booboothe2 の回答履歴

全85件中21~40件表示
  • 新築するときに『年回り』は気にしましたか

    数年以内に新築したいなぁと考えています(考え始めたばかりなので漠然としていますが)。 で、新築など大きいことをする場合は厄年などの年回りを考えた方が良いと聞きました。 やっぱり気にした方がいいでしょうか。 また『年回り』を調べるためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 西日の当たる家はいやがられます。全国的?

    大阪・和歌山・名古屋は嫌がるようです。案外、日本海側とか東海岸(例)三重・岩手)も嫌がりますか。

  • 境界確定のない土地売買

    土地の購入を検討していますが、不動産屋から境界杭の確認はできているが、隣接地の境界立会いについてはひとり立会い拒否者がいると聞きました。 普通に建物を立てる予定ですが、問題ないでしょうか?

  • アメリカで家を購入

    私は現在アメリカに住んでいます。私の母が来年アメリカ(カリフォルニア)に家を購入したいとの事ですが家を購入後母は合法的に何らかのビザを取得可能でしょうか??家を購入したからと言ってビザなど滞在については関係ないものなのでしょうか??宜しくお願い致します。。

  • もう嫌です。どこかに逃げてしまいたいです。

    高2の女です。 自分がどうすればいいのかわかりません。 どうしたいのかもわかりません。 学校では楽しいけれどうわべだけの関係って気がします。 相談とか絶対出来ません。だから深い関係になりません。 自分の弱いところを何で他人に話せるのかわかりません。 辛いこととか友達に言ったことないです。 悩みとかも自分でかかえこみます。 ストレスが溜まり参考書等を投げつけてしまいます。 家では存在が無視されます。 妹(中2)に関しては高校の資料を母はよくみます。 テストのことも熱心だし通知表とかも気にしています。 でも私のことは無関心。いつテストなのかも 知らないし通知表も見てくれたことはないです。 クラストップの点数の時も何も言われませんでした。 私が出来る子ならほっといてもいいかもしれません。 たまに赤点をとった時も気にされません。2,3ヶ月家で誰とも 話していません。お弁当も父の分しか作っていません。 今自分がいなくなっても誰も困らないと思います。 自殺するつもりはないです。でも今ここから消えたいです。 遠いところで一人で生きて行きたいです。無理だってのは わかってるけれど。私はどうしたらいいですか。 何がしたいかわかりません。とにかく辛いです。 朝起きるのが嫌だし家に帰るのも嫌だし全てが嫌です。 もう何もわかりません。助けて下さい。 どうやったら消えられますか?

  • 隣の家の嘔吐。

    アパートに17年すんでいます。 最近、隣の家が改築し、私の部屋のま隣にお隣の家のおもやが建築されました。 60代ぐらいのおじさんなのですが、毎晩、ゲェゲェと嘔吐していて、その声は、住宅街で静かな私の部屋まで聞こえてきます。 不快なのは勿論ですが、私も気分が悪くなったり、私が食事中なのに、時を選ばず、毎日ゲェゲェという音に悩まされてます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 3歳5ヶ月の息子について

    はじめまして うちの息子は集中力がありません。人の話も聞くのが苦手で、習い事でも同年代の子達の中でただひとり、走り回り、わざと違うこととかしてふざけます・・・・性格なのか、しつけ方が悪いのか・・・旦那は甘やかしすぎなんだと子供に厳しいんですが、厳しくすれば良くなるものなのでしょうか? 子供と約束しても「うん わかった 走らないからね」と言った直後グルグル走ってお友達とぶつかったりしてます。反抗期なんですかね・・・・ なんだか自信がなくなってしまいます・・・・アドバイスおまちしてます。

    • ベストアンサー
    • hytt
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 土地の値引き交渉 どうすればいいでしょうか?

    買いたい土地があるのですが、予算より少々高めです。もし値下げしてもらえたら、買いたいとおもっています。 1)まず、購入申込書のようなものを書く、と仲介業者さんに聞きました。その購入申込書には自分の希望金額を書くのでしょうか?または、口頭でいくらくらいで・・・と、業者さんにお願いするのでしょうか? 2)もし自分の希望金額まで下がらなかった時はキャンセルできますか? 3)購入申込書と一緒に申込金など必要ですか? 4)現金で購入するつもりです。(といっても余裕があるわけではないのですが)そのことを言った方がいいのでしょうか?(現金あるなら値切らないでよ。といったことにはなりませんか?) 5)値下げをお願いするとき、どういう言い方が効果的でしょうか?(といっても相手は仲介業者さんですが。売り主さんは個人の方です)コツがありましたら教えて下さい。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 土地の値引き交渉 どうすればいいでしょうか?

    買いたい土地があるのですが、予算より少々高めです。もし値下げしてもらえたら、買いたいとおもっています。 1)まず、購入申込書のようなものを書く、と仲介業者さんに聞きました。その購入申込書には自分の希望金額を書くのでしょうか?または、口頭でいくらくらいで・・・と、業者さんにお願いするのでしょうか? 2)もし自分の希望金額まで下がらなかった時はキャンセルできますか? 3)購入申込書と一緒に申込金など必要ですか? 4)現金で購入するつもりです。(といっても余裕があるわけではないのですが)そのことを言った方がいいのでしょうか?(現金あるなら値切らないでよ。といったことにはなりませんか?) 5)値下げをお願いするとき、どういう言い方が効果的でしょうか?(といっても相手は仲介業者さんですが。売り主さんは個人の方です)コツがありましたら教えて下さい。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅地売買における、整地代について

    よろしくお願い致します。 今回、知り合いの知り合いが、我が家で持っている宅地を 売って欲しいとの話しがありました。 間に不動産屋さんは、入れず、それだけ分 安くと言うことでした。 値段の交渉になったのですが、こちらで見積もった整地代の 金額と、買う方のかたが見積もった金額が大分違っています。 そこで、質問なのですが、整地代は大体どのぐらいするものでしょうか。 又、どこに尋ねれば、調べてもらえるのでしょうか。 丁度、一桁違っていますが、どうしてそんなに違うのか、 どう考えれば良いのか分かりません。 何か、分かりましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • トイレで手を洗うのは何故?

    昔から不思議で仕方ない習慣があります。 トイレで用を足したあと、手を洗うのは何故でしょう? ・何が汚いのでしょうか? ・ドアの取っ手ですか? だったら電車のつり革はどうなるの。 ・飛び散った尿が手につく可能性があるからですか? ・手で拭く習慣のある民族なら理解できるのですが、ペーパーを使用する我々は直接汚物が手につかないでしょう。 不思議でトイレにもいけません 私の質問は水洗トイレでの話しです。 ところでこの質問はココでよろしいでしょうか? どこに相談すべきか悩みました。

  • 宅地売買における、整地代について

    よろしくお願い致します。 今回、知り合いの知り合いが、我が家で持っている宅地を 売って欲しいとの話しがありました。 間に不動産屋さんは、入れず、それだけ分 安くと言うことでした。 値段の交渉になったのですが、こちらで見積もった整地代の 金額と、買う方のかたが見積もった金額が大分違っています。 そこで、質問なのですが、整地代は大体どのぐらいするものでしょうか。 又、どこに尋ねれば、調べてもらえるのでしょうか。 丁度、一桁違っていますが、どうしてそんなに違うのか、 どう考えれば良いのか分かりません。 何か、分かりましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 宅地売買における、整地代について

    よろしくお願い致します。 今回、知り合いの知り合いが、我が家で持っている宅地を 売って欲しいとの話しがありました。 間に不動産屋さんは、入れず、それだけ分 安くと言うことでした。 値段の交渉になったのですが、こちらで見積もった整地代の 金額と、買う方のかたが見積もった金額が大分違っています。 そこで、質問なのですが、整地代は大体どのぐらいするものでしょうか。 又、どこに尋ねれば、調べてもらえるのでしょうか。 丁度、一桁違っていますが、どうしてそんなに違うのか、 どう考えれば良いのか分かりません。 何か、分かりましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 高校の友達に嫉妬??

     僕の友達で、すごく完璧に近い奴がいます。 頭も良くて、剣道部の部長でイケメンで、優しくて、モテモテで。彼とは正反対の僕には、彼が羨ましくて仕方ありません。友達なのに、正直嫉妬しちゃいます。  彼はもちろんいつものように明るく僕と接してくれているし、僕も普通にしていますが、いつも「あいつっていいよなー」と羨ましく思って悩んでいます。  みなさんは、自分より明らかに「格が上」の友達を羨んだりしたときに、どうやってその悩みを解決してますか??僕は最近結構自分が嫌いになってきました。

  • 一人で生きていくということについて

     私は女性で今年薬科大学を卒業しまして薬剤師になる予定です。薬剤師として働けるのはいいのですが、私には家族が1人もいなくなります。私の両親は離婚していまして、私は父親側に引き取られましたが父親は直ぐに女をつくって家を出て行き、父親側の祖父母に育てられました。奨学金などをとりながら何とか大学を卒業しましたが、色々な事情から家を出なくてはならなくなりました。事情というのはお金がらみで親戚から追い出されるのですが・・・・。家を出てしまえば私には家族が1人もいません。アパート1つ借りるにも保証人が必要で、最初は私の祖父母がなってくれるでしょうが、もう年なのでいなくなってしまったらなってくれる人は一人もいません。世の中生きていくのは本当に大変な事と色々な人から聞きます。私は祖父母がいなくなってしまったら1人で生きていく事はできるのでしょうか?生きていくという事をこれまで私に誰も教えてくれませんでした。もちろん人のせいばかりにできませんが。今とても不安です・・・。

  • 戸建工事中の地震保険について

    戸建新築工事では、工事中の火災事故による損害を填補するため、建築業者が自身を被保険者として契約の目的物(家)と工事材料に保険を付保しています。 地震による契約の目的物(家といっても骨組みだけの時もありますし、引渡し直前もありますが)の被害に対する備えはあるものでしょうか? 地震保険をイメージしますが、登記されていないので無理ですよね。でも地震で建築途中で壊れてしまって建設業者と協議しても持ち出しになりますので、時節柄心配しています。 皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

  • 主婦の皆さん、インテリアや雑貨、お手本にしている人はいますか?

    特に主婦の方に質問です。 (もちろん主婦でない方でも歓迎です!) インテリアや雑貨などで、お手本にしている人はいますか? 少し前の言い方で「カリスマ主婦」なんて言葉がありましたが、そういう感じの方のHPや本を探しています。 特にキッチン雑貨や食器類に興味があります。 今、どんなものが流行っているのか知りたいので、 カントリーでもミッドセンチュリーでもモダンでも…何でも情報が欲しいです。 栗原はるみさんや雅姫さんは思いつきました。 宜しくお願いします。

  • 日本の親(特に母親)は甘やかされているのでしょうか。

    先日の事、ご近所の親しい外国(欧州の方です。)の奥様から、「日本の母親達は甘やかされすぎている。」と言われてしまいました。生活の為ではなく、自分自身のキャリアの為や、自分が楽しようとする為に権利を叫び、それを当然の権利として、便利のもの等を組み合わせて自分で創意工夫せず、みんなが行政や施設に甘えすぎていると感じるし、その為に子ども達も躾がなっていなくて、我慢ができない子どもが多いとも言われました。 私自身は今、妊娠5ヶ月で、もうすぐ母親になる人間です。確かに心の奥底では、使える権利は使えるだけ使って、自分らしさを失わずに子育てできるなら最高だと思います。でも、その反面その方の言う「親が(その親の親や行政や世論から)過保護にされすぎている。」と言う言葉も否めません。だって、そうやって子育てがきついだとか、自分を失いそうで怖い、なんて甘い事を言う親の子どもが我慢できる人間に育つとは思いにくいから…現状として、これだけちょっとの我慢が出来ずに犯罪を起す子どもが多くなった事も事実です。 現に今、子育てをしている方からは反論の声もあるでしょう。私もその渦中の一人で、心は右に左に揺らぎます。でも実際、現実としてはどうなのでしょう?双子を夫婦だけで育てて、仕事もしている友人は「足らぬ足らぬは工夫が足らぬよ(^^)v」と言いますが…今の現状はやはり、母親は甘やかされていると思いますか?それともそのくらいの権利は当然で、もっと整備されなきゃだめだと思いますか?親が楽を求めるから、子どもも我慢できなくなっていると思いますか? 夫の仕事用パソコンなので、お返事もなかなかできませんが、お声を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 日本の親(特に母親)は甘やかされているのでしょうか。

    先日の事、ご近所の親しい外国(欧州の方です。)の奥様から、「日本の母親達は甘やかされすぎている。」と言われてしまいました。生活の為ではなく、自分自身のキャリアの為や、自分が楽しようとする為に権利を叫び、それを当然の権利として、便利のもの等を組み合わせて自分で創意工夫せず、みんなが行政や施設に甘えすぎていると感じるし、その為に子ども達も躾がなっていなくて、我慢ができない子どもが多いとも言われました。 私自身は今、妊娠5ヶ月で、もうすぐ母親になる人間です。確かに心の奥底では、使える権利は使えるだけ使って、自分らしさを失わずに子育てできるなら最高だと思います。でも、その反面その方の言う「親が(その親の親や行政や世論から)過保護にされすぎている。」と言う言葉も否めません。だって、そうやって子育てがきついだとか、自分を失いそうで怖い、なんて甘い事を言う親の子どもが我慢できる人間に育つとは思いにくいから…現状として、これだけちょっとの我慢が出来ずに犯罪を起す子どもが多くなった事も事実です。 現に今、子育てをしている方からは反論の声もあるでしょう。私もその渦中の一人で、心は右に左に揺らぎます。でも実際、現実としてはどうなのでしょう?双子を夫婦だけで育てて、仕事もしている友人は「足らぬ足らぬは工夫が足らぬよ(^^)v」と言いますが…今の現状はやはり、母親は甘やかされていると思いますか?それともそのくらいの権利は当然で、もっと整備されなきゃだめだと思いますか?親が楽を求めるから、子どもも我慢できなくなっていると思いますか? 夫の仕事用パソコンなので、お返事もなかなかできませんが、お声を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 日本で生活

    質問です。アメリカ人の18歳の子が日本で仕事を見つけたり生活するにはチャンスがないのでしょうか? 大学の学歴は当然まだありません。そういう人にとってはチャンスがないんでしょうか? イギリスやカナダでは18歳から25歳ならワーキングビザがあるから可能と聞きました。でもアメリカ人はないですよね。 何か案がある方教えてください。