clutch の回答履歴

全251件中221~240件表示
  • 肝血管腫で胆のうを切除すると言われたが

    肝臓に血管腫(4cmと診断)ができて、手術の必要があると言われました。 その際、胆のうが「手術の邪魔になる」ため切除すると医者に言われています。 胆のうを切除しないで済む方法はないのでしょうか。 じゃまだからと言って切除しても術後に何の影響もないのでしょうか。(脂っこいものが食べられなくなる 等) この方法は一般的なのでしょうか。 また、血管腫自体の手術をしなくて済む方法はないのでしょうか。

  • 私費手術費への補助や貸付

    主人の足首には約15年前バイクの事故の際手術したセラミックの骨が入っていて、現在再手術を迫られている状態です。その時の手術は特別なもので普通一般に生活する人がどうしても必要とするものではなく、若いからと言う理由で施術が決められ、特殊な保険のきかないものだったそうです。本来ですと手術した状態でも2級程度の障害認定だそうですが、本人が嫌がって受けていません。手術のおかげである程度は動かすこともでき今まで生活してきたのですが、今回もう一度手術しても、今回限りで、しばらくは今までのように生活できてもいずれは足首を固定して動かないようにしてしまうしかないそうです。このような手術を受ける場合、私費なのでどこかから助成してもらうとか貸付を受けるとかは、やはりできないのでしょうか?はっきりはわかりませんが、何百万かの手術だと聞いた覚えがあります。手術をしないと歩けないので、お金が貯まるまで待つ事ができないのです。銀行ロ―ンももう使用しているのでできません。手術の予約金(?)だけでも高額です。最初にみてもらった病院でないとダメだそうです。少しずつ払っていくとか病院と相談すればいいのでしょうか?

  • 歯について

    私は八重歯があって超いやなんです彼におもいきってゆったら以外にもすごい受け止めてくれて幸せでした実際したらセラミック法って高いんでしょう?藤原紀香も奇麗にしてるしすごいうらやましいですこのままだと一生笑いかたなど気にして笑うのは嫌みな様意見きかせて下さい

    • 締切済み
    • noname#190
    • 医療
    • 回答数6
  • 白衣の自由化とナースキャップ

    くだらないことですみません。 来年から私の勤務する病院で白衣が自由化されます。 ピンクを着たりブルーを着たりと、何でも良いそうです。 さらに来年1月のみ、試験的にナースキャップを 無くしてみるそうです。徐々に廃止傾向にあるようですが。 現状では、看護助手が青、正職員、有資格者が白と 決められています。 また、キャップがあるおかげで看護婦と技師の区別が つきやすいというメリットがあります。 ちなみにネームプレートには職種は入っていません。 みなさんのところではいかがですが? こうしていてこんな問題がある、とか 逆に患者側として見たときどうなのか、 ご意見頂ければ、と思います。

    • ベストアンサー
    • wakaba
    • 医療
    • 回答数9
  • 教えてください。

    平成12年2月に男の子を出産しました。母乳で育てているのですが、片方のおっぱいばかり飲ませてたのがいけなかったのか、左右のおっぱいの大きさが全然違います。子供も最初は飲んでいたのですが、乳首の大きさが違うせいか嫌がって飲まなくなりました。子供が母乳を飲まない方のおっぱいは何か原因(病気)があるかもしれないと聞いたことがあるのですが、左右の大きさも気になりますし、病院に行った方がいいのか、そのままでいいのか、もし病院に行った方がいいのならどこにかかったらいいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の回復について教えてください。

    うちの父(53)が脳梗塞で倒れました。 まだ一週間たってませんので左半身麻痺と 少し言語障害があります。 大抵の場合少し後遺症が残る程度で、 日常には問題ないという話を聞きましたが、 やはり不安です。 何か情報をお持ちの方教えてください。 また為になったホームページなどありましたら、 教えてください。

    • ベストアンサー
    • machi55
    • 医療
    • 回答数5
  • 角膜反射について

    角膜反射の求心路は三叉神経のどの核ですか

  • 結核の可能性は?

    ツベルクリン反応で強陽性が出た場合でも、血液検査とレントゲンで炎症反応が出ない場合、結核には罹っていないのでしょうか?そのまま普通にしていて良いのか、それとも痰の検査を受けるべきなのでしょうか?

  • 守秘義務について

    ケアマネジャーをしています。 利用者が訪問入浴サービスを利用する時に、ケアマネジャーとして利用者に感染症があるという情報を得た時、サービス事業者に知らせた方が良いのでしょうか? 守秘義務としては知らせない方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#13998
    • 介護制度
    • 回答数5
  • 磁気の医療効果の原理

    磁力線が血流などを改善するとされています。 それを利用した、ネックレス、ブレスレットなどたくさん市販されていますが、 原理が理解できずに、悩んでいます。ぜひ教えて下さい。 なお、電気と磁気との関係は、交流・直流にかかわらず、理解しておりますので、宜しくお願いします。

  • CTスキャンの出来る病院を教えて下さい

    東京の西部の方にある病院で CTスキャンができる病院を教えて下さい。 バイクで頭を打ちました。

  • 手が震える

    そう深刻でもないのですが、一年ほどまえから時々手が震えるようになりました。(手が震えて、力が入らない。) 友人でストレスから自律神経失調症になり、手が震えるようになってしまった子がおり、その話を聞いて、私もストレスのせいかと思っていたのですが、よくよく考えてみると、お腹がすいたときに震えているような気もします。 しっかり、統計(?)をとったことはないのですが・・・。 血糖値が低いとか、そういうことなんでしょうか?(すごいあいまいな知識から、適当に言ってみてます。) また、先日健康診断の結果が出まして、血色素量がすこし低め、という結果がでたのですが、それとの関連性はあるのでしょうか? お時間あれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chicchi
    • 病気
    • 回答数7
  • 痙攣について

    夫が脳腫瘍の手術後痙攣を起こします。そういうことが起こりうることも主治医から聞いて知っていましたが、実際起きたのを見て大変おどろきました。私は仕事をしていて日中は家を空けています。夫は自宅療養中です。手術後痙攣が起きたのは1度なのですが、一人で家においておくのが心配です。痙攣が起きる前に具合が悪くなるのですが、朦朧とするのか言う事が要領を得ません。そのような状況で自分で119に電話できるとは思えず心配です。今回はたまたま私の休みの日におきたのです。主治医は薬で押さえているのでそんなにひどい痙攣は起きないはずといい、たとえ一人でいるときに起こったとしても横になってさえいればどこかを打つことがないから死んだりはしない、といいます。 同じように、頭部の手術の後痙攣が起きるようになった方、またはそのご家族の方、どのように対応しておられますか?また、薬以外で気をつけるべき事など教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 妊娠時のカルシウムの重要性について

    妊娠時、カルシウムが不足すると、将来骨そそう症になったり、子供に悪影響を与えると効きました。 詳しいことを知りたいです。

    • ベストアンサー
    • hikosan
    • 病気
    • 回答数3
  • 子供のじんましん

    今日の夕方から、子供(9歳、男の子)の体のあちこちに じんましんが出ています。 病院が終わってしまっている時間だったので、とりあえず 市販のかゆみ止めを塗ってしのいでいます。 夕飯を食べたら、なんだか数が増えてしまいました。本人は痒い以外は、元気なのですが、明日、あさってと病院はお休みですが、明日の朝、まだ出るようなら、どこか病院を探して行った方がいいでしょうか? 胃が疲れていると出ると聞いたことがありますが どんな物を食べさせればいいでしょう? こういう時の、生活態度、応急処置法など 教えていただけたらと思い、質問させていただきました。 市販の薬でも大丈夫ですか?野球チームにはいっていますが、元気でも休ませた方がいいでしょうか? お風呂は、入らない方がいいでしょうか・・・?等々・・・ ご面倒かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • moku
    • 病気
    • 回答数2
  • 中耳炎で切開した子供を飛行機に乗せたいのですが・・・

    1才になる子供が中耳炎で1週間前に切開しました。今週末に飛行機にて帰省しようとしていたのですが、医者から無理だと言われ、1週間延期しました。今のところ治りは順調で洗髪もOKという状態です。来週に再度帰省を予定しているのですが、子供を飛行機に乗せても大丈夫でしょうか?帰省する日は切開してからちょうど15日目にあたります。医者に相談したのですが、今回はダメとは言われませんでしたが、あまりお薦め出来ないとのことでした。キャンセル料のこともありますし、このまま予定を決行してよいものか分からず、悩んでいます。 専門知識のある方、同じような経験をされた方、是非お力をかしてください。よきアドバイスをお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • jiojun
    • 病気
    • 回答数5
  • 肺炎球菌

    5ヶ月の子供が中耳炎になったのですが、検査の結果、肺炎球菌(字は違うかも)に感染しているとのことでした。 有効な治療法を教えてください。また、一度治療すればこの細菌にたいする免疫ができ、再感染はしないものでしょうか?

  • 椎間板ヘルニアについて

    4年ほど前のある日、突然椅子にも座れないほどの痛みが腰に走り、病院に行き診察したところ椎間板ヘルニアと診断されました。そのときは二度の神経根ブロックと二ヶ月の休養の後、痛みも足にあったシビレもとれ、完治ではないにしても、だましだまし職場に復帰できました。 最近ではそのことを忘れるほど調子がよかったのですが、つい半年ほど前にまた当時と同じ症状が現れ、歩行も困難 な状態になってしまいました。そして今回は硬膜外ブロックを一度、神経根ブロックを三度やりました。が、施した直後は一見回復したかのように感じるのですがまたすぐにもとの状態に戻ってしまいます。その間約半年、担当医師の言う通り仕事も休み努めてきましたが一向に回復の目処 がたちません。近頃では医師の説明も言葉を濁すように感じられ、もしかしたらこの病気は明確な治療法は確立されてないんじゃないか?と考え始めてます。 これを見た整形外科の医師の方、又は経験者の方やなにか 良い治療法をご存知の方、お答えいただけたら幸いです。 文章長くてすみません。

  • 先天性の低血糖症について

    低血糖症の治療法や対策について教えてください。1才の乳児で食が細く、食に対して興味がないようなので、「食べて予防する」ことができません。つい先日も痙攣を起こして救急車で運ばれました。数時間おきに血糖を計ってはいるのですが、、、 予測の目安や何か血糖がさがっていくサインのようなものはないのでしょうか? いろいろ調べてはいるのですが、高血糖の人のインシュリンの過剰摂取による低血糖はよくあるのですが、先天的なものに関しては情報がとても少ないように思います。また関西で専門医があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ryu-ryu
    • 医療
    • 回答数3
  • どうしてコンタクトの眼科は高いのですか?

    4回ほどコンタクト(ハード)を作ったものですが、いつもほんの10数秒医師の前に座り、機械をのぞくだけです。「はい、けっこうです」この一言。で、3000円くらい。国保の3割負担だから正味3,3倍の一万円程を眼科医、コンタクト会社は取っています。どこに一万円の根拠があるのでしょうか?