numakappa の回答履歴

全122件中21~40件表示
  • 軽自動車

    ダイハツイースの投入によって日本国内の自動車そのものの最低価格は下がる傾向になっていくのでしょうか? スズキも対抗策をなにか打ってくるはずですし・・・       日産も低価格車計画を打ち出していましたし・・・ 自動車の価格競争勃発でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#138554
    • 国産車
    • 回答数4
  • 雇用形態が多様化して変じゃない?

    就職を考えているものです。 求人を見ていると、特定派遣だの紹介予定派遣だの契約社員だのいろんなのがありますね。 もうわけがわからないので、正社員に絞ってます。 どうしてこんなことになったのでしょう。 どうしてみんなこんなへんな雇用形態で働いているの? いろいろ謳い文句はあるんでしょうが、なんのメリットがあるんでしょうか。 「働き方が増えたのではない。働かされ方が増えたのだ。」と誰かが言ってましたね。

  • ゆで卵の黄身と白身だったら、どっちが好き?

    掲題の通りです! やっぱり、黄身ですか? でも、塩を付けておいしく感じるのは白身のような気もしますが、どうでしょう?

  • 弁当屋の弁当

    ベントマンやほっともっと等の弁当屋を利用する人、今は利用していないけど以前は利用した事に質問です。 よく注文する(もしくはしていた)弁当は何ですか? 私はのりタルをよく注文します。 値段もお手ごろで、のり弁当に入っている白身魚のフライには、タルタルソースは欠かせません。

    • ベストアンサー
    • noname#152969
    • アンケート
    • 回答数5
  • ホンダのビートの冷房

    ホンダのビートの中古を知り合いが買ったのですが 冷房が効かないそうです。(全く効かないわけではないらしいが) そんなもんなですか?ビートは効きが悪いと聞かされたそうですがほんとでしょうか またオープンで雨が漏るそうですが幌の場合漏るものなのですか? これはそんなものなのでしょうか?それとも中古車屋に粗悪品売られたのでしょうか? クレーム入れてもいい事例でしょうか 車に詳しくないので教えていただきたくお願いいたします

  • 英語を今から習得するには

    現在30代前半です。 先日、書店でのアンケートに答え英会話スクールの説明に行くという典型的なキャッチセールスにわざと乗っかってみました。 というのも、前々から英語を話せるようになればなあと考えており、それを具体的にすすめるきっかけ作りになると考えたからです。 説明を聞きに行ったのはリンガフォンという学校を母体とするL-oneという学校です。 そこで受けた説明は、私が今まで語学に限らず抱いてきた「学習」ということに関する基本的なスタンスと全く一致しており、目新しいものがなかった分、逆に胡散臭くはありませんでした。 ただ、それが最善なのか、ということが判断できなかった上、元々即日申込みする気がありませんでしたし、金額も80万円台後半~100万円ほどと高額であったため、回答保留で帰ってまいりました。 そのスクールの学習方法とは以下のとおりです。 1.英語は知識を蓄えることと実践することの両輪で覚えなくてはならない 2.英語を聞いて話せるようになるには、まず耳に入れる時間が1000時間以上必要である。 3.教材CDを繰り返し聞く 4.来校し、外国人講師との会話セッションで実際に使っていく これを1年間繰り返すことで日常会話レベル(TOEICで言えば700点台)に到達するとのことでした。 私にすすめられた87万円ほどのコースは外国人講師による会話セッションが週に1.5回(一回90分)程度でした。 なんだか、結局「自習しろ」と言われているレベルと同じようで、これなら自分で安い教材を買って別の方法で実践を試したほうが金額的にも時間的にもコストが安いのではと思ってしまいました。 学校が通勤経路からひと駅外れている上に最終クラスの開始が19:30というのも難点でした。 他社との比較はまだしていません。 現在はすぐに英語が使いこなせるようにならないといけないという状況ではありません。 学生時代は英語の読み書きは得意な方で、英検準二球を高二春で取り、筆記試験の偏差値は65~68、センター試験ならほぼ満点がとれるというレベルでした。 ただ、リスニングが大の苦手て、高3に上がる前に受けた英検2級は落ちてしましました。 当時はセンター試験にリスニングがありませんでしたし。 先日TOEICを受けてみたのですが440点ほどしか取れず、自分としては「単語の覚え直し(思い出し)」「文法の再確認」の必要性に加え、やはり絶対的にリスニングの能力が欠如していることが感じられました。 今まで、そのような訓練をしたことがありませんし、英語自体も、大学入試以来もう10数年学んでいません。大学ではもちろんやりましたが、本当に単位を揃えるために高校までの貯金でやった、という感じです。 現在、勉強するとしたら通勤の電車内と帰宅後1時間くらいでしょうか。 長くなりましたが、このような現状の私はどういった勉強方法をとれば英会話ができるようになるのでしょう。 目標は日常会話が問題なくできるレベル、またはTOEIC700点に1年間で到達することです。

  • もしも日本と韓国が・・・

    領土問題で争うことが多くなってきたこの御時世ですが、 万が一日本と韓国が戦争したらどちらが勝つのでしょうか? 状況としては韓国側から日本に攻めてきて、アメリカ軍は一切干渉しない、と言う風な状況でお願いします。 (米軍基地騒動などもあるので自衛隊のみの戦力で御願します。) もし、お時間がある方がおられましたら戦闘の様子も書いて欲しいです。 自分は領土問題は国際司法裁判所で領土問題は決着をつけて欲しいのですが・・・・ 回答の方よろしくお願いします。

  • 眼鏡市場のフレームって…

    眼鏡市場でお客に販売しているフレームって、店頭に置いてある展示品でしょうか?

  • 自分の結婚式で友人が乳児同伴で出席したいと言います

    はじめまして。 この度、2011年12月に地元の静岡で結婚式・披露宴を挙げることになりました。 東京に住んでいる友人も招待したのですが、当日は10ヶ月の乳児も同伴するつもりであると知りました。 私は結婚式・披露宴のようなフォーマルな場所に、親族以外の子供が同伴するのはマナー違反ではないか?と考えています。 実際にそのような結婚式に出席したことはありません。 他の子持ちの友人も、両親や夫に預けて出席していました。 乳児は泣いたりぐずったりするでしょうから、重要な場面で泣かれたら…と思うとゾッとしてしまいます。 自分が主役になれる、最初で最後の結婚式にそうハラハラしたくないですし、なるべく理想通りの大人っぽいゴージャスな結婚式にしたいのです。 なのでやんわりと「彼側の両親の意向で、親族以外の子供の出席はお断りしてる」と説明したのですが、彼女は「それはおかしい!」の一点張りです。 ・本当におかしい!常識外れだ! ・普通は自分の子供は同伴で出席する! ・前回の結婚式は皆子供を連れて来て、ステージで花嫁からプレゼントを貰っていた ・彼の両親はおかしい、子供が嫌いなのか?自分の孫以外の子供だけ嫌いなのか? ・そんな彼の両親と一緒にやっていく「私」は苦労する! ・そんなんじゃ誰も出席出来ないのでは? ・結婚式は「私」」と彼のものだから、もっと彼の両親に強く言ってみたらどうか? などなど… 結婚式は両親の援助があってするものなので、両親がそう言うのであれば意見に沿うしかないのだと説明したのですが、ずっと不平不満をダラダラと… そこまで彼の両親を悪く言われるのは心外です。 「彼の両親の意向で~」と言うのは、私もどうにも出来ないから!という意味を含んだ嘘なので、本当は彼の両親は何も言っていません。 マナー違反なのはあなたですよ!と言いたかったのですが、そうも言えず… 友人は旦那と乳児と暮らしており、旦那は結婚式当日は仕事かもしれないとのこと。 自身の両親は同じ東京都内ですが、電車で何十分はかかる距離だと思います。 仲の良い本音で語れる友人なので、是非結婚式には出席してほしいのですが、彼の両親をそこまで言われたことの不快感と、東京~静岡まで距離があることを考えると、無理に来てもらわなくても良いかな~と思います。 友人に普通は乳児同伴ではないと気付いてもらうことは可能ですか? ちなみに、私と友人には他に共通の友人はおりません。 親族では乳児が2人、幼児が3人出席予定です。 長々と失礼いたしました。

  • もらい事故による修復歴の損害請求

    はじめまして 事故で困っています。 ずっと仕事で忙しくしている中、大型トラック運転手が停止している私に気付かず事故に合いました。 私はとっさに逃げたので、あまりひどい事故にはなりませんでしたが、相手は事故った事に気付かずに走りさり、追いかけてクラクションを鳴らし止めました。 当初は事故自体はたいした事ないと判断し、物損扱いにしていたんですが、翌日体調がすぐれずに病院に行き、人身扱いとなりました。 どうも首から型にかけての筋肉が痛んでいるようで、現在事故から2週間くらいなりますが、今でも呼吸すると右背中から肺にかけて痛みます。 加害者からは事故現場での謝罪しかなく、後々のお詫びの挨拶などがない状況です。 逆に物損から人身に切り替わった際に再度現場で合った時、 「本当に痛いんですか?周りから色々言われたわけではないですよね?」 と聞かれました。 とても悔しいです。 事故している車はずっと急がしくて修理に出せずに、恥ずかしいし。 やっと今日になって見積もりが出せて約15万円と言われました。 しかし、修復歴が残ってしまうらしくて、それを請求できないかと思っています。 ちなみに私の車は軽自動車で購入後8年くらいで7万キロです。 保険会社に修復歴による損害を請求したいと言ったら、事故の前日までに見積もりをとっていた場合で…確実に事故による損害を立証できないと無理と言われました。 実際私の車がどのくらい型落ち?するのか知りたいのですが、ガリバーなどにお願いしていいんでしょうか? 私もネットで色々調べましたが、判例では修理代の10~20%程度を請求できたとありましたが、私の場合は修理代自体は安いので、相手の保険会社とは別に加害者本人に実際の損害額を請求する事はできますか? また、人身事故へ変更した際に加害者へ事故の責任を追求しますか? と問われて、きちんと対応してくれたら追求しないと答えました。 こういうのを交渉材料と使う事は脅迫になるんでしょうか… 素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 生活保護と介護

    母が生活保護を受けてます。その母が肺ガンを患っていることが分かり、慌てて近くに引越しました。今も治療中です。また、元々うつ病もあって働く事が出来なかったところに抗がん剤治療で体力も無くなり、介護が必要となりました。介護保険はまだ認定は出ていませんが、要介護1、2の範囲が予想されています。また、特に夜は薬の影響もありトイレに一人で行けず、ズボンの上げ下げも出来ない状況です。家族としては、母の家にホームヘルパーを入れたとしても、とても古くてバリアばかりの家に一人にしておくのはとても心配ですし、また、本人は施設に入るのは嫌がっています。そこで、生活保護は続けつつ、介護用具のベッド等を私の家に入れ、面倒をみられる時は一緒にいたいと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか。介護保険を利用した介護用具はやっぱり私の家に納品する事はいけないのでしょうか。生活保護と介護保険を利用しながら、母を上手く介護してく方法があればと思います。

  • 三菱コルトのハイビーム光軸について。

    三菱COLT平成14年式1500ccの中古車を中古車店で購入しましたが、ハイビームにした際の照射位置がロービームと大差無い位置にあります。 もう一台の乗用車や営業用に使用している軽自動車と比較して照射位置が近いため、ほとんどハイビームの意味がありません。 三菱のディーラーに持ち込んで見てもらった所、HIDバルブが純正品では無いのが原因で調整不可能という事で、ロービームも多少ズレていたため補正してもらい、ハイビームについては現状のままと言うことでした。 コルトはハイビームの調整が出来ないのでしょうか? もし純正品のバルブを装着すれば、少なくともロービームよりは遠目を照射するようになるのでしょうか? ちなみに、ロービームの照射角調整(0~4)は、一番遠目にした状態です。 宜しくお願い致します。

  • 中国に製造を任していいのか?

    模造品を作るだけの中国に、製造工場を任していいのか? 制裁を与えることこそ、日本の役目では? 円高になって、ますます中国へ移る製造工場かもしれないけど。 思い切って、もっとまともな国にしませんか? 任せる国を。 例えば、アフリカ。

  • お見舞金について

    兄嫁が乳がんで手術をするため入院することになりました。 一緒には住んでいませんが年に数回会うお付き合いです。 私は既婚で家族持ちです。   一般的に身内の場合、お見舞いは品物ではなくお見舞金をつつむべきでしょうか? また、両親もお嫁さんへのお見舞いを用意するつもりでいますが 大体いくらぐらい包んだらよいものなのでしょうか?   義理妹になる私と、嫁を向かい入れた両親と(同居はしていません) それぞれの一般的な金額が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車保険についてとおまけ

    とある事情で自転車で会社に通勤していますが、自転車に乗り換えて3ヶ月、会社の方に 「最近自転車の人が多いから自転車保険に入ってよと」言われました。自分としては会社は山の方に あるし車の台数も多くないし、最初から最後の道までほぼ田舎道なのです。それで市役所の安い自転車保険に年間1000円で安いので入ったら会社から「それは自分が被害を受けた時にしかお金でないから他のにして」と言われました。 特に指定もないのに自転車保険入れと言われたものだから。何か1000円損をした気分です。  なので年間1000~3000円の自転車保険で被害と事故を起こした方のどちらもある自転車保険を教えてください。事故を起こした方だけでもいいです。あればですけどお願いします。 おまけに関しては間違った?1000円を会社から取り戻せますか? あくまでおまけなので自転車保険にご回答お願いします。おまけは手が空いているなら是非、お願いします。

  • 交通事故被害者の私が、何故自転車の処理を?

    初めての交通事故ですので、 この事が「普通=一般的」なのかもしれませんが、 ここに質問させて頂きます。 皆様からのお知恵やアドバイスで助けて頂ければと思います。 先日、自転車で走行中、脇道から出て来て「左折」しようとしたワゴン車に轢かれました。 ワゴン車運転手は、私を巻き込むまで気が付かなかったと、その時言っておりました。 救急搬送先病院で、「全治十日」の裂傷と打ち身と診断される事故でした。 週末(土曜日)だったので、週明け(月曜日)に、 ワゴン車運転手の加入していた保険会社から電話が有りました。 その中、「自転車の処理方法」に関しての話で、 自転車の処理は、「処理手続き」も「処理費用」も、私がしなければいけないと言われました。 納得出来ない旨を伝えると、 「こちらは、法律に乗っ取って話をしております。」 と一喝、そして一笑されました。 ネットで調べてみたら、 ・「市」の「大型ゴミ処理センター」へ持ち込む。 ・自転車を家の前に置き、「粗大ゴミ」で出す。 方法しか無い様です。 しかし、事故現場は、バス路線が無く、又、私自身、車を持っておりませんが、 保険会社の電話で、 「事故現場への私の移動」「そこから自転車の移動」の費用も、 勿論請求出来ないと言われました。 これは、本当に「被害者の私」がしなければならない事なのでしょうか? 同じ様な御経験をなさった方や、こう言う事にお詳しい方、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 成績証明書の送付について(就活)

    就職活動中です。 学校事務の筆記試験に合格し、2次試験の前に成績証明書と卒業見込証明書を提出(郵送です)することになりました。 細かいことなのですが質問させてください。 1.成績証明書は厳封で送らなければならないのですが、私の学校では証明書は自動発行機で自分で入手する形式です。自分で厳封するにはどのようにしたら良いのでしょうか。 2.厳封した封筒+卒業見込証明書が入る大きな封筒に入れて送る、といった形でよいのでしょうか?証明書は折らないのが原則ですか? 3.添え状は入れるべきですか。   履歴書やエントリーシートの際の文章は大体思いつくのですが、上記の証明書だけの時はどのように書けばいいのでしょうか。 世間知らずで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 成績証明書の送付について(就活)

    就職活動中です。 学校事務の筆記試験に合格し、2次試験の前に成績証明書と卒業見込証明書を提出(郵送です)することになりました。 細かいことなのですが質問させてください。 1.成績証明書は厳封で送らなければならないのですが、私の学校では証明書は自動発行機で自分で入手する形式です。自分で厳封するにはどのようにしたら良いのでしょうか。 2.厳封した封筒+卒業見込証明書が入る大きな封筒に入れて送る、といった形でよいのでしょうか?証明書は折らないのが原則ですか? 3.添え状は入れるべきですか。   履歴書やエントリーシートの際の文章は大体思いつくのですが、上記の証明書だけの時はどのように書けばいいのでしょうか。 世間知らずで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ボクシング人気が無くなりました

    ボクシング人気が無くなりました。 誰のせい? やはり、イケメン、必殺技スペシャルローリングサンダー。 ギャラクティカマグナム?とか必要? ボクシングが、盛り上がるには? ついでに、Kー1も、やはり、北斗神拳?

  • 交通事故の話の進め方

    信号のない見通しの良い交差点で旦那が原付、相手が軽自動車で事故をおこしました。 原付は全損。軽自動車は左前方損傷。 お互い約30Kmで走行中に衝突。旦那が先に交差点に進入していたと思われます。 相手に怪我はなく、旦那はむちうちで現在も通院中です。 いくつか相談させていただきたいのですが・・・ (1)過失割合について 相手の保険会社は5:5と提示してきました。 自分たちの保険会社に相談した所、7:3が相場で5:5はあり得ないと聞いたのですが、どう思われますか? (2)損害したモノについて ・今回の事故で事故現場付近の民家のシャッターを破損しました。修理費用は誰が支払うべきなのでしょうか? (実際にぶつかったのは相手の車だけです) ・全損した原付について、修理すると高額になるので新たに買い換えようと思っています。  原付の費用ついて請求は可能なのでしょうか?可能ならば誰に請求すれば良いのでしょうか? ・相手の車の修理費用はこちらも支払わなければならないのでしょうか?  修理費用約30万だそうです (3)相手の意見 事故当初、相手方は「お互い様だった。」とお見舞いの品を持参し謝罪して保険会社の対応も早くするよう伝えると言っていたが、 最近になり、「悪いのは全て旦那だ。」と言っていると保険会社から連絡が入り、相手に確認の為に何度も連絡するが繋がらず、避けられているようです。 一方的に意見を変えられどう対応すれば良いのか困っています。 (4)休業損害について 事故に遭う前の3ヶ月間の給料を基準に計算するとの事ですが、旦那は時給制のアルバイトで事故に合う前月に病気の為、ほぼ出勤できていません。病気も治りやっと復帰できたと思っていたところに今回の事故で生活も非常に圧迫されています。 この内容について考慮してもらい何かが変わることってありますか? 事故があったのは今年の5月です。現在、相手の車の修理費用見積もりが高額なため保険会社と相手方が話し合い中だそうです。 この後どのように話を進めて行けば良いのでしょうか? 行政の交通事故相談所にも相談に行こうかとも考えていますが、皆様のご意見よろしくお願い致します。 簡単な絵ですが現場の状況書いてみましたのでご覧いただければと思います。