tatataki_9 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 発達遅延

    一歳7ヶ月の息子がいます。今できる事はソファーくらいの高さからのつかまり立ちとズリバイで、ハイハイ、伝い歩き、一人歩きが全くできません。言葉も遅く、マンマ、ママ、などしか言えません。オモチャ遊びは両手に持ってカンカン音ならし。一歳半検診はまだですがおそらく検診項目の殆どがクリアできないと思います。 先日知り合いの方に、脳に障害があるんじゃない?と言われました。というのも、手と言葉が同時に出ないからです。おもしろい時、爆笑したり、パチパチしますが、同時にはできません。パチパチをする時は口を開けて声を出さずに笑っています。やはりどこか障害があるのでしょうか。一歳半検診で先生に相談はしますが、皆様はどう思われますでしょうか? ちなみに出生時は3800gのビックで、首座りも5ヶ月、寝返りは8ヶ月手前でした。

  • 女性(主に専業主婦の方)にお聞きします

    私は夫が外で給料を稼いでくるのと、妻が家事をするのは対等だと思うのですが間違いでしょうか 子供は3人で、給料は全額渡し、こずかい(諭吉2枚)をもらっています 酒・たばこ・ギャンブル・風俗など一切やりませんし、趣味もこずかいの範囲で足ります その割に家族からは居なくてもいいようなぞんざいな扱いを受けます 私としては、家事や子育てなど夫婦合わせた労働として私の給料を二人で受け取っているつもりで全額妻に渡してきたのですが、どうやらATMとしてしか見られていなかったようです こんな事なら、給料から生活に必要な分だけを渡すシステムにすればよかったような気がします 子を産み、育て、年中無休で家事をする事には大変感謝をしリスペクトをしていますが、だからと言って私が仕事で稼いでくるのが軽く見られるのは違うような気がします TV・メディア、女性の権利を主張する評論家の方々、この相談箱や私の周辺の女性達の言動を聞くとやたら外で一生懸命に働く夫をバカにしているように聞こえてしまいます 確かに稼ぎが少なく共働きだったり、家事や子育てを全くしない、出来ないバカ亭主や自分は稼いできてるのだからとふんぞり返る亭主などの悪い要素があれば分かりますがそんな夫ばかりではないと思います 逆にそんなに軽く見られるのなら、前述のようなバカ亭主になりきってしまった方がよっぽど気楽です。 仮にマイナス要素がないとして、夫に対して本心はどう思っているのでしょうか 専業主婦の方の率直な御意見を伺いたいと思います (専業主婦でなくても、様々な女性の御意見をいただければうれしいです、宜しく御願い致します)

  • 家庭•人間関係の悩みです。

    これは、直接的に僕の悩みではなく、 友人の悩みです。 友人は小学生の頃イジメにあっていた子を助けて イジメの被害者になりました。 そこから、中学生ぐらいのときに自傷行為をし出して 親にそれが見つかり、友人に対する対応が悪い方向に 進み始めたらしいです。 親の機嫌がいいときは普通の親なのですが、 機嫌が悪いときには携帯を取り上げたりするそうです。 友人は人形のように扱われている気がするそうです。 友人は友達同士(友人も含む)で面白半分で自傷行為をすると言うのが 嫌です。 すぐに不安になったり、泣き出したりするので そばにいてあげたり、悩みを聞いているのですが、 本当に役に立ってるのかがわかりません。 ここから、質問させていただいます。 1.自傷行為をしている(していた)のがわかって、その人に対する反応や対応は 変わったりしますか? 2.子供を人形のように扱っている親をどう思いますか? 3.自傷行為はもちろんいいことではないのですが、面白半分で自傷行為する などの発言をやっている(やった)人の前で言うのはどう思いますか? 4.そばにいたり、悩みを聞いてあげたりするだけで、僕は役に立っているのでしょうか 自分的にはあまり役に立っていない気がします。 どのようにしたら、気持ちを和らげることができますか? 5.少しでも家族がマシな方向に進むにはどのようにしたらいいのですか? 6.僕に出来ることはなんですか? 長文•下手な文章力、失礼しました。 なるべく多くの回答をお願いします!

  • 家族とのお金の貸し借り

    家族との お金の貸し借り 皆さんはどう思いますか? ほとんどが貸さない!という方が多いのではと考えています。 私の父は 一ヶ月に一回はお金を貸してくれと言ってきます。 去年からですが、初めは絶対いやだ!と突っぱねてましたが 父から言われる言葉もあり、家族だし、父には昔から なんでも美味しいもの買ってもらったり、どこか連れてってもらったりしたこともあり、半分仕方ないなという気持ちで貸してしまいました。 私は、現在それほど高い収入を得ていないことを父は知っているので 貸す金額は返せないほどの額ではありません。 低くて2、3万で たまに高くて5万。 遅くて一ヶ月、少しずつ返済のときもありますが 父の給料日までにはちゃんと返してくれます。 私は、すぐに返せれる額しか貸さないようにしていますが、 私のやり方もほんとはダメだと思います。 貸さないことが何よりいいのは分かってるんです。 お金関係は必ずもめると知っています。 皆さんなら どうしますか? 貸してくれと言われるけど 必ず返される場合として それぞれの意見、アドバイスをお聞きしたいです。 余談ですが 収入は少なかれど、 頭のなかで計算しながら考えて倹約しながら 自分のために貯金も少しずつ貯まってきています。 私自身、貸してばかりでお金がなくなった!というわけではありません。 好きなもの買えたり、自分で払わなきゃいけないぐらいのお金はあり、気持ちには少し余裕あります。 ↑ こうゆうことを考えたら、 返してくれるし、ま いいかと一時的にモヤモヤしないで済むんですが・・・・。 読んでくださって ありがとうございます。

  • 妻子のある男性を寝取る塩村文夏議員

    私は、一主婦として、妻子ある夫を寝取る女性が心底嫌いです。 今、東京都議員のヤジ問題で渦中にある 塩村文夏議員は、同じ みんなの党の三谷英弘議員と不倫して 奥さんから議員を奪いました。 彼女は、報道されたことを名誉毀損で訴える、、、といいながら 未だに訴えるという行動を起こしていません。 この塩村文夏議員のように、奔放に他人の夫を寝取る女性を あなたは許せますか? 私は、幸い夫が、家族思いの人ですし、息子たちも、 人様が悲しむようなことはしない規範に則った息子達ですので そのような「他人の物」に手を出すことはしません。 相手の妻を悲しませる この塩村文夏議員のような 女性を皆さんは許せますか? 過去には、不倫をして 不倫相手から慰謝料をせしめるのが 楽しい、、ということもあったとか。 嘘泣き、演技で 最高1500万もの慰謝料をせしめたとか。、、 このような女に引っかかった男性も男性ですが、、、。

  • 幼児の発育に詳しい方、自閉症に詳しい方、教えて下さ

    幼児の発育に詳しい方、自閉症に詳しい方、教えて下さい! 1歳4ヶ月の娘がいます。 まだ早いのは分かっていますが自閉症を心配しています。思い当たる理由が3つあります。 1つ目は、言葉が出ない。喃語はたくさん出ますが意味のある単語はゼロです。ママパパも言えません。 (正確には以前1度ママと言えるようになりました。ですが言えなくなったので折れ線型?でも気のせいかもしれません…ですが他にも言葉ではないですが出来るようになった仕草が出来なくなったものもいくつかあります。ただ飽きたからやらなくなって忘れてしまい出来なくなったのかは分かりません。) 2つ目は、クレーン現象のような行動をします。 お腹が空いたらキッチンまでわたしの手を引っ張って行きます。(ただ私の手を持ち上げる事はせず、戸棚を指差してあっあっと言ってきます。それはキッチンにゲートがあり戸棚が遠いからだと思います。) 近くにある高いものをとって欲しい時は私の手を上に持ちあげたりもします。 水が飲みたい時もキッチンに連れて行くか、マグを無理矢理私の手に握らせてきます。 遊びたい時はオモチャのある場所まで手を引き連れて行かれ、その場所についたら手を下に引っ張られ、無理矢理座らされます。(1人遊びもできていましたが、手を引けば来てくれる事を覚えてからはいつも私を連れて行きます。) 児童館に行っても同じで、移動する度に私を連れて行きます。他にはこのような子は見たことありません。 3つ目は…主人が双極性障害、主人の兄が統合失調症な事。 家族にそれらの病気の人がいると子供が自閉症になるリスクが約3倍になるそうです。2人もいるとなると更に不安です。 身体的成長は何も問題はなかったです。 出来ることも念のため書いておきます。 バイバイ(知らない人にも機嫌がいいとします)。 頂きます、ごちそうさまで手を合わせます。 カンパーイと言ってグラスを差し出せばマグをぶつけてきてくれ、そのあとちゃんと飲みます。 タオルを渡してヨダレ拭いてって言えば自分で拭きます。 持っているものを頂戴と言えばくれます。 あれとって来て、ナイナイして は出来たり出来なかったり。 名前を呼べば振り返ったり振り返らなかったり。(何かに集中してると振り向きません) よく目が合い、よく笑います。気に入らない事があればすぐ泣きますがすぐ泣き止みます。 だいたいこんな感じです。長文になってしまいましたが、詳しい方いましたら意見下さい。1歳半検診まで不安で…慰めはいいので、自閉症の疑いがありなら娘の為に早く対応してあげたいのでハッキリ教えて下さい!

  • 30代の主婦さん褒められていますか?

    20代は 外見とか褒められやすいですけど 30代 子持ち主婦となると 褒められる回数変わりますか? ママ友とかから 褒められるんでしょうか? 褒められなくなった人は どうやって受け入れることが出来ましたか?

  • 専業主婦の方に質問です。

    小学生くらいの子供二人の四人家族として、水道光熱費や学費、保険など引き落としは全部別として食費や消耗品費、雑費、小遣いで幾らくらいあると十分と感じますか? 旦那には不満がないとします。

  • 結婚相手と「価値観が“合う”」とはどの程度まで?

    独身女性です。 結婚生活がうまくなる一因に価値観の相違があるってよく聞きます。 でも、ある男性同僚から、奥さんと好きな本が違っているときいて驚いてます。 私は「この本、感銘した!」 と言ったら彼から 「ね、いい本でしょ~。うちのかみさんはどこがいいかワカラナイっていうんだよ」と言われました。 でもラブラブ夫婦のようで、その後一子もうけてます。 こんないい本に共感しあえないなら結婚相手としてアウトだと思っちゃうけど違うの~。と衝撃でした。 私は結婚するなら価値観の合う人がいいとずっと信じてきました。 「本質的なことに対する価値観が違うけど、結婚生活は順風満帆です」 という方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 価値観が違っていて居心地悪くならないのでしょうか。 結婚したことがないので想像がつきません。 どのくらいの価値観の違いがボーダーラインなのでしょうか。 私は恋愛相手に対しても価値観は同じがいいと思って、 そう思えなくなった時点で別れてばかりです。 価値観の合致に重きを置いてるから恋愛も続かないのでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • お米

    ご夫婦2人暮らしの方、一か月のお米の量ってどの位ですか? 主人の朝ご飯(お握り一個ですが) お弁当1人分(月に22日~24日) 毎日の夕食 で5キロが一か月もたないくらいです。 朝のお握りは数日前から持って行くようになりました。 夕食は殆どご飯ですが、たまに(週に一回位)麺類の日もあります。 生活がかなりギリギリなので出来れば1か月5キロで持たせたいと思っているのですが、、、鬼でしょうか。

  • ピアノの先生をされている方に質問です

    約6年間 娘に個人宅でピアノを習わせています。 先生のおかげで上手に弾けるようになり、その点ではとても感謝しています。 しかし、指導がとても厳しいので、娘はピアノを楽しめなくなりました。 いやいや練習する→レッスン後泣く泣く帰宅 これの繰り返しが私も辛くなってきて 娘と話し合った結果、やめることにし、その旨を先生に伝えました。 先生は渋りましたが 本人にやる気がないので続ける意味がない とこちらの意見を押し通しましたが、 それでしたらグレード7をとってからやめましょう と提案されました。 娘のレベルだともうとれるので、せっかくここまで続けてきたのだから形に残しましょう、履歴書にも書ける資格ですよ、と。 私自身ピアノに関して全くの無知で、そんな資格があるんだったら娘のためになると納得し、娘も納得の上で継続することにしました。  その間、発表会等はでないで、レッスンはグレードに向けてのレッスンでお願いしてきました。 娘に楽しんでもらえるよう、好きな歌手の楽譜を買い、グレードのレッスンと並行してその楽曲を練習していました(初見の練習にもなってると先生には言われました) ここまでは昨年秋のことです。 年が明け、その好きな楽曲が仕上がりつつあるので発表会にでましょうね、と娘が言われたことがきっかけで疑問を持つようになりました。 肝心のグレードは 春に試験があるのに 夏に受けましょう、と。 話が違うと思いました。 (1)発表会は出ないといったのに、出るよう勧められた(勝手にエントリーされている) (2)グレードはもう受かれるレベルと言うので継続したのに なぜ夏に受けることになったのか この二つを電話で先生に問いました。 (1)に関してはあいまいにされ、(2)に関してはグレードの合否の判定ができる資格を先生自身が取得しようとしていて それが取れたら合格に有利になるので、というのです。 つまり 娘のグレードの審査員を先生がやって合格にしますよ、とのこと。 はぁ? と思いました。 カチンときて 今月いっぱいで辞めます。 グレードはもう結構です と言いました。 そしたら、 いろいろ諸経費がかかっているので 二月三月分のお月謝を支払ってくれ 四月分はこちらで負担する と言われたんです。 ひと月月謝は1万5千円。 2か月分ですので 三万円になります。 どんな諸経費がかかっていると思われますか。 旦那はメンドクサイから払ってすっきりやめてしまえば といいますが 私としては納得いきません。 せめて こんな諸経費があるのでは?という予測があれば気持ちも少しは落ち着くと思います。 先生に直接聞くのがはっきりしそうですが 私は口下手で うまくいいくるめられてしまうのです。 賢い人だったら、その時の電話でどういう諸経費が?と切り返すことができたと思うのですが 早口でまくしたてるように言われると 早く電話を切りたくなり 話そこそこに受話器を置いた私も悪いのですが。。。 納得してないのに三万支払うのは嫌。 (先生もお金をもらうからには4月までレッスンにきてくれといいます。しかし、先生のこういうところが娘は嫌と言ってるんです という話もしているのに、お金のためだけに娘をレッスンに通わせるのは酷ですよね。それだったら お金だけ払ってくださいね となるんですよ・・) レッスン受けないのに 来月さ来月分の月謝って発生するものでしょうか。 そもそも諸経費ってそんなにかかるんですか。 教えてください。 あと ご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benbo-
    • 音楽
    • 回答数18
  • 実母を愛せない私は異常なのでしょうか・・・。

    初めての質問で、長文になりますがお付き合い頂ければ幸いです。 私は現在25歳で実家を離れて5年になります。 実家を出たのは家出同然で、着の身着のまま家を飛び出し一人で上京し、水商売などを経て、なんとか今の人並みな生活を手に入れた所です。(就職も果たし、優しい彼と結婚を前提とした同棲3年目です) 私が家を飛び出した理由は、ヒステリックに一方的に怒鳴り散らす母に耐える事が出来なったためです。 母は元々気の強い性格で負けん気も強く、一人で始めた事業も成功させて私を育ててくれました。でもそんな母に対して残っている記憶が以下です。 ・仕事が忙しく、殆ど家に居ないが、綺麗好きの為に掃除等の家事は手を抜かないのに、幼稚園の私には昼と夜は食パンのみ。(お金が無いわけでは無かったはず) ・食べたパンくずが少しでも落ちていると、深夜に帰ってきた母に起こされ「仕事を増やしやがって」と怒鳴られる。 ・私が幼稚園の頃にお使いに行って間違ったモノを買ってきてしまうと「何で間違えてんだ馬鹿が!!使えねぇやつだな!」と怒鳴り散らす。(その事を周囲の人にこいつは馬鹿だ馬鹿だと冗談めかして話す) ・小学校に上がって父と離婚した後は「お前のお父さんのせいで私は苦労したし、傷ついた!」といい続け、同時に「顔がお父さんに似てきて顔を見るとムカつく」と繰り返す(もう会えないと思いますが、私は父の事も好きでした) ・中学の頃に自分なりに認めてもらおうと頑張ってテストでいい成績(学年3位)をとったのですが、「たまたまテストが簡単だっただけで他のみんなはもっといい成績なんでしょ」と言われる。 ・私なりに頑張ったと言ったら、家にいないのに「勉強してるところなんて見たことない。いつもなまけてるくせに頑張ったなんて軽々しく口に出すな!」と返される。 ・高校の頃、風邪を引いて熱があるにも関わらず、母の会社の手伝いをさせられ、寝込んでしまいまた「すぐ風邪ひきやがって使えないガキだな、てめぇは!」と怒鳴られる。 ・彼からプレゼントされた新作のヴィトンのバッグを「なんでテメェが親が欲しかったモン先に買ってんだ。今まで育てた金返してからにしろや!」と怒鳴られる。 (母は現在3度目の再婚をしていますが、義父もかなりの収入があるので金銭面では困っていないはずです) こんな事が何度も有ったのですが、私が今までで母に口答えをしたのは「私なりにテスト勉強を頑張った」の一言だけっだったと思います。 ですが母は私の居る前で「反抗的でムカつく。こんなに苦労して育てたのに生意気だ」と良く言います。 母の私への口癖は「身に起こる全ての嫌な事は、たとえ理不尽だろうが自分自身のせい。だから親や周りの人を怨むな。駄目な自分を憎め」です。 もちろん母が、運動会で私のお弁当を作ってくれたり、大人になるまで衣食住を与えてくれた事には感謝しています。ですが、どうしても彼や友人を愛するように、母を愛せません。 父違いの姉も居ますが、私には姉の悪口を。姉には私の悪口を。といった感じで姉妹の仲も悪いです。 極力関わらないようにはしていたのですが、最近、母の会社で私の旧友が働いている(偶然)のですが「お前の友達、やる気も無いしなんなの?あの子と友達だったって事はやっぱりお前も周りに迷惑かけても平気な駄目な奴なんだって良くわかるわー」と毎日メールや電話が来るようになり、最近では画面に母の名前が出ると吐き気と動悸がするようになりました。 母は私を一生懸命に育ててくれた大切な人だと思いたいのに、母を許せず、怒りを感じ、愛せない自分が嫌いです。 母の気持ちを理解しようと「親を怨むな。駄目な自分を憎め」を自分に言い聞かせてきましたが、心が限界です。 やはり私は心に欠陥があるために、母を愛せないのでしょうか? みなさんどう思われますでしょうか?

  • こどものピアノの癖

    娘(7歳、小1)はピアノを始めて一年くらいになりましたが 習い始めの当初(年長時)より ピアノ縁に手首をぺったりと落としてピアノを弾く癖、 小指を寝かせてしまう癖があり なかなか修正できません。 椅子の高さなども調整してみましたが改善されません。 娘は背も低めで手も小さめ、筋力もない方です。 先生には時折指摘されてその練習時には多少改善されるのですが、 一回のレッスンは30分程度なので 一週間自宅で練習するうちにまた癖が戻ってしまうことを繰り返しています。 (先生の修正の言い方はとてもやんわり。とにかく一度も強く叱ったりしたのを見たことがありません。) まだ始めて一年ですが ピアノは自分が自信を持てることの一つと感じているようで 絶対やめたくないとまでいうように好きになってくれている様子です。 その「好き」な気持ちを大切にしていきたいと思いますし、 先生もあまり強く修正されないので まだ親もあまり心配すべき点ではないのかと悩みます。 尚、毎日のピアノ練習時間は、短いですが朝夕15分程度。ほぼ一人でやらせています。 (私が仕事をしており、妹達の世話やご飯の用意などに追われ、いろんなことをしながら耳だけ傾けるだけでも精一杯。) しかしながら、一回15分程度ですし、時間のやりくりをがんばれば、 べったりと横に座っていることも可能だとも思います。 わたしはピアノ経験がないので、些細な判断に迷うのですが、 こうした癖は 今幼少期にしっかり直しておくべき癖なのか、 もう少し大きくなってからでも修正可能なのか、 また、 修正方法、考慮すべき点、改善すべき点、 練習中は親は必ず付き添うべきなのか否か など なんでも良いのでどうかご意見をいただければ幸いです。

  • 結婚式は嫌だったけれど挙げた方に質問

    結婚の予定は未定なのですが、今付き合っている彼が、最近友人の結婚式に行くたびに、自分の理想の結婚式の話をします。 ですが私は結婚式(というか披露宴)が嫌です。 理由としては極度の上がり症なので大勢の人に注目されるのが恥ずかしくて仕方が無いのです。 できれば、結婚式はやらずに・・・というのが理想ですが彼はやりたいようなので困っています。 もしやるなら親戚と親しい友人のみのホームパーティーみたいな感じでやりたいです。 凝ったドレスや着物は着ずに、ちょっとおめかしするくらいでカジュアルなパーティーが理想です。 逆に彼は友人を多く呼び盛大にやりたいようです。 そこで結婚式は嫌だったけれど挙げた方に体験談をお聞かせ願いたいです。 どのようにパートナーと折り合いを付けたかも教えて頂けますでしょうか。 杞憂なのかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 既婚者(婚活成功者)にお尋ねします。

    ここ1~2年、婚活のためいろいろ活動しています。 友人や知人の協力もあり、有難いことに出会いはたくさんありますし、少なからず、何人かの男性にもお誘いを受け、デートをしています。 でも、何人かの男性とデートや食事に行ったりして、定期的に会ってるのですが、 「付き合おう」とか、「結婚を前提に・・・」と言った話に中々なりません。 かと言って、男女を超えたただの気のいい友達同士という感じではなく、普通に、お互いに異性として意識していて、年齢もアラサーなので、もうすぐ結婚がしたいとか、恋人がほしいという前提のもと出会っています。 こういった話が前に進まないような場合は脈がないとあきらめて、他の人を探したほうが良いのでしょうか。 それとも、私自身、男性にとって「結婚相手」や「結婚を前提とした彼女候補」としての決定打に欠けているのでしょうか。 だとしたら、この女性と結婚したいな~とか思ってもらえるように頑張らなくては・・・と思います。 でも、どうしたらそう思ってもらえる女性になれるのか、また結婚などの話になるきっかけとか、 どうやったら作れるのか、教えてもらえないでしょうか。 また、既婚者の方(出来れば、婚活をしてご結婚された方)にお尋ねいたします。 出会って、何度かデートして、お相手と結婚しようと思ったきっかけはなんですか? よろしくお願いします。                                        

  • 結婚式が出来ない

    皆さん、お力を貸してください。 今月入籍することになり、すでに両家の顔合わせ・両親族への挨拶まわりは済ませ、後は入籍するだけになりました。 当初の予定では先に入籍を済ませ、来年中に結婚式をしようと思っていました。 しかし、つい先日新しい命を授かっていることが分かりました! 私達夫婦にとっては、とても嬉しい事です! 出会って付き合い始めた頃から早く子供が欲しいね、と話していました。 でも、お互いまだまだ金銭的に余裕はなく、子供の事を一番に考えようということで、結婚式は落ち着いてからにしようと話し合って決めました。 そこでどうしようか困っているのが、今までお世話になった方や友人にどうやって結婚報告をしたらいいか分からないんです。 結婚報告よりも先に出産報告になってしまうのもイヤだし(完璧なできちゃった結婚ではないので) 式をしていないのに、ドレスを着た写真を送るのも変な気がするし。 ドレス姿のない結婚報告のハガキとかってあるんでしょうか? どうかよろしくお願いします!

  • 結婚式準備中の彼とのけんか。

    普段から彼は自分から得意ではないものはう動かず、多くを語らず、かんじんな事も言わないこともあます。 私は女だから?かもしれませんが、よくしゃべるし、先のことは色々考えて、ミスや二度手間は嫌いなので、物事を徹底的に調べるタイプです。 彼に対して、不満もありましたが、それ以外に良いところは沢山あるのでそれほど気にすることではなかったのですが。。 結婚式の準備に入り、彼は自分から色々調べることもせず、私から指示されれば考えてくれますが、 自分からこれやるよとかこんな案があるとかはありません。 考えるのもプランナーさんにもらった資料とかからしか見ないし、 ネットを開いて他のいいものがあるかとか・・しません。 私は今やること、一つ先にやらなくてはいけない事を箇条書きにして持っていきました。 これだけ色々私は動いて、それを見て彼は自分も頑張らなくては・・と思うかなと期待しましたが、 何も変わらず、何も動かずギャップの積み重ねで限界がきてしまい、私は彼に怒りました。 彼は「私が言ってくれないから」と意味がわからない事を言い出す。 全部が全部指示されないとわからないみたいですね。相当な受身。 私の考えは私が動く前に自分から小さな案でもいいから話を持ち出して欲しい。だから黙ってわざと待っている時もあります。 うちらは波長が違いすぎるのでしょうか その矢先、彼はそれぞれの分担をきめればいいと言い出しました。 仕事=式の準備みたいです。 そのほうが責任が持てる。みたいですが、 なぜ、全部責任を持ってできないのか理解できません。 わざわざ担当を決める意味もわかりません。 自分は自分、みたいな感じで、結婚の意味もわからなくなってきました。 それでも担当分担する方法のほうが男性にとってやりやすいのでしょうか。

  • 結婚準備

    結婚をしている方に質問です。 彼女にプロポーズしてから、どれくらいで入籍や同居をしましたか? また、それまでの段取りなど教えて頂ければ幸いです。 来年の春くらいまでには一緒に住んでいたいと思っています。 ※2011年9月 親への挨拶、式場選び ※2011年10月 部屋選び、生活用品選びなど

  • 一生人を好きになれないのでは・・・?

    19歳の女です。 中学から人を好きになったことがありません。 中学の時は流れで好きと言い合ったりキスしたりはありましたが3日で私から別れました。 それから今までずっと恋愛というものをしてきませんでした。 人を好きになったこともありません。 高校の時に少し好意(たぶん恋愛的なものではない)を持っていた人にその場の流れでキスされて脱がされて、でも最後まではいかなかったこともあります。すごく嫌な気持ちになったのを覚えています。 そして今私はチャットレディというものをしています。 男性にアダルト行為を見せたり男性のものを見たりします。 私はオナニーというものは全くといっていいほどしません。したいとも思いません。チャットの時にこれを言うと必ず「処女でそれはおかしい」と言われます。おかしいですか? でも私はそれをパソコンのカメラの前で男性に見せます。演技ですが男性は信じます。 中には最悪な客もいます。嫌な気持ちにもなるし気持ち悪いななんて思うことはしょっちゅうです。 でも頑張れば頑張った分お金になるので続けています。最近はチャットがだるくなり夜の抜きなしエステで働こうかとも考えてしまいます。 こんなことばかりしてたら私は一生人を好きになれないでしょうか? 客は客だし好きな人が出来たら関係ないと私は思っていますが実際違うのでしょうか? 男性に興味がないわけではありません。でもそこまでって訳でもない。 恋愛だってたまにはしたいなと思うことはあるけど別に・・・って思うことがほとんど。 だからといって女の子が好きなわけじゃありません。それは絶対にないです・・・ 19にもなってこれって異常ですか?励ましとか、同情とかじゃなく思ったことを言ってください。 人を好きにならない。性欲もない。でもそういう仕事(お小遣い稼ぎ)を嫌な気持ちにはなるけどやっている。 これは矛盾していておかしなことだと思いますか?