numakappa の回答履歴

全122件中61~80件表示
  • PIAA製HIDが暗い

    日産TIIDA(後期)にPIAA製HIDコンプリートキット(5900K H4 HH221SA)を取り付けたのですが、5900Kということもあるのか、以前乗っていたデミオ純正HIDと比べてとても暗いです。 また、ハイビームにすると確かに遠くまで照らしますが、 遠くを横長に強く照らし、かつ、手前や周りはボワッと照らされている感じで、 とても走りにくいです。(そのため、ハイビームにする際はフォグランプで手前を補っています。) ハロゲンより明るいということで、後付したのですが、 今の状態ではハロゲンのままにしていれば良かったと思うくらいです。 これは、青みを抑えるために4600Kに落とす、または他製品のものに変えるなどで改善されることなのでしょうか。 それとも元々ハロゲン用に設計されたリフレクターのために仕方が無いことなのでしょうか。 HIDの後付は初めてのため、お教えいただければ幸いです。よろしくおねがいします。 (ちなみに取り付けはディーラーでお願いして、光軸調整も済んでおり、製品に問題が無いことは確認済みです。)

    • ベストアンサー
    • noname#168529
    • 国産車
    • 回答数4
  • 自転車事故の示談金について

    30代の男性です。 私が自転車で車道から歩道へ入った直後、正面から走ってきた自転車(50代女性運転)と正面衝突事故を起こしてしまいました。 その際にどうやら私のオデコと相手の顔がぶつかったらしく、相手の鼻に1cm程の切り傷、下前歯2本が内側に倒れた、唇に切り傷を負わせてしまいました。(入院はしていません) 私の怪我はオデコの打撲程度です。 警察も呼んで対応したのですが、私の前方不注意らしく「重過失障害」と告げられました。 (この判断には私自身納得いきません。→を見つけてから尚更ですhttp://okwave.jp/qa/q1360033.html) ただ、相手方は刑事告訴は望んでおらず、示談で済ますとの話に落ち着きました。 翌々日、お見舞いの品と、見舞金5万円を持参し、相手方宅に伺いました。 その日は治療費(2万円程度)と、休業補償(6日分5万円程度)を翌週お支払いする、と口約束で終わりました。 そして約束の次の週に上記金額(7万円)を持参し伺ったところ、「通勤途中だったので、治療費全額と、4日目からの給料8割が労災で下りるので、1日目~3日目の休業補償及び4日目からの2割の休業補償と、示談金を払って欲しい。示談金は被害者の言い値らしい。」との事でした。 また「労災が下りる事になったので、治療費は10割支払った。」とも。 一応、示談金の希望金額を聞いてみたのですが、「初めてなので分からない」との事で答えは得られませんでした。 (ちなみに前回お渡しした見舞金5万円の話は一切出ていません) そこで質問ですが、示談金はどれぐらいの金額を考えたらいいでしょうか? 私自身の考えは、見舞金も渡しているので休業補償分+αで5万円程度を考えています。 余談ですが、彼女にこの話をしたところ、「まず見舞金の話が一切出ないのはオカシイ。私だったら見舞金貰っているから後は休業補償分ぐらいかな」との事でした。

  • 車対車事故の過失割合について

    夜間、信号が停電で止まっている交差点で事故を起こしました。 私が減速して交差点に進入した所、相手の車が左側からかなりの速度で侵入してきました。(ともに直進) 私の車は、相手方の車の右タイヤ付近にぶつかり、交差点の中央付近で停止しました。 相手方の車は、私の車の前部分を擦りながら通り抜け、交差点反対側にある電柱にぶつかって止まりました。 幸い両者に怪我はありませんでした。 事故には目撃者の方がいて、相手方の車はかなりのスピードが出てたこと、私がきちんと減速していたことを見たと言っていました。 また、私が走行していた道は右折レーンがある計3車線で、相手方の方は右折レーンがない計2車線なので、こちらが広路にあたると考えました。 しかし、相手方の保険会社から、左方優先のため6:4で私の方が過失が大きいとの連絡がありました。 そこで質問なのですが、 (1)広路狭路の区別は道幅が1.5倍程度が目安のようですが、 S45-1-26、福岡高裁判決では、「「単に両道路の幅員を検尺して得た算数上の広狭の差のみによって決定されるものではなく、両道路の実際の状況につき、現実的な観察により決定されるべきであり、少なくとも運転者が交差点に進入する際に、徐行状態になるため制動を施すべき進入直前の地点において進行道路と交差道路の幅員を対比した場合、広路の判別が一見可能でなければならないものと解される。」としています。 3車線の道と2車線の道では「交差道路の幅員を対比して広路の判別が一見可能」と判断できるのでしょうか? 実際に測ってはいませんが、横断歩道のラインの数を見た感じでは幅員自体は1.5倍を超えていないと思います。 (2)被害状況から相手方が減速しなかった事を判断できるのでしょうか? (3)目撃者の証言があれば、私が減速したことと相手方の減速しなかった事が認められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私道に、駐車、駐輪される

    家の前の幅4mほどの道は、全て西側に建っている家がそれぞれ、家の前の私道を持っていて、 向かい(東側)の家々の持分は待ったくありません。 15年程前、向かい(東側)に建売がずらっと建ったときには、 車が通っては困ると、駐車場も作らせなかったそうです。 私は6年前に、この西側の土地に家を建てました。 ですが入居時から、向かいの家が、うちの私道に2、3時間駐車したり、 週に2回は介護車が来て1時間停車されます。 老夫婦が住んでいて、娘が毎日かかさず帰ってくるので、 自転車は常時2、3台置かれています。 自転車をおくスペースには植木をめいっぱい置いています。 今日はさらに孫がプール遊び。 今まで、何も言ったことはありませんが、 「使わせてもらう」 のひと言あってもいいのではと思いました。 最初の頃は、私道に駐車するだけでなく、我が家の駐車場にバックで入ってきて 切り替えして出て行っていたので、 家に入っている間に、うちの駐車場に自転車をおいて進入できなくしたこともあります。 お互いだまって会釈するぐらいで良好な関係とは言えません。 やっぱり今までどおりこのまま我慢し通すべきでしょうか。 ちなみに、駐輪や駐車のせいでうちの車が出しにくいということはありません。

  • 車の電装品について教えてください。

    車の電装品についての知識や仕組みは少しはわかりますが、ほとんど初心者です。 今回アンサーバックを自分で取り付けに挑戦しました。一応普通に作動します。 ここからが質問なのですが 説明書に書いてあったので、常時電源はヒューズボックスの中のバッテリーのところに噛ませて電源を取ったのですがこれは間違っていますか?(自分が説明書を間違って解釈してたら怖いので。) あとほかの方の質問を見てると、下手に電装品を付けると車両火災などの危険があるとのことで怖いのですが、簡単に言えば裸になってる配線をビニテで保護して、ほかの配線や金属部に接触しないようにすれば防げますか? 不安ならプロに任せればと思われますよね…。それは自分でもわかってますので、今後はもう自分ではするのはやめようと思います。 その上で回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#136861
    • 国産車
    • 回答数10
  • 助けて下さい!原付の鍵が....

    ヘルメットを取りだした際、原付の鍵を中に落としたのに気づかずに座席を閉めてしまいました。ハンドルロックが掛かっているのでバイク屋さんに持っていくことも出来ず、スペアキーは事情により手元にありません。中に財布が入っているのでかなり困っています。 明日一番で解決しなければならないのでどなたか知恵をおかし下さい!

  • 正社員前提の契約社員ってどうなんでしょうか

    上場の大手工場に転職サイトから応募を考えてますが、上記のようにあります。 採用数は15名となってます。 契約社員からスタートでなく、正社員で最初数カ月を試用期間として雇うのと何が違うのでしょうか。 どちらの場合でも、正規にするには能力が足りないと判断されたら、合法的に辞めさせる事は出来るのでは、と思ってますが。 原則、正社員登用前提とあっても、契約社員からスタートとしてるような会社は応募は避けた方がいいでしょうか。 一定の能力があったとしても、年齢を理由にして正規採用を見送られたりもあるのかなと思います。 私は30代半ばになります。

    • ベストアンサー
    • noname#151314
    • 転職
    • 回答数4
  • 会社役員の住宅ローン・これから

    はじめまして。住宅ローンについて、質問させて頂きます。 先日、とある中古マンションの購入を希望し、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。 物件:中古マンション1350万円(築15年くらい) 年収:330万円 頭金:0(諸経費分として100万円) 職業:会社役員(父の経営する有限会社の取締役) 年齢:35歳(妻と娘が2人) 借入:現在はなしです。過去、複数社の消費者金融からの借り入れがありましたが、     1年半くらい前に完済・解約を行いました。 会社役員と言うことで、会社の決算書も提出致しました。 (ただし、3期赤字です) ・不動産会社の付き合いのある銀行→窓口でNG ・りそな銀行さんのフラット35S→金融公庫の審査でNG ・信用金庫の審査→保証会社でNG でした。 とりあえず、当初の物件は縁がなかったとあきらめ、また1から再出発したいと思っていますが、 1.完済・解約済みとはいえ、過去の借り入れがやはり影響したのでしょうか?   その場合、あと何年経過すれば見通しが立つのでしょうか?(やはり解約後5年でしょうか?) 2.本来、フラットの審査でも決算書が必要なのでしょうか? 3.仮に、希望物件価格1300万くらいに対し、半分以上頭金を入れた場合、現状でも   審査は有利に働くでしょうか 4.フラットの審査ですらNGなので、これ以上見通しはないと考え、あきらめるしかないでしょうか? 5.また、現在、過去の借り入れに対し、司法書士さんを通して過払い請求を考えておりますが、   ローン審査への影響はありますでしょうか?   (司法書士さんのお話ですと、完済をしているため個人信用には影響は無いと言ってて頂けました    が、不安です。) 長文・乱筆にて失礼致しました。宜しく御願い致します。  

  • 納骨について

    亡くなられた方の、御遺骨はどの様にして運べば良いですか? リュックや大きめのカバンに入れて運ぶのはダメですか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてです。 去年転職しまして、現在の会社は勤続1年です。 今の会社に入る前に、少し空白期間があったため、昨年の年収が税込みで280万です (今年の年収見込みは380万程度です) クレジットカードのリボ残高が75万ほど(引っ越しの際に色々物要りだったので・・・)、車のローンが残48万ほど、銀行系のカードローンが55万程あります。 それぞれの月々の返済額合計は44000円です。 今回、中古の物件ですがマンションの購入を考えていまして、価格が1200万ほどとなっています。 25年くらいのローンで考えていますが、ローンの仮審査などができるのか?また、このような条件でローンが組めるのかが知りたいと思い投稿しました。 住宅ローンに詳しい人がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 事故の示談

     5月29日、赤信号で停止中、後方車両より追突。人身事故にて警察介入、当方、頚椎、腰椎捻挫にて加療中。 当初は、相手方が過失はすべてあると認め、相手方の保険担当者がそれなりに対応してくれておりました。  6月22日、休業損害の件で保険担当者に連絡、こちらの主張を認める。相手方が事故からなんの連絡も無く、その旨も担当者に伝えると「あなたから言われたことではなく、それなりのニュアンスで伝える」と電話を切る。  翌日、加害者と伯父を名乗る人物が我が家を訪問。「保険会社には誠心誠意の対応をお願いしている、いまになって誠意がないとはなんだ、保険会社の対応に不満なら、今後は保険会社を介入せず、当事者同士の話合いに切り替えた」「事故に関しては、あなた(当方)の前に車がいて、あなたも走っていた、裁判も辞さない、過失割合もゼロに戻した」「鞭打ちで休業損害?当初の医師の診断は?診断書用意しておけ」と帰宅。伯父を名乗る人物主導になり、なぜか私の勤務先や通院先まで知っていました。  数時間後、相手保険会社、物損担当より、示談書は破棄すると連絡が入る。  当方の保険会社に相談したところ「当方、過失0の場合は介入できない、相手の要求はすべて突っぱねろ、あくまでも保険会社との話し合いを主張するように、あまり相手にするな」助言。  その後、3回、加害者より連絡(1)当事者間の話し合いを(2)話が揉めているからと保険会社同士での対応(3)第三者を立てて話合いを。要求あるが、保険会社との対応以外は望まない旨を主張。  本日(7月2日)、再度、被害者より「当事者で話し合いをしたい」と連絡。「あくまでも保険会社との話し合いを主張し、こちらは被害者だ、被害者の意向で話し合いが進まないのは、世の中の常識に反している、迷惑だから今後はこちらに電話をかけてこないように、週明けに保険会社から当方宛に連絡をいれてもらいたい」と主張。「伯父に相談します」と話は平行線。  正直、当方は怪我の治療に専念したく、被害者サイドの非常識な対応に精神的に苦痛です。  (1)弁護士を立てる(費用がかかる)  (2)主張を変えない、相手にしない  (3)物損の被害、約60万円を小額訴訟をする  (4)相手の保険会社に診断書を提出し、訴訟を起こす旨を通達する  様々な方々から助言をいただきましたが、現実に保険会社が急に手を切る事例などあるのか?  仮に、当事者間で話し合いをして、賠償額が減額できれば、得をするのは保険会社であって、相手は何を意図しているのか?ただの嫌がらせか?理解に苦しみます。長文になりましたが、このような事例の経験者、または、他に得策があればお願いします。

  • 車の事故のことで

    先日、車の事故にあい、こちらは直進で優先、相手側が一亭の場所で 左後部のドアに追突され、その勢いで家の塀に突っ込みました。 私は任意保険に入ってません、過失割合が不利になることはないてすよね? 因みに、相手側の保険会社から、見積もり出たら教えてくださいと言われ 自分のディーラーに見積もり出してもらい、写真も撮ってもらいました (一昨日) 結果はやはり来週になりますかね?

  • 正面衝突しました。

    子供が自転車に乗っていて、車と正面衝突してしまいました。 車は、時速15キロ、ブレーキを踏んでから衝突まで、3.4m。実際にとまったのは、0.5m先です。 スリップ痕は全くありません。急ブレーキをかけてこの距離で止まったというのは、間違いないのでしょうか?またどうしてスリップ痕がないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヤマト運輸仕分けバイト面接落ち

    45歳です。去年の年末も面接しましたが 落ちました  今回2週間だけの 募集あり応募してみましたが、やはり 落ちてしまいました。 交通費も結構な金額をかけて 面接も2時間もかけて 落ちてしまいました。 過去 何回か 30代までに 経験したことがあるので・・・・落ちるとは思っていなかったです。 やはり 年齢で落とされてしまったのでしょうか?(採用する側しかわからない問題だとおもいます) (採用する側も40代より20代という気持ちもわかります) 力仕事は やっていたので 得意なんですが・・・ この年齢で これからも 応募しても きっと落ちるんでしょうね?きっと 同じような気持ちの方 また アドバイスいただける方 お願いします。

  • 学校の校長先生ってどんな人がなるんですか?

    公立の小・中・高の学校の校長先生です ヒラの先生が出世して教頭→校長といった感じなのか それとも 教育関連の御偉い様の天下り先なのか なぜこのような質問をするのかと言いますと 校長先生って人間性的に、あまり立派な人だなぁ~と思う事が無いからです。

  • 交通事故の示談について

    交通事故をおこしてしまいした。コンビニの駐車場内です。こちらがバックして相手に当ててしまいました。任意保険に加入していなかったことを知った相手は調子づいて、病院に行き、仕事も休み、金銭を要求してきました。どうしたらいいでしょうか?

  • 法要の後の会食での住職様の接待は

    法要の後の 会食に 住職様が 出席して くれることに なりました。 どのように接待したら 良いでしょうか。 献杯の発声は 誰に してもらったらよいでしょうか。 スピーチとか してもらったほうが 良いでしょうか。

  • 車の買い替えは必要でしょうか・・・?

    今、初年度登録平成12年のフォードのフォーカスという車に乗っています。 先日一定時間駐車して車のキーを回すとセルは回るがエンジンがかからず、仕方なくJ○Fを呼んで対応してもらいました。 J○Fの人が来て車を見てもらうと、これは給油ポンプがおかしいんじゃないか?ということで作業員の方が車の下に潜り込んでガソリンタンクを2度3度強く叩いてからキーを回すとエンジンがかかりました。しかしいつまたポンプがダメになって車が止まってもおかしくないからすぐに修理に出してくださいとのこと。 次の日、知り合いの車屋さんに修理に出しました。 すると今日連絡があり、調べてみたが症状が出ないとのこと・・・。 「ポンプは特に問題ないです。もしかしたらエンジンに繋がるどこかの配線がおかしいのか、ガソリンを送る管がおかしいのか、まだちょっとわからない状況です。ただ、前回(2か月ほど前に突然停車中に、エンジンの冷却ファンに繋がる配線が焼き切れてオーバーヒートを起こした)のこともあったし、あと3か月で車検だし、もしまた異常が出て今度は走行中にエンジンが停止したら大事故に繋がりかねないから、新しい車に買い替えた方が良いと思います。もしあと3か月後に車検を通しても、次から次に修理出さないといけなかったり、すぐにダメになってしまう可能性もあります。」とおしゃっていました。 これは買い替えた方が無難でしょうか??現在走行距離は58,000kmです。 経済的にも楽ではないので、是非様々なご意見をお聞きして決断したいです。 是非ご意見をお願いします。

  • 親がふざけてるひとは

    子もふざけていたりしますか?

  • 仁 最終回のタイムスリップの理由

    2011年6月26日放送のJINNのタイムスリップの理由が2つあるかと思いますが、教えて下さい。 (1)スポンサー(日生)からみた考え ・・・JINNがタイムスリップ直後に、一番最初に、恭太郎?の命を助けた。 ・・・JINNが龍馬に保険のことを話し、龍馬がそれを、書面化した。それを、龍馬死後に実行した    のが、恭太郎・・・・JINNは、ドラマの中で、未来には、民間の保険があることを龍馬に話して    いる。スポンサーからみると、保険制度を作ることが目的ではないでしょうか? (2)ドラマからみた考え ・・・理由、不明確。 SP:失望・・・・ドラマの医者が、パラレルワールドをホワイトボードに書いたこと。         パラレルワールドの概念が、素粒子学的・宇宙論的な説明とは、間違って引用され         ているいる。現代に戻したほうが、正しいし、面白い。         過去を変えたつもりだが、それにより未来は変わらない。変えた過去が現代に         つながっている方が、理論的。 タイムスリップの理由は、(1)の考えが、一番妥当かも、お分かりの関係者の方、 ご回答をお願いします パラレルワールド以外は、非常に良い作品だと思います。