yoshihc7 の回答履歴

全62件中21~40件表示
  • 交通事故過失割合を教えてください

    すみませんが、分からないことがありますので知恵をかしてください 先日交通事故を起こしてしまいました。 私が後退中、相手が停車中でした。 普通は、私が10:0で悪いのですが、今回は特殊で、 状況は、私が某弁当店から出た際は6台駐車できるスペースに私しか駐車していませんでした。 車に乗り、道路に出るため、歩道上(幅員約3m)で停止しようと約2m後退したところ歩道上に停止していた、自動車の左側ドアに当ててしまったのです。 先程も話しましたが、駐車車両はなし、さらに、弁当店の両となりに別の店はあるのですが、金網でしきりがあり、通行できません。 相手に事情を聞いたところ、店をでようとしたら、隣の店だと車が多く道路に出るのに時間が掛かかり面倒くさいので歩道上を通って、歩道で停止していた。 と言っていました。また、相手は5~10秒停まっていたというのです。 私が車に乗ってから10秒以内に事故が起きたので、相手に何で見ていなかったのと説明すると歩道が狭いので運転に集中していたそうです。ちなみに、歩道上は15~20m進行したとのことです。 以上が事故の状況です。 保険の方に事情を話、後日連絡がありましたが、私が10:0で悪いと言うのです。 私は、さすがにおかしいと事情を詳しく話しましたが、それでもあなたが後退していたから。としか、いいませんでした。私は、電話を切り何かサイトに過失割合のことを書いてないかと探したところ、自転車対自動車ではありますが、似たような事例を見つけ、必ずしも私が10:0で悪いことはないと知り、再度保険会社に問いあわせ、サイトのことを説明すると後日かけ直しますといい電話を切りました。私の保険は会社は、日新火災さんです。 よろしくお願いします。

  • 人身事故証明書入手不能理由書について

    7月に事故をしました。私の不注意で事故をしてしまい、相手にけがをさせてしまいました。 相手方がいい方で物損扱いで処理をしてくれましたが、お互い保険でケガ治療をしました。 しばらくすると、『人身事故証明書入手不能理由書』が送られ 人身事故証明書入手不能理由に 軽微な事故で人身事故の届け出はしていないと書いており、その下に *上記の理由により人身事故証明書は取得しておりませんが、人身事故に相違ありません。 と書いてあり、署名をしてくださいとの事なんですが、 それって署名してしまったらその後、処罰・罰金、点数が切られるというのがあるのでしょうか? 何のために必要なのでしょうか? はじめは、物損扱いで処理をしてくれたのに、後から人身事故に切り替わるのは、どうなのか?と思うのですが、 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 交通追突被害後の通院補償について

    お世話になります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 今年の7月16日に、歩行者横断中の横断歩道で車を停止中に、原付自動車に追突されました。 腰と頸に痛みが出た為、7月18日の祝日明けの19日の火曜日に整形外科医の診察を受けたところ、「腰部・頸部挫傷 全治2週間」の診断書が出ました。 所轄警察署の交通課に届け出て、人身事故として、前述の整形外科にて診察およびリハビリ治療を受けておりますが、加害者側の損害保険会社から「車の物損状況から判断して、軽微な怪我と判断して、医療費の立替払いを9月22日で打ち切るので、今後は健康保険を使って治療を受けて下さい」との一方的な架電がありました。 症状は軽快してきましたが、まだ左側頸部の痛みは残っており、今日の様な雨降りの日には酷い頭痛がします。 完全に治るまで治療を続けたいのですが、この様な場合にはどの様に対処すれば良いのでしょうか・・・ 相手側の保険会社の営業所・事務所は東京のみの様子で、電話での遣り取りの現状です。 ちなみに、私の車の損傷の程度は、後部バンパーの取替えと、後部トランクに備え付けてあったCDチェンジャーの修理でした。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 後遺障害診断書を、どちらで貰うか

    ほぼ2年前に原付で出会い頭に車と接触しました。 骨折と前歯3本が差し歯(クラウン…歯を小さく残し、義歯を被せる)になったりしたのですが、 先日ようやく休業補償の計算が来た…と思ったら、示談の書類も一纏めでした。 長引いたのは、保険会社がどうも催促しても仕事が遅いのと、差し歯にしてから(事故にあってから) 歯の上…小鼻の横を触ると、歯に違和感が走るのと、真ん中の歯の神経がダメになり、除去したせいもありますが、結局、その症状は改善されず、他にも頬に何か張り付いているような違和感もあったり、ヒビの入った大腿骨上に、しこりが残って、その周りの筋?が痛んだりと、他にも症状が残りました。 いわゆる症状固定で、示談なのかなあと思っていたのですが、たまたまネットで後遺障害14級「三歯以上に対し歯科補綴を加えたもの」と言うのを見掛け、自分に当て嵌まるのかで悩んでおります。 また、事故の割合は当方が6.5相手方が3.5で、任意保険では100万程なのですが過失相殺されて、貰える額が差し引き20万足らずで、自賠責だと80万から差し引きすると60万程だそうです。 後遺障害診断書を、どこに請求したら良いのかも分かりません。交通事故証明を見ると、相手方の保険会社は「○○火災保険」ですが、自賠責は「損保○○」となっています。 ちなみに、歯科医に後遺障害14級について質問したところ「僕、全然分からないんで、保険会社に聞いてみたらどうですか」との答えが…。聞きにくいから先生に聞いたんですが…。そして、記入が必要なら先生にお願いする事になるんですよ…と内心不安で一杯になりました。 また、頬の違和感については形成の先生に、ダメもとでも請求して変わればラッキーぐらいで、やってみたら?と言われました…。違う医者に書いて貰う場合、其々に用紙?が必要なのでしょうか? 文章が下手で分かり難いかと思いますが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 交通追突被害後の通院補償について

    お世話になります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 今年の7月16日に、歩行者横断中の横断歩道で車を停止中に、原付自動車に追突されました。 腰と頸に痛みが出た為、7月18日の祝日明けの19日の火曜日に整形外科医の診察を受けたところ、「腰部・頸部挫傷 全治2週間」の診断書が出ました。 所轄警察署の交通課に届け出て、人身事故として、前述の整形外科にて診察およびリハビリ治療を受けておりますが、加害者側の損害保険会社から「車の物損状況から判断して、軽微な怪我と判断して、医療費の立替払いを9月22日で打ち切るので、今後は健康保険を使って治療を受けて下さい」との一方的な架電がありました。 症状は軽快してきましたが、まだ左側頸部の痛みは残っており、今日の様な雨降りの日には酷い頭痛がします。 完全に治るまで治療を続けたいのですが、この様な場合にはどの様に対処すれば良いのでしょうか・・・ 相手側の保険会社の営業所・事務所は東京のみの様子で、電話での遣り取りの現状です。 ちなみに、私の車の損傷の程度は、後部バンパーの取替えと、後部トランクに備え付けてあったCDチェンジャーの修理でした。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 労災にならないのは確実なのでしょうか?

    前にも似たような質問をして、いろいろと参考になる回答をいただきました。 新たに疑問が出てきましたので、よろしくお願いいたします。 自営業の父が取引会社の敷地内での作業中に転落し意識不明の重傷。 労災保険は未加入。この場合では、労災にはならないのか? 労働基準監督署へ問い合わせてみたら下記のような回答をいただきました。 自営の場合、任意で労災保険にはっていた場合、保険がでる。 取引会社内の敷地内で起こった転落事故なので、取引会社に労災の請求できるように思うが、 あくまでも雇用関係が結ばれていればの話で、この場合雇用関係ではないので、適用されない。 取引会社の事故報告に関しても、従業員ではないので報告の義務はない。 とのことでした。 いまいち納得できなかったので、みなさんのご意見もお聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車どうしの事故で慰謝料の相談です

    先日娘が自転車どうしの事故を、おこしてしまいました。 内容は、車道を逆走していた時、相手の自転車と接触した様子です、 その際、警察を呼び現場検証をしてもらいました、幸い怪我は擦り傷程度でしたが、20日程して から慰謝料やら色々請求がありました、相手の方いわく10対0で娘さんに過失が有ると言います、 しかしながら慰謝料の金額に疑問が有ります、 相手方の通院は実際1日、医者の診断は全治5日だそうです、仕事は恐らく休業も無かった様子ですが、慰謝料の請求が1日=1万円×7日で7万円だそうです?この金額は妥当な金額でしょうか、 その他治療費、諸々の修理費などを含めると約12万円です、 その他の費用は、やもうえないと思いますが、やはり慰謝料が納得いきません、 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 子供が通学中に走行中の自転車と事故で自転車の弁償

    登校中の出来事です。 小学1年生の子供が持っていた傘が通行中の自転車の前輪にたまたま巻き込まれてしまい、相手の自転車が壊れてしまいました。 子供や他の子に確認をしましたが、故意ではなく本当にまたまた巻き込まれたようです。 集団登校ですので、私ども親が実際に見ていたわけではないので、一緒に登校していた子に聞いてみたところ相手方は転倒したとのこと。 子供はすぐに謝り、相手方は大丈夫ですと言って自転車に乗って立ち去ったそうです。 ただ、次の日その転倒した子(高校生)の親から小学校へ連絡があり自転車を弁償して欲しいと連絡があったそうです。 学校の先生から連絡を受けて、その日に転倒された方の自宅へ謝罪の電話をしました。 その後すぐに菓子折を持って自宅まで行き再度謝罪にお伺いしました。 そのときに、責任をもって対応をさせていただきますと先方にお伝えをしました。 お伺いしたときは、夜だったので自転車の確認はできませんでした。 相手方は、かすり傷程度でたいしたけがはありませんでした。 (今のところ怪我はたいしたことはないと言われています) 最初、お電話でお話をお聞きしたときには、自転車はグッチャグチャに壊れ全く乗れないとお聞きしていました。 子供側は、傘が曲がって壊れたぐらいです。 事故の詳細ですが、子供は集団登校で歩道を通行していました。 高校生は、歩道を走行し集団登校の後方側から接近し、今回の事故となりました。 私は、子供にかかっている保険(賠償保証)を利用して弁償をしようと思い保険会社へ連絡をしました。 保険会社では、修理代で1万程度出るというのでその旨を先方へお話をしました。 すると、先方は修理というお話は聞いていないと明らかに不服そうな態度になり、 保険会社に言われている現状の写真と修理見積もりをとりたいとお願いをすると 最初はどちらもいやだと言われ断られました。 写真だけでも撮らせてくださいとお願いして、写真だけは撮らせていただきました。 写真を撮りにお伺いしたときに、新しい自転車が欲しい場合には どうすればよいようなことを遠回しに聞いてきましたので、保険の範囲内で 修理代はお支払いしますので、差額は先方で負担をして欲しい旨をお話ししておきました。 ちなみに、自転車はフロントの泥よけが少しゆがんでタイヤに接触しているだけでした。 手で修正を行うとある程度元にもどり、普通に自転車に乗れました。 ただし、前輪はゆがみが出ているので安全上乗らない方がよさそうな状態です。 自転車ですが、3万前後の普通のシティーサイクルで2年以上経過しています。 (最初は1年と言われていましたが、不自然な点を追求すると2年ぐらいと訂正しました) お聞きしたいのは、そもそも修理代は全額支払わなければならないのでしょうか? 新車を要求された場合、その要求に答えなければならないのでしょうか? 当方としては、子供のしたことだが壊れてしまったのも事実なので 保険が下りる範囲での対応を考えております。 気になる点は、自転車が歩道を走っていた点。 自転車対歩行者の構図 ただし、子供の傘が原因で起きてしまった事故。 (自転車が車道を走っていれば、事故は起きなかった気もしますが) 皆様のお力を貸していただければと思います。

  • 子供が通学中に走行中の自転車と事故で自転車の弁償

    登校中の出来事です。 小学1年生の子供が持っていた傘が通行中の自転車の前輪にたまたま巻き込まれてしまい、相手の自転車が壊れてしまいました。 子供や他の子に確認をしましたが、故意ではなく本当にまたまた巻き込まれたようです。 集団登校ですので、私ども親が実際に見ていたわけではないので、一緒に登校していた子に聞いてみたところ相手方は転倒したとのこと。 子供はすぐに謝り、相手方は大丈夫ですと言って自転車に乗って立ち去ったそうです。 ただ、次の日その転倒した子(高校生)の親から小学校へ連絡があり自転車を弁償して欲しいと連絡があったそうです。 学校の先生から連絡を受けて、その日に転倒された方の自宅へ謝罪の電話をしました。 その後すぐに菓子折を持って自宅まで行き再度謝罪にお伺いしました。 そのときに、責任をもって対応をさせていただきますと先方にお伝えをしました。 お伺いしたときは、夜だったので自転車の確認はできませんでした。 相手方は、かすり傷程度でたいしたけがはありませんでした。 (今のところ怪我はたいしたことはないと言われています) 最初、お電話でお話をお聞きしたときには、自転車はグッチャグチャに壊れ全く乗れないとお聞きしていました。 子供側は、傘が曲がって壊れたぐらいです。 事故の詳細ですが、子供は集団登校で歩道を通行していました。 高校生は、歩道を走行し集団登校の後方側から接近し、今回の事故となりました。 私は、子供にかかっている保険(賠償保証)を利用して弁償をしようと思い保険会社へ連絡をしました。 保険会社では、修理代で1万程度出るというのでその旨を先方へお話をしました。 すると、先方は修理というお話は聞いていないと明らかに不服そうな態度になり、 保険会社に言われている現状の写真と修理見積もりをとりたいとお願いをすると 最初はどちらもいやだと言われ断られました。 写真だけでも撮らせてくださいとお願いして、写真だけは撮らせていただきました。 写真を撮りにお伺いしたときに、新しい自転車が欲しい場合には どうすればよいようなことを遠回しに聞いてきましたので、保険の範囲内で 修理代はお支払いしますので、差額は先方で負担をして欲しい旨をお話ししておきました。 ちなみに、自転車はフロントの泥よけが少しゆがんでタイヤに接触しているだけでした。 手で修正を行うとある程度元にもどり、普通に自転車に乗れました。 ただし、前輪はゆがみが出ているので安全上乗らない方がよさそうな状態です。 自転車ですが、3万前後の普通のシティーサイクルで2年以上経過しています。 (最初は1年と言われていましたが、不自然な点を追求すると2年ぐらいと訂正しました) お聞きしたいのは、そもそも修理代は全額支払わなければならないのでしょうか? 新車を要求された場合、その要求に答えなければならないのでしょうか? 当方としては、子供のしたことだが壊れてしまったのも事実なので 保険が下りる範囲での対応を考えております。 気になる点は、自転車が歩道を走っていた点。 自転車対歩行者の構図 ただし、子供の傘が原因で起きてしまった事故。 (自転車が車道を走っていれば、事故は起きなかった気もしますが) 皆様のお力を貸していただければと思います。

  • 事故

    5日ほど前に、飲食店の駐車場内で物損事故を起こしました。 お互い最徐行くらいのスピードでしたが、相手の運転席 周辺にぶつけてしまいました。 その後、保険会社さんを通して話を進めていたら 先日、首と肩が痛いと言って病院へ行ったそうです。 この場合、人身事故なら、 点数、罰金はどれくらいになるのでしょうか? また、一年いないに免停処分を受けているので、 取り消しもありえるのでしょうか? 保険のこともよくわからずかなり困っています。 わかりにくいとは思いますがお願いします。

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • 事故後の保険の事について 教えてください

    先月追突事故をしました。私に非があり、幸いにも車の傷も互いにほぼ無く、相手さんは軽く頭を打たれたみたいで、むちうちと診断され、2回だけ病院(それぞれ違う病院:事故現場より近い整形と相手さんの地元の整形)へ行かれたままで、車の傷も少ないものの直すと言われましたが、中々直されないよう(修理屋さんに出されず今も普通に走行中らしいです、保険屋さん曰く)で、全て保険屋さんに任せてますが、先方が何を考えてるのか全くわからないのと、自分は保険屋さんも言われましたが直接相手に連絡を取らず保険屋任せにしてくださいと言われ、信じていつまで待てばよいのでしょうか?幸いにも被害者さんは、診断書を警察から1週間後に電話連絡が来て、出されなかったので(人身事故扱いにはなりませんでした)後は保険屋で対応してくださいと。まだ先月の半ばのことですが、こんなものでしょうか?事故歴が無く、わからないし相手さんも何も動かれないのですが、いつまで待てばいいのでしょうか?そしてこの状態がずっと続くことは、おかしいですよね?そのために保険屋さんいるのですから、こんな場合が続いたら保険屋さんとしての措置は何かあるのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故、後遺症認定手続き

    交通事故、追突されて3ヵ月が経過します。この間整形外科に通院してますが首の痛みと右手のしびれはなかなか治りません。自賠責保険でいつまで治療を受けることができますか?相手は任意保険も加入されています。後遺症認定手続きは事故発生から何日後から申請できますか?よろしくお願いします。

  • 交通事故被害者の私が、何故自転車の処理を?

    初めての交通事故ですので、 この事が「普通=一般的」なのかもしれませんが、 ここに質問させて頂きます。 皆様からのお知恵やアドバイスで助けて頂ければと思います。 先日、自転車で走行中、脇道から出て来て「左折」しようとしたワゴン車に轢かれました。 ワゴン車運転手は、私を巻き込むまで気が付かなかったと、その時言っておりました。 救急搬送先病院で、「全治十日」の裂傷と打ち身と診断される事故でした。 週末(土曜日)だったので、週明け(月曜日)に、 ワゴン車運転手の加入していた保険会社から電話が有りました。 その中、「自転車の処理方法」に関しての話で、 自転車の処理は、「処理手続き」も「処理費用」も、私がしなければいけないと言われました。 納得出来ない旨を伝えると、 「こちらは、法律に乗っ取って話をしております。」 と一喝、そして一笑されました。 ネットで調べてみたら、 ・「市」の「大型ゴミ処理センター」へ持ち込む。 ・自転車を家の前に置き、「粗大ゴミ」で出す。 方法しか無い様です。 しかし、事故現場は、バス路線が無く、又、私自身、車を持っておりませんが、 保険会社の電話で、 「事故現場への私の移動」「そこから自転車の移動」の費用も、 勿論請求出来ないと言われました。 これは、本当に「被害者の私」がしなければならない事なのでしょうか? 同じ様な御経験をなさった方や、こう言う事にお詳しい方、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 対物から人身事故の対応について

    点滅信号の交差点で、当方赤点滅、先方黄色点滅で共に直進同士で出会いがしらの事故になりました。 状況としましては、事故を起こした交差点は裏道で制限速度も30Kmの場所でした。 不案内な道で赤点滅だったので減速して(後悔してますが一旦停止はしませんでした)確認し、再加速始めて交差点に入ったのですが黄点滅側の相手側のタクシーが予期せず猛スピードで直進してきたので私も止まり切れず衝突してしましました。 赤点滅が過失割合が大きい事はわかっていたのと私も一旦停止をしなかったので謝罪し、相手側も最初は激怒の表情でしたが、その後落ち着き私の方に怪我は無いですねと聞いてきたのでありませんと応え、警察にも相手側自らが「物損事故」ですと早く事を済まそうと言う感じで申告されていました。 警察から色々聞かれるかと思ったのですが物損の場合は簡単に免許証や車検証等の確認だけでおわり、事故状況は全く聞かれず拍子抜けした程でした。 以前追突の被害事故に有った時は私も怪我無かったので物損(0:10)にしましたが(私も保険使ってないです)、警察からは被害側の私も事情聴取されて破損個所の写真も取れたので。 先方側は途中で会社の事故専門部門の方が来られ、連絡先を交換し、警察もその担当部署の方も後は保険屋同士で・・・という事で別れました。 保険屋に連絡すると物損事故はそういうものですよと言われ、保険を使用することの等級ダウンなどの説明が告げられ、後は相手側の保険屋さんと折衝しますとの事でした。 判例では黄色と赤の点滅の場合8:2の過失割合になると言われ、納得できない部分はありましたが保険ですべてカバーできるので問題ありませんよとの事でしたので進めてもらう事にしました。 納得できなかったのは上記の件と事故の時、相手側のタクシーがかなりのスピードで走ってきてて目撃してくれた人が衝突の際にタクシー運転手に、スピード出し過ぎと怒鳴ってくれたのです。 運転手は、黄色は減速の必要は無いんだよと怒鳴り返しており、正直酷い言い方だなと思ったのですが警察が来て話すれば良いと思って黙っていました。 黄色点滅では徐行義務は無いものの周辺注意義務はあると思うのでスピードの出し過ぎや点滅交差点での減速無しはそれに反すると思ったのでそこまでの過失比率の差があるとは思わなかったのですが、目撃者証言があってもスピードを出した事実(はっきりとした証拠)が無いと立証できないでしょうと保険屋に言われました。 ただ物損で、過失比率はどうあれ金銭負担が無い事や等級ダウンは同じという事で状況的には納得いかなかったのですが赤点滅交差点での私の非が大きい事もあり無理やり納得していました。 その後数日経って警察署から電話があり、相手が病院に行くと言うので人身になり、現場検証を改めてやり直したいと連絡がありました。 事故時は相手はピンピンしており警察が来るまで煙草を吸いながら平然としていたので正直耳を疑いました。 もちろん後で具合が悪くなることもあるだろうと思いますが、運転手自ら、「物損です」と、私を制して即座に警察に申告しており後は保険屋同士でとあっさり去って行った後なので驚きました。 人身だと行政処分になり、減点や罰金があることは知っていたので本サイトで調べると診断書の日数で引かれる点数が変わり免停や罰金の対象になるとわかり、今さらながら物損と人身の違いの大きさに驚愕しています。 連絡してきた警察担当者は何故か低姿勢で、被害者が病院に行くと言っているので再度現場検証したいので来ていただけませんかと言う態度で、最初の検証に何か落ち度でも有ったのかと言う印象すら覚えました。 保険屋に連絡すると、では人身扱いに切り替えるので別の担当から改めて連絡がありますと言われ事務的に終わりました。 免許所はゴールドで過去5年以上違反等は無いので加点0なのですが、人身だと安全運転義務違反に診断書の日数で加点程度が異なり、診断書で15日以上の診断を受けると点数が安全運転義務違反2点+4~7点程度の加点で免停になり、罰金対象になるとも書いてあり、少ない日数の診断結果がでているのかどうか不安な気持ちで一杯です。 知り合いに話した所、休業補償の方が実入りが良いので人身に切り替えたのではないかと言われました。 もしそうであれば無理やり長期の診断書を取って来る可能性もあるなと思い、かなり処罰も大きくなるのではと。 目撃者の方は法律上はともかく状況的には明らかにタクシー側が酷かったと言われ自分で良ければ証言すると言われてますが、証拠能力としては絶対的なものでは無いので低い様ですね。 加点が少なければ免停や罰金までは行かないとの事ですが、私のケースの場合は納得いかなくても行政処分を抑えるため目撃者など立てず淡々と現場検証に応え、争わない方が良いのでしょうか? それとも過失比率は私が大きいとしても相手の過失も上記証人を立てたりして対抗した方が良いのでしょうか? 既に長期日数の診断書が出されて警察に提出されていたらもう手遅れかもしれませんが、事故時の相手側のたち振る舞いなどを思いだすと後で事故担当部署と相談しハメられた感がしてなりません。 交通事故はゴネ得だと別質問回答に書かれてましたが、本当にそうですね。 私としては自分の過失が大きいのは仕方ないと思ってますし、人身にされたのもどうしようも無いと思ってますが行政処分の程度は免停、罰金は避けられる程度にならないものかと・・・。 診断書の日数で決まってしまうなら手遅れかもしれませんが今後どういう対応を現場検証や相手側とのやり取りで取って行くべきでしょうか、詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。 私も普段は赤点滅ではほぼ一旦停止するのですが、今回は急いでいて魔が差してしまいました。 言い訳になりますが法を抜きにした一般的な運転現状からは相手側が前方に注意し私の車を意識し減速していれば私は難なく通り抜けたくらいの距離間でした。 今後は対向車が見えたら通り過ぎるまで待つように心がけたいと反省しようと思います。

  • 交通事故で怪我。保険金(賠償部分)を半減…

    長文になります。 交通事故してからもうすぐ1年。 (事故状況と怪我部位と現状) 8月25日、私は車、相手はスクーター。 オカマを掘られたので私は車を降りて相手に近づいたところ、相手はスクーターを突然走らせ私に向かってきました。 私は相手を止めよう&ぶつかられないように逃げようの2つが頭に浮かびましたが突然の事だったので後者側になり体をのけぞってぶつけられないように逃げました。 で、スクーターはそのまま逃げてしまいました。 (後日、警察から逮捕の連絡あり) その時に左肩をひねり、地面に尻餅をついた時に右手人差し指・中指を地面についてしまいました。 医者によると私の左肩は首をひねったのだろう。右手人差し指は勢いよくついた為に神経損傷だろう。と。 左肩はたまにズキっとしますが事故当時と比較すると痛みを発症する間隔が長くなった&痛みも小さくなったと思います。 問題は右手。今もまだ自分の名前までしか書けません。それ以上は痛みでペンを持ち続けられない。 指先の感覚が鈍い。側面(親指側)に痺れ。人差し指を使ってプルトップを開けるなんて全くできません。 相手は無保険(自賠責。任意はファミバイ特約)の為、私の人身障害補償特約から治療費を出してもらっています。 (ここからが本題) 私には、かかりつけ医師と手術医がいます。 かかりつけ医師=職場近くの町医者。肩・指のリハビリに週3~4日通っています。 手術医=大学病院の医師。(かかりつけ医師の紹介)1月に1回程度の通院+手術。 神経損傷と診断したのはかかりつけ医師。 かかりつけ医師が専門医に診てもらったほうがいいと仰られたので紹介していただいた大学病院へ行きました。 大学病院医師が言うには弾発指(ばね指)で手術必要との事。 私が痛みあると訴えている部位は人差し指の親指側側面と手の甲側。 大学病院医師が言うには手の平側で触診でわかる異常があるのでまずはここから手術し、痛みがなくなればいい。もし痛みがなくならなければ次の部位という判断からでした。 正直、私の痛みは手の甲なのに…と思いました。かかりつけ医師も私と同様の見解。 でも大学病院医師が触診でわかる部位を順を追って診ていく(手術の検討をする)と説明した事もありますし、そしてとにかく痛い、生活にも仕事にも支障が出ていますので大学病院医師の診断・判断に任せて手術をしてもらいました。 手術後、手の甲側の痛み・人差し指側面の痺れ・人差し指先の麻痺はなくなりませんでした。 手の甲側も触診で異常がわかるので手術をしますか?と言われましたが、立て続けの手術では私の気がついて来ず、かかりつけ医師とも相談したくて即答せずに手術保留にしました。 事故から日が経っている&弾発指手術の件で保険会社から連絡入りました。 保険会社曰く 「『弾発指は外傷でなる事は稀』なので交通事故との因果関係が薄い。保険金(賠償部分)を0~半減にする形で考えている。今までの治療費とすでにした手術費は払います」と。 私は保険会社に「手術医は異常箇所を順を追って手術していこうと考えていた」と説明しても聞き入れてくれず。 手術医に相談したところ「(保険会社の言い分に)そんな事はないし、そう保険会社に私は言っていない。勝手な判断をとられている。再度説明するから保険会社の者を再度よこせ」とまで言ってくれました。 かかりつけ医師からも「こんな対応あるのか?」と首を傾げていました。 先日、この話がまた保険会社から来ました。 現状では「保険金(賠償部分)は満額の半減でいく」でした。 私は事故で右手をついてから人差し指周辺の痺れ・麻痺・痛みがあります。これが今もまだあります。 順を追って手術して痛みを発する部位に到着させていこうとしている手術医の判断を私は納得し治療をお願いしていました。 なのになぜ賠償部分が半減?と不思議に思います。 今もまだ痛いのに… 当方側の意見・希望を保険会社に説得・納得させるにはどうすればよいのでしょうか? また、こういうケースってあるのでしょうか?? 補足 両病院から聞いた話ですが、保険会社から病院へ私の治療費の支払いが今年に入ってから1度もないそうです。(去年の請求分は支払われてるとの事)

  • 事故の相手に謝罪とか誠意をみせるって日本だけ?

    交通事故の場合、どちらの方が責任が重いか別として、例えば相手が怪我をして入院したとします。 よく聞くのに「相手の方が悪くても菓子折りを持って挨拶に行った方が良い」というアドバイスがあります。 また、たまに聞くのが、相手に対して謝罪したとかしていないとか、誠意が感じられるとか感じられないとか ・・・ 双方で感情的になって揉めるケースがありますよね? この場合、最悪だと示談が成立しないで延々と裁判沙汰になるのでしょうか? それともうひとつ。 これは日本だけの現象でしょうか?  もしかして外国では事故の後、お互いに顔を合わす事なんて無くて、双方とも保険会社や弁護士を代理人として交渉に当たるのかなと思うのですが ・・・ その場合、相手に対する謝罪とか誠意とか関係なく処理が行なわれるのでしょうか? それだったら保険代を払う値打ちがあると思いますが、日本のようにひたすら謝罪や誠意を見せろと言われ続けるのなら保険会社の意味が無いように感じました。 念のため、これは一般論としての質問ですので、「それでも行った方が良いよ」というアドバイスは不要です。 知識として知りたいだけのですので、すみません。

  • 自転車と車の追突事故

    1週間前に 自転車で車道を走行中に歩道に斜めに停車していた車の右後ろに追突してしまいました。警察は、止まってい車に追突した自分が悪いと言われました。 修理代金は、私が払うことになり28万の見積もりになりました。保険に入ってなかったので私が払うしかないので 困っています。 

  • 交通事故(追突事故)の件

    6月末に赤信号停車中に追突事故に遭いました。 前に一台停車中の車後ろに一台停車中の車その後ろから加害車両が追突して私は助手席に乗っていたのですが凄い衝撃を受けました。事故の処理やお互いの名前や連絡先の交換をしてる時は首と腰に少し違和感があるくらいでしたがその日の夜から腰、背中、首に激痛がおこり翌日病院に行きました。診断書は頚椎捻挫、背部打撲、腰部打撲でした警察提出用の為一応全治二週間でしたが今でも通院中です、そこで質問したいのですが保険会社と警察には無職と言ってあります、実際無職ですがハローワークに通って求職中です。私は一人暮らしなので休業損害を主夫で請求できないでしょうか?実際痛みの為買い物や炊事、洗濯にかなり支障がでています、ただ先に無職と言ってしまった事が気になります、直接明日損保会社に言っていいものか合わせて教えて頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。事故証明はもちろん人身事故で過失割合は加害者10被害者0です、宜しくお願いします。

  • 子供の交通事故、保険、補償について

    先日、小学3年生の娘が学校の下校中事故に遭いました。事故内容は県道の信号のない交差点で娘側に交差点を渡ろうとしていた車両が停止していてその陰から横断歩道を渡ろうとした娘が右側から来た軽自動車に撥ねられたという事です。警察の話では相手は85才の男性で時速50~60キロで走行中娘が車両の陰から飛び出したと言っているとの事。しかし警察では小学校の通学路で、しかも横断歩道上の事故なので過失は運転者にあると言っていました。娘は事故当時の前後の記憶がまったくなく警察の事情聴取もまだ出来ない状態です。                          容態の方は左目の上の骨折で頭蓋骨骨折と右頬の上の骨折、あとは口右横の切り傷2センチぐらい7針縫う怪我です。幸い脳と内臓の方には損傷がなくそれが一番安心しました。今はまだ入院中ですが安心したら医療費の事が心配になってきて、事故は健康保険が使えないと聞いたのですが・・・事故の翌日相手側の任意保険会社が来て、出来る限りの事はさせてもらいますとの事だったのですがどこまでが出来る範囲なのか、警察では自賠責保険から治療費がでるからとか、ある人は下校中の事故だから小学校の保険も使えるとか・・・ 事故後数日で色々な情報が頭の中でモヤモヤして整理がつきません。どの保険が対象なのか、退院するときこちらで入院治療費を支払い後で請求するのか?支払いするといっても手術はしてないもののICUに5日も居たので高額な治療費になるのでは。とても一括では払えません・・・。どなたか良いアドバイスがあれば教えて下さい。