pan1948 の回答履歴

全108件中21~40件表示
  • ホイールの汚れについて

    インプレッサGDB-F型を中古で購入しました。純正のゴールドのホイールですが、全体的には非常にキレイなのに、リムの辺りについた黒いポツポツした汚れが気になってしかたがありません。中性洗剤と化学反応で紫色になるブレーキダストクリーナーを試してみましたが、落とせませんでした。この黒いポツポツした汚れの正体は何なんでしょうか?また、ホイールの変色等のトラブルなしに汚れを落とす方法は、ありますでしょうか?

  • バイクと車の同時所有について

    来年の春に社会人になる短大生です。 今400ccのバイクを所有しているのですが、バイクだけでは不便になってくるので短大を卒業したら車も購入しようと思ってます。 車とバイクの同時所有は可能なのでしょうか? ちなみに給料は手取りで17万くらいのはずです。

  • ホンダ バモス4速ターボのエンジン回転数?

    ホンダ バモスの4速ターボを購入しました。 エンジン回転数3000で約60kmのスピード エンジン回転数4000で約80kmのスピード ここに質問ですが、4速でオートマチックなのに、なぜこんなに回転数が高いのか? じつは4速に切り替わっていないのか? そんな事を切実に思います。 誰か詳しい方、ぜひ教えてください。 ホンダのディーラーの人は即答出来ませんでした。

  • エンジンの仕組み

    エンジンについての疑問、 エンジンのカムシャフトの方に、四つキノコの傘みたいなのが着いていて、吸引側と排気側それぞれ二つずつ付いているかと思うのですが、ピストンが下がり吸引側の傘がしたに下がり、弁から空気が吸入されます。 そして、一度燃焼を起こし、またピストンが上がりまた下がったときに、排気側の傘が下がり勉が開き排気され、エキマニに通されます。 これは、ターボ車のエンジンの仕組みですか? 普通のノンターボは、傘なんて無いですか? また、ターボは排気ガスを利用してタービンを回すので、弁で排気量を調節してるみたいなことを聞いたので、傘の先が弁に繋がってる様な感じですか? また、吸気と排気を効率よくしないと、滑らかに加速しないみたいなことも聞きます。 質問の意図がわかりずらいかもしれませんが、自分の頭の中では、不透明な点が多く回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168559
    • 国産車
    • 回答数8
  • スーパーカブの遠心クラッチについて、

    カブの遠心クラッチについてhttp://diydourakutetsu.web.fc2.com/CUB_zidouenshin.html ここを見てある程度分かったのですが、 エンジンを切ってある状態で、ギアを入れて押すとピストンが動きますよね? ここがどうなっているのか分からないです。 どうしてクラッチはつながっているのですか?

  • フィトの故障

    フィットはRのハブベアリングが異音がでたり。 ミッションが出だしでがたつくとか 故障が多いですね。 それで私のフィットを確認 やっぱりRハブベアリングから異音。 ホンダのホームページで保障延長(9年走行無制限)になっていたので近くのホンダにもっていきました。 Rハブベアリングを修理に するとホンダの人が出てきて仮ナンバーなので無償で修理は出来ないと言われ出来ませんでした。 たまたま一時抹消してあるので仮ナンバーで行っただけなのに。 ホンダもうそばっかですね。野田総理とにたりよったり。 保障延長で修理する方法はないものですか? 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

  • ドラッグスター400のマフラーの発熱がすごい!!

    先日、ドラッグスター400のマフラーを交換しました。 ドラッグパイプマフラー(フルエキゾースト)と言うマフラーです。 45,000円くらいです。 さらに火傷防止に布(バンテージ?グラスウール?)を巻きました。 走って初めてわかったのですが、 発熱が半端じゃありません!! 5分くらい走っただけでマフラー付け根部分にカゲロウがユラユラで たとえるなら、 加熱したフライパンの上に手をかざしているのうな熱さ!! 停車している時なんて、触れてもいないのに 右ひざ裏が低温火傷しそうです!! それから気がついたのですが、 手をかざした時、布を巻いている部分のみが高温のようです。 ■そこで教えて頂きたいのですが、 ・布を巻いた事が原因で熱がこもり 異常な発熱が起こっているのでしょうか? ・質の悪い布を巻いてまったのでしょうか? ・バイクに悪影響はないですか? ・マフラー交換初期だけの問題でしょうか? 時間と共に解決しますか? ・発熱しすぎない対策はないですか? なにかご存じの方がおられましたら ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 不快感

    車の運転中、スポーツカー類が通るときに、地面を伝って感じる振動に、とても不快感を感じます。 あれはなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#168559
    • 国産車
    • 回答数3
  • 彼氏の車に初めて乗ったとき、見つけたらドン引き

    彼女との初めてのドライブデートの前には、変なものが車内にないかチェックする人が多いと思います。 では、女性はどんなものが車内にあると嫌がるのでしょうか?

  • 車でいうカウンタックのようなかっこいいバイク

    僕はバイクについてよく知らないのですが、車はいくつか好きなものがあります。 マツダ・オートザムAZ-1、R34 スカイライン GT-R、スマート・ロードスター、 De Tomaso Pantera、フェラーリ・288GTO、ランボルギーニ・カウンタック、ナイト2000(笑)などなど・・・ 車でいうカウンタック的な、あるいは上記のようなかっこいい形のバイクってあるんでしょうか? なんとなく気になっていたので質問しました。 お暇でしたら回答お願いします!

  • アクセルを踏み込んだ時の異音

    オデッセイ(RB1・12万km走行)を乗っているのですが最近アクセルを踏むと「ヴィーン」とまるで横をスクーターが走っているかの様な音が鳴ります。これって何の音なんでしょうか? よく聞く「ガラガラ」や「キュルキュル」ではない音と思われるのですが、アクセルを踏んでいる時だけ音が鳴ります。 気になる点は以下の3点です。 (1)原因は何なのでしょうか? (2)走行上、支障はないのでしょうか? (3)直すとしたらどれくらい金額がかかるのでしょうか? 以上、お教え頂けますと幸いです。

  • おすすめのバイクを教えてください

    貴方様がオススメするホンダのバイクを教えてください。

  • バイクの質問

    バイクの質問です。srv250に乗っています。バイクやさんにキャブのメンテナンスをお願いしました。ふけが良くなり満足ですが、燃費がマイナス10kmになりました。これは、しょうがないことですか?

  • NSR250 MC21  回転数の谷について。

    初めまして。分かる方教えていただけると助かります。 当方NSR250 MC21 走行27500キロ に乗っています。 先日走行中に 4000回転付近に谷、10000から少し谷がいきなりでました。 4000の時は醜いときは プスン・と火が完全に飛んでないようです 4000から1万はきれいに回ります ちょっと前に純正の配線のみのリミッターは切ってます、ハイオク、混合、チャンバー純正です。 ただ、ニュートラルの時は谷はなく、問題なく綺麗に吹け上がります、 一応自分なりに センターシール、片肺チェック。RCバルブ動作確認などしましたが、今いち原因が掴めません。 N時に吹け上がるのでバッテリー?かと思いますがどうなんでしょうか? 同じような現象になった方がいましたら是非お聞かせください PGMでない事を祈ってます笑

  • バイクのメーカーを教えて下さい

    バイクのメーカーを教えて下さい

  • 250ccのかっこいいバイクありませんか??

    250ccのかっこいいバイクがありましたら教えてください!! 付け加えで、改造しやすくできるようなバイクを教えてください!!

  • エンジン周辺から白煙

    バイクのエンジン,エキゾースト側のフランジ周辺から白煙が上がります. マフラーからは出ていません. 先日腰上を分解組立してから何度か走行してから気づきました. 原因としては何が考えられるでしょうか? パッキン類やピストンリングの組み付け位置などは確認しました. あと,シリンダーをあけると硝煙か硫黄のような匂いがしていました.

  • ガソリン 赤い沈殿物

    お世話になります。 本日、数週間前に清掃したキャブをばらしたところ、フロート室底部に、画像のような赤いものが沈殿していました。味噌汁のように、かきまぜたら混ざりますが時間をおくとまた沈殿します。 これは何なんでしょうか。ガソリンの着色料だといいんですが、サビだとすると問題なので気になります。(バイクのタンク内がさびておりまして、一応ガソリンフィルターがついているが機能しているかどうか…。) 分かる方、よろしくお願いします!

  • VTR250について

    当方今年の七月に中型免許を取りまして、初めて買うバイクは練習様に中古の安い250のミッションを購入しようと検討しています。 そこでVTR250が候補に挙がったのですがそのVTRが98年式の6万キロ走っており価格は18万でした。今までバイクに興味のない生活でしたので詳しいことはわかりませんが6万キロはさすがにどうなんだろうと思い店員にたずねるとVTRはエンジン丈夫ですしまだまだ走れますよと言われました。 ちなみ整備もしっかりしているらしく部品交換場所も教えていただけました。 ・スタートプラグ、プラグキャップの交換 ・エアエレメントの交換 ・前後ブレーキキャリパーのオーバーホール ・フロントブレーキレバーの交換 ・グリップの交換 ・リアタイヤのバランス調整 ・チェーン交換 ・クラッチプレート5速の交換 ・ステムベアリングの交換 ・ホイールベアリングの交換 ・前後タイヤの交換 を行っているらしいです、当方全くの初心者ですので何のことやらよくわかりません皆様の意見をお聞かせ下さい。ちなみに購入したとしてもそんなに長くは乗らない予定です。

  • 何で原付の免許を統合しないのでしょうか?

    NSR50やTZR50はカブ110より明らかに速いです。 それらのバイクが乗れる時点で原付二種のバイクに乗るために必要な運転技量は証明されています。 制限速度30km/hもいい加減にしろって。自転車にはないのはおかしいです。 二段階右折もいいかげんにしろ。 制限速度を引き上げればそんな無駄なことをしなくてすむ どうして現実に即していない制度を改めないのでしょうか?