amssma の回答履歴

全33件中1~20件表示
  • 披露宴が嫌で仕方がない

    前にも同じ質問をしたことがありますが、 今月中に入籍をする予定の33歳の女です。 披露宴をするしないで、結局解決しないままになっています。 彼の方は豪華なホテルで150人くらいを招待した披露宴がやりたいそうです。 私は昔から人付き合いが下手で、また海外や職場を転々としていた為、 招待できる友人も殆どなく、唯一仲の良い友達は海外在住で現在子育て中です。 会社関係の人とも用事がある以外口をきかない為、無理して招待するのも嫌だなと思います。 私はスピーチや余興を頼める友人もいませんし、受付を頼める人さえもいません。 それでも彼の方はそういうのをどうしてもやりたいそうです。 彼は大学時代サークル活動に熱心でしたので、友達が大勢います。 また大手企業なので、同期や先輩など沢山います。 このままでは新婦の親戚以外新婦の招待客0で新婦の方だけ招待客が100人くらいになります。 私の母親は誰でもいいから、無理やり昔の同級生などに連絡を取って、人数を集めろと言います。 かなりの見栄っ張りです。 しかし、出席する方もお金がかかるので、正直迷惑ではないかと思います。 彼は披露宴をしないなんて、ありえないし、しないなら結婚はしないと言っています。 彼は一人っ子で、両親も彼と同じ考えの場合、もう逃げられないのでしょうか。 来週私をウェディングフェアに連れて行くと言っています。 最近このことを考えると、原因不明の下痢になり、吐き気がします。 ここまでしてでも、披露宴をやるのが普通なのでしょうか。 私は嫁ぐ身なので、彼の意見をすべて取り入れるのが当然なのでしょうか。 私33歳、彼36歳なので、今時親族だけで地味に式をする人もいるのではないかと思いますが、 一般的に大きな披露宴を行うのが普通なのでしょうか。 いくらこのことを話し合いをしても、平行線のままです。 私の母親はこういうことで意見が合わないと、またゆくゆく同じように衝突すると言います。 この結婚はやめた方がいいのでしょうか。 誰にも相談できず、苦しんでいます。

  • 勘違いで恥をかきました。

    みんなのためのお土産を自分のためかと勘違いして職場から持って帰りそうになりました。「お土産ありがとうございます」というと「みんなにって言ったじゃん」と言われて笑われました。これを渡された時にボソッと「みんなに」と言ってたらしいのですがちゃんと聞いてなかった私が悪いのですが…。まあやけに大きいなぁとは思ったのですが… もちろんその場に居た人にはかなり笑われましたし、みんなに広めて笑いを取るタイプの人間なので広めて笑われてると思います。 みなさんはこんな経験ありますか? あと1ヶ月今の職場で働かなきゃいけません。恥ずかしくて死にそうで、もう行きたくありません。行かないわけには行かないので、何かアドバイスというか、慰めてください。泣きそうです… 明日どうしましょう。

  • 子供のトイレ

    子供のトイレについて質問です。細かいことなのですが…。 子供を外出先のトイレに連れて行くとき、靴はどうされてますか?脱がせてますか?便座に座らせて、前に私が立って体を支えてるんですが、どうしても子供の足が私に当たるんです。なんとなくトイレだと気持ち悪く、脱がせるべきかな…と思ったりするんですが、床に置いて、また履かせるときに靴底触っちゃうのもちょっと抵抗がありまして…。トイレ以外なら気にならないんですが、気にしすぎですか?皆さんどうされてますか? また、俗に言う「おつり」ですが、私自身はペーパーを一枚浮かせてする対策をとってますが、子供にそれを教える必要はないでしょうか?そんなことしてて間に合わないのもかわいそうだし、まずはトイレでするということだけで十分でしょうか? 細かいことですいません。皆さんがどうされてるか知りたく、質問させていただきました。いろいろなお考えをお聞かせいただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • haha6
    • 育児
    • 回答数1
  • 兄の披露宴に出席するべきか

    9ヶ月の妊婦です。 今度、実兄が結婚披露宴をやるのですが、私の出産予定日の一週間前なのです。 実兄は海外で挙式を済ませており、入籍もしています。 初めは親戚だけの食事会としていたのですが、司会者をたてての披露宴形式になってしまったみたいです。 実母は披露宴をやるなら私の出産を終えてからにしてと散々実兄に伝えていたようですが、義姉の都合もあり(義姉の親戚の都合?)日程が決まったようです。 私は初めての出産なので披露宴中に陣痛がきてしまったらどうしようとか不安なこともあるので行かないつもりでいました。 でもこの場合、私の夫(兄にとっては義弟)だけでも出席すべきでしょうか? むしろ病院からOKがでたら私も出席するべき? ふたりを祝いたい気持ちはあるけれど、もし実母も夫もすぐ駆けつけてもらえないかもって思っただけで不安です。 でも、産むのは私だし… 兄の晴れの日でもあるわけだし… もぅ結婚式もあげて、入籍もすんでるのになんでわざわざこの日なんだよ!披露宴なんて予定じゃなかったし、式あげてから大分たってるのに…と自分勝手に考えて義姉に不信感。。。 出産が近づいてきてナーバスになってる部分もあると思うのですが、どうするべきか困ってしまいました。 親戚付き合いは気持ちよくやってきたいのになぁ…

  • 朝帰りどころか帰って来ない

    うちの旦那は朝帰りどころか帰って来ません。 飲み会があるのは聞いていて、 帰ってくると言っていたので待ってたのですが、 「帰れない」 とメールの一言。 そのまま仕事に行きました。 飲んでいた場所と家は帰って来れない距離じゃなく、 タクシー乗ってもたいした金額はかかりません。 ちなみに帰れないというメールが来たときは電車も十分通ってる時間でした。 朝帰りならまだしも帰って来ず、 しかもメールですますとか。 これは一般的に許せる範囲なんでしょうか?? 私は普段飲み会や事前にわかっている朝帰りは全然かまわないと思ってましたが、 今回のことは今日1日ずっとムカついてしょうがないです。 二度としてほしくないし、 事前に知ってももう遅くまでの飲み会とかも許せなくなりそうです。 ペナルティーを明確に決めようかとも思うのですが、(帰ってこなかったら、0時をすぎたら、連絡しなかったらそれぞれ罰金いくらとか) 私の心が狭いのでしょうか。 賛否両論ご意見いただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#150276
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 昔の20年前の同級生が嫌なんです、解決方法教えて!

     現在社会人ですが、中学校時代、皆に無視されロクに 友達も作れないまま卒業しました。ところが、あることが きっかけで、2年前にバイトしていたカフェに20年前の、 中学時代の同級生が私を訪ねてくる・・・というような事 がありまして、全員ではないのですが私としては「ありが た迷惑」でした。その中の一人の女の子は「特に仲良く なかったけど、懐かしかった」んだそうです。中学時代の 同級生は、皆私より立派で、子供がいたり、活躍してい らっしゃる方ばっかりです。たいして仲良くなかったので すが、彼ら、彼女らの事は好きでも嫌いでもありません。 会えば会ったで、私だったら「元気で頑張ってね」と言う と思います。でも中学校時代、私をいじめていた男子の 一人が大人になった今でも、私のことをものすごく恨んで いるようです、その恨み方が強烈で半端じゃありません。 私もその男が大嫌いです。ど田舎に住んでいるので、 昔の同級生と会う確率も高いと思われます。20年前の 中学校時代の同級生は私を除いて皆仲が良く、正直 うらやましいとさえ思う時があります。彼ら、彼女らは 頻繁に会ったり、噂話したり、集まったり、超仲良しなん だそうです。でも、中学校時代の人は昔の人なので、 どうでもいいといえばどうでもいいのですが、昔無視して いたくせに今になってカフェに私を訪ねて来たり、さっきも 言った中学校時代,私をいじめていた男子生徒がいまだ にものすごい私のことを恨んでいると知ってショックでした でも、他人の悪口は言いたくありません。うっとおしい、 20年前の中学校の同級生の存在の解決方法を誰か教 えて下さい。ど田舎なので、彼ら、彼女らに嫌でも会って しまいます。

  • 母親学級について教えて下さい。

    お目にとめていただき有難うございます! 現在、妊娠五ヶ月の初妊婦です。 昨日、検診に行った時に、母親学級の話しをされました。病院でもやってるけど、センターで同じ事をやるからどっちに行きます?って言われました。 私はセンターで両親学級のみ受講しようと考えていたので、センターで受けようと思ってたんです。と説明したところ、「センターでうける」と紙に助産婦さんがメモってました。 でも、私の婦人科では母親学級が任意だとは説明は一切ありませんでした。 私の地域は母親学級は四回に渡りあり、三回目が旦那さんと参加出来る両親学級なんです。 一講のみの参加も可とパンフレットに書かれていたので、三講目だけ行っても大丈夫なようですが、母子手帳に、参加履歴が残りますよね? 助産婦さんに、「一回しか参加してないの?」とかツッコミをされないでしょうか?? 仕事もしてないし、行こうと思えば全部行けるのですが、私自身、対人恐怖症な面があり、一人では行けないんです…まだ旦那がいれば安心なので、両親学級のみは行きたいと思ってるんです。 母親学級を無参加という方もいらっしゃると思いますが、そのような場合、病院側から「何故行かなかったの?」とか言われたりしましたか? 経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 文章が下手で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • tegoshi
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 無貯金・借金有の実母と同居したいのですが/長男の嫁

    私(32才)・夫(32才)・子(2才)の3人家族です。 3年前に父を亡くし、それ以来、実母(59才)は1人暮らしを続けています。 体も弱く、定職にもついていなかったため、今からの再就職は難しく、家賃も払えず、一人で生活していくことができなくなりました。訳あって無貯金・無年金・借金有の状態なので、私が一緒に住みたいのですが、実母と夫は不仲で、以前にも衝突があり、「なんでうちが面倒見なきゃいけないんだ」と、夫に反対されています。反対の理由としては、3つあり、(1)夫は長男なので将来は自分の両親の面倒を見たいと言うこと。(ちなみに夫のご両親は共働きで祖母の家に同居しています。)また、私には既婚・子供無の弟がいますが、実母と弟嫁が顔も合わさないほどの不仲で、母の面倒を見る気はない様子です。この問題がでてきた最近になって母とも私とも音信不通になりました。これも夫の反対の理由で、(2)長男がいるのになぜうちでひきとるのかと言うこと。です。さらに、実母の父母は健在で実家に帰るという選択肢もありましたが、こちらも実母と祖父が衝突しており、母は実家には帰りたくないと言っています。これが最後の反対の理由で(3)生活が成り立たないのに実家に帰りたくないというわがままが通るのはおかしい、と言うことです。 このように、親戚とも10年以上連絡をとっていない実母なので、まともに連絡を取っている身内は私だけという状況です。うちは持ち家で、部屋も空いているため物理的にはいつでも引き取れるのですが、どのように頼めば、夫は納得してくれるでしょうか?また、同居をあきらめる場合、他に母の住む場所を確保する方法はありますでしょうか? (ちなみに、私が仕事をして仕送りをするという方法もやってみましたが、小さい子を保育園に預けての仕事では、手元に残る収入もわずかで、また頻繁に子供の病気で早退・欠勤を繰り返し退社せざるをえなくなり、その後の再就職も実現していません。実母は遠方に住んでいて、義理父母は共働きのため代わりに子供のお迎えや面倒を見てもらうこともできず、就職できずにいる状況です。)

  • 風邪!!!!

    薬以外に風邪に効く食べ物とか飲み物とかってありますか? 結構風邪をひくんですが、病院行く時間が中々なくて(*_*) これ食べたら風邪すぐ治ったとか、ひきにくくなったとかあったらぜひ教えて下さい!! お願いします。

  • 美味しいスイーツ

    目から鱗が落ちるぐらいの衝撃をスイーツで味わってみたいです! 食べて「ありえないほど美味しい!」と思ったスイーツを教えて下さい。 ちなみにどこのお店かも教えて下さると嬉しいです。

  • ジェイゾロフトというお薬について教えて下さい。

    質問失礼します。 パニック障害の治療 2年目を迎えました。 わたしは、 21歳で性別は女です。 ソラナックスが、 朝・昼・晩 半錠ずつ 用事があり緊張があるときや、 頓服として、 ソラナックスを1錠飲んでおく もしくは、 レキソタンを1/4に割ったものを、 ソラナックスの半錠を飲むときに、 一緒に飲むようにしています。 ここ一週間、 喉に違和感があり、 (例えると、飲み込んだパンがくっついたまま?という感じ。) 息苦しくて辛いときもあり、 吸うときよりも、吐くほうが辛い状態です。 唾液や飲料水を飲むときも、飲み込み辛いし、 ついには声がガラガラだったり、 親に話しかけられて返事をしたくても、喉の不快感が気になって、声を出せるのに数秒かかる状態でした。 過去に何日間とかではなく、 同じような症状が1日だけという日がポツポツありましたが、 お風呂に入ったり、放っておいてもしばらく我慢すると治っていました。 しかし、今回ばかりはなかなか消えなくて辛いので、 ちょうどお盆明けの今日は心療内科の診察がありましたので、 先生に相談したところ、 「ハンゲコウボクトウという漢方がいいのかもしれない。」と提案して下さり、 しかし、 “先生の医学はお薬で治療する方法で、 別の処方箋から出してあげたいけれど、漢方について勉強が凄く詳しいところまでではないので、 仮にわたしに合わなかったら心配なので、代わりに安心して試せるし、他に困ってる頑固な便秘や辛いPMSも和らげてくれるお薬を出してみますね” ということで、 わたしを助けてくれそうなジェイゾロフトというお薬と吐き気止めをお試しに一週間分頂きました。 その後、ようやく耳鼻咽頭科に行けたので診て貰ったところ、風邪初期に見られる喉の赤みや痰があると言われ、喉が狭くなっているとか特別なブツとかは無いのでご安心くださいと言われ、薬を吹きかけて下さりました。 そして、明日から 朝1錠ジェイゾロフトを飲むのですが、 実は、自律神経を整えてくれる薬を試した時期に、幻覚みたいな症状が出て寝不足になった怖い体験をしたことがあり、1回でギブアップしたことがあり、その恐れを忘れられません。 ちなみに、レキソタンは初めて飲んだ日、浮遊感がして辛かったのですが、レキソタンは気が付いたら乗り越えられて、浮遊感も気にならなくて今では逆に心強い味方なのです。 しかし、新しい薬を迎えようとすると、 たいてい勝手に緊張して 絶対に何かが起きるかのように変に信じて構えてしまいます。 今も、ジェイゾロフトに救われた話でも見たいなと思い、ネットを開きますが、 検索しても、 副作用の紹介や、副作用の日記ばかり出てきがちで、 余計に怖いです。 信じない状態で薬を飲むなんて自分でも嫌です。 どうしたら、怖がるのを止めて、新しい薬や自分をただストレートに信じて、前向きに飲めるのでしょうか? 副作用の心配を吹き飛ばすようなジェイゾロフトの良い話、明るいエピソードが見たいなぁ…って思います。 アドバイスどうか宜しくお願い致します。

  • 彼ママへのお弁当おかず

    結婚間近なんですが、彼ママへのお弁当のおかずについて質問です。 彼のお母さんとは何度かしかお会いしたことがなく、また、体が悪いのであんまり気を使わせたくないとのことなので彼の実家(彼は近くに住んでいます)にいくのを控えています。っていうか彼がお母さんを心配してって感じです (お母さんに私が来てないことを聞かれると具合が悪いとか言っているみたいです(怒))。 先日お母さんが作ってくれた私宛のお弁当を持って来ました。 お弁当箱は返さなくてもいいけど返すなら中身を詰めてと言われたそうです。 正直私は料理が苦手です。 どんな物を詰めればいいのか… アドバイスをお願いします

  • ママ友の心理

    ママ友の心理について…。 宜しくお願いします。 近所に0歳の頃から仲良くして貰っているママ友達が居ます。 子供は現在3歳でママ友の子供と同学年です。 お互い二人目を意識しはじめ、二人目いつ欲しい?なんて会話をたまにするのですが私はあまり頼れる身内が近くに居ない事や3歳になった息子もまだまだ手がかかるので育児にあまり余裕がなく出来たら小学校に入った頃位から二人目妊娠希望かなぁと話しました。 私には兄弟が居て、ちょうど兄が小学校2年生の頃に私が産まれた年の離れた兄弟が居ます。 母親いわく、小学校2年生の兄は良く育児を手伝ってくれたそうで母親は年が離れた分しんどいかと思ったけど結果的に楽だったと話していました。 もう母は他界していて居ませんが、なんとなくその言葉を覚えていて私も、年が離れた兄弟でも良いかなぁと思っています。 すると、ママ友は私に言いました。 『え~逆にしんどいよ!年が離れてるからって面倒見てくれる訳とは限らないしさぁそんなにうまくいくかな?』と…。 そんなに否定しなくてもと思いましたが、最近はママ友に二人目が出来ちょうど4歳離れの兄弟になります。 妊娠と同時に『〇〇ちゃんとこは二人目まだ作らないの~?あんまり遅いとしんどいよ』と言われました。 正直、ほっといてよと思いましたがその時はそうだねと軽く流しました。 ママ友は、出会った時から初対面でいきなりタメ口、子供を外でも怒鳴りつける、何だか偉そうであまり好感が持てませんでした。 あまり自分からは連絡しない様にしているのですが、やたらに誘ってきます。 主人にそんな事言われたの~と話したらいちいち気にしすぎだよと言われ私の心が狭いの?とモヤモヤしています。 ママ友の発言は普通に悪気はなく話してきた様な会話でしょうか…それとも私の事が嫌い?なども感じますが…。 ママ友達の心理を客観的に教えて下さい。

  • 貰った梅干を捨てちゃいたいが…

    毎年、義姉(夫の姉)が自分で漬けた梅干しをくれます。 私も10年以上毎年梅干を漬けているので、 「自分でも漬けているので…」と丁重に辞退するのですが、 「いいじゃない、いろいろな家のものを食べてみるのも勉強になるから…」と言って毎年持ってきます。 でも正直言って、まったく美味しくないのです。 全然しっとりしてなくて、手で千切らなければお箸ではほぐれないほど固いし、ベラボウに塩っからいです。 最初貰った時、失敗作では?と思ったほどですが、毎年同じような出来栄えのものです。 私が、「去年、いっぱい漬け過ぎて食べきれないくらいあるから」と言っても 「だったらあなた(私の事)が作ったものを誰かにあげれば…」となります。 どんだけ自分の梅干に自信持ってんねん・・・と思います。 以前、しその葉の水分を取るのが大変…といったところ、 「いい方法があるのよ、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水すれば簡単よ」との事。 どう思われますか? 私はちょっとやりたくないです。 煮魚をする時、臭み消しに入れるくらいしか利用法が浮かばず、 去年貰ったのが残っているのに、翌年また持ってきます。 よそのお宅におすそ分け出来る物ではないし、増えるばかりでなかなか減りません。 自分でも漬けているのでわかるのですが、結構な手間とお金もかかっているはずです。 梅干に罪はない・・・ので、捨てるのは忍びないのですが、邪魔だし、持て余してます。 捨てる気になれる言葉、梅干の利用法、義姉への対処法、 なんでも結構です。アドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 必ず子供から病気もらいます

    3、1、0歳の母親です。 上二人は保育園児で、0歳は最近産まれたばかりの新生児です。 子供たちは保育園に通っているのですが、噂どおり病気をしない月はないくらい頻繁に病気になります。 そして、子供の病気が治ってほっとしたらすぐに私に移ってしまいます。 最近まで妊婦だったので、大した治療も出来ず、救急でみてもらったり、伝染病になった時は焦りました。 出産後、退院してからも、子供からまた病気をもらってしまいました。 皆さんは子供から病気をもらわない為になにか対策をしていますか? あまりにも頻繁にもらうので悩んでいます。 どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#135905
    • 育児
    • 回答数3
  • 離婚すべきか、努力をすべきか悩んでいます。

    長文ですが、どうかご回答お願いします。 交際4年、結婚して丸3年・子供はいません。 私は初婚の30歳、彼ばバツイチ36歳・子は前妻が引き取り養育費を支払っています。 私の家族は結婚に大反対で、最後まで許してもらえず、反対を押切って結婚しました。 反対する理由は彼の離婚原因(前妻が妊娠中に浮気した)です。 結婚当初から喧嘩が絶えず、ずっと改善策を話し合いお互いに努力を続けてきました。 喧嘩の原因は ・セックスレス&スキンシップ不足 ・私が精神不安定になり、普段なら言わないこと(養育費や家族に認めてもらうこと)を持ち出してしまうこと (親には絶縁するとまで言われ、結婚に大反対した父が結婚3ヶ月後に脳卒中で倒れ、半身不随になりました。ストレスを与えてしまった自分に原因があると思います。) 私の精神不安定に関しては、PMSの可能性が高いとわかりサプリメントや体調管理、私の家族との関係修復もあり現在は落ち着いています。また、彼とも話し合いPMS症状がでる時期を予め知らせ、お互い気をつけることでその時期の喧嘩はなくなっています。 ですが、セックスレス&スキンシップ不足は、タイミングが合わずうまく行きません。 さらに、1年半程前だったと思いますが、もともと携帯を持ち歩く彼が、「仕事の電話がいつ入るかわからないので、常時持ち歩く」と言い、お風呂に入る時は脱衣所へ、寝る時はズボンのポケットへ入れたままとなりました。 付き合っている時から携帯を常に肌身離さず、結婚後も充電するのすら見かけないので不信に感じていたのですが、セックスレス状態で、寝る時も携帯を持ったままとなるとさすがに浮気を疑ってしまいます。土日も仕事で出る(休日出勤だからと私服で)ことがあるので、余計に不信感が募っています。 【自分が彼を好きなんだから】とずっと思っていましたが、不信感が募り「幸せじゃない。愛されていない。」という気持ちが強くなり、先日、離婚を切り出しました。 彼の答えは、「携帯は帰ってきたら見える所に出す。スキンシップももっとする。」でした。 携帯は出すようになったのですが、出したところでロックを掛けているでしょうし、ここまで募った不信感を、なくすことはできないのでは。と思います。 (携帯をのぞき見て浮気メールを発見する夢すら見てしまいます・・・) スキンシップも心がけてくれていますが、「ずっと一緒にいたらそういう気持ちは薄れてくるし、30代になると性欲もなくなる。」と言ってたので、無理しているのかなと思うと、素直に応じることができません・・・。 また、金銭面での感覚の違いも心配です。 お互いに働いており、お金の管理は私がしています。私は、「稼いだお金は二人のもの」だと思っています。ですが、仕事で3週間程土日休みなく働き詰めのことがあったとき、彼に「その特別な時期分の給与は自分のものだ」と主張されました。 まさかそんな事を言うとは思ってなかったので、考えの違いに驚き、同時に、何を言い出すかわからないと不安になりました。 毎月の小遣いは各自3万(お昼はお弁当持参、携帯代は家計から)なので、所得相応どちらかというと多い方だと思うんですが・・・。 将来かならず訪れる相続問題の時に、前妻の子にも相続権があること、それを知った上で彼を信じて彼名義の口座に貯金をしているのに、私にも生活があることを彼はちゃんと考えてくれるのだろうかと、心配になりました。(離婚を切り出した際にも伝えましたが、彼は「慰謝料も支払い、養育費も月5万支払っているし、向こうの家はうちと違ってしっかりした家柄だから、お金をせびるようなことはない。」と言ってました・・・) 家事も手伝ってくれますし、いい面ももちろん知っています。 だけど、喧嘩が絶えなかったことが原因ですが、一緒にいて純粋に「楽しい!」と思えた記憶があまりありません・・・。結婚てこんなものでしょうか。 どちらかというと、離婚したい気持ちが強いですが、自分にも問題があること、また恥ずかしながら私は精神年齢が低く幼稚な考えをしている面も多々あるので、もっと夫婦関係が良くなるよう努力して様子をみるべきなのか? と判断に悩んでいます。 どうか、皆様の客観的なご意見をお聞かせください。 なお、正社員として働いていますので、離婚しても一人で生活していけます。

  • 買ってよかったと思う物おしえて下さい><

    例えばですが、 靴べら、二代目のディスプレイ、食器洗い洗浄機、新聞宅配、電動歯ブラシ の様な感じで、 今まで使ってなかったけどこれはもっと早く買えばよかった、 そんな物やサービス教えて下さい^ω^

  • お掃除

    こんにちわ☆ わたしは、掃除が嫌いです。 だから、部屋もぐちゃぐちゃです。 さすがに掃除しないと、、、 と思ってるんですがイマイチやる気がでなく、先延ばしになっています、 どうすれば掃除好きになれますか? また、習慣づけられますか??たくさんの回答まってます( ̄∀ ̄)

  • ○マトは将来性がありますか?

    婚活中の女性です。 打算的になってしまい申し訳ないのですが 結婚を意識して最近の付き合いしている男性が○マトで荷物の配達をやっています。 朝早く夜遅いです。 こういった職業は結婚した場合、 年を取り体力がなくなったらどうなるのでしょうか? 50歳位になっても若い人と同じく走り回るのでしょうか? あと30歳位の年収はどのくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • この時期のレーザー治療について

    ニキビ跡やしみも少しあるので、顔全体のレーザー治療をしようと思っているのですが、親がこの時期は辞めといた方いいというのですが、どうしたらいいですか? 個人的にはニキビ跡はなるべく早く治療した方がいいと思うのですが。 あとレーザー治療後は顔にシールを貼らなければいけないと聞いたのですが、顔全体だとどうなるのでしょう?