it-is-training の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 心に深い傷を負った経験のある方へ

    あなたは今、 笑顔になれていますか? あなたの中で 「それ」は 過去のものとなりましたか? 苦しみは人それぞれ。 乗り越えるのに要する時間もまた、人それぞれ。 ですよね?

  • 年寄りは年寄りらしくしてください?

     私は今年69歳になります。周囲の人たちは「おじいさん」と言っています。しかし、私はそんな気はしていません。年寄りは年寄りらしく、とは私に関係の無いことだと思っています。孫もいるし、家族にも満足していますが、年寄り扱いされると意地でも反発したくなります。いまは独り身なので、私の好きなようにさせてくれ!黙っていてくれ!と思います。私自身は、けっして「好々爺」ではありません。なりたくありません。しかし、周囲の人たちは「好々爺」を求めます。私も「生身の人間」です。どうしたら子供たちに私の立場を理解してもらえるでしょうか。世の中の「良いお爺さん」はどんな考えを持っておられるのでしょう。私には自己犠牲をしているとしか思えませんが。

  • チームメンバーから批判を受けました。

    勤続7年目の会社員です。 私のチームは私含め6人おりますが、 役職的には皆同等で、2年ほどリーダーがおりませんでした。 上長として部長がおりますが、部長は複数チームを抱えているため 実務に携わっておりません。 そんな中、先日私がチームのリーダーに抜擢されました。 チームの中で年齢は真ん中ですが、勤続年数的には 1番長いので選ばれたのかなと思っております。 ところが私がリーダーになってからというもの どうもみんなの態度がぎこちないというか、協力的でないというか・・・。 ミーティングをしていてもあまり発言がなく、シーンとしています。 どうにかしなくてはと思った矢先、メンバーの1人からランチに誘われました。 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 最近私からの情報共有が少ない、私が勝手にチームの仕事を決めてしまっているように思う というようなことを言われました。 「正直腹が立つこともある」とも言われました。 ショックでした。 なんせそのメンバーは私より後輩かつ年下なので、 先輩に向かって平気で腹が立つと言う神経もどうかと思いますが なめられていると感じました。 その後、別のメンバー1人を呼び出して 「最近チームが上手くいっていないように感じるが何かあるか?」と問いました。 やはり「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 前述のメンバーと似たようなことを言われました。 ここで皆様にお知恵を借りたい点があります。 1点目は、「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞は 自分だけが悪者になりたくないという気持ちから出た言葉なのか、 それともチームメンバーの総意なのかどちらだと思いますか? 2点目は、今後私はどのように振舞うのがいいと思いますか。 1.全員と話し合う 2.批判を受け止め態度を改める 3.言い返す 4.気にしない 5.上長に相談する 6.その他 仕事をする上で、それはお互いに腹が立つこともあるかと思います。 私だってメンバーに言いたいことは山ほどあります。 しかしこの2年間面と向かって批判したり、受けたりしたことはありませんでした。 何故私だけが言われるのか? 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞が 私のいないところでこそこそ陰口を言っていたのだと思うと 本当にショックです。 そもそも私がリーダーになったことが気に食わないが故のことなら どう取り繕うが、どう説得しようが無駄な気がするので 放っておこうかとも思うのですが・・・。

  • 因果応報。

    実例をご存知でしたら教えて下さい。

  • 価値観の違う彼女に困惑しています。

    みなさんのご意見を仰ぎたく投稿させて頂きました。 27歳の会社員です。長年付き合っている彼女がいますが、マンネリ化していています。 そんな時に同じ支店で働く既婚女性と恋愛関係になりました。既婚女性は30才です。 そんな彼女なんですが、神経質過ぎの上、短気です。客観的にご判断お願いします。 彼女は以前から「私は結婚しているし、子供が出来たら困るから避妊してね」と言ってきたのですが、中に出さなければ妊娠するはずもないので、避妊はしませんでした。 もし、出来てしまったら「旦那の子供として育てればいいよ」と言いました。中絶して命を粗末にするよりはよっぽど正しい判断だと思います。彼女は「あなたの倫理観はおかしいよ」と言ってました。 あと、自分の子供がどんな感じなのか見てみたい気持ちもありました。 Hの際、彼女は「ゴムつけてね」と言ってきたのですが「しらける事言うなよ」と言いました。 彼女に「頭おかしい」と言われましたが、そこまで言われる筋合いはないと思います。 中に出す訳ではないのに・・と思います。 彼女は裕福なので、食事はいつも彼女のお世話になっていました。もちろん、そんな高級なところは気が引けるので行きませんでした。 前に安い定食が食べたかったのですが、彼女はお腹がいっぱいだというので「食べたくない」と言ってきたのですが、自分は食べたかったので「じゃあお金ちょうだい」と言ったら「何で?そんなの食べたければ自分のお金で食べればよくない?」と言われましたが、たかが600円位の定食です。 無理やりお金を出させて1人で定食屋に入りました。彼女は「あなたには愛情を注げない」と言ってきました。そんな事で怒るなんて心が狭いんだと思いましたが、彼女の事を愛していたので流しておきました。 彼女の旦那さんに対する嫉妬心は抑えきれず、彼女の口から旦那さんの話が出る度罵りました。 時には「ブスだよね」と言ってみたり「君とHしてても面白くない」と言いました。Hは本当に下手なんです。男慣れしてないと思います。 彼女は僕に嫉妬させるつもりだったのかもしれませんが、どうしても許せませんでした。 好きな男の前で軽々しく、亭主の話をする神経が信じられません。 なので仕返しに「俺の彼女が居る時に連絡してくるなよ!!」と言ったり「昨日は他の女とHしたよ」と言ったりしました。彼女は「あっ、そう」とムッとしてました。 彼女が自己中心的だと思うのは、暇な時間に連絡してきて自分を都合よく使うところです。 人の気持ちお構いなしです。 先日、彼女の鞄を漁って彼女が買ったCDを盗みました。別に安価なものだし深く考えませんでした。 どうせ2人で聴く予定の物だったんです。彼女から翌日に「私のCD知らない?」と連絡がきましたが 「知らない。どっかに忘れてきたんじゃない」と言いました。彼女からメールで「探したけど、どこにもなかったよ。あなたが盗ったんでしょ?でも、いいよ。どうせあげようと思ってたし!大事にしてね」と言ってきたので、特に謝罪もお礼も言いませんでした。 次の日になって「あなたとはもう終わりにしたい」と言ってきました。その癖に次の日に「やっぱり深く考える関係じゃないと思うから、私が暇な時に遊んでね」と言ってきました。 こんな軽く扱われるのは心外です。自分勝手過ぎませんか?神経質だし自分勝手だし人の気持ちを全く考えられない彼女は精神が病んでるのでしょうか?

  • 「疲れたー」と言われると不快な気分になりますか?

    というのは、私の隣の席の同僚が1日1回以上は 「疲れた―」と言います。 私はそれに対して 「無理しないでね」 「寝るときはぐっすり寝るんだよ」 「お疲れ様」と言います。 それでも彼女は口癖のように疲れたと言ってきます。 正直私は不快な気分になるのですが 器が小さいですか? 仕事で疲れるのは当たり前だから 認めるべきでしょうか? ちなみに仕事内容は定時上がりの内勤の事務です。 よろしくお願いします。

  • 依存体質の女の子を救ってあげたい

    毎度お世話になってます。 彼女から相談受けてたりとかSNSの日記みてたりしてたんですが、かなりの依存体質に思えて将来が心配なんです。 (余計なお世話だけど) 現に失恋時リスカもしてたっぽいです。 だから付き合って、依存体質をなおしてあげたいのですが、病院とかいかないと治らないものですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#143269
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 引きこもりで過食症の私は、何から始めたらいいのでしょうか。

    私は今年19歳です。 高校生の時に、父と母の別居が目的で引越しをし、転校を経験し、引越し先で痴呆の祖母に四六時中付き纏われる毎日を過ごしてから、過食(嘔吐)・うつ・対人恐怖・不眠症・etc…になってしまいました。 高校で登校拒否もしましたが、なんとか今年卒業でき、無理して専門学校へ入学しました。 しかし、精神的にさらにおかしくなり、学校を辞め、ほぼひきこもり状態の毎日を過ごしています。 両親は再び同居を始めたので、今は父母私弟の4人で引越し前の家で暮らしています。(痴呆の祖母はグループホームへ入りました) 私は毎朝父と弟のお弁当を作り、掃除洗濯など家事全般をしています。 引きこもりのうえ、過食症でどんどん太っていき、精神的にも弱い自分をとても恥ずかしく、家族に申し訳なく、悔しく、はやく健康でしっかりとした人間になって自立しなくてはと思っています。 まず精神面を治す為に考えつくのは、お遍路さんをやったり、更生施設・精神科への入院。。。いずれにしても家族から離れるということですが、 この考えは逃げなのかもしれません。 今の私には、正しい判断力や思考力がありません。 頭の中はイライラや同級生への嫉妬や自分への不満など醜い感情でいっぱいです。 この投稿内容も滅裂していて、何をいいたいのかわからない文章になってしまい申し訳ございません。 恥ずかしながら、何からはじめたらよいのかわかりません。 意見を聞かせてください。 因みに、精神科に通っていましたが、鬱病や過食症などの病気の名前にすがっているように思えてきて、今は通院せずにたまに薬を飲む程度です。

  • 孤独

    最近よく自分が孤独だと感じます 少し前までは彼女がいたんですが最近別れてしまい学校でもほとんど誰とも話しません 家で自分の部屋にいると急に孤独感に襲われ泣きたくなります 孤独から抜け出すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 友達の作り方

    切実に友達が欲しいです。 学生時代は同じクラスに一人は友達になれてたのに、 仕事場や幼稚園など子供関係ではまったく出来ません。 よく友達が居ませんなどサイトで見かけますが、学生時代などの友達一人はいるはずです! 友達と呼べなくても話し相手はいるはずです! 話しかけてくれる方も居るはずです! 私みたいにすべていない方なんていないですよね? もう8年近く友好関係無しです。 結婚と同時に旦那に友人すべて消された(すべての連絡先)のにバカにされるし、友達紹介しようか?などとからかわれます。 その為人とどう接したらいいのかわかりません。 もちろん挨拶はします。 でも挨拶してくれる方皆 他に友達居るし、 とにかく悩んでます。 凹む日もあります。 嫌になる日もあります。 病院行った方がいいですかね? いつも一人 やはり母の育て方が悪かったのかとも考えてしまいます。 幼い頃同い年ぐらいの子と遊ばせるのが嫌だったみたいで公園に行った記憶もないし、友達と出掛けた記憶もないです。住んでた場所も回りは子育て終わった世帯で 遊び相手はいつも大人達か親戚の年下の子供達でした(面倒を見てた感じです)。 なので子供の時大人っぽかった。同い年との考えの差があり距離を置くこともしばしば。 自分の子供には私みたいになってほしくないから反面教師で育ててます。 でも、私がこんなんだから結局子供を捲き込んでる時があります。 長々書いてしまいましがここら辺で止めときます。 読んでくださりありがとうございます。 是非教えてください。

  • なんだか空しいような寂しいような

     私の悩みを聞いてください。人間関係についての悩みです。 私は人間関係において常に聞き役に回ることが多く、誰かに質問したり愚痴があったら聞いたりして 生きてきました。  しかし私の本心としてはもっと自分についても興味をもってもらいたいし、自分の悩みや心のうちを聞いてほしいという気持ちがあります。誰かのご機嫌をとったり常に聞き役に回るような生き方に疲れてきました。  どうすれば私自身に興味をもってもらえるのでしょうか? 気軽に話せない雰囲気とかがあるのでしょうか? ちなみに年齢は30代半ばの独身女性です。派遣社員で仕事はお客様商売、趣味は映画や音楽を聴くことで性格は内向的な方です。ここ何年も好きな人がいません。服装とかメイクとかも無難な感じだと思います。 年の割には幼稚な悩みですが、このようなこと考えている人他にいないでしょうか?自分の心がスッキリするような回答を頂けたら幸いです。

  • 私は正しかったでしょうか?

    元恋人のことでまた相談させてください。 http://okwave.jp/qa/q6799460.html 最初に、前回の質問を見て頂けると助かります。 その後彼とは友人でいようという結論にいたりましたが、恋人だった頃と変わらず連絡を取り合い一緒に遊んだりご飯を食べたりキスやそれ以上など今考えれば、世間一般でいうセフレ状態になっていました。 彼変わらずバイト先の女の子(以下Aさん)と連絡は取り合っていました。 付き合っていた頃から「ただの友達・親友」と言い続けていた彼でしたが、結局はAさんのことが好きになってしまったみたいです。 こういった状況が別れて数週間続き、私は精神的にも肉体的にもボロボロだったと思います。 でも彼から離れることができませんでした。 ですが、ある時ふと冷静になり、このままじゃいけないと彼との関係をきる決心をつけました。 彼と直接話したときやはり辛く泣いてしまいましたが、彼の気持ちが彼女に向いていること・私は都合の良い女にこれ以上なりたくないとさよならをすることができました。 この時彼は「はお前を幸せにする自信がないし、俺が幸せになれるとは思わない。他の恋愛を頑張りたい。」と言いました。 これから辛い地獄の日々が続くのだろうと思いました。笑える日々はこないと思いました。 ですが意識的に友達と過ごす時間を増やし日々の生活を送っていると意外と切り替えることができて、未練がないとはいいませんが前を向けるようになりました。彼との別れの時以来泣いていません。 幸いにも出会いもあり、毎日充実した日々を送っていました。 そして最近彼と会う機会があり前を向けているよ!という意味も含めお互いの近況報告をしました。 (実は学校活動で彼とは毎週何日か会わなくてはいけないんですが別れてからは会っていませんでした。) 彼は「お前は楽しそうでいいね。俺のことはもう吹っ切れたの?俺は全然女の子と遊んですらいないよ。」と。 私はお互い恋愛の相談とかしあおうね!と未練がある態度は示しませんでした。 再び彼と毎週あう様になり、先週彼と一緒に帰る機会がありました。 すると彼から復縁の申し出がありました。正直前を向き始めた矢先のことだったので動揺しました。 私はお互いが別の道を進もうと決心したことを思い出して欲しい。今Aさんとうまくいっていないから寂しく感じるだけ。私は都合のいい女にはなりたくないし性欲処理でもない。あなたが頑張れといってくれたから前を向けたからこれ以上私を振り回さないで欲しいと伝えました。 彼は俺は頑張れなかった。お前と別れたとき正直Aさんとつきあえればと思ったがふとしたときにお前の顔が浮かぶ。と。Aさんとの関係を清算したら俺と付き合って欲しい。と。 話し合いが平行線で結論がでないまま彼は隣で寝てしまいました。 私は彼の携帯を見ました。(この件に関してはスルーお願いします。私が悪いことは承知です。) 携帯には彼の同じバイト先の人とのメールで、その話の前日の日付で ・Aさんがすき ・Aさんの彼氏から略奪できるようやるだけやってみる ・Aさんとデートにいくこと ・Aさんと会えなくて寂しい、会いたい等 がかかれていました。 私は彼を起こしメールを見てしまったことを全部話しました。 彼は ・Aさんは彼との方が幸せだとおもったから諦めた ・メールは前の日の日付だけとその後よく考えて今日から私に気持ちをむけた ・Aさんとのデートは断る ・今週Aさんに気持ちを伝える もう彼の言葉は信用できません。 いつも口先だけで行動できない彼でした。そして今回もそうでした。 私はもう無理だねと伝えたのですが、彼はこれからの俺をみていて欲しいと。 みなさんこんな男はやめてしまえ!幸せになれない!というと思います。 それでも私は彼を好きなことには変わりないんです。前回の質問同様支えていきたいと思えたのは彼だけです。 私は彼にそこまでいうならそのバイト先を辞めてAさんとの関係は一切断ち切ること。 それがあなたの本気だと受け取るよと言いました。酷なことを彼に突きつけました。 彼はAさんとの関係は切れるがバイトは辞められない。大切な仲間がいるしといいましたが、バイトを続けるかぎりAさんとは必ず飲み会に参加します。Aさんとの関係がきれると思いますか? 長くなりましたが、今回みなさまにご相談したいことは ・彼にバイトをやめさせてまで彼の本気を計ろうとする私は正しいことをしたか ・Aさんとのデートを承諾すべきか 私はできたら復縁したいです。ですが今戻る気はないし無理だと思います。 結局彼はAさんに振られたから私に戻ってきたんですから。 ただどうしたら彼を許せるか分かりません。 彼にどうしてもらえば私は彼をゆるせるでしょうか。どうしたら彼に復縁してもいい意志を伝えればいいでしょうか。 私はどうすべきですか? 復縁にむけてなので「付き合わない」という選択肢は含めないで頂きたいです… 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 人を貶してしまう、比べてしまう、悪口

    20代前半です。 僕は子供の頃から、例えばテレビのドラマなどでも、自分のものさしで人を見ては「あいつは○○だ、だからこうなんだ」とけなしたり、「うわあ、こいつ嫌いだ!」などと思っていました、しょっちゅう。 今でも人を褒めたり、人の良い部分を見るのが苦手、というか下手で、気がつくとその対象となる人の悪い部分しか見えなくなってしまうんです。 それを誰かに言ったりはしないのですが、家族や仲のいい友だちには言ってしまうこともあるんです。 昔から父がテレビに向かって芸能人の悪口を言っているのを見ては「あんな大人にはならないようにしよう」と思ってたので、はっとなってはこれじゃいけないと何とも言えない気持ちになるんです。 例えば、どこかで、テレビなどでもいいですが同じ趣味の人や同じようなことをやっている人が出たりして、自分の信念、考えにそぐわない人がいると「うわあ、あんなんじゃダメたっての。○○な部分は俺のほうがいいじゃないか、これじゃあダメだって!」と心の中で思ってしまい、それでなく、なぜかそういう感情が芽生えると、どんどん関係のない容姿や口癖、性格なども悪く見えてしまい、本当に付き合いがあるわけじゃないのにそのいっときだけで判断してしまうんです。 自分だって頭が悪いのに「こいつ、頭悪そうな喋り方してる」とか、「俺ってどんだけ性格悪いんだよ」と自分を棚にあげては人の批判ばかりしている自分が客観的に醜く見えるんです。 人の批判をする前に自分のことを見ないといけないのに・・・。 そうでなくとも、あまり仲の良くない人や関わりの少ない人を見て、「ありゃあ、あの部分はこっちが勝ってる」なんて比較してしまったりもして・・・。 どうしたらこんな最悪な性格、治るでしょう? アドバイスお願いいたします。

  • 自分か他人、どっちを疑う人がいい?

    今年社会1年目の新米です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 ちょっと唐突な質問ですが「メーカー勤務なら、問題が発生したときに自分と他人のどっちを疑うひとが求められるか?」ということです。 私はちょっと控えめな人間なんで、あまり人のせいにしません。なんでも自分が悪いと考えてしまいます。そのせいでPDCAサイクルが十分に活かせておりません。つまり、自分ばっかり疑ってるんで、本当の原因を見つけるのに、困難ないし時間がかかってしまうという問題を抱えてしまっています。 やっぱりメーカー勤務だとPDCAサイクルは必須スキルでありますが、製品・設計・製造プロセスに関する深い知識と経験がないため、自分を疑い始めるとキリがない状態になります。それで、職場でマゴマゴしてて上司に叱責されたり、あらぬ疑いかけられて、結局は別の人の責任だったりと・・・・。 私の性格が問題なんですが、やっぱり責任ある人ってミスを他人のせいにしないと思うんです。それでどうしたらよいか悩んでます。 メーカー勤務以外の人でも回答OKです。 「メーカー勤務なら、問題が発生したときに自分と他人のどっちを疑うひとが求められるか?」 また、改善策はどうしたらよいでしょうか?