yoshihc7 の回答履歴

全62件中41~60件表示
  • 交通事故(物損)の裁判で困っています!

     物損交通事故の裁判で困っています。事故状況は次の通りです。  2010年9月のことです。私A(20代後半女)は前方の信号が赤で交差点から5台ほど後ろに停車していました。信号が青になり前の車が進みましたが、左側の飲食店駐車場から出てこようとする車がいたので私はそのまま停車したままで先にその車を行かせました。その車は左側の飲食店駐車場から私の車の前を横切って右折進行しました。その際、私の車に近づき過ぎたため私の車の運転席側前部バンパーと相手B(20代後半男)の車両の運転席側後部フェンダーを衝突させました。その場では双方の保険会社を通して示談交渉をしました。  その後、Bは「Aが車を前進させたから衝突した。自分(B)に過失はない、Aが100%悪い」と全くのウソを言い始めました。もちろん私は動いていません、停車したままでした。それから、示談交渉しようと私AからBに直接電話したり、私A加入の損保会社やB加入の損保会社から数十回もBに対して交渉を試みましたが、Bは「忙しいからそんな時間はない」というばかりで一度も交渉に応じませんでした。そのため2010年末には内容証明郵便で損害賠償請求をしましたが、これも無視されました。  そこで、私は今年3月に少額訴訟で車の修理代(約6万円)と数十回も示談交渉に応じなかったために被った精神的苦痛に対する慰謝料20万円(運転者と車の所有者2名分)を請求する少額訴訟裁判を起こしました。するとBは弁護士(50~60代男15579)を立てて反訴を起こし、通常裁判に移行しました。その弁護士をインターネットで検索しても自分のホームページは待っておらず、○○○総合マネジメントネットワークというホームページのメンバー紹介としてページがある程度の弁護士です。  これまで2回の口頭弁論があり、2回目にはBの弁護士から「自分の損害はお互い自分で修理するという内容で和解しないか」と提案がありましたが、私は完全に停車していて過失はゼロなのに納得できないと思いその提案は断りました。するとBの弁護士は裁判官に対して「それでは判決までお願いします。こちらはこれ以上の和解はしません」と言いました。私の和解条件は最低でもこちらの車の修理代と裁判費用を相手が支払うことだと思っています。それに今更和解なら最初から示談交渉に応じないのは何だったのかという思いがあります。  2回目の裁判後にBの弁護士に話をしようとしても、私を指さして「あんたが動いたから衝突した。あんたが悪い」と最初からケンカ腰で話になりません。  次回裁判は8月下旬に私Aと相手B、相手の同乗者であるBの妹の証人尋問があります。相手Bは弁護士がついているのでその弁護士が尋問するとのことですが、こちらは弁護士がいないので裁判官が尋問すると言われました。  そこでこのような場合、今後どのような対応をするのが良いのか悩んでいます。  こちらも弁護士を依頼するのが良いのでしょうが、費用を考えるととても割に合いません。しかし、裁判所に提出する書類も素人作成では不完全ではないか心配ですし、裁判官の言葉も書類だけでも「答弁書」「陳述書」「準備書面」など(一応インターネットで調べますが)違いがわからない専門用語が多く不安がいっぱいです。  正直なところ、相手Bが「私Aが動いた」とウソを言っていること、これまでこちらからの示談交渉に全く応じなかったことに対して金銭では片付けられないほど、私を含めて私の家族全員感情的に収まりがつかない状況になっています。  裁判官から「判決になると、10対0という判決にはなりません」と言われました。このままだと相手Bの言いがかりとしか思えない主張が少しでも認められるのでしょうか。  相手に謝罪させて車の損害も全額弁償してほしいのですが、そのための良い方法はないのでしょうか。  法律に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 追突事故その後

    前回も同様の質問をさせていただきましたが、要旨として、追突事故を受け、人身、物損、相手方の保険会社から100:0で休業損害、治療費の立て替え等の賠償を受けていましたが、相手方が保険を使わないで当事者間で話し合いをしたいと言ってきて、物損の示談は破棄され、困っておりました。 当方の保険会社にも相談しておりましたが、そんな事例は聞いたことがないと日弁連の交通事故相談に行くように助言をされましたが、当事者同士の話し合いは回避したく、知り合いの弁護士に事故の件を委任。相手も弁護士をつけるとのことで事態は完全に泥仕合。 長くなってしまいましたが、昨日、通院先の医者にMRIを撮るから保険会社に確認しておいてとのことで、弁護士より保険会社に問い合わせたところ、被保険者の意向で保険は使わないとの回答でした。 物損は示談破棄との連絡はありましたが、人身傷害担当からは保険の打ち切りの連絡は無く、通院先からもいまのところ支払いを請求されていません。どのように解釈をすればよいか弁護士に質問しましたが、明確な回答が得られませんでしたので、被保険者が保険を使わないとなれば、当然治療費もストップされると思うのですが、いまのところストップされておりません。詳しい方、回答をお願いします。 追加で、このような追突人身事故で裁判になっても相手になんのメリットもないと思われますので、こちらもどのように解釈したらよいか?回答をお願いします。

  • 交通死亡事故の被害者です

    初めて質問させていただきます。 二ヶ月前に80歳代の母が交通事故で死亡いたしました。 その三週間後に警察で事情聴取を受けたのですが、 保険会社との話し合いが始まったばかりだと言うのに、 早くも地元の検察庁から呼び出しがありました。 内容は惨憺たるもので、信号機のない道を渡っていた母が 悪いと言わんばり・・・・ 目撃者がいない事をいい事に、加害者の言い分を鵜呑みに している印象でした。 また「過失割合から自賠責内でおさまる」とか 「裁判をしても判決は変わらない」とか 「年寄りでも驚くほど慰謝料をもらった例がある」など、 まるで私達が慰謝料目的で脅しているかのようでした。 ここでお尋ねしたいのですが、示談も済まないうちに こんなに早く、検察の呼び出しがあるものでしょうか?? また検察官は保険の事まで、口を挟んでくるものなのでしょうか? (過失割合は具体的数字はあげませんでした) この件に詳しい方、経験のある方のアドバイスを 頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 妹が交通事故に遭った、その後です

    先日妹が追突事故に遭ったことを相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q6827133.html その後予想だにしていなかった展開となっています。 昨日、妹が警察へ行き事情聴取を受けました。 私に警察から妹の身元引受人として来いと連絡があり、何事かと思い駆けつけると、妹が犯人隠匿の罪で立件されると言うのです。 事故の時、会社の上司を呼びたいと懇願したのは加害者の無免許運転の女です。 しかし女と男が言うには、無免許なら保険が下りないので誰か代わりの者を呼べと指示を出したのは妹の方だと言っているのです。 いくら違うと言っても刑事は女や男が罪を認めない限りどうしようもないと言い張ります。 結局上にあげる(立件)という決断が下り、私が妹を引き受けに行った次第です。 また色々なことが分かりました。 警察は事故後暫く経って現場へ到着しましたが、妹が病院へ搬送された後、実況見分を満足に行っていなかったとのこと。 それは警察も渋々認めたそうですが、それを隠す為に被害者の妹がやってもいない犯人隠匿の罪で立件されるんだと思うと、腸が煮えくり返る思います。 警察署を後にする際に刑事から、弁護士に相談しておいた方が良いでしょうと言われました。 先ほど刑事事件専門の弁護士に相談に行って参りましたが、裁判になれば弁護費用に300万円ほど掛かると言われました。 なんとしても妹を助ける気持ちですが、いったい、誰の為に警察は存在しているんだと、怒りの矛先が見つかりません。 何か思いつくことで結構です。 言葉を掛けて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 交通事故

    先月27日に交通事故にあいました。 私は青信号で走行してたのですが相手が信号無視で交差点内で事故をしてしまいました(+_+) 警察を呼んで事故の処理をしてもらったのですが相手側が青信号で走行していたと嘘を付き、証明するものが全くない為、5対5ということになってしまいました。 交差点内の場合、 私側も前方不注意になりますし、走行中の為10対0にはならないとお聞きしたのでこちらもその結果にはしょうがないと納得してます。 そこで質問なのですが、 その事故で首から腰にかけてむち打ちをしてしまいました。 保険屋には病院に行ってくれと言われたので接骨院へ数回通わせて頂いたのですが、通院が必要と伝えたら、一度大きい病院で精密検査をしてくれと言われました。 交通事故だと保険が使えないと聞いたので精密検査はいくらかかるのでしょうか? あと、通院するならまず警察に人身事故の届けを出して健保を使って通院してくれと言われました。 警察に人身事故の届けを出すと点数を引かれたり、罰金などはあるんでしょうか? 健保を使うということはこちら側が通院代を払わないといけないんでしょうか? 最後に、5対5だと自分の保険を使って見舞金と搭乗車保険?が出るとお聞きしたのですが、こちら側は保険代も上がりますし、損することはあるんでしょうか? 交通事故自体初めての経験で分からないことだらけです(+_+) 質問ばかりですが、 良かったら助けてくださいm(__)m お願いします!

  • 診療報酬明細書

    よろしくお願いいたします ただいま交通事故被害者で通院中です 通勤災害のため 労災 それと 自賠責保険被害者請求 二点に関しともに診療報酬明細書が必要だと思いますが 私自身が病院へ直にくださいともらうのですか? 労災の方はちがうかと しかし 自賠責保険被害者請求を今後するのでそちらへの診療報酬明細書の提出を予定していますやはり一通は直にもらうですか?

    • ベストアンサー
    • patapa
    • 医療
    • 回答数2
  • 交通事故の示談の事で

    わかる方回答お願いします 6月の初めに信号待ちで後ろから当たられました こちらは過失0です 軽いムチウチで2週間 整形外科に通いました 7月7日に保険屋から電話があり そろそろ病院を打ち切ってほしいと言われ もう痛くもないし ずるずる保険屋と連絡取るの嫌なので 示談する事にしました 書類や何やからで 月日がかかると言われました 私てきには早く終わらしてスッキリしたいのですが この月日とはどんなぐらいかかるんでしょうか? 早く終わらす方法はないでしょうか?

  • 交通死亡事故の被害者です

    初めて質問させていただきます。 二ヶ月前に80歳代の母が交通事故で死亡いたしました。 その三週間後に警察で事情聴取を受けたのですが、 保険会社との話し合いが始まったばかりだと言うのに、 早くも地元の検察庁から呼び出しがありました。 内容は惨憺たるもので、信号機のない道を渡っていた母が 悪いと言わんばり・・・・ 目撃者がいない事をいい事に、加害者の言い分を鵜呑みに している印象でした。 また「過失割合から自賠責内でおさまる」とか 「裁判をしても判決は変わらない」とか 「年寄りでも驚くほど慰謝料をもらった例がある」など、 まるで私達が慰謝料目的で脅しているかのようでした。 ここでお尋ねしたいのですが、示談も済まないうちに こんなに早く、検察の呼び出しがあるものでしょうか?? また検察官は保険の事まで、口を挟んでくるものなのでしょうか? (過失割合は具体的数字はあげませんでした) この件に詳しい方、経験のある方のアドバイスを 頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の慰謝料に関して

     さきほど交通事故を起こしたばかりで、まだ動揺しているので取り留めのない文章で読みにくく申し訳ありません。  事故は、私の不注意によって後方を確認せず停止している車にぶつかってしまった、という内容で、状況から10割で私に責任がある、という事になるようです。それで私も納得しています。  また、衝突した時速が5~10kmで、お互いの車に凹み・傷ができたものの、乗車していた人に怪我は全くないという状態でした。保険・警察の方にもそのように伝えました。  ただ、衝突してしまった相手の方が相当にお怒りで、 ・慰謝料を請求する ・(場合によっては)新車を購入してもらう といった内容の話をされました。  また、「精神的ショックを考えてほしい」、「ちゃんと誠意を見せるように」、との事で今後、慰謝料を請求されるようです。  車の修理に関しては保険会社の方で済むと思うのですが、この場合も慰謝料に関しては示談となるのでしょうか?  また、示談となる場合、いま私ができること、準備しておくことはありますでしょうか?  文章が長くなり、また、もし常識の内容でしたら申し訳ありません。  今後どうなっていくのか、一体どのくらい請求されるのか本当に怖くて不安です。

  • 交通事故

    無免許だと知ていてバイクを貸しまい、貸した相手が自損事故を起こしてしまい、同乗者に怪我させてしまつた。このとき貸した方の行政処分どうなるのか?。

  • 交通事故 整骨院 被害者請求 料金

    車同士の交通事故で、何も分からなかった為、以前から見たことのあった「交通事故対応」という看板を思い出し、近所の整骨院に治療に通いだしました。 その整骨院で人身事故の診断書を書いてもらい、これまでの2ヵ月間に5回施術を受けました。 被害者請求にすることに決め、先程金額が出たと電話を貰いましたが、5日の合計が2万8千円代とのことでした。 診断書の料金も入っているのでしょうが、内訳を教えて下さいというと、内訳はありません。 請求及び明細書があるだけです。といわれ、まだ分からなかったので1回目、2回目、3回目とかの内訳をファクスで教えて下さいというと、今日中には分からないと思います。院長にも伺わなければならないので。という返事でひとまず電話を終えました。 国民健康保険を使った自賠責料金は、通常の500円とかの国保対応の料金ではないのです。とも 言っていました。 他の方の質問で気がついたのですが、私も何か白紙の用紙に名前を書いたことをおもいだしました。国保のなんとかとか説明だったうる憶えが、、、。 この料金正当でしょうか? もし正当なら、回数通うとかなり大きな金額になり、自賠責対応の額も気になるので、通院を見合わせようかとおもっています。 整形外科に主に通っていますが、近所で夜まであいているので、仕事に支障が出ないという点で治療に通おうとは思っていました。 また、市等にも相談するとなると、どこに相談したらよいのでしょうか。

  • 交通事故の示談について

    事故の被害にあってから6か月を経過し、症状固定ということで医師に後遺症の診断書を書いてもらいました。 私的には保険会社があまり信用できないので、行政書士を依頼して手続きをしているところですが、症状を固定するときに、後遺症の手続きは違ったものなので、示談書を交わし通院治療を完了させたいとのことで、了解しました。 しかし、その文面が当事故についてはすべて完了であるととられ、自賠責の方から審理できないと回答が来ています。 自分としては、保険会社はその手続きに関してはご自由に進めてくださいと言われたのに、なぜそのようなことになるのかわかりません。 なんとか、審査だけでも進められるようにできないものでしょうか。

  • 現在、交通事故に遇い通院治療中のものです。

    状況は、こちらが横断歩道を歩いていると車が突っ込んできて はねられました。 幸いな事に打撲だけでしたが、3週間経ちましたが右手に 痛みがあります。 痛みがなくなるまでは通院するつもりです。 ここからが、質問ですが、こちらのサイトや色々な所で調べて 慰謝料は通院した日数を基に算出するのは判りました。 ですがなぜ、日本では精神的慰謝料みたいな物は認められないのでしょうか? 事故の状況では、後数センチで命を亡くしたかもしれない人が軽傷だから日数分、 同乗者が亡くなっても自分が軽傷だから日数分、 加害者の誠意ない対応でも日数分 基準が無いと算出できないのは判りますが、何らかの査定があってもいいのではないでしょうか? こちらのサイトでも被害者の方が病院への日数だけと知って落胆している方も居るみたいです。

  • 交通事故の示談について

    年末に追突事故に遭い(0:100)現在通院中です。 物損では車両価格(300万)で約100万の修理。(フレーム・リアコンソール修理) 査定協会にて評価損約27万円の証明を受けましたが、保険会社が認めないため示談してません。 裁判判例だと約30%の判例が多いようなので、裁判の用意もありますが、人身示談と一緒に裁判した方がいいのでしょうか? 人身のほうも、通院6ヶ月になり、治療の打ち切りの話が出てきてます。 現在、行政書士に依頼し、後遺障害の申請をするところです。 最終的には行政書士に示談まで依頼するか、紛争処理センター・弁護士に依頼しようかと思ってますが、今後の通院の事を考えるとできるだけ経費を落としたいところです。 評価損と慰謝料の裁判所基準、後遺障害が認定されればその慰謝料等について、どういう処置をするのがいいのか、経験・知識のある方からアドバイスをいただきたいです。 また、保険会社の対応が異常なため、金融庁にも情報提供や上申書を出そうと思ってますが、やはり内容証明郵便で出した方がいいでしょうか? (書類の郵送を依頼して、3週間音沙汰なし。連絡すると謝罪一つなし。お客様サービスセンターに連絡して上司の方から連絡がありましたが、謝罪なし…等々)

  • 交通事故について

    大変困っています。 今月交通事故に巻き込まれました。 車対車で相手の信号無視で 過失割合は10対0(こちら対相手)だったのですがまだ購入して2年経っていない車が前方部分がぼこぼこです 相手の保険会社は修理代しかだしませんと当初の段階でいってきました 納得がいかないのでこちらは事故車になったがためにどれだけ下取りの査定金額が違うかを国の認可のある第三者に査定してもらったところ15万1000円という金額がでました 相手の保険会社に最低限この査定金額は保証してもらうよういったところ うちの会社では5万円が限界だの一点張り 話の折り合いがつかないので今日は帰ってもらうよう伝えると 「うちがだしているレンタカーは今週いっぱいで引き払いますので」と脅してくる始末 こちらには何も落ち度がない10対0の事故で相手の保険会社はレンタカーを引き払うという強制権があるのでしょうか? こちらが弁護士にお願いしないだろうと相手の保険会社は 「法廷でもなんでもだしてください」と強気の姿勢 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? なにかいい案があれば教えてください。 レンタカーを引き払うという強制権は相手の保険会社にはあるのでしょうか? 困っています。回答 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 交通事故 整骨院 被害者請求 料金

    車同士の交通事故で、何も分からなかった為、以前から見たことのあった「交通事故対応」という看板を思い出し、近所の整骨院に治療に通いだしました。 その整骨院で人身事故の診断書を書いてもらい、これまでの2ヵ月間に5回施術を受けました。 被害者請求にすることに決め、先程金額が出たと電話を貰いましたが、5日の合計が2万8千円代とのことでした。 診断書の料金も入っているのでしょうが、内訳を教えて下さいというと、内訳はありません。 請求及び明細書があるだけです。といわれ、まだ分からなかったので1回目、2回目、3回目とかの内訳をファクスで教えて下さいというと、今日中には分からないと思います。院長にも伺わなければならないので。という返事でひとまず電話を終えました。 国民健康保険を使った自賠責料金は、通常の500円とかの国保対応の料金ではないのです。とも 言っていました。 他の方の質問で気がついたのですが、私も何か白紙の用紙に名前を書いたことをおもいだしました。国保のなんとかとか説明だったうる憶えが、、、。 この料金正当でしょうか? もし正当なら、回数通うとかなり大きな金額になり、自賠責対応の額も気になるので、通院を見合わせようかとおもっています。 整形外科に主に通っていますが、近所で夜まであいているので、仕事に支障が出ないという点で治療に通おうとは思っていました。 また、市等にも相談するとなると、どこに相談したらよいのでしょうか。

  • 交通事故専門で弁護士さんは居ないのでしょうか?

    昨年5月の事故で、もう1年経ち未だ良くならずです。 真剣に治したく現在通院中・・・! 現在、よく宣伝をしている損保保険会社でありますが、こういう状況になるユーザーが離れてるのではないでしょうか?? 相手に対して、全くの保険会社も対応対処が無く、事故の説明すら全くない保険会社! 安心感が無く裏では、この様な行為をする“損保ジャパン“とは思いませんでした。 生命第一ではなく、この会社は加害者であればわかりますが、救済もなく譲歩もない常に相手に窮屈に思わせ、嫌がらす文面を送り嫌がらせをし、(弁護士も含め)最後に妥協させるようにと仕向けている内容の保険会社と弁護士さん。 比率は現在 1:9(相手側)ですが、私は、加害者の様な対応には心労の状況です。 事故状況としては、こちら「黄色点滅」「相手は赤点滅信号」でお互い速度は同等という事で(交差点内の出頭衝突相手は私の右側バンパーに当たり相手は、ノーブレーキ痕、わたしは止まる寸前で衝突寸前くの字に(助手席側方向に)ブレーキの跡がくっきりと60cm後停止している) そして、当時現場検証の対応に、警官が聞く耳持たずで納得が行かず、 今年検察庁に行き申し立てをし、追捜(再検分)して頂き、 H23年5月に再見分し相手が「当時一時停止している」という事から逆転し『相手の虚偽発言を撤回する状況』になり、「前回は前方不注意で、今回はプラス一時停止義務違反」となりました。 許せない状況をやっとの思いで解明しました。 そして、現在の5月で1年が過ぎた時点で、自賠の金額もオーバーし任意には入っているにも関わらず、対応してくれず対処・返答もありません。 もともと医療費以外の対処はない状況! 現在の症状は、時々運転中に蛇行運転があり、以前半年前は高速道路の中央に差し掛かりその対向車との中央の境のパイプは円柱型でお陰でゴム質で出来ており、 それが中央の分離帯にあったのがよかったため、普通のコンクリとフェンスで出来ている分離帯であると危うく大惨事になる所でした。 いい意味で二次災害はなく助かり、(私自身はフラフラや目まいは感じ無く、意識もしっかりしているのですが、そうなることが理解できず、分らないそう言う状態になります。) そして、その右にハンドルを知らぬ間に方向が片寄る様な運転する事から、これでは大変と思い、主治医と相談し、大学にいたDrで良い方がいると県立病院のDrの紹介から診断の結果、『右前庭機能低下』と判断されそれがそういう状態になるらしく、状態が分った事に対しては嬉しいのですが、現実、もし私がどうかあると大変なので家族の為に心配で困っている次第です。 後は腰痛で、現在「ブロック注射」をしている状況です。 また相手側の弁護士さん当然ながら、医療費のみの対応をしただけで、 以外は元々から全く現在に至り返答・対応をして頂く言葉もない。 当初の病院の対応がかなり不備なため(レントゲン撮影や投薬や今の状況の説明の無いHP)に医師会にも呼び出され、指導されていく状況の病院となりました。 その後、病院を探す度にまた、転医する事に対して保険会社連絡へ連絡し、いろいろな機関の病院に検査等する為にも保険会社に連絡するが弁護士等保険会社さんにも、全く返答対処が無く その当初の病院通院中の6月半ば~8月頃までに「一貫性意識消失」もあった事から きちんと診て頂こうと、病院の転移やMRI撮影やXPレントゲン撮影をする度に、 保険会社には、逐一、連絡はしますが、返答対応が無く困り果てて来ました。 それもこのような対応は現在にも至っております。 また、この一年間、全くの返答は無く、 相手側の要求する事は“Fax“のみでの連絡は一方的にありますが、 こちらからの対応には一切返答に応じない状況で本当に困り果てる保険会社です。 そして、今回5月に初めて私も溜り溜まったので、こちらの弁護士に一様了解を終えた上に相手側の弁護士さんに連絡をすると、『忙しく話す時間がありません・・・・・と言いつつ一方的に電話を切られ・・・』 こちら側の弁護士も頼りなく、無駄な神経を使うばかりで相手側のそう言うFaxが来ればこちらの弁護士さんも事務的に私に送るのみで説明がなく、、、 本当に困り果て、そのために助けていただければと感じ 皆様のお声を真剣に紹介なり助言なり、本当に落ち着ける対応の在り弁護士さんを今回、急いで探しているところであります。 宜しくお願いしたく投函致しました。

  • 証拠の無い証言はどこまで認められますか。

    例えば、クルマを運転していて前を走る自転車やバイクが邪魔だからと故意にぶつけてはね飛ばしたら交通事故ではなくて殺人未遂になると思うのですが、その悪質な運転者が同乗者と結託してバイクが勝手に蛇行したからぶつかったんだと証言したらバイク乗りの証言など聞いてもらえず一方的にバイク乗りのほうが悪いことにされてしまうことは有り得るのでしょうか。 目撃者や証拠ビデオなど無い場合です。

  • 現在、交通事故に遇い通院治療中のものです。

    状況は、こちらが横断歩道を歩いていると車が突っ込んできて はねられました。 幸いな事に打撲だけでしたが、3週間経ちましたが右手に 痛みがあります。 痛みがなくなるまでは通院するつもりです。 ここからが、質問ですが、こちらのサイトや色々な所で調べて 慰謝料は通院した日数を基に算出するのは判りました。 ですがなぜ、日本では精神的慰謝料みたいな物は認められないのでしょうか? 事故の状況では、後数センチで命を亡くしたかもしれない人が軽傷だから日数分、 同乗者が亡くなっても自分が軽傷だから日数分、 加害者の誠意ない対応でも日数分 基準が無いと算出できないのは判りますが、何らかの査定があってもいいのではないでしょうか? こちらのサイトでも被害者の方が病院への日数だけと知って落胆している方も居るみたいです。

  • 妹が交通事故に遭いました

    妹はフリーで仕事をしています。 取材先に向かう途中、後ろから追突されました。 運転手は女性で、なんと無免許でした。 気が動転した妹は警察を呼ぶ前に、加害者が「上司を呼びたい」(会社の車を運転していた)と言うので、相手の要望を飲んでしまいました。 その後現れた男は「これは物損、物損」としか言わず、埒が明かず、ようやく警察を呼んだそうです。 警察が到着する前に体調が悪くなった妹は、実況見分に参加せずに病院に行き診断書を書いてもらいました。 人身事故で立件してもらうつもりで届出を出しました。 その日から運転していた女と後からやって来た男から電話が頻繁にかかり眠れないと嘆いています。 私は無免許で運転している女が嫌がらせの電話をかけてくる行為に疑問を感じ、妹を連れて届けを出した警察署に行きました。 すると彼らは虚偽の申請をしていることが判明しました。 運転していたのは男。 男は上司ではなく単なる知人。 女は助手席に乗っていただけで、車は会社に黙って借りた。 それはおかしいと訴えると、もう一度やり直すと言う事になり、彼らは今警察署に拘束されています。 社用車を運転していたにも関わらず、勤務先の人間から何の連絡もなく、損保会社にも事実を伝えていないのか、先方の損保会社の人間は物損でしか対応してくれません。 現在妹は自分のお金で治療に通っています。 こういった場合、どうすれば良いのでしょうか? 困っています。