kia2 の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 胃が悪いはずなのに食欲があるということ

    私はよくお腹が痛くなります。忙しいとお腹が痛くなりやすいです。去年、かかりつけの医者に行ったときは「ストレス性胃腸炎」と言われました。今年、別の病院に行きました。そこでは、「胃が原因。検査(胃カメラなど)をしてみないと病名がはっきりと分からないけど、胃炎か胃潰瘍だと思う。」と言われました。 私のお腹が痛い原因は、胃が悪いからだそうです。しかし、食欲は問題ないのです。食べるときは米を3合くらい一度に食べます。これは最近になって始まったものではなく、前からです。食欲があるのに胃が悪いということは、有り得るのでしょうか?このことを質問するのは、胃ガンや胃潰瘍になる人は、食欲が落ちている人だと聞いたことがあるからです。

    • ベストアンサー
    • ab21
    • 病気
    • 回答数4
  • 麻雀って高校生から始めてもプロになれますか?

    私は、今中学生なんですけど、麻雀のアニメで麻雀に興味をもち、 今やりたいと思ってるんですけど、打ったこともなくて、ネット麻雀も (初心者なので、牌とか和了、ドラや技の名前しかわかりません・・・。) やり方がわからないのでしたことがないのですが、高校生までにだったらなんとか 覚えられるんじゃないか、と思い高校生から始めてもプロになれるかどうか と言う質問をさせていただきました。麻雀に詳しい方、感覚でいいので教えてください。

  • 「仕事の足を引っ張る人」の存在理由

    社会人1年目の新米です。 上司からこんな話をされ、疑問に思った事があります。 上司「会社と社会には色んな人間が居る。仕事が出来る人と出来ない人、真面目な人と不真面目な人、要領の良い人悪い人、目立ちたがりやに他人の足をひっぱる奴。色んな人がいて、君たちはこの人たちの中に入って仕事をするんだ!」と言っておりました。 私もまだ若いですが、今までの人生を通して何となく分かっていた事でした。しかし、よく考えてみると「他人の足を引っ張る人」って組織に要らない人じゃありませんか?何故ならば、仕事の足を引っ張る人は、能力が足りない人か悪意でそれを行う人のどちらかです。前社ならまだ救いようというか、扱いようはあるのに後者は絶対に組織に要らないと思います。その人は組織の生産性を下げ、売上を下げ、信頼を貶める要因ではないですか。上司はそのような社員に対し、何らかの処置をすべきです。 しかし、上司の気持ちを察するに、どうやら悪意で足を引っ張る人も組織に入れなくては、もしくは対処し難いような感じを受けました。 皆さんに聞きたいのはこの「悪意で仕事の足を引っ張る人」の存在理由ないし、存在意義は何ですかという事です。

  • ノートPCが起動後、1分程度で勝手にシャットダウン

    LavieのLL550GDを使っています。 正常に起動するのですが、1分くらいで力尽きたようにシャットダウンしてしまいます。 電源を入れると再び正常に起動できます。 青画面も出ないし、エラーのダイアログも出てきません。 ・購入して数年 ・本体の電池マークが赤く点滅 ・電源オプションでバッテリーを確認したところ、ずっと3%のまま という理由から、バッテリーの寿命がきた?バッテリーを交換すれば復活する?と思っているのですが、そもそもAC電源はちゃんとささっているのにバッテリーが死んだら1分後に勝手にシャットダウンしてしまう、ということがあるのでしょうか? 古いし、5万くらいで新しいPCを買った方がいいかも…と揺れています。

  • 言葉がすべて「ん~」の息子(2歳)

    8月で2歳になる男の子がおります。 意味のある言葉を話さず、指差しもしません。 なん語は多いと思います。宇宙語しゃべります。名前を呼んだら 振り向きますし、こちらの言う事は理解していると思います。 ねんねの部屋に行こうと言えば、寝室にとことこ歩いて行きますし 同じマンションの住人さんとすれちがえば、毎回ではありませんが、あいさつもします。 ただし「ん~(こんにちは~)」です。人とすれ違う時「ん~」と独特なイントネーションで 声を出すことが多いので、家で試しに 「こんにちは~!!」と息子に向って言ったら、一緒に「ん~!!」と言ったので こんにちはを表現しているのではないかと思っています。 ペットボトルのお茶を飲むまねをして、直後に「あ~っ」と爽快な声も出します。 NHKのおかあさんといっしょのすりかえ仮面のものまねもしますが 「んっん~(にゃっは~)」です。ちなみに、すりかえ仮面のおきまりの台詞も覚えているようで 「にゃっは~、みーんないっしょにぃ、にゃっは~」 「今日も特別なすりかえ問題もってきたぞぅ(もってきたぞぅ)」などの台詞もすべて 「んーっんんんーーん」で「ん」に強弱をつけて時に裏声も使って表現します。 市の専門相談も受けました。結果は言葉が遅いだけで 何かきっかけがあれば、どばっと言葉が出るタイプですね、と言われました。 あと、性格が慎重で歩いたのも1歳5ヶ月でした。歩くのが遅い子は 慎重な子が多いので、言葉を発する事も慎重になりがちとも言われました。 前置きが長くなってしまいましたが、「ん~」しか言わない息子の言葉を 引き出せるきっかけになるような接し方を心がけたいのですが、今のところ 向かい合って話す機会を作る、絵本を読み聞かせる(でも、ほとんど絵本に興味ないのです) 歌を歌ってあげる・・・などやっています。ただ、その時の情景を拾って 話しかけているだけです。雨が降ってきたね、とか、暑いよねとか。 もうちょっと工夫して話しかけてあげたいのですが・・・。 例えば、電車が好きな息子に”こまちかっこいいよね”など息子の好きな事を中心に 話してあげるとか、なるべく短い言葉で話すとか。 子育ての先輩、また、うちの子よりも月齢の低いお子様が いらっしゃる方でもかまいません。 言葉の遅かったわが子にこんな工夫をしましたよ、といった体験談などあれば ぜひ聞かせてください。宜しくお願いします。

  • ダイビングでの耳抜きに関して

    先日体験ダイビングで4メートルぐらいもぐっての耳抜きで、つばを飲む方法で耳抜きが できたのですが、こんどCカードを取得しようと思っているのですが、もっと深いところに もぐるので、この方法での耳抜きで大丈夫でしょうか? 鼻をつまんで息を耳の方に送るやり方が、なかなかできずに、つばを飲む方法で 大丈夫なのか心配です。 よいアドバイスをお願いします!

  • 真面目だが仕事が遅い・・・

    切実に悩んでいます。 どなたか、アドバイスやご意見をください。 現在の会社に契約として入り2ヶ月(研修期間は3ヶ月で終了) 無遅刻、無欠勤。 朝は大抵一番に出勤し、自分の仕事の準備を済ませ、他の皆さんが 来たころには掃除する場所が少なく済み、早く仕事に取り掛かれるように、掃 除をします(これは自主的にです。常識だと思うので苦痛だと感じたことはありません。) ここまで聞くと、何も問題がないのですが・・・・ 困ったことに、私は頭が悪く、効率が悪いので 研修を受け、一生懸命メモを取るのですが、何をとればいいのか? 要領がつかめず・・・ とりあえず、先輩の言うことを全部メモに取ろうとするので、書くのに集中すると 大事な部分が聞けてなかったり、どこをまとめればいいのか。 どこが要点なのかが理解できません。 恥ずかしいですが、理解できないことの方が恥ずかしいので何度も聞きます。 それでも、難しくせっかく説明していただいているのに理解できません。 情けないです。 先輩が、それじゃあ今研修した内容理解できてるか見るから この時間にまとめて提出して。 とおっしゃり、私はもともと人より不器用で要領が悪く、人一倍作業に時間がかかることが わかっているので、トイレ以外は席を立たず真面目にするのですが (私が朝早く来て、人より先に仕事の準備をするのは人一倍トロいので、自分なりの 改善策として人よりもスタートを早くするようにしていることが理由です) 提出時間を過ぎても、半分しかできていません・・。 遊んだり、余所見したり、寝たりは絶対にしていません。 それでも・・・終わらないんです・・・ 真面目にきちんと仕事をして、それでも終わらない・・・。 お給料をいただきながら教えていただいているのに、できない自分が恥ずかしい。 どうして、時間内にできないの? 真面目にやってるんですか? 社会人として時間を守れないあなたは最低ですね。 働きにきている自覚はありますか? 責任をもって、時間通りに終わらせるのが仕事でしょう。 だらだらとやってても意味がないんですよ。わかってますか。 とおっしゃられました。 本当にその通りで、自分が情けなく思いました。 その日から、その日のうちに終わらなかった仕事を残業や昼休みに して終わらせて朝一で翌日提出できるようにしました。 (残業代は出ない会社ですから、勿論いただいてないですし。私の仕事ですので きちんとその日に終わらせて帰るのが当然だと思っているのでこれも苦痛ではないです) しかし、後日呼び出され・・・ どうしてその日のうちに終わらないんだ。 残業されたらこまるし、与えられた仕事を時間通りにこなすのが常識だし 終わらないほうがおかしい。 きちんとその日に終わらせて定時に帰って下さい。とため息つかれました・・・。 他の同僚もまたか・・・といった感じで。 いい加減、もう2ヶ月だしどうにかならないの? とおっしゃいます。 本当、その通りで恥ずかしい・・・ お給料をいただくのも出勤することも悪いことのように感じてきました。 私と同期で入った新人さんはいらっしゃらず、相談できる人もいません。 ドイツの有名な軍人さんの言葉に(よく会社の経営法にたとえられるそうです) 有能で勤勉なヤツは、参謀に最適だ。 勝つための戦術を立案できるから。 有能で怠惰なヤツは、前線の指揮官に最適だ。 自分が生きて帰るために、常に的確な指揮をする。 無能で怠惰なヤツは、兵士にでもしておけ。 命令された事しかできないが、全ての障害を打倒する。 無能で勤勉なヤツは、軍隊から追い出すか銃殺しろ。 間違った命令でも延々と続け、取り返しがつかないことをしでかしてしまう。 という言葉があるそうです。 私は、「無能で勤勉」に当てはまります。 ここで、会社を辞めて逃げるのは簡単だけど一生懸命何度も教えてくれた先輩。 面接で、採用してくださった上司。 一緒に仕事をさせていただいてる同僚。 みんなを裏切ることになりそうで申し訳ないし、自分も今逃げて楽になっても 次の職場をみつけて、働いても同じことになりそうで。 頑張りたい・・・ もしかしたら3ヶ月の研修でクビを切られてしまうかもしれないけれど。 クビだといわれても、自分は精一杯頑張ったじゃないか。 って思えるように、なんとかしたい。 どなたか、こんな愚かな私でも、もっと頑張れるようにの知恵を お貸しいただけないでしょうか。 また、どんな些細なことでも辛辣なことでも構いませんので、私のつたない文章を 読んでくださった貴方からご意見をいただけませんか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • PADIスペシャルティ

    静岡県の伊豆でPADIのスペシャルティコースを受講しようと思っています。 お勧めのショップ等はありますか? 安くてインストラクターが気さくな人のいるショップがあればぜひ教えてください。

  • 真面目だが仕事が遅い・・・

    切実に悩んでいます。 どなたか、アドバイスやご意見をください。 現在の会社に契約として入り2ヶ月(研修期間は3ヶ月で終了) 無遅刻、無欠勤。 朝は大抵一番に出勤し、自分の仕事の準備を済ませ、他の皆さんが 来たころには掃除する場所が少なく済み、早く仕事に取り掛かれるように、掃 除をします(これは自主的にです。常識だと思うので苦痛だと感じたことはありません。) ここまで聞くと、何も問題がないのですが・・・・ 困ったことに、私は頭が悪く、効率が悪いので 研修を受け、一生懸命メモを取るのですが、何をとればいいのか? 要領がつかめず・・・ とりあえず、先輩の言うことを全部メモに取ろうとするので、書くのに集中すると 大事な部分が聞けてなかったり、どこをまとめればいいのか。 どこが要点なのかが理解できません。 恥ずかしいですが、理解できないことの方が恥ずかしいので何度も聞きます。 それでも、難しくせっかく説明していただいているのに理解できません。 情けないです。 先輩が、それじゃあ今研修した内容理解できてるか見るから この時間にまとめて提出して。 とおっしゃり、私はもともと人より不器用で要領が悪く、人一倍作業に時間がかかることが わかっているので、トイレ以外は席を立たず真面目にするのですが (私が朝早く来て、人より先に仕事の準備をするのは人一倍トロいので、自分なりの 改善策として人よりもスタートを早くするようにしていることが理由です) 提出時間を過ぎても、半分しかできていません・・。 遊んだり、余所見したり、寝たりは絶対にしていません。 それでも・・・終わらないんです・・・ 真面目にきちんと仕事をして、それでも終わらない・・・。 お給料をいただきながら教えていただいているのに、できない自分が恥ずかしい。 どうして、時間内にできないの? 真面目にやってるんですか? 社会人として時間を守れないあなたは最低ですね。 働きにきている自覚はありますか? 責任をもって、時間通りに終わらせるのが仕事でしょう。 だらだらとやってても意味がないんですよ。わかってますか。 とおっしゃられました。 本当にその通りで、自分が情けなく思いました。 その日から、その日のうちに終わらなかった仕事を残業や昼休みに して終わらせて朝一で翌日提出できるようにしました。 (残業代は出ない会社ですから、勿論いただいてないですし。私の仕事ですので きちんとその日に終わらせて帰るのが当然だと思っているのでこれも苦痛ではないです) しかし、後日呼び出され・・・ どうしてその日のうちに終わらないんだ。 残業されたらこまるし、与えられた仕事を時間通りにこなすのが常識だし 終わらないほうがおかしい。 きちんとその日に終わらせて定時に帰って下さい。とため息つかれました・・・。 他の同僚もまたか・・・といった感じで。 いい加減、もう2ヶ月だしどうにかならないの? とおっしゃいます。 本当、その通りで恥ずかしい・・・ お給料をいただくのも出勤することも悪いことのように感じてきました。 私と同期で入った新人さんはいらっしゃらず、相談できる人もいません。 ドイツの有名な軍人さんの言葉に(よく会社の経営法にたとえられるそうです) 有能で勤勉なヤツは、参謀に最適だ。 勝つための戦術を立案できるから。 有能で怠惰なヤツは、前線の指揮官に最適だ。 自分が生きて帰るために、常に的確な指揮をする。 無能で怠惰なヤツは、兵士にでもしておけ。 命令された事しかできないが、全ての障害を打倒する。 無能で勤勉なヤツは、軍隊から追い出すか銃殺しろ。 間違った命令でも延々と続け、取り返しがつかないことをしでかしてしまう。 という言葉があるそうです。 私は、「無能で勤勉」に当てはまります。 ここで、会社を辞めて逃げるのは簡単だけど一生懸命何度も教えてくれた先輩。 面接で、採用してくださった上司。 一緒に仕事をさせていただいてる同僚。 みんなを裏切ることになりそうで申し訳ないし、自分も今逃げて楽になっても 次の職場をみつけて、働いても同じことになりそうで。 頑張りたい・・・ もしかしたら3ヶ月の研修でクビを切られてしまうかもしれないけれど。 クビだといわれても、自分は精一杯頑張ったじゃないか。 って思えるように、なんとかしたい。 どなたか、こんな愚かな私でも、もっと頑張れるようにの知恵を お貸しいただけないでしょうか。 また、どんな些細なことでも辛辣なことでも構いませんので、私のつたない文章を 読んでくださった貴方からご意見をいただけませんか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 非現実・非日常について

    私は人とは違うことをしたがるタイプです。しかし、世界は広いですね。自分が小さな人間でしかないような気にさせられてしまいます。ここで回答者様に答えてもらってる時点で、それは非現実でもなく非日常でもなくなってるのですが、私の心の隙間を埋めて頂く気持ちで答えてください。 回答者様が経験した非現実・非日常な遊び、あるいはバイト、都市伝説、怪談など色々ありますが、これは不思議だったなぁなんて体験した何かを教えてください。できれば、突然起きた出来事というより、そういうのをしてるとこがあったから体験してみた的な感じがいいです。やはり、アニメや映画と違って突然なんてことは起きませんので、何か変な広告があったなぁみたいな感じです。 出来るだけ詳しく情報を下さい。個人情報がバレてしまう恐れがある場合は、○○町ではなく、東京都でといった具合の大まかなヒントを与えてやってください。 よろしくお願いします。

  • 自分と向き合うって、どういうことですか?

    自分と向き合うって、何をすればいいのですか? 一定の時間、自問自答するのですか? 自分の特徴を紙などに書いて分析することですか? もしそうなら、それを一日何時間くらいして、どのような答えが出れば、自分と向き合ったことになるのでしょうか。 そもそも考える自分は一人しかいないのに、どうやって自分と向き合うんでしょうか。 【自分を理解したつもり】になって【これで自分を自分で制御できる】という自信を持つことが、自分と向き合った結果得られるものなのでしょうか。 皆がどのようなときにどのような方法で【自分と向き合う】のか、私には不思議です。

  • 女性は、自分が産んだ子供でないとダメですか?

    21の男子学生です。 質問させてください。 よく女性は、「その人との子供を産みたい」「彼のDNAを継いだ子供を産みたい」と聞きます。 もし仮に、その子供を産みたいパートナーが、子供を望めなかったとしたら、どうでしょう? 思考的な問題。身体的な問題。何かしらあったとしたら。。。 また、その人が連れてた、「自分が産んだ子供でない子供」はどうですか? 私は自分勝手なのは承知ですが、パートナーに妊娠をさせたくないです。 理由はとりとめのないことかもしれませんが、リスクを伴うから。 出産に際して、母体が死んでしまうという話は聞かないワケではありません。 また、流産や死産をしてしまったとしたら、パートナーが気負う結果となるでしょう。 いずれも、結果的に私が解決出来る問題でもなく、そういったことを考えたら、とても辛いんです。 自分が辛いから、相手のことを配慮しないという姿勢はひどく自分勝手だと承知しています。 だから精神的に悶々をしてしまうのです。 最近は、パイプカットや精管決裁術も考えています。 でも、そんな処置を、相手が望んでいるワケではないでしょう。 結果から見れば私独りのリスクですが、それは相手に解決出来ない辛さを強制することになるかもしれません。 前者とは逆パターンですね。 自分が解決出来ない相手のリスクはイヤですし、相手が解決出来ない自分のリスクも考えなければならない。 そういうワケで、子作りというのに後ろ向きな気持ちです。 どこかから、自分達が作った子供でない子供を譲り受けることは出来るかもしれません。 でも女性的な意見として、冒頭のようなことをよく聞くので、自分が良くても相手が良くなくて・・・うーん。。。 失礼な話、どうしたら良いか、自分でもよく分かりません。 差し支えなければ、質問に対する皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 脈ありかどうか

    女です。 先日気になる人にご飯に誘われて行きました。 向こうはすごく気に入ったと言って会いたい会いたいと言いますが、こちらからメールをすると返信がなく、電話だけたまにかかってきます。 普通気に入っていたらメール返しますよね? 電話も毎日かかってくる気がするんですがたまにしかないのは脈なしでしょうか? 一応電話では、早く会いたいと言ってきて、今度会う話になってましたがたわいもないメールは返信ないんでよくわかりません。

  • ミッキーの頭を取ったら…

    今度,TDLに行きます。 行ったら,ミッキーに会いたいです。 夢の国の象徴ですもんね。 ミッキーの中はどうなっているのかってたまに話題になりますね。 オリエンタルランドの公式見解は, もちろん,『ミッキーはミッキーである。人なんか入ってない。』でしょうね。 私もそれでいいと思っています。 あえて言うなら,『夢と希望』でしょうか。 ただ,一緒に行く友人が, 『ミッキーの頭を取ってやる!』と言って聞きません。 やめるように言っているのですが, 日頃からかなり無茶をする人間なので, 当日暴走することも十分にあり得ます。 威力業務妨害等の犯罪に相当するのでしょうか。 私に,この友人を説得するだけの知恵をお授けください。 ぶっちゃけ,中の人(コラっ!)がどんな人なのか知りたい気持ちもありますが。

  • 嘘を重ねた私は、どうしたら良いのでしょうか…。

    親に嘘を付いた上、友人まで巻き込んでしまいそうです…。 話が長くなりますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 きっかけは、5月中旬頃に父親から「県庁が職員を募集しているから、受けてみないか」と、言われた事でした。 実は私、地元の市役所職員を目指して勉強している最中の人間です。 県庁は第一志望でもないし、模擬試験のような感覚で受けてみようと思っていたのですが…ダラダラと毎日を過ごしているうちに、すっかり県庁の職員募集の事を忘れていました。 慌てて、県庁の採用申込み用封筒を、募集受付終了日の前日(しかも夕方)に、書留郵便で送りました。 しかし、募集受付終了日の消印有効がない事を理由に、県庁の採用試験の申込みが出来ませんでした…。 父親から、5月中旬頃の早い段階で県庁の職員採用試験の募集を聞いていたにも関わらず、 私の怠慢で申込みが出来なかった上、慌てて県庁の採用申込み用封筒を送った段階で、「私は県庁の試験受ける事にしたから」と宣言してしまいました…。 ですから、自分の怠慢が原因で、後に申込みが出来なかった事を言うと、両親から罵倒されそうだったので、 未だに県庁の職員採用試験を受けるという嘘を付いています…。 それから、父親が「試験当日は車で送ろうか?」と言ってきました。(私は車の免許は持っていません)もし、自分で電車で行くと言えば、父親が「わざわざお金使って電車で行くより、実家の車で行く方がいいし、仕事も休みだから遠慮しなくていいよ」と言われそうだったので、とっさに「友達のAちゃんに送ってもらうから、気にしなくていいよ。」と、さらに嘘を重ねてしまいました…。 (友達Aちゃんは県庁の採用試験の日は仕事です) 何とか両親に私の失態をバレないように、嘘に嘘を重ねていますが、罪悪感とバレた時の絶望感が頭を駆け巡っています…。 私は1人暮らしをしているので、実家住まいと比べると嘘がバレにくい状況なのですが…。 最近、友人のAさんが、とある立候補者の選挙ボランティアをしているらしく、地域の方々に電話をかけたりしているようです。 そして、私の家族は、その立候補者の支持者カードに名前・住所・電話番号を書いてるらしいのです…。 友人のAさんが選挙ボランティアのためにかけた電話がきっかけで、両親に嘘がバレるのではないかと不安です…。 そこで質問ですが、私が付いた嘘は白状した方がいいですか? それとも、隠した方がいいですか? それから、私が付いた嘘は、友人Aの選挙ボランティアの電話をきっかけに、両親にバレると思いますか?

  • 事務経験とは??

    事務のバイトの条件によくある 事務経験 とは何を指すのでしょう(どの程度の規模)?? ほとんどの事務のバイトの条件に事務経験がある方とあるのでとても不思議です。

  • 新聞購読について

    私は一人暮らし独身者です。PCは毎日頻繁に使用しております。 来月から新聞を購読したいと考えていますが、通常の紙面タイプか、Web版のどちらにしようか迷っています。 どちらのほうがお勧めですか? やはり、紙の方が読みやすいかもしれませんが。。。

  • 距離感がわかりません

    対人関係の距離感ではなく、何メートルとか何キロなどの距離感がわかりません。 (何センチぐらいか?ならだいたい分かっていると思います。) 「あのお店まで何キロぐらい?」などと聞かれると、本当にまったくわからなくて困ってしまいます。 皆さんは距離感ってどうやって身につけられたのでしょうか? 何か訓練したり、コツを掴んだりされたのでしょうか? それとも、そういったことはしなくても分かるのが普通で、私はどこかおかしいのでしょうか? 周りの人に聞けないので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 家計診断のお願い(20代後半・男)

    家計診断をお願いします。 20代後半で妻、乳児1人の3人家族。 下記(月額、単位は万円)のとおり、妻が働かない前提では、月マイナス5.5万円の赤字になってしまいそうです。 但し、住む場所が僻地のため、妻はどこか都市に一人暮らしでもしない限り、仕事は見つけられそうにありません。 皆さんだったら、こういう場合、どうされるでしょうか? 収入 手取り月収 17 収入 扶養手当て 2 支出 家賃 1 支出 食費 5 支出 光熱費 1.5 ←寒冷地のため、少し高くなる 支出 水道費 0.5 支出 ガス費 0.5 支出 ネット代 0.5 支出 消耗品全般 3   ←服、医薬、家具全般・・・ 支出 携帯代(2人分) 1.5 支出 移動・レジャー 2   ←僻地のため、車は必須 支出 保険代 1 支出 貯金 3 ←将来のため、最低3万は貯金したい 支出   小遣い(夫婦別々) 2.5×2 差し引き -5.5

  • 女性のほうが色んな経験を積みやすいですか?

    女性のほうが同年齢の男性よりも広い経験を積みやすい気がします。 理由として ・女性は割と年上の男性を恋人にする傾向がある、よって人生経験豊富な彼氏と一緒に過ごすことによって女性自身の考え方にも広がりが出てくる。 また、男性が年上ということから経済力を生かした付き合い方ができるので、色んな場所へ旅行したり、高級料亭やレストランでの食事などをすることもできる。 ・夫婦の場合も上記と同様で、旦那さんの転勤により様々な場所での生活を経験できる。場合によっては海外生活も経験可能。 上記の例で出てきた女性と同年齢の男性は、同じ時期にそういう経験をすることは稀かもしれません。※年上の女性と付き合うなら別かもしれませんが、男性は同い年以下の女性と付き合う傾向が強いので。 反論もあるかと思いますが、あながち間違ってはいないですよね? やはり女性は若くして様々な経験と強要を身につける機会が多いと思うのですが・・・