shaikencenter の回答履歴

全807件中101~120件表示
  • 麻酔剤の会社での取り扱い・管理方法について

    現在、私の会社で麻酔剤を購入して社内にて保管管理するための法的な面からの管理取り扱いについて、どうしたらよいのか良く分かる人がいません。 劇薬物扱いになるかと思いますが、具体的な管理方法が分かる方教えて頂けないでしょうか? 例えば、 ・社内に薬剤師が必要? ・管理のための何か資格取得者が必要? ・金庫などでの保管管理が必要? など 宜しくお願い致します。

  • 市役所職員労組の家賃未納問題

    私の住む町では、市役所職員の労働組合が、市役所の一室に事務所を構えています。 でも、過去に一度も家賃や光熱費、水道代金などを支払ったことがないそうです。 職員労組が市に支払うべきと思います。 現状では結局、税金で賄っているのと同じことですよね? 疑問に思うのですが、問題点を指摘した文献や本などをご存知でしたら、教えてください。

  • 退職半年後の傷病手当と扶養について

    妻が2013年 5月22日に会社を退職して翌日から私の扶養になっています。 出産後に退職後であっても傷病手当がもらえる事を知り11月19日に支給が決定しまして22日には振り込まれていました。 ※支給期間は4月28日から5月22日までの23日間となります。 ※金額としては16万程度です。 なお、私の健康保険からは出産時(10月)に下記が支給されています。 ・出産育児一時金 ・付加給付金 ※その他、病院で保険証を利用しています。(11月を含む) 気になっていることは ・このまま妻を扶養にしていても問題ないのか? ・妻の傷病手当の支給は満了しているという認識でいいのか? ・その他に問題があるとすればどのようなことか? となっております。 無知で申し訳ないのですが教えて頂けると助かります。

  • 市役所職員労組の家賃未納問題

    私の住む町では、市役所職員の労働組合が、市役所の一室に事務所を構えています。 でも、過去に一度も家賃や光熱費、水道代金などを支払ったことがないそうです。 職員労組が市に支払うべきと思います。 現状では結局、税金で賄っているのと同じことですよね? 疑問に思うのですが、問題点を指摘した文献や本などをご存知でしたら、教えてください。

  • 健康診断のレントゲンで造影剤は使うか

    今度健康診断があり、胸部をレントゲンで撮るみたいなんですが 一般の健康診断では造影剤は使うのでしょうか? ヨードアレルギーなんです。 回答お待ちしています。

  • 骨折のプレート抜針について

    子供が大けがをして、 大腿骨を骨折してチタンプレートをスクリューで固定する 手術をしました。12歳です。 寒くなり、最近その部分が痛い時があるようです。 ある程度の運動も出来るようになりましたが、 走った後など、しばらく痛いそうです。 主治医の先生は1年から1年半後に抜くことも考えていますが、 手術したのが今年の3月です。 時期的には来年の春休みの3月下旬にと言われましたが、 卒業式と入学式を欠席することになってしまうので、 出来れば夏休みに手術をしたい旨を伝えました。 5か月違うと、抜針がしにくくなることもあるのでしょうか。 成長期は骨の成長も早いので、骨に巻き込まれることも 考えられますが、どれぐらいで抜くのがベストなのでしょうか。 また、入院は2週間ほどと聞きましたが、 子供は今からとても不安があるそうです。 プレートを抜くことで、しばらく運動制限があり、 9月の体育祭は出れないし、 学校生活でも教室は4階なので、 プレートを抜いた後、どれぐらいしたら骨の心配はなくなるのでしょうか。 経験者、または身近でご存知の方お願いします。

  • 傷病手当金請求書について

    傷病手当金請求書についての質問です。 2013年10月17日から入院しています。 長期入院の予定です。 仕事上のケガではなく、内科の病気です。 傷病手当金請求書の件で会社に確認したところ、うちの会社の給料の〆日は1日~月末まで。 10月16日までは、給料を支給している。よって、傷病手当金請求書を協会けんぽに出しても、その給料を下回るので、却下されるから、11月1日からの請求にしてくれと言われました。 2013年10月17日からは欠勤扱いで、給料はでていません。 以前は医療事務の仕事をしていて、そのあたりの知識は多少あります。 2013年10月17日から仕事を休んでいても、多少なりとも給料が出ているのであれば、請求は難しいと思いますが、でていません。 これって、会社の知識不足ですよね? でも、2013年7月1日からの入社で、やっとの思いでみつけた会社です。 会社の人事とも、もめたくありません。 で、自分はどうするべきか悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。 また、自分の知識が間違っていれば、申し訳ありません。

    • 締切済み
    • noname#186378
    • 健康保険
    • 回答数1
  • 禁煙の居酒屋はなぜないの?

    あれば、オヤジに付き合わされる嫌煙家も 救われると思うんだがな。 なんで、ないの?

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 試用期間中は社会保険にはいれない?

     教えてください。正社員で3ヶ月の試用期間中の場合、社会保険には入れませんよね。 退職を考えているのですが、持病があり、健康保険はほしいのですが、次の会社でうまくいくかどうかも 不安です。  退職前に就職先をとは、言っても二の足を踏んでしまいます。 ずるいでしょうが、困らない手続き教えてください。

  • 精神科の診断書について

    ・気分障害(特にうつ病) ・解離性人格障害 上記の二つの精神疾患に関しての 「完治証明書」もしくは 「“もう治りましたよ”という内容の精神科の証明書」 は存在するのでしょうか。 勉強不足かもしれませんが 「精神疾患を患っている」という証明書はよく聞きますが、 「精神疾患を患っていない」または「もう治りました」 という証明書はあまり聞いたことがないので… それともう一つの質問は、上記の二つの精神疾患を患っている人が 「実際には治っていないが、事前によく勉強し、完治したように振る舞い、治ったという証明書を医者からもらうこと」 は現実的に可能だと思われますでしょうか。 分かりづらい表現で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • モラルハラスメントの内部告発。注意点は?

    こんにちは。 質問させてください。 今、試用期間中です。 1つ上の先輩(男性)から言われる言葉が結構キツいです。 例) お前みたいなやつは結婚できない。 ばばあ (OJTで下着やさんの前を通りかかったとき)お前がこんなの着ても、誰にも見てもらえないから必要ないな (同じくロクシタンの前で)お前なんか誰も触ってもらえないのに肌の手入れなんかしてどうすんの? お前が15年若ければ抱いてあげてもよかったのに・・・等です。 ずっと我慢していたのですが、ある日我慢ができなくて、会社で不覚にもぽろっと涙してしまいました。 先輩は逆上し、人事に就業中に泣いたことが伝わり、最終的に試用期間が延長になりました。 人事は先輩に私が言われてることをまったく知りません。 会社を辞める覚悟で、人事に、ことの成り行きを告発、というとちょっと大げさですが 説明したいと思います。(タイトルと少しずれるかもです) 文書にて説明するつもりですが、なにか注意点があったら教えてください。

  • 健康診断を何度も受けて大丈夫ですか

    派遣の健康診断で身長等の測定 採血 聴力 視力 心電図 胸部エックス線 尿検査をしましたが5日で辞めて別の会社でまた健康診断があります。区間が1週間ほどしか経っていないんですが受けていいものでしょうか 病院の人にバラされるかもしれませんが…

  • ひいきチームが経営危機に陥った時・・・

    アビスパ福岡、経営危機 ↓ http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/46467 旧式携帯のため、うまく貼り付けが出来ていないかも知れません。 その際は、「アビスパ福岡」で、検索して下さい。多分、わんさかヒットすると思います。 そうだったのか・・・ 貧乏チームであることは、重々知っていたが、記事になったのは、まずい・・・ 自分は、たった1口ですが、ソシオ会員です。 このたび、アビスパKidsパートナーにも協賛しました。 スカパーの応援クラブアンケートも、もちろん「アビスパ福岡」です。 こういう事態になってしまうと、いてもたっても、いられません。 遠隔地在住のため、なかなか、レベスタ参戦出来ませんが、アビスパKidsパートナーの申し込みで、SA席券が2枚もらえます。 レベスタに足を運んで、自分の出来る範囲で、お金を落として来るしか、ないのですが、質問は、次の通りです。 「ひいきチームの一大事に、どれくらい、行動をされましたか? そのような経験をされた方がおられましたら、経験談を教えていただけませんでしょうか?」

  • サービス残業?

    はじめまして! 先日、友人家族数名で外食している時の話です。 友人(A君)の勤める会社ではサービス残業が横行しているとの事でした。 内容をA君本人に聞いてみると日勤は(7:30~17:00)昼休憩12時から1時間の食事休憩と午前中と午後に各10分前後のトイレ休憩が有。 夜勤は(18:00~2:40)食事休憩を22:10から50分間と前半・後半で各10分前後のトイレ休憩が有の勤務時間の交代勤務で業務内容は流れ作業で始業時のライン起動及び終業時のライン停止はライン長が行っているそうです。 以下はその時の外食時の会話内容を抜粋したものです。 友人A君(以下A):自分の勤めている会社は就業時間があってないようなものだよ。 友人B君(以下B):どういう事? A:仕事でライン作業をしているけども、ライン停止はライン長がやっており時間ギリギリまでラインを動かしており終業時間の5分前にラインが停止してそれから身の回りの掃除・片づけ・日勤の場合は夜勤が円滑に作業に取り掛かれるように段取り準備・夜勤の場合は翌日の日勤が円滑に作業出来るように事前に段取り準備・作業日報記入でまともに終業時間に終わった事が無い。 私:余分に作業した分の賃金はどうなっているの?残業手当はついているの?もし残業手当がついていないならサービス残業だろ?明らかに36協定違反じゃん!総務か労働組合に相談したらどうだ? A:以前、何回か相談した事があるが、組合は内容は明らかに36協定違反になるけども先ずは現場を現認しないと指導が出来ないため近日中にパトロールを実施して確認します。と言ってパトロールしてくれるがパトロールがあった数日間のみ円滑に終業出来ただけでイタチゴッコになっているのが現状だよ。 B:誰も何も言わないの?現場の人間が言葉を発しないと職場の改善なんかできないんじゃないの? A:パワハラとまではいかなくとも何も言えない状況を作られていてライン長の上の人間等々もライン長の言う事が正しいと思い込んでいる節があって上司に言っても無駄なのが明白だよ。 とこんな感じの会話のやり取りがありました。 A君に何かアドバイスが出来るとしたら何と言ってあげれば良いのでしょうか?

  • 姉に婦人科へ代わりに行ってもらうことについて

    PMDDと生理痛(ロキソニンSを服用しても効かない)で悩んでいます。 私は体調が悪いのとどうしても婦人科へ行く勇気がないため、姉が代わりに行くと言ってくれるのですが、疑問があります。 姉は生理期間に特に身体の不具合を感じたことないようなのですが、姉が上記の症状を訴えて嘘をついてるとか医師に思われることはありませんか? 姉がミュンヒハウゼンだとかそう思われる事態にはなってほしくないのですが・・・。 私は18歳で姉とは7歳離れていますが、処方される薬に成人と未成年で大きく違いがあるわけではないですよね?

  • 看護師や病院関係の方に質問です。

    氏名と生年月日で、健康保険のシステムなどを利用して住所や家族(扶養など)や勤務先はわかるのでしょうか? 以前、ストーカーっぽく付きまとわれた人が、看護師になったと聞き、名前と生年月日は知ってるので、検索されたら・・・と不安です。 どなたか教えてください。

  • 自由診療から健康保険に切り替え 2

    息子のバイク事故で、医療費が高額になりそうなので任意保険から健康保険に切り替えました。 病院では、明日から対応してくれるとのことでほっとしています。 http://okwave.jp/qa/q8270362.html 1か月の治療費が200万かかったとして、健保では3割負担だから、とりあえず60万を病院窓口で支払うことになりますよね。 で、過失割合が1(息子):9(相手大型4輪)の場合、保険会社がそのうちの54万を負担してくれる。 よって、こちらの負担は6万円のみ。 そう認識していますが正しいですか? ですが、高額医療費の限度額適用認定申請書ってありますよね。 これを使うと、一般所得者では、80100円 + (総医療費200万円 - 267000円)×1パーセント で、93230円。 これは使えないのでしょうか? まさか、これの1:9でこちらの負担は、9323円でOKということにはなりませんよね。。。 いえ、そこまでは期待していないのですが、 後から戻ってくるとはいっても、先に届けを出しておけば、窓口では60万円じゃなく、93230円を支払えばいい。 大金を持ち出さなくて済むわけで。 これをした場合、後からちゃんと清算されるのでしょうか? まさか、こちらの負担6万のところが93230円になるわけではないですよね。

  • 医者の態度に不満です。

    プール熱にかかったかもしれません。 34歳です。 総合病院でアデノウイルスによる結膜炎と気管支肺炎と診断されましたが、 病院の態度と誤診(表現は適切でないかもしれません)のようで少し怒りを感じています。 アデノウイルスをインターネットで調べるとプール熱というのが出てきて 症状がそっくりそのまま自分の症状と同じでしたのでプール熱にかかったのかもと疑っています。 目の充血(真っ赤になるぐらい)と、39℃の高熱、喉の傷み鼻水の症状があり 総合病院で眼科と内科の受け付けをしましたが、高熱のある人は別診察らしく別室に通されました。 30分ほど待たされ、眼科医が来て綿棒で内まぶたをグリグリされ、 検査キットで陽性だったのでアデノウイルスによる結膜炎だと言われました。 その後は喉仏の両脇を軽く押され『痛いですか』 と聞かれたので『痛くないです』と答えました。 とにかくうつりやすいらしく 先生方はものすごい殺菌消毒のしようでした。 眼科医の診断は流行性の結膜炎で終了で、 内科の問診票に『流行性の結膜炎』と赤字で書き足されていました。 そのあとだいぶ待たされ…採血 またまた待たされ…レントゲン 4時間ほど待たされて、内科医が来ました。 聴診器で胸と背中の音を聞かれただけでお医者様がよくやるベッドに寝てトントンとか 喉の奥を見るとかリンパ腺をさわるとかなしでした 血液、レントゲンの結果を見ながら 『CTしてないからはっきりとは分からんケド…気管支肺炎かなぁ~』と言われて 抗生物質のお薬を処方され、薬局で薬をもらい帰ってきました。 その後丸一日高熱が続きましたが、翌日嘘のようにスーっと熱が下がりました。 プール熱かもと思い返して、考えると 熱も結膜炎もほぼ同時で 喉の傷みがあり 高熱が3、4日続いた後はスーッと熱がひいて 喉の傷みと結膜炎はまだ治っていません。 喉全体が赤くなって扁桃腺は白くなっていました。 ★感染力の強い結膜炎だったら普通の触診などをしなかった ★内科とも関係ある病気かもしれないのに眼科看護師が 内科問診票にはウイルス名は書かず、流行性の結膜炎と記入しただけだった ★レントゲンの時、感染拡大予防のため手袋を使うよう言われましたが、 何と、手渡されました! 私が触ったら手袋表面にウイルスが付くかもしれませんよね? ★1歳の子供も一緒で、鼻水がひどく息がしずらかったので診てもらう予定でしたが、 お母さんがアデノウイルスでお子さんも目の充血があるので小児科は無理です。 結膜炎が治ってからにして下さいと眼科医に言われました。 なんだか腑に落ちない事だらけです。 来週眼科は再診があるのですが、怒りを口にしてしまいそうです

  • 自立支援金 返金額について

    自立支援金制度の認定を戴いたので、早速、医院へ行ってきました。 毎回1400円で1割負担額にして466.6666……となります。 つまり466円の診療代になり、差額934円が返金になるのかと思っていたら、 診療代は470円とされ、返金額も930円を渡されました。 :(*'冖・`*);{んー(汗] 466.6円が466円や467円なら分かるのですが…。 ExcelでいうROUND UPの計算方なんでしょうか…。 466.666……  ↓ 470 となるのでしょうか? どういう計算法なんでしょう。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 2ステージ制復活?

    Jリーグは、2ステージ制を復活させると報道がありました。一説には、10億円の収入のためであり、それをクラブに還元しないとのこと。リーグがお金を集めるのはいいですが、資金難のクラブに還元されないのでは意味がないと思います。 私は、Jリーグは焦りすぎの気がします。観客動員が伸びない(むしろ低下傾向)ので、サッカーファンではない方を惹きつける策のようですが、数年、場合によっては1年限定の効果しかないと思います。だって、これだけチーム数増やして、地方の集客を分散させて、観客動員が右肩上がりなんて簡単にできるわけがないでしょう。プロ野球がクライマックスを導入して、観客動員がよくなったらしいですが、それは、チーム数が12しかない、既得権に守られていることが大きく作用していると思います。Jリーグは2部制で既にチーム数が18+22=40もあり、3部創設も進んでいます。こんなんでは、企業の広告ステイタスは下がる一方、集客も分散する一方、魅力が削られていると思いますね。スポーツを文化にしたいという理念はいいですが、サッカーだけが栄えればいいということではないんですよね。日本では。もっと長期的展望に立って、地道な活動ができないものでしょうか。 私は、2ステージ制は反対です。1シーズンによる1つの順位表が、最もわかりやすく、価値が高いと思いますから。降格のないリーグなら、また別ですけどね。