merry_mama の回答履歴

全158件中121~140件表示
  • もしも・・・

    犬猫愛好家の方には冷静に読んでいただかないと困る質問です。私は猫1匹飼っていますが、そのこに関するさしせまった質問ではないので。 外国の方は自分の飼養動物をかわいくおもうからこそ、自分がその子を飼えなくなったら、里親を探さず、安楽死という方法を選ぶ方もいると聞きました。理由は、里親に行ったその先で、その子が不幸な目にあうかもしれない、そんな不確実なかわいそうなことはさせられないというものでした。 そして日本ではその考え方はあんまり理解されないと聞きました。私は日本人のしかも田舎者ですが、もしも自分が死ぬときは、その考え方に賛成です。この子が、たとえば私の死後、幸せになるかどうか、不安な生活をさせるよりは、私の見ている前で安楽死をさせてやりたいという考え方はよくわかります。 私はなんでもかんでも安楽死させることに賛成というわけではないです。 犬猫の飼い主の方、 もしも自分がその立場になったら、どうされますか?

    • ベストアンサー
    • noname#7335
    • 回答数15
  • なぜ、人間は長方形の部屋の中にいると落ち着く?

    このジャンルで質問するのが適当かどうかもわかりません。 むしろ心理学や芸術のジャンルなのでしょうか。 以下本文です。 なぜ、多くの人間は長方形の部屋の中にいると落ち着くのでしょうか。 円や台形や正方形やその他の形の部屋の中にいることを想像するに、なんか落ち着かないのではないかと。 狭い住居ですと、古来から円形があり、現在でも、かまくら祭りのかまくらは円形ですし、キャンプで円形や正方形に近いテントの中で寝ても、それなりに落ち着くような気がします。 しかし、面積が広くて、かつ、全方向対称の円形や、正方形の部屋は、なんか住居として落ち着かない感じがするような気がします。 これは、どうしてなのでしょうか? 私の、この認識が間違っていれば、それも指摘してください。 なお、ご意見を募集するアンケートではないので、情報、専門知識、学術的見地などの線でご回答をお願いいたします。

  • 東京転勤で住まい探してます

    秋から転勤で東京へ引っ越します。下記の条件の中で、オススメがあれば是非教えて下さい。大阪人なので土地勘も無く、女性の一人暮らしなので、少しでも情報が多い方が安心です。よろしくお願いします。 ・東京駅(勤務地)まで通勤1時間以内 ・家賃8万円まで ・1DKから2K ・近くにスーパー等がある(商店街近いとなお良い) ・比較的治安が良い ちなみに、会社ではやたら常磐線を奨められるのですが、どうなんでしょう?関西の友達や家族に来てもらえるよう出来れば2部屋借りたいんですが、この予算では難しいでしょうか?どんなご意見でも有り難いので、色々聞かせて下さい。お願いします!

  • 庭4mは?(北道路)

    北道路の土地と南道路の土地を迷っています。 金額的には多少南道路の方が高いですが、買えない金額ではありません。しかし南道路の土地の間口は10.5mでここの土地は1m後退の土地なので家は8.5mと少し家の間口が狭い感じになります。 北道路の間口は11.5mですが、逆に奥行きが短くなります。そのため庭が4mぐらいになります。 お聞きしたいのは、両側が家の場合で、北道路、庭が4mの場合って、日当たりはどんな感じなのでしょう?風の吹き抜けはどんな感じでしょうか? 実際に同じぐらいのお庭に住んでいる方、教えてください

  • 建築家って,電球が大好き?

    最近思ったのですが,建築家の設計した家というのは 電球が多くないですか? 雑誌とかみたりすると.ぼやーと照らされた能楽の舞台のような家をよくみかけます. わずか30年ほど前までは,照明と言えば「電球」でした. それが,「蛍光灯」に変化していったと思っていましたが, 実は,というか当然というか, 「電球」はそのスジではかなり使われているようです. 実際,大手電気屋にいっても,電球をたくさん売ってます. 電球は効率が低いから,そんなものはやめて全国的に「蛍光灯」にしてしまえば,電力需要はかなり減ると思ったりもします. 一方,蛍光灯は線スペクトルで「人工的」な感じです. 太陽光のような連続スペクトルの電球の方がいろいろ優しいのかもしれません. 個人的な意見はおいておきまして, 「建築家の設計した家は,そうでない家(住宅メーカの家)と比較して「電球」照明が多い.」 これは事実でしょうか. それとも気のせいでしょうか.

  • ★狭小住宅、デザイナーズハウス★

    *結婚5年目。夫婦共に30代前半。 *子供2人(4歳8ヶ月、2歳0ヶ月)。 *共働き。夫:勤続年数1年。私:3年経過。 *現在は私の職場の社宅を利用中。家賃:月4万円(4LDK)。 *夫婦の年間所得(手取り):約550万。 *現在までの貯蓄:約450万。 *子供達用の貯蓄、及び急な出費に備えての貯蓄は別にあり。 夫婦共に年齢こそ取ってはいるものの、共にゼロからの出発ゆえ、今すぐ住宅購入は困難な状況である事は承知しています。が、来春(3月)には私自身、現在の職場を退職する予定でいますので、いずれにせよ社宅を出なければなりません。 私個人としては「狭小住宅」「デザイナーズハウス」に興味を持っています。狭小住宅とはいえ、地方在住なので、都心に比べ地価も幾分安いとはいえ、ガレージ(2台分)と多少の庭も欲しいところですが、現時点ではモダンな内装や狭いながらも空間を最大限に活用した住宅に大変関心を持っています。 Q1)現在そのような住宅にお住まいの方、住み心地はいかがでしょうか?  Q2)また総予算はどれ位なものでしょうか?  Q3)やはりこういった住宅は「注文建築」となってしまうのでしょうか? 骨組みだけは「建て売り」、内装のみ「デザイナーズ」といった事も可能なのでしょうか? はたまたデザイナーズハウスのみを販売している業者というものもあるのでしょうか? Q4)こういった住宅を主に扱っているお勧めの業者・住宅会社はどこでしょうか? ちなみに、我が家の家計状態から憶測するに・・・。 *返済期間:30年 *頭金:500万(あくまでも、来春までに700万近い貯蓄が可能であるとした場合) *月々の返済額:8万円前後(ボーナスなしの均等払い) *総額(土地・建物込み)3000万迄。 *希望する土地の広さ:45坪前後(この近辺の相場:1坪約25~30万)

  • 現状復帰関係の質問

    来月、引っ越しを控えております。 現在の部屋(6帖洋間ワンルーム、ロフト付き)を移る事になったのですが、原状回復に関してどこまでの責任が発生するのでしょうか。回答を頂けると幸いです。 賃借期間は10年で、(10年も住めば)それなりの劣化があります。壁紙に関しては入居時に張り替えしてはありませんでしたが困るほどの汚れなどはありませんでした。 原状、パンチカーペットの劣化、汚れ。壁紙の日焼け(家具跡焼け)。鍵の故障(かからないわけではないがシリンダーにすべり、現在はそのまま使用)。電灯(元から付いていました)の故障(ヒモスイッチ故障、現在は壁の元スイッチで使用)。畳の劣化、焼け。が主な点だと思います。 ただし、契約書に壁紙、カーペットについては退去時に賃借人負担で原状復旧の旨が記載されています。鍵についても10年以上の賃借に関しては借り主負担との事が記載されています。 この場合はやはり退去時に全て負担と考えるのが妥当でしょうか?。過去の質問も検索しましたが、10年前の契約と言う事で、現在のようにガイドライン的な物も少なかったので、、という回答があったかと思いますが、今回のケースではどう対処するのが妥当でしょうか。 また、クロス(壁紙)の張り替え、カーペットの張り替えなど、現在の目安的金額など、どこで調べるとわかるか教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 崖の下に家を建てる場合の留意点

    一戸建てを購入予定なのですが、場所が崖の下の為、かなり気になっています。 状況は下記のとおりです。 崖は家の裏側にあり、高さ約2m位で、コンクリートベタ塗りになってます。その上には斜度約45度の 草むら+松の木(高さ約8m)数本が植わった土地が約10mほど続いています。 崖は数十年前から存在し、今まで一度も崩れたことが無いそうで、今回の分譲に伴い見た目の 問題上きれいに・・ということでコンクリートを塗ったそうです。 また、強度的に問題ないとのことで、この壁の状態で建築許可も下りているそうです。横浜の建築 基準は厳しく、それにパスしているから問題は無いと言われています。 崖は他人様の所有地です。 場所的に気に入ってるので、購入する方向で検討しているのですが、何か問題になりそうなことは ありますでしょうか?、また購入時・契約時に注意することはありますでしょうか? また、現在松の木は青々としていて弱っている雰囲気はまったくないのですが、将来的に考えると 購入前に切ってもらったほうが良いのでは?、と考えています。松の木について調べてみたのですが、 「松の木は根が浅いから土砂崩れ防止にならない」という記述がある反面、「津波時は根がシッカリ張っている 松の木にしがみつくのが理想的」といった正反対の記述もあり、知識の無い私としてはかなり混乱して います。この木は、切るべきでしょうか?、それとも切らないべきでしょうか?、もしくは大胆に枝の切り落とし をして、木自体を小さくすべきでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ★狭小住宅、デザイナーズハウス★

    *結婚5年目。夫婦共に30代前半。 *子供2人(4歳8ヶ月、2歳0ヶ月)。 *共働き。夫:勤続年数1年。私:3年経過。 *現在は私の職場の社宅を利用中。家賃:月4万円(4LDK)。 *夫婦の年間所得(手取り):約550万。 *現在までの貯蓄:約450万。 *子供達用の貯蓄、及び急な出費に備えての貯蓄は別にあり。 夫婦共に年齢こそ取ってはいるものの、共にゼロからの出発ゆえ、今すぐ住宅購入は困難な状況である事は承知しています。が、来春(3月)には私自身、現在の職場を退職する予定でいますので、いずれにせよ社宅を出なければなりません。 私個人としては「狭小住宅」「デザイナーズハウス」に興味を持っています。狭小住宅とはいえ、地方在住なので、都心に比べ地価も幾分安いとはいえ、ガレージ(2台分)と多少の庭も欲しいところですが、現時点ではモダンな内装や狭いながらも空間を最大限に活用した住宅に大変関心を持っています。 Q1)現在そのような住宅にお住まいの方、住み心地はいかがでしょうか?  Q2)また総予算はどれ位なものでしょうか?  Q3)やはりこういった住宅は「注文建築」となってしまうのでしょうか? 骨組みだけは「建て売り」、内装のみ「デザイナーズ」といった事も可能なのでしょうか? はたまたデザイナーズハウスのみを販売している業者というものもあるのでしょうか? Q4)こういった住宅を主に扱っているお勧めの業者・住宅会社はどこでしょうか? ちなみに、我が家の家計状態から憶測するに・・・。 *返済期間:30年 *頭金:500万(あくまでも、来春までに700万近い貯蓄が可能であるとした場合) *月々の返済額:8万円前後(ボーナスなしの均等払い) *総額(土地・建物込み)3000万迄。 *希望する土地の広さ:45坪前後(この近辺の相場:1坪約25~30万)

  • 犬に噛まれた時の対応

    小型犬(Mダックス)に手を噛まれた程度であれば、消毒しておけばよいでしょうか。 噛まれたことがある方の対応をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • mmmmho
    • 回答数4
  • ペット自慢♪

    皆さんのペット自慢聞きたいです。 うちの犬、こういう時こんなしぐさをするんです うちの猫、こういう場合こんな癖があります 何でもいいんで、思わず声出して笑っちゃうような可愛いペット話聞かせてください!!!

    • ベストアンサー
    • noname#22761
    • 回答数10
  • 動物病院について

    動物病院において、注射器を使いまわしにするとか、患者動物毎に診察台を消毒しないとか不衛生な情報を耳にして驚いています。私の愛猫の場合、外に出るのを怖がった事もありこの10年以上室内飼いで大切に育てており、ウィルスも無くノミも無い状態ですが、こんな不衛生な状態だと、診察・治療に行った時に、他の動物から、猫エイズを始めとする病気やノミを貰うのではと心配になってしまいます。動物病院って実態は不衛生にされている所の方が多いのでしょうか? また、随分昔の過去スレで、「飼い主の見てない所で殴って言う事聞かせる医師がいる」とありましたが、こんな状況が行われるなら、ただでさえ外に出すと引っかいて家に入ろうとする震え続けている愛猫を、病院迄連れて行き、検査の為とは言え預けて帰るなんて可愛そうな事出来そうにありません。検査時、動いて困る猫などは、睡眠薬注射打たれるのでしょうか?(多分そうだろうな、これは仕方ないだろうなと感じています。)尿検査の場合、管を入れて尿を採取されるんですよね、きっと。 腕のいい医師に当たったらともかく、家畜専門で小動物を診察できない医師に当たった場合悲惨な状況が予測できます…。ご近所で猫を病院に連れて行かれた方がおらず、実際検討つけた病院を訪れてみない事には判らない状況です。衛生面・体罰など最悪な動物病院の実態をご存知な方いらっしゃいますか?評判を入手できない場合の良い病院(衛生・体罰・腕)の見分け方って何なのかなって思考しています。小動物を扱える医師である事をHP等で記載してる事も重要なポイントなのでしょうか(家畜しか勉強してきてないのに手探りで小動物を治療する医師も少なくないと聞いています)。他に、医師の年齢とか、設備とか皆さんがポイントにされている部分はどんな部分なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#6882
    • 回答数12
  • ペット自慢♪

    皆さんのペット自慢聞きたいです。 うちの犬、こういう時こんなしぐさをするんです うちの猫、こういう場合こんな癖があります 何でもいいんで、思わず声出して笑っちゃうような可愛いペット話聞かせてください!!!

    • ベストアンサー
    • noname#22761
    • 回答数10
  • クッキーのような匂いのドックフードは?

    こんにちは。 うちの子(ポメ)の主食は、カリカリタイプのドックフードですが 私はサイエンスダイエットのように、ウッ!とくるあの独特な 臭いが苦手なんです^^;(食べさせてる方ごめんなさい) 今は「アルポ」の低脂肪の物を食べさせてますが、 別の物に替えたいと思い、他にクッキーっぽい感じの 匂いのフードはどれなのかお聞きしたくて 質問させて頂きました。 「愛犬元気」は私が希望する物なのですが、本当は これを続けたかったけれど、どうも合わなかったようで、 下痢が続いてしまいました。(ちゃんと徐々に切り替えました) 「ワンプチ」は以前食べさせていて気にいってたのですが、 小さな袋しか売ってないのでやめました。 上記以外で、私の希望するような物があれば 教えて下さい。できれば、 ★低脂肪の物はあるか ★ホームセンターでも購入可か ★イイうんちが出るか も教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mayuton
    • 回答数7
  • 犬とたぬきについて以前質問したものです。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=889233 (6月12日質問文) あまりにもたぬきに似ていたので拾ってきた人(彼氏)に言ってみました。 それまでも何回か言っていたのですが、今回言ったのでかなり怒っていました。 それで、もう自分の家に持って帰ると言い、引き取りに来ました。 2日なんですけど、連絡もなくなりました。 今週、動物病院の先生に見てもらうので、はっきり分かると思いますが、今回の事私が悪いのでしょうか? どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hiroko5410
    • 回答数7
  • 一軒家(新築)購入について・・・

    こんにちは! 質問のタイトル通りなのですが、家の購入(新築)を考えています。だいたい、全部込みで2500万くらいを考えています。 が、未知のため、正直何から初めていいのかわからない状態です・・・(><) 1、頭金はどれくらい用意するものなのでしょうか? 2、住宅ローンの組み方 金利について その他かかる手続きなどの諸費用 3、建築済み建物を購入する場合の注意点 4、家の購入にあたり注意点 ほんの些細なことでもかまいませんので、アドバイスお願いします!また、おすすめの本・サイトがありましたらぜひ、教えてください(^^)!よろしくお願いします。

  • 一軒家(新築)購入について・・・

    こんにちは! 質問のタイトル通りなのですが、家の購入(新築)を考えています。だいたい、全部込みで2500万くらいを考えています。 が、未知のため、正直何から初めていいのかわからない状態です・・・(><) 1、頭金はどれくらい用意するものなのでしょうか? 2、住宅ローンの組み方 金利について その他かかる手続きなどの諸費用 3、建築済み建物を購入する場合の注意点 4、家の購入にあたり注意点 ほんの些細なことでもかまいませんので、アドバイスお願いします!また、おすすめの本・サイトがありましたらぜひ、教えてください(^^)!よろしくお願いします。

  • 犬かたぬきか?

    先月15日頃知り合いが犬を拾っていました。 一ヶ月経ったのですが、顔がたぬきに似ているんです。 心配しているのですが、見分け方ってありますか?

    • ベストアンサー
    • hiroko5410
    • 回答数9
  • 建築設計と現場業務について

    私は大学で建築を専攻し現在就職活動をしています。 私には障害があり車椅子を使用しています。設計職を希望しているのですが建築現場でのハンデがネックとなりなかなか話が進みません。 大学での建築作品のプレゼンなどでは評価はいただいています。 建築に対する気持ちを絶ちさえすれば他業種への就職は比較的簡単なのですが、建築を通して社会貢献・生活の提案をするという想いは変わりません。 今後、設計事務所への問い合わせなどもしてみようと思いますが、就労条件等の不安もあります。 建築業界の現状や情報などがあれば、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 犬と猫の生活について。

    当方、8ヶ月になる猫と一緒に暮らしていたのですが 先日、諸事情で8ヶ月になるボーダーコリーを飼う事になりました。 ボーダーは他の動物と仲良くなれると聞いておりましたので平気だと思い、飼い出したのですが・・・ どうやら先住猫のほうが神経質になってしまい、近付きません。 まだ1日目ではありますが、食事やトイレなど、中々してくれなくなってしまいました。 今日はたまたま学校に休みだったので一日様子を見ながら過ごす事が出来たのですが 当方、普段は日中に学校に通っている為、部屋には誰もいなくなってしまいます。 とても心配なのですが・・・犬や猫は自然と仲良くなってくれるものでしょうか? それとも、やはりどちらかを手放さなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • miffy0301
    • 回答数5