toyotomiReo の回答履歴

全71件中1~20件表示
  • 物が存在すとはどう言うことですか?

    ダーウンの進化論?。無から有への変化?。はたまた般若信教?色んな質問投げかけました、段々本質的な疑問に行き当たってしまいました。

  • 生活保護を申請できますか?

    46才男性です。 父(80)、母(77)、妻(40)、娘(14)、息子(12)の家族構成です。 父、母は年金を受給しています。 妻はパートで年収150万円くらいです。 私の今年の年収は40万円くらいの見込みです。 現在失業中ですが失業手当は受給できません。 私は生活保護を受けられるのでしょうか?

  • 総合支援金・生活福祉金について

    私は現在25歳・男・転職活動中の者です。 現在失業保険の給付も終わり、住宅手当を申請後、明後日に総合支援資金を申請しに社会福祉協議会に面談に行く予定です。 転職活動はかれこれ半年以上は行い、内定は2社頂きましたが辞退させて頂きました。 理由は自分のしたい仕事内容ではなかったことや給与面で不満だったので(選べる立場ではないことは分かっていますが、出来る限り余裕のある生活を送りたいと考えているので) 今後は出来るだけ視野を広げた就職活動を行いたいのですが、恥ずかしい話私は普通自動車免許を持っていません。 今日福祉協会の方に聞いたのですが、「一時生活再建費などの支援金を使って普通自動車免許の取得は難しい。技能取得費というのもあるが普通自動車免許の取得は基本的には認められない。もし企業の内定を頂いていたり、企業の方が普通自動車免許を取れば採用すると言えば検討する」と言われました。 しかしながら、普通自動車免許がなければ企業側は受け付けてくれません。(何でとらなかったの?自分が悪いでしょ。などの回答は辞めてください。自分が一番それを痛感しているので) 長くなってしまいましたが、質問です。 (1)何とかして普通自動車免許を取得する方法はないのでしょうか? (2)「一時生活再建費」などの申請をする際内訳を書く際に自動車免許などとは書かずに生活費などとして少し多めに申請することは出来るのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • パスワードってどうやって管理してますか?

    パソコンにログインするとき、Q&Aサイトにログインするとき、メールサーバーにアクセスするとき、会員制のサイトにアクセスするとき、・・・ パスワードが必要な場面てすごく多いですよね? そこで質問です。 Q1.あなたがパスワードを使う場面・用途は何種類くらいありますか? Q2.何種類くらいのパスワードを使用していますか?異なる用途に同じパスワードを使うことがありますか? Q3.パスワードをどうやって覚えてますか?覚えやすいと破られやすいです。一つ一つは覚えやすくても沢山あると忘れたり間違えたりしやすいです。共通の強いパスワードだと1箇所から漏れたら被害が広がります。 Q4.パスワードをどうやって管理してますか?頭の中に全部記憶してますか?ブラウザなどアプリケーションに覚えさせてますか?パスワード管理ソフトみたいなのを使ってますか?メモに書いたり、ファイルに書き込んだりしてますか? Q5.パスワードにまつわる失敗談はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#152422
    • アンケート
    • 回答数10
  • なぜキチ●イが放置されているのか?

    ある特定の質問者の質問内容・お礼は、人を不愉快にさせ時にお礼は愚弄するような内容です。 「警察に通報すれば?」と言いますが、このサイトに警察は関係ないですよね。 いわゆる、マナーのようなものです。再三指摘を食らってるのに何食わぬ顔して質問を続けるスタンスはまさに小馬鹿にしてると言っていいでしょう。 そして、私も含め他の方々も「通報」されているようですが、完全に無視されてます。 これはなぜでしょうか? このレベルの質問の量産が許されるなら、同じレベルの質問を大量生産してこのカテを荒らしてやろう(注:通報しても対応しない点から、荒らしと言われる筋合いはないが)と思いましたが、ここの管理運営側もかなりいい加減であることが、数々の事象から理解できました。デジタルライフオールスターズという外部サイトが出来上がった理由もすごく頷けます。 皆さまはどのように感じているんでしょうか? 私は前々から言ってるように所詮ネットだと思ってますが、その所詮ネットで幅を利かせてる連中のせいでネットという環境が荒らされているかと思うと強い不快感しか覚えません。 スルー力を鍛えろと言われてしまってますが、こういう連中を目撃するたびに、マナーやモラル低下はなるべくしてなったとしか感じません。すみません。後半はかなり持論を展開してしまいました。 所詮、この程度のサイトってことでしょうか?

  • 転職の際、雇用保険と年金手帳以外に必要なものは?

    10月から他の職場に転職する際、9月までいた職場でもらってた1月から9月までの給与明細もしくは源泉徴収を新しい職場に提出しなければならないということはありますか? 雇用保険被保険者証と年金手帳以外に必要なものにはどんなものがありますか?

  • [V.B.など] 変数名の付け方&考え方

    こんにちは。 プログラミングをしようとした際、変数名を何らかの形で統一したいな…と思うわけですが、ネットを見てもこれで決まり!と言うようなものが見つけられません。 例えばVisualBasicなどの"TextBox1"。 名前のフィールドにしたいような場合、 textboxName tboxName NameTextBox いろいろ思いつくことは出来るのですが、これで行こう!と言うようなものが出てきません。 アプリケーションハンガリアンで考えれば良いのかも知れませんけど、やはり良いものが思いつかないのです。 V.B.などでプログラミングされている方、お勧めを教えて頂けないでしょうか? 個人的な趣味から、仕事に使えるまで、幅広くお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築トラブルからの御近所トラブル

    はじめまして。 今現在新居を建築中で、そこで少し不安な事があったので相談させてください。 この間建築中の家の私道を挟んだお隣さんにお会いしました。 その時に工務店さんに伝えて欲しいことがあると言われ、お聞きすると「掃除をしっかりして欲しい。車が通るので万が一釘などが落ちてたら危険なので。あなた方の問題ではなく工務店の問題でしょ?」との事でした。 その場で謝り、すぐに工務店に連絡して次の日謝りに行って貰う事になりその日は帰ったのですが、帰り道で旦那が「普通、クレームは工務店に直接言うのでは??その為に最初に挨拶に行った時に連絡先も渡しているのだから。ましてや、こちらから挨拶をしてもシカトして要件だけを伝えて帰るのは常識的にいかがなものか。自分達はあまりよく思われてないのでは??」と言い出しました。 確かにそうだな。と思い引っ越した後この方とうまくお付き合いが出来るのか不安になってきました。 土地の売り主さんとお会いした時に隣の方は人見知りする性格だとお聞きしたので、単に人見知りによる態度と取りたいのですが‥不安です。 私が考え過ぎなのでしょうか??

  • 私は交通違反していたか否かについて

    昨日、山をドライブしていて細い道を下っていると、1台のパトカーに出くわした。 道は、細すぎてすれ違いが出来ない。 どちらかが道を譲るしかない。 もし、パトカーの方が道を譲るとしたら、1kmバックする必要がある。 私が道を譲るとしたら5mバックして、Yの字の一方に車のお尻を入れれば道があく。 そこで、私が道を譲ることを考えた。 窓から首を出し、後ろを見ながらバックするのだけれど、シートベルトが邪魔くさい。 で、シートベルトをはずして窓から首を出して後ろを確認しながらバックした。 Yの字の一方に私の車のお尻が入り切って、パトカーは坂道を登ることができた。 山道は細いけど一応公道です。 私はシートベルトを外してバックして運転したのですが、パトカーの警官は何も言わずそのまま坂を上って行き消えました。 1、公道でシートベルトを外してバック運転する行為は、交通違反行為に当たりますか? 2、仮に、交通違反をしていたとして、何故警官らは何も言わずそのままスルーしたのでしょうか?

  • 野田内閣がボロボロ 2週間と持たない支持率

    小宮山大臣のタバコ税発言の次は、今度は鉢呂経産大臣が驚きの発言、そして辞任。お粗末な野田内閣がやるべき最優先政策、課題、行動をどなたか教えてやってください。かなり困っております。

  • 「理不尽なこと」って?

    造園やエクステリア関連の企業の求人にCADオペレーターとして応募したときに「理不尽なことがあっても耐えられますか?」と聞かれました。 どんな種類の(?)理不尽なのか、よく分からなかったので、「具体的にどういうことですか?」と聞いてみたのですが、はっきりと答えてはくれませんでした。 今までに2社応募して、2社ともです。 建築や土木の求人に応募したときはこんな質問はされませんでした。 業界の事情に詳しい方、何のことを言っているのか御存知ですか? 今後の就職活動の参考にしたいので、よろしければ教えて下さい。

  • この数字列クイズの難易度は?

    アンケート回答は次の中から選んでください。 ア 降参 イ てこずった ウ 簡単 エ 知ってた では、クイズです。 次の数字列は何を表しているでしょうか? 30 60 90 120 150 180 210 239 259 278 ヒント1 278のあとに数字は続きません。 ヒント2 上手なほど×が増えます。

  • 運転

    免許取り立てです。。。 仕事中、軽トラを運転していました。 狭い道ですれ違う際止まってよけていると、 対向車がかなり遅くすれ違ったので ミラーで見ると後ろに留めていた ブルーシートが外れ対向車はブルーシートを ボディにこすりながら走って行きました。 すれ違う時で降りれず見るしかなかったのですが 後で文句行ってきたり事故扱いになったりしないかな?

  • 退職願を書けと勧められた!

    はじめまして… 私は転職にて6月より、ある食品製造の会社に就職し8月より正社員になりましたが、製造においてミスが続き始末書を今までに2枚書き それが原因で、辞めてくれないか! とっ、言われ! 考えた末にもう一度頑張らして下さい。 答えを出したところ、とりあえず!退職願を日付けなしで書いて、部長が預かるって言われましたが… これって、どうなんですか? 誰か、お願いします。

  • 数学がわかりません

    数学で、ある問題があります。ワーク等の問題ではないので答えがありません。ただし答えの確認は出来ます。 問) A~Qの文字があって、それらの組み合わせによって答えの数が変わります。(私が知っているのはこの答えだけです。) 組み合わせをA:Aのように表します。A:A~C:C=1 D:D=0.5 E:E~G:G=1 H:H=2 I:I~O:O=0.5 P:P=2 Q:Q=0.5 (組み合わせは17^2通りで、面倒なので質問文では同じ文字同士の組だけ書きました。(つまりA:A、B:B、C:Cのような組み合わせしか書いてません)) A~Qに、ある数を決めて、上記の組み合わせの結果に合うように式を作る問題です。A~Qは連番でなくても構わず、例えばA=5でB=3でも気にしません。 数学が得意ではないので、いくらかの時間を使って考えましたが分かりませんでした。どうかお願いします。

  • キリスト教に興味があるのですが…

    キリスト教について教えてください… お手数ですが、前の質問を読んで頂ければ分かるように、私は酷く捻くれて歪んでいます。 信じられるのは自分だけ… そう思っています。 2年前、まだ全日制の学校に行ってた頃、登校中に何かを配っている人と会いました。 最初は関わらないようにと離れて通っていたのですが、その人が駆け寄ってきて、「よかったら読んでみてね。」と『新約聖書』を渡して来ました。 その当時は、キリスト教なんて…と馬鹿にしていたものの、なぜか捨てることが出来ず、本棚の隅に置いて、忘れていました。 そして先日、掃除中に新約聖書を見つけました。 何となくペラペラとめくっていると、最後のページに 「すべての人は罪人です」という括りで 「正しい者はいない。一人もいない。」 という言葉を目にしました。 さすがに、本編を読もうとは思えなかったのですが、他にも幾つかの注釈を読んでみると、中々深く、重いものだなと感じました。 それから、少しキリスト教に興味が湧いたのですが、こんな私がキリスト教みたいな神聖な領域に触れて良いわけがない…と思っています。 捻くれていて歪んでいる私… 大人しくて人見知りの激しい私… 今、こうやって文章を書いている私… どれが本当の自分なのか分からず、自己嫌悪の繰り返しです。 もう何度も死のうと考えてきました。 でも、死にきれず、色の無い世界にただ生きてるだけ。 「すべての人は今救われます」 という見出しがあったのですが、神を信じれば私みたいな価値の無い人間も救われるのでしょうか? 数少ない友達や気心の知れた先輩…何かに縋っていなくては自分が保てません… 助けてください… 前回の質問でかなり精神的に参ってるので、批判的な解答は遠慮してもらえると嬉しいです…

  • 生活保護の副業

    生活保護の人でもバレずに出来る仕事を教えて下さい。

  • ハッキングする方法

    単純に言って、ハッキング(クラッキング)はどうやればいいのですか? いえ、私がしたいのではありません。防御のためです。 つまり、ハッキングとは、どうすることによって行うことが可能なのでしょうか? たとえば、ハッキングしたいパソコンを特殊ウイルスに感染させるとか、ハッキングしたいパソコンの「~~~」という情報を入手するとか、それを知りたいのです。 それが分かれば、たとえば、「特殊ウイルス」に感染していないかを調べることで、安心できますし、「~~~」という情報が漏れていないかを確認するなど、具体的に心配を打ち消せるのです。 今は、なんとなく「ハッキングされたら怖い」の状態ですから、手が打てません。 ハッキングは、あなたのパソコンが「~~~~~」な状態だとハッキングされますで言う時の「~~~~~」を教えてください。 再度になりますが、私がハッキングを行おうと言うのではありません。

  • NTTの料金

    NTTの料金をコンビニ振込で支払っているのですが、二ヶ月前の料金をうっかり払い忘れてしまいました。 そしたら、「契約を解除しましたので通知致します」というハガキが送られて来ました。 当然支払い期限は過ぎてしまっているのですが、二ヶ月前の請求書ってまだコンビニで使えるのでしょうか? インターネット自体は使わないので正直解約されても良いのですが、料金の支払いができるか知りたいです。

  • 私の自我論です。 ご意見をお願いいたします。

    私は「自我」という言葉をこのように解釈しています。  自分ひとりで考えてきてしまったもので  別に矛盾とかは いろいろな体験からも無いと思えるのですが 皆様のご意見をお聞かせいただければと思いました。 視点が違えば こうした考えは それによってさらに豊かになるという期待もあります。 よろしくお願いします。 ↓↓↓ 私の人生(現在63歳ですが)からは 誰もが「自我」は、持っているという観察結果が 狭い視点なのかもしれませんが 出てきます。 しかも、それを 人と隔てる殻とすると かなり強固な殻として表現可能なものとして「自我」は存在してしまっています。 そこを 私はまず、 卵の殻ではなくて 鉄のような堅固な殻を持ったの球や円を 便宜的説明図として ここに想定させていただきます。 それは、まず そのへんをこのように考えるからです。 人を助けたいという気持も 多くの場合、 自分の満足や 自分の名誉  人から善い人と思われたい心からとか、 それによって信用されたいから あるいは感謝されるのが気持いいから あるいは見返りがいつかは期待できるからとか とか なんらか 自分のためであったりするところ  そのへんを冷徹に見つめるとなのですが、 自分をまず、大切にしたり 自分にまずゆとりを作らなければ どうせ人へのなんら助けにならないことからも   また さらには ほんとうに気持にも生活にもゆとりがなければ 人は 人を押しのけてでも まず自分の欲望を 人を助けることより優先します。 普通は こうして ゆとりさへあれば 自我の堅い殻の中にても、法律は守りますし、 人助けもします。  それが常識の範囲というものでしょう。 戦争のような極限状況で無い限りの 私たちの神経は 自分のためにも 平和を望んでいるからです。 しかし平和であっても この自我を知ってしまうと、 人の存在すら認めない考えの人も出てきます。 ただ のけものにされたくないから、いい人のふりをしているだけとなったりします。 善人でありたい 道徳心とかも強い人は多いですから これはとてもきつい冷たい見方でしょうが  私は まず このへんは冷徹に しっかりと 自我の構造を見つめておいて 真実の追及してゆくべきところと思えてしまっているということです。 そうすることによって それでも崩れない 他の人へのあたたかい思いやりの気持の所在はどこにあるのかをより明確にあぶりだしたい気持からの 冷徹さでもあると思っていただいていいところでもあるのですが、 ともかく 最初は この鉄のような硬い殻の ボールをイメージしてください。 次に、何故、 その殻は それほど硬いのか?  それは 欲望の存在がそのエネルギー 出発点では必ずその殻を持った円や球体のうち側のエネルギーを持ってしまい それに覆われるような形で その殻が形成されているからです。 そういう便宜上のイメージの話ですが、 そういうふうに表現することができると私はですが思っています。 「人はみなそれぞれ絶対弧」という哲学言葉があると聞いていますが それは又別の意味合いの「弧」の世界の表現でしょう。 むしろ人の存在を認めるからこその尊敬とう文字の裏返し その基点のようまものの表現であるのだろうと感じます。 そうではなくて、 死が絶対的別れであることを知る時のような深い奈落の孤独の世界が 見えにくくてはあっても そこには あるということです。 誰もが その「巨大な」とさえ言えてしまうような殻の硬さの中に置かれているという図、 しかも欲望が故という理屈、 ここまで 文意は理解できましたでしょうか? これは 左脳(論理脳)で捕らえると そのようにも表現できるという意味合いでもあるのですが、ともかくまず 論理的には そのような図が考えられることを念頭の置いておいてください。 しかし 欲望は さまざまなニーズの総合、 その重複性の奥に 時に無意識的にかもしれなくても《幸せを願う》という究極へと向かいます。(ここも反論があるかもしれませんね) 幸せは 音楽への感動や この大地への感動 大自然への感動、その中での安らぎや新鮮な気持といったことを心に見出す時にやってきます。 ある意味欲望は そのへん ほんの薄皮をむけば その心の故郷と一体となった美の世界をともないます。(この欲望自体の構造については、 別に質問したいとおもっていますが) いずれにしても  その「幸せ」感と一体となるようなエネルギーが希求の中に入り込むと(その実感が命に宿り始めると)その中からは 他の人の幸せも 自分と同じ様にせつせつと願う気持も 同時に生まれると私は思っているのです。 もっと単純な話が 人って ほんとうにうれしい事があると 人に伝えないではいられない気持になります。 そういう気持を知らない人はそれだけうれしいことがあまり無くて 記憶に残っていないからだと思いますが ともかく その延長線にある 人間性の必然だと思っていただけると解りやすいかと思います。 つまり ちょうど 磁力線のように それはなんと いとも簡単に 鋼鉄のように固い殻を突きぬけてしまいます。   それがどんなに硬くてもです。 別に それで 聖人とかになれるとか言いたいのではなくて、 かならず そこには、これも誰もが、少なくとも心の奥は 暖かい気持になってしまうということです。 これを卵に仮に例えるなら 黄身の部分がそれかもしれません。  偉いとかかいいとかのえらい違い^^は考えないで下さい。 自分のことのように 相身互いの気持にはなれるようになるということです。 この自我論が意味しているものは、 誰もが まあそんなものではないでしょうか、という大局的意味合いです。  誰を低くみたり 誰を英雄視したりすることもなく もっとみんなが 自分を見つめ 信頼し、  相手を認め 信頼しあい、 語り合えるようにするための図のつもりなのです。 しかし 私は わりと幼い頃から こうした人間についての考えを真剣に考えてきた者ですが、 本とかをあまり読む機会がないまま 忙しい人生を生きてきました。 他の人の心理学とか 哲学とかで すでにこうした自我論というのがあるのかないのかもわかりませんし、 他と比較できないので 自信とかも沸いてきません。 それは、それでいいのかもしれませんが、 やはり 対話は 勇気や力を私に与えれくれると思うのです。 もしよろしければ、 この考えの欠点、 間違っていると思える点、 感想、その他 ご意見をお聞かせいただけると ありがたいのですが、  どうかよろしくお願いいたします 人生観から生まれた論の一つですので、この紙数ですべて書けるものでは無い論文となっているところ もしご意見をいだだけましたら そのつど お一人お一人に 補足文を書かせていただこうと思います。 よろしくお願いいたします。