたします。