joutyou の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 高齢者レクリエーションの計画と企画立案遂行

    療養病棟のレクリエーションの計画について レクの進め方について悩んでいます この度人事で新設の療養病棟に配属になりました 新設ということで療養病棟経験者が少なく皆様の意見や知恵を伺いたいのです レクリエーションに力を入れようという流れにはなっています しかし未経験者や資格を持っていても新卒なので計画ややり方が分からない といった介護スタッフばかりで行き当たりばったりのレクになっています(七夕が近いので七夕会をやるそうなのですがひたすら七夕の歌を歌ってるだけで「毎日七夕」状態です 私はレクの担当ではなかったのですが 次回担当になる予定です 過去、個人病院でデイケア部門にたまに手伝いには行っていたのですがイベントの立案や企画計画 毎日のレクの計画立案には携わっていませんでした 今後 計画性を持ったレクを行うために参考にしたいので 他の施設・病院でのレクの進め方や参考資料を教えていただけないでしょうか

  • 失業保険なんですが?

    受給期間中にバレないでバイトするには? 借金で首が回らなく悩んでいます。

  • ALS施設

    現在ALSを患い、将来がとても不安でたまりません。独身なので実家暮らしなのですが、将来寝たきりになったとして歳老いた両親に介護してもらうような、事はできません。精神的にも弱い両親なので、若い娘が進行する難病を患いいずれ寝たきりになってしまうという事実も受け入れて生活していくような心を持ち合わせてない為、毎日暗い生活をおくっていく壮絶さが目にみえます。かくいう私自身両親の負担になるのが堪えれません。なので将来施設入居を希望していますがALS専門施設かALSでも受け入れてくれるホームを今から探してます 大阪在住なので出来れば大阪か他府県でも仕方ないですが、詳しい方どうか教えて下さいよろしくお願いします。

  • 家族用の防災マニュアルを作るのですが

    家族がそれぞれお財布などに入れておけるようなカードサイズかメモ程度の大きさで、それぞれが外出しているときに災害が起こった場合を想定したマニュアル的なものを作ろうと思っています。 (マニュアルというほど大したものでもないのですが) 記載する内容として考えているのは、 1.避難場所(集合場所) 2.伝言ダイヤル(171)の使用方法…録音や再生の仕方など 3.緊急連絡先…それぞれの実家や両親の連絡先を書いておく この3つですが、この他にも載せておくべき情報や、記載しておくといざという時役立つようなものは何かあるでしょうか? 必要なことは沢山あるかもしれませんが、あまり長くダラダラ書かずに出来るだけ簡潔に、と思っています。 1なんかは普段家族で話し合っていれば必要ないかもですが、うちのダンナは毎回確認してもあやふやなのでキチンと書いておこうと思っています。 上記以外でこれは必須、というような事項があればアドバイスお願いします。

  • 1万歩数ダイエット

    ジムで一日に1万歩数歩いて筋トレもして食事も制限していれば体重は減りますか?それとも一日に2万歩数くらい歩かないと体重は減りませんか?

  • 夏のダイエット

    四月の始めから緩いダイエットをしていて、体重も順調に落ちてきていたのですが、一昨日の夜(毎日朝と夜の2回体重を量っています)体重を量ったら急に1kgも増えていました。食事後だからだろうと思っていたのですが、二日後の今日の朝量っても、まだ元の体重に戻っていません。最近暑くてお茶をよく飲むので、水分のせいかとは思いますが、不安になるしモチベーションも下がってしまいます。この状態から脱してダイエットを進めるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 保険について教えて下さい こんな保険ありますか?

    現在は独身で学生です。 国民共済に加入してます。 毎月3000円支払っており、年末調整で微々たる金額が返ってくる位です。 学生ならではのお得な保険があれば教えて下さい。 また良く広告などで目にする、女性の為の保険で3年後には10万円返金されます。 などの男性バージョンの保険などあれば教えて下さい。 今は全く病気もしてないし、学生なので毎月3000円でも支払ってるのが勿体なく感じてしまいます。 何か助言などあれば幸いです。

  • 過食

    最近過食しています。 ダイエットをしていて、三か月でマイナス5キロの減量に成功しました。 小学6年から初めて現在中学二年生です。 小学校のときに太っていて男子から時々デブと言われていて、それが嫌で夕食を抜くダイエットをしました。 朝は好きに菓子パンなどを食べ、昼は給食、夜は食べないというものでした。 それは親に隠れてやっていて、やっぱり連休などの親のいるときは食べないといけないので、そこでまたリバウンドしたりしていて、なぜ食べてないのに痩せないのかなどを調べ、食事を抜くダイエットをやめました。 そして中学校二年生になったころに三食きちんととるようにするかわりにカロリーを計算するようになりました。 給食も食材のカロリー表が配られるのでそれを見て計算したりして、残したりしていました。 そして朝も好きにパンを取るのをやめて毎日食パン一枚とレタス一枚にしました。 すると三か月で五キロ痩せ、デブとも言われなくなりました。 すごくうれしかったのですが、ここ最近過食気味になりました。 お腹がいっぱいで気持ち悪いのに止まらなくてアイスを3個食べたりスナック菓子の袋を平気で3袋くらい食べたりとにかく止まりません。 せっかく減量できたのに、すごく絶望的になって毎日泣いたりしています。 やっぱり無理に食事制限したり甘いものを控えたりしたのが原因でしょうか?

  • うつ病です。太っていき体が重いです。

    うつ病歴6年。症状は睡眠障害が主です。 今年2月にベゲタミンを処方され、やっと夜眠ることが出来るようになりました。 しかし、今はとてもだらけた生活をしています。 家事は無職の夫(うつ病)が全てやってくれています。 あまりにも動かないのでどんどん太っていき、久しぶりに買い物などで1時間くらい歩くと、辛いです。 歩く速度も急激に落ちすぐにでも座りたくなります。 こんな私ですが、一応随分前から働きたいと思っています。 でも昼間はなかなか職安などに行こうという気になれません。 今は夫から月2万円のお小遣いをもらっています。 精神科は自立支援で安くて良いのですが、その他に皮膚科、眼科、耳鼻科に通院しています。 今月は病院代だけで15000円使いました。精神科で自立支援の更新の為診断書を書いてもらったのが大きかったです。4200円でした。 朝も起きる気がなく、目覚めるのはお昼です。 家では常に座っています。 運動はとてもする気になれません。 とりあえず就職したいけど、こんな私ができる仕事ってなんだろう?と思います。 頭も衰えました。 以前は医療事務の仕事をしていました。 出来れば同じ職種に就きたいのですが、医療事務ってなかなか募集がないのです。 私には小1の子供がいるので、まだ遅くまで仕事ができないのがネックです。 こんな私はまず、何からしたらいいでしょうか?? もう、ずぼらな生活から脱出して「朝起きて、仕事に行く」ということがしたいです。 でも今の自分じゃ根性ないので、すぐに出来そうもないです。 とにかく、何もしていないのに、毎日だるいです。PCにもなかなか触りません。 ソファーで録画した番組を見るか、携帯のゲームをやっています。 何を言いたいのか伝わったでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ダイエットで1ヶ月で-5kg以上に成功した方

    ダイエットで1ヶ月で-5kg以上に成功した方に質問です。 ダイエット方法を教えてください。 (1)ダイエット方法(ジム、我流) (2)何キロマイナスに成功しましたか? (3)モチベーション管理はどうされましたか? 教えてください。

  • 学部が決まらない!情けない自分に一言お願いします。

    高校2年生です。 将来グラフィックデザイナーになりたいため、現在希望している学部は、主にデザイン系の学科で、美大志望です。 私の学校は3年の選択科目を今月末までに決めなければなりません。 そこで!本題です。 私は高校入ってから今まで「○○の学部目指したい!」⇒「~~だからやっぱり無理」のサイクルを繰り返してきました。一度決まったら3ヶ月くらいはそれに向かって頑張るのですが、しばらくしてだんだん冷めてくるというか、諦めの気持ちが生じてくるのです。今まで繰り返してきた私の情けない自分とのやり取り(=プロセス)を載っけました。 1、 (中学で) ●パートリーダー経験済み●指揮者経験済み ●合唱が好き ●ピアノできる ↓ (中学卒業後) 音楽の教師やりたい ↓ (高校) ●吹部入部 ●美術/習字/音楽クラスのうち音楽クラスに入る ↓ 教師を目指すのならピアノも本格的に習わなければならない ↓ ピアノは、厳しくまでやるほどの勇気とやる気とはない また、 合唱部に仮入部し…オペラののような合唱まではやりたいとは思わない。 ↓ 今までの自分とのすれ違い ↓ 却下 2、 化粧品に興味ある! ↓ 化粧品会社に勤めれば ●自分が今とっている化学1が役に立つ♪ ●実験は興味ないがどうにかなる♪ ↓ 塾で化学をとった ↓ 改めて化学に興味ない自分に気づく ↓ 却下 3、 家政学部 ●カロリー常に気にするタイプ ●母に進められた ●理系 ●ラフなイメージ ↓ 特にこうしたいという願望がない 実は興味ない ↓ 却下 4、 社会福祉系 ↓ ●老人といると落ち着く ●老人の話聞くのが好き ↓ 人の世話するのが主なのに、なんか目的がずれてる 我が儘な願望しかない! ↓ 却下 5、 心理学部 ↓ ●受験科目が理系の大学もたまにある ●興味ある ●よく相談ごとをする、される。 ↓ ●カウンセラー系に働いたとしたら、私の場合影響力が強いので巻き込まれる可能性がある ●心のような、形の見えないやりがいは求めようと思わない ↓ 却下 6、 情報デザイン系 ↓ ●よく電子機器を使う ●パソコン、ブログが好き ↓ ●男が多そう ●絵よりムービーや3Dなど、立体のデザインでしょ? ↓ 自分はどちらかといえば平面でのデザインがいい 男性陣の多いような学部だと、やっていけない気がする ↓ 却下 7、 ●小さい頃から絵が好き ●新聞の見出しやしおりの表紙などを任せられると凄い気合いが入る ●小、中学校を通して―ポスターや統計グラフコンクール、新聞などは大抵選ばて賞状をもらう方だった ●音楽クラスに入ってしまった今でも楽譜やノートについ絵を書いたりしている●今まで、学部決めをするたびにデザイナーが頭から離れなくて、なかなか諦めきれなかった ●とにかくCM作りや商品のパッケージ、ポスター、企業のマークなどを作って他人の目に飛び込んでくるような自分オリジナルなものを作りたい ↓ (現在の不安) ●美術クラスに入らなかったため0から絵の根本的なところを学ばなければならない。⇒2年間で美大の受験に間に合うのか? ●デッサンや油絵などは未経験なので絵を習い始めてから「やっぱり自分とは違う」と思ってしまうのが怖い ●急に絵に冷めたらどうしよう ●本気で美大目指すために絵を習い始めたら、吹奏楽部も退部、塾も辞めるので、絵で挫折したらいく場所がない、と考えると怖い。 情けない自分で、本当に恥ずかしいしすみません。 このままだといつまで経っても ・選択科目が決まらないどころか学部が決まらない ・家族の信頼も失っていく ・勉強に集中できない です。 こんな根性のない自分に何かガツンといってください。どんなコメントでも結構です。 また、アドバイスもよろしくお願いします デザイナーやめた方がいい派意見でもokです。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行って解決できるでしょうか(長文です)

    私は28歳女性です。 去年12月末に退職し、現在アルバイトをしています。 退職理由は仕事のストレスにより体調不良となったからです。 当初はイライラしやすくすぐに怒ったりと、 単純に性格が悪くなっていく感じで、 「あぁストレス溜まってるんだな」程度だったのですが、 ある日、私が洗顔後に使ったタオルをフックにかけずにそのまま放置したことがあり、 同居している母に「濡れたタオルをそのままにしてたらカビが生えるからフックにかけて!」 っと注意された瞬間に、何が気に入らなかったのか私はすごい勢いで怒り出しました。 怒りがおさまらず床をドンドン鳴らし、布団の中で大声で叫び、 部屋の中のものを破壊して、今考えても完全にクレイジーで、 本当に精神病なんじゃないかと思うほどひどかったです。 それから母とはあまり口を利かなくなり、そういう行動はなくなりましたが、 通勤中に脈が異常な早さで打つようになり、 吐き気がおさまらないといった症状が出始めました。 しかし、いざ仕事の時間になるとそういった症状は一切出ず、 仕事に支障をきたすことはなかったのですが、 ついに円形脱毛症になりました。 1つできて、治ってはまたできて…の繰り返しで、 美容関係の仕事に就いていたこともあり、 自分に限界を感じて退職を決意しました。 仕事人間だったので、とりあえず仕事の責任から解放されようと、 全く興味のない業種で事務職として働き始め1ヶ月が経ちました。 前職では休日は疲れて寝てるだけで、 唯一の趣味である市のスポーツジムにも月1回程度しか通っていませんでしたが、 今後はストレスを発散できるように、ジムに定期的に通おうと思い、 それが可能である職場です。 事務職自体は以前に経験がありますが、 初めて経験することも多く、迷惑をかけてばかりなのですが、 そんな私に対し、職場の人は「ゆっくり覚えたらいいよ」と、 気を遣ってくれてみなさんとても良い人たちで、 その後クレイジーな行動を起こすことは無くなりましたが、 ふとした瞬間に「何でみんな笑ってるんだろう」「何で私は笑えないんだろう」 「何でそんなに幸せそうなんだろう」「何で私は幸せって思えないんだろう」 「何で生きなきゃいけないんだろう」「私は何が楽しくて生きてるんだろう」 「私には楽しい人生というものはないんだ」「私は苦しむために生かされてるんだ」 「楽して幸せな人もいるのに、苦しんでも幸せになれない人もいるんだ、それが自分か」 「幸せな人はみんな死ねばいい、そうすれば自分が不幸せじゃないって思えるのに」 「避難所でペットを入れないと発言したやつなんて全員死ねばいい」 「動物を大切にしないやつなんて地獄で焼かれろ」 「人間なんて滅亡してしまえ」 こんなふうに漠然と心の中で呟いています。 私も人間で、今こうして誰か(人間)に何か言ってほしいと思うことも事実で、 何が何だかよくわかりません。 私の本心って何だろう、私ってどこにいるんだろう。 仕事でのストレスは無くなったはずなのに、 そんなことが常に頭の中にあり、 漠然とした将来への不安か何かわかりませんが、 また円形脱毛になりました。 ぼーっとしている時ほど上記のような呟きが脳みそを駆け巡り、 自然と涙が出てくるんです。 何も悲しいことなんてないのに。 今は実家暮らしで母もパートに出ており、 毎月5万円出せば寝るところがあり、電気を使うことができ、 仕事の日はごはんも作ってもらえ、洗濯もしてもらえますが、 この先ずっとというわけにもいかず、今の給料(月10万程度)では当然生活できなくなります。 母は早く私に出て行ってほしいようで、何度か言われていますが、 私の精神状態を知ってか強くは言いません。 それに甘えて私は居座っているのですが、上記を考えると早く自立しないといけないと思う反面、 フルタイムで働くことによって、また病気になって、 また髪が抜けて…と考えてしまい、怖くてできません。 遠距離で5年付き合っている彼がいますが、 この彼も頼りにならず、私のストレスの種であることは確かです。 彼は以前から結婚の話を出しますが、 彼自身仕事が安定していないこと、全く知らない土地で100%同居になること、 お父さんは脳梗塞持ちですが、生活を改める気は無く、 この5年でかなり症状が悪化していて、小股でしか歩けなくなっており、 加えて祖母まで健在で、結婚=介護が確実です。 ましてや経済的に安定していない彼なので、 共働きは確実で、それに加えて介護なんて。 そんなことを考えると、この人とは結婚したくないと思う反面、 私も年齢を考えると今更新しい人を探すなんてこともできず、 私は彼に対して恋愛感情はほぼ無いのですが、 彼は変わらず私を好きでいてくれるので、 こんなクレイジーな私を好きになってくれる人なんて彼ぐらいだと思い、 付き合いを続けている感じです。 いろんなことが重なりすぎて、 結局何がストレスになっているのか自分でもわからなくて、 何をどうすれば私はこの状況から抜け出せるのか、 思いきって心療内科へ通ってみようかと思うのですが、 そもそも精神的なものが薬で治るということではなく、 精神的なものからくる症状を抑えるための薬であって、 今の私は思考が狂ってるだけだから、 思考を改めるような薬なんて合法では存在しないだろうし、 結局心療内科へ行っても解決しないんじゃないかと。 私はどうしたらいいのでしょう。 私は何をすればこの状況から抜け出せるのでしょう。 不安だらけの思考を何とかしたいです。