mineko43 の回答履歴

全168件中101~120件表示
  • 営業ができなくなり訴訟を考えています。

    飲食店(深夜営業のカフェバー)を経営しております。 訴えたい内容ですが最初の契約内容の偽りにより営業が不可能となった為です。 <内容> 深夜営業のカフェバー件ライヴハウスという業務内容でテナントを借りております。 契約時に仲介会社にてその件はお伝えしております。 事業計画書も管理会社からの催促で送っておりましてその旨は記載しております。 重要事項説明書に記載されている「法令に基づく制限の概要」という箇所ですが、 法令名>「新住宅市街地開発法、新都市基盤整備法、流通業務市街地整備法、農地法」 制限の内容>「以上の法令に基づく制限は無い」 となっている為深夜営業の問題は無いと判断し借りました。 ところが付近の住民からの抗議がきっかけで調べたところ「第一種住居地域」であったため深夜の飲食店は営業できない地域という事でした。 すでに営業が始まり造作や機材も購入し2千万円程出資した段階です。 今後営業の方針を変えなくてはならない場合には出資した機材や造作が全て無駄になってしまいます。 営業を妨げる条件となった為、営業方針の変更と内装等の変更を行う事を管理会社に伝え、 その為に経営面での落ち込みが見込める為に家賃の減額等の内容を記載しお送りしたところ、 1・「まず、賃料の値引きについては、貸し主に応じる意思はありません」 2・「当然のことながら、本件賃貸借契約は法令にもとづいたものであり、契約書にも法令違反の深夜営業を認める旨の約定はまったくありません。」 との回答でした。 賃料の値引きに関してはさておき、2に関しましては管理会社に最初に事業計画書を送っているので把握しているはずです。 このまま営業方針を変える事で対処したとしても、店舗の経営の面では確実に売り上げの落ち込みが予想され存続は不可能となります。 スタッフも多く抱えていますのでこのまま泣き寝入りすることはでません。 訴訟に関しましては、 ・重要事項説明書による「法令に基づく制限は無い」が虚偽であった事。 ・それにより業務内容の変更を余儀なくされる事。 ・営業できない状況のために店が閉店した際に対する保証。 について検討しています。 まず知りたい事は、 ・訴訟の際に勝訴する確立はあるのか? ・その際に取り戻せる資産がどのくらいなのか? ・こういった訴訟に勝つ為の必要な条件。 となります。 長文で申し訳ありませんでしたが、自分に知識がありませんのでどなたかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 引っ越し、入居の契約について

    現在引っ越しを考えておりまして、先日気に入った物件がある為、入居の申し込みをし、入居審査も通りました。 まだ契約書に印鑑は押してませんが、後は27日に不動産会社へ行き、契約をするだけの段階にきましたが、他にいい物件を見つけてしまい、どうしても他の物件が気になる為、今申し込みをしている物件をキャンセルしたいと思っています。 この場合、契約書はまだ書いてませんし、まだお金も一円も払ってませんが、申し込みは終えてますので、キャンセル料など発生しますか? また、不動産屋の担当の方が何度も一生懸命探してくれた為、キャンセルと言い辛いのですが、心情を悪くされますでしょうか…? できれば今日急いで電話したいと思っています。

  • 賃貸マンション退去について

    賃貸マンションで退去するときについて・・・ フローリングに犬のオシッコの染みがついていて取ろうと思ってフローリングが少し剥がれてる部分があります。 退去前に自分で業者に頼んで補修してもらったほうがいいでしょうか? 契約するとき敷金保証金はなく、礼金だけでした。

  • 不動産契約書

    マンションオーナーをしております 不動産仲介なしで個人で入居者を募集したいのですが契約書の作り方は、どのようにするのでしょうか? 費用その他詳細でお願いします。

  • 傾いたアパートの家賃について

    東日本大震災により,借りているアパートが傾きました. 自作の下げ振りを用いて傾きを計測したところ, 20/1000であることがわかりました. 不動産会社に連絡してみたところ, 現在は施工業者に工事の見積もりを頼んでいるとのことです. 地震の被害が甚大であり,現在物件が少ないことと, もともとあと10ヶ月で退去する予定だったため,引っ越すつもりはありません. とはいえ,工事がいつ行われるかまったくわからず, このまま今までどおりの家賃を払い続けるのは納得できません. 現在の家賃は月5万円です. 今後家賃を下げるよう交渉するつもりですが, この場合,相場はどのくらいですか?

  • 一戸建てを貸しています 近所トラブルで困っています

    転勤により戸建て住宅を定期借家契約で貸しています(あと3年半残っています)。 家賃などの事は不動産屋に任せてあります。 入居当時からちょっと?な事が多く、夫婦で住んでいるのですが奥様が心の病を持っているような気がします(お会いしたことはないのですが、管理会社によくクレームや問い合わせが多い)。 ご近所さんとは時々連絡を取っているので話は聞いていたのですが、最近泥水のような物や油のような物を玄関から撒いているようだ、と聞き心配しています。 ご近所さんに迷惑を掛けているので申し訳ないという気で一杯です。 現在、離れている地域に住んでいるのでなかなか見に行くこともできず、どうしたらいいかと悩んでいます。 お友達が写メを送ってくれたのですが、うちの前の道路だけが黒ずんでいたり、玄関ドアがすごく汚くなっています。 こちらから退去してもらうと違約金の様な物を払わないいけないと思うのですが、物件を汚している+近所迷惑を掛けている、と言うことで借り主から出ていってもらえるような方法・法律は無いでしょうか? ご近所さんから連絡がきて・・と伝えると逆恨みをして更に近所迷惑を掛けるような気がします。 管理会社とは連絡とっていますが、まだ細かい話はしていません。 アドバイスをお願いします。

  • 前家賃って?

    本契約書が郵送されてきました。 家賃などを振り込んで、これをもっていって契約するんですが、 その内訳がよく理解できません。 6月4日入居予定日です。 敷金、仲介手数料などなど、 それと、家賃6月分の日割り27日分、 と7月分の1ヶ月分 となっています。 前家賃って6月分なんじゃないですか? 6月分と7月分2ヶ月もはじめ払うことってあるんですか? 払うとしたら、6月末日は7月分は払うことはないわけですよね。 なにも払わなくていいってことですかね。 こういうことってあるんでしょうか?

  • 前家賃って?

    本契約書が郵送されてきました。 家賃などを振り込んで、これをもっていって契約するんですが、 その内訳がよく理解できません。 6月4日入居予定日です。 敷金、仲介手数料などなど、 それと、家賃6月分の日割り27日分、 と7月分の1ヶ月分 となっています。 前家賃って6月分なんじゃないですか? 6月分と7月分2ヶ月もはじめ払うことってあるんですか? 払うとしたら、6月末日は7月分は払うことはないわけですよね。 なにも払わなくていいってことですかね。 こういうことってあるんでしょうか?

  • 前家賃って?

    本契約書が郵送されてきました。 家賃などを振り込んで、これをもっていって契約するんですが、 その内訳がよく理解できません。 6月4日入居予定日です。 敷金、仲介手数料などなど、 それと、家賃6月分の日割り27日分、 と7月分の1ヶ月分 となっています。 前家賃って6月分なんじゃないですか? 6月分と7月分2ヶ月もはじめ払うことってあるんですか? 払うとしたら、6月末日は7月分は払うことはないわけですよね。 なにも払わなくていいってことですかね。 こういうことってあるんでしょうか?

  • 賃貸でのトラブル、不動産屋の対応に納得いかない

    生和コーポレーションが管理するマンションに居住しています。 2009年8月28日から、エイブル祖師ヶ谷大蔵店の仲介で契約をしました。 このマンションは、一階部分にオーナー宅があります。 入居時は夫婦のみでしたが、2011年1月に子供が生まれたのをきっかけに、3月から生協(コープとうきょう)に加入し宅配サービスを始めていました。 ところが5月2日の宅配時に、宅配員さんに対してマンションのオーナーさんが「このマンションは数年前から生協禁止なのに何だ?」とケチを付けてきました。 我々の事情を話したものの、理解はしてもらえず、「お宅も嫌なら出て行ってもらって構わない」とオーナーから言われました。 この事について生和コーポレーション調布支店から5月6日に連絡があり「数年前から禁止にはなっていたようです。生協をやめていただけますか?」といわれました。 入居時の賃貸借契約には、ペット禁止、楽器禁止、その他特約事項として生活における他居住者への迷惑となる行為の禁止となっています。 いざ契約をした後に生和から届いた「当マンションご入居に際し」という書類の中には「NTTなし」という条件だけが記入されていました。 オーナーからも「出て行け」と言われたようなものなので、急遽引越し先を探し契約をしてきました。 5月6日以降生和コーポレーションに、不動産屋として告知義務事項を隠していたとして申し入れていますが、取り合ってもらえません。 今回特に不愉快な思いをさせられた原因がオーナー自身でなく、どちらかといえば生和コーポレーションの不告知が原因となっているのに、、、 生和の見解としては、 (1)当該物件の一括借り上げ契約をしているので、マンションの利用規定を決めるのは、本来我々(生和)にあるので、オーナーさんが決められることではない。生和としても生協禁止についてはおかしいので、お客さんには伝えづらかった。 (2)私との契約時はまだ生協禁止ではなかった。もし告知したとしても、契約破棄には繋がらないだろう。 (3)エイブルが条件を提示しなかったかもしれないが、契約が数年前の事なので何ともいえない。 生和の主な見解はだいたいこの通りです。 急遽引越しをすることになった私としては、敷金も礼金も回収したいところですが、なんとかならないものでしょうか? 今のところ、生和コーポレーションが出してきた案は、 (1)通常通り礼金は返却不可 (2)部屋のクリーニング費用、原状回復費用を差し引いた敷金の返却 (3)引越しまでの日割り分の家賃は特別に免除 といったところです。 追記。 もちろん、生協を辞めて居座れば良い話ですが、この事だけでなく兼ねてからここのオーナーは周辺住民や公共工事、他事業者ともトラブルが多く、今回の事で我慢に限界がきました。 同オーナーは同じ敷地内に他にも物件を抱えているようで、その建物にも小さなお子さんはいるんですが、外で子供を遊ばせている家庭はありません。きっとオーナーから何言われるか分からないから避けてるんでしょう。 子供の事を考えても、退去を決意しました。

  • 欠陥だらけのアパート

    欠陥だらけのアパート、大家に早く対応してもらう為には何をしたら良いでしょうか?諦めるしかありませんか? 今年 4月始めに、主人の転勤がきっかけで、茨城県南部の賃貸アパートに引越ししてきました。 築10年の木造アパートで、 間取りは2DK。浴室 トイレ別。 駐車場一台込みで、 家賃は54000円です。 家賃は、高くはありませんが 越してきた所は、田舎の方で、利便性もあまり良くないので この土地の相場と言った所でしょうか…。 4月に入居したばかりなのですが、管理があまりされていなかったのか 不具合箇所が多々ありました。 1、台所のシンク下と、洗面台の配管にヒビが入っていたため、大量に水漏れして しまいました。2週間ほど料理などは出来ず…。毎朝、顔は、お風呂場で洗いました。 (何回も仲買業者に連絡し、やっと直してもらったという感じです!) 2、洗面台の蛍光灯のカバーが破損しており 蛍光灯が付けられない状態。 3、トイレとお風呂(どちらも窓無し)の換気扇が壊れていて、全く作動しない。 4、南向きの出窓から 大量の羽根アリ発生! 調べると白アリの成虫と判明しました。 雨が降った翌日には、必ず大量発生します。不快ですし、カーテンは常に閉めっぱなしにしないと 部屋に侵入されます! 5、羽根アリが出る出窓に 扉があるのですが、壊れていて開きません。換気が出来ない状態です。 どれも、入居してから気付いたことです。 水漏れ以外は、今だに修繕されていません。 入居して 一週間以内に、不具合を仲買業者に連絡すれば 直してもらえるとの事だったのですが、対応が遅すぎて困っています。 ちなみに、大家さんは、これらを全て修繕するとは言ってくれています。 羽根アリについても、駆除してくれるそうです。 なぜ、早く修繕、駆除して欲しいかと言いますと 実は 私は今 臨月の妊婦で、6月始めに出産予定です。(初産です。) 白アリ駆除の時期が、赤ちゃんをアパートに連れて来る時期と 重ならないか心配です。 また、早く換気扇関係も直してもらわないと これからの時期にカビが発生してしまいそうで…。 修理の際には、立ち合いも必要だと思うのですが 私もいつ陣痛が来ても、おかしくない時期なので、本当に早く対応して欲しいです。 不運な事に、私の実家は 宮城県で被災してしまった為に、里帰りする事は出来ません。

  • 原付のアイドリング困難

    ホンダのDJ-1Rなのですが、アイドリングが低く(弱く?)、アクセルを少し開けてないと止まってしまいます。いたって普通に走るのですが、アイドリングだけが悩みの種です。 どなたか直し方知ってましたら教えて下さい。 不動車だったのを、キャブ清掃して走れるようにはなったのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 災害時のアパートの保証について。

    先日の地震で、住んでいたアパートが建っていた地面が傾いてしまいました。(元は畑だった所を埋めて高台にしたような感じです。)建物も若干かたむきました。基礎の角はすべて割れています。壁は外観はなんともないようなのですが、部屋のなかはあらゆるところに亀裂があります。不動産屋さんは住めると言い張るのですが、おそらく外観の目視でしか確認していません。こちらとしては、引っ越したいのですが、蓄えが乏しく、簡単にはできません。このような場合、貸し主、不動産屋などからの保証金のような物は出るのでしょうか?また、出るとしたら、どのように話を進めればよいでしょうか?どうか、知恵をお貸しください。(ちなみに地震のあった日から住んでおりません。)

  • 敷金返還について

    先日、退去したマンションの管理会社のほうから、敷金に関する見積書が届きました。 事前に管理業者の人間が退去日に来まして、私の立ち会いのもと、敷金に関するチェックを行いました。その際はハウスクリーニング代、喫煙によるクロス貼替、エアコンクリーニング、洗濯機を搬出した際に間違って持って帰ってしまった、洗濯パン用の排水エルボということだったのですが、送られてきた見積書には、 クロス貼替につきましては、ヤニによる汚れ、臭いが酷い状態にあり、全面貼替となります。 →クロス貼替に関しては事前に立ち会いの際に伝えられましたが、全面とは言われてなく、タバコを吸う際には寝室と廊下の扉を閉め、リビングのみでした。酷い状態と言っても一般家庭とは変わらない状態にあると思われます。 弊社では、居住1ヶ月を1%とし、テナント様の負担割合を計算する査定基準御座います。つまり◯◯様の場合、8ヶ月の居住なので。100%ー8%=92%なのですが、2%は切り捨てまして90%のご負担です。 →こちらの内容は立ち会いの際に伝えられています。 見積書の内訳ですが、 工事名:原状回復工事 (クリーニング) 室内クリーニング (45m2以上60m2未満) 37,800円(借主負担額) エアコンクリーニング 10,500円(借主負担額) (床) フローリング洗浄 汚れ 15,120円(貸主負担額) (天井•壁) クロス貼替 傷・汚れ・剥がれ・黄ばみ(全面) 162m2 合計金額17,0100円 15,3090円(借主負担) 17,010円(貸主負担) (洗濯パン/排水エルボ取付) 排水エルボなし 2,520円(借主負担) 合計(税込) 金額236,040円 203,910円(借主負担) 32,130円(貸主負担) 居住期間は8ヶ月、敷金は家賃1ヶ月分(168,000円)です。 管理会社のほうからは、差額の35,910円を求められています。 私自身が疑問に感じてますのはクロスの貼替が全面という点です。管理会社のほうから写真も届いていたのですが、クロスの黄ばみは隅のほうのみですし、居住期間も短いので特にひどい状態になることは考えられないですし、私自身も感じたことはありませんでした。 当方は、不動産のことに関して無知に近いです。 敷金の返還は可能なのか、差額は支払わなくてはいけないのかなど、ご回答お願いします。

  • まるで詐欺です!。広告と契約書の内容が違う。

    賃貸目的で不動産屋に行き、希望の間取りと家賃を伝えました。その後、不動産屋が持ってきた間取図や家賃が記載された広告をもらい、実際に何軒か内覧させてもらいました。その中の一軒が多少割高でしたが、敷金、前家賃無料、手数料のみで契約完了と広告に謳っており、立地条件も理想的でした。そこで家賃を交渉したところ2000円下げてくれました。 その物件に決めて、後日送らてきた契約書を見たところ、広告とは違った契約内容でした。 家賃は2000円安くなってましたが、敷金1か月分、前家賃1か月分、手数料1か月分が書かれてあったのです。すぐに不動産屋に連絡したところ、渡した広告は前の月のものであり、今月の契約には適応できない。家賃も下げてやったじゃないか、という内容の返答でした。しかし、広告には日付は記載されてたものの、その月だけ有効な契約内容であるなどとは書かれてません。内覧した時も、広告とは違う契約内容になるなどの説明は一切ありませんでした。 まるで詐欺にあったような気分です。 もちろん契約書にはサインしていません。 広告通りの内容で契約するにはどうしたら良いのでしょうか? このようなケースに対応してくれる公的機関ってありますか? 全く納得できませんが、その物件が気に入ってるので、渋々 契約書内容の金額を用意するしかないのでしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。

  • 賃貸部屋が二重契約に。

    1ヵ月以上前から、条件と場所も良く、まだ誰も契約してないってことで、アパートの東側の部屋を仮契約をしていました。 新築で建築中だったことから、内覧会後に本契約をしようとしてたのですが、先日、仲介業者からの連絡で管理会社のミスで、他の人と部屋が重なってしまい二重契約になっているそうです。 ミスというのは、部屋番号の間違いで間取り図や電話で管理会社の方と確認した時は番号は同じで、最近送られてきた資料によると東西の部屋番号が反対になっていると、仲介業者が連絡してくれました。 内覧会後に管理会社の人と話をすると、こちらの確認ミスは認めるのと謝罪の返事ばかり。しまいには、『相手も譲る気がないので西側の部屋に替わってもらえませんか』っと言ってきたんです!条件などいろいろ考えてくれるとは言っても東側の部屋が良くて契約したのに、これじゃあ全然意味がありません。日の当たりや防犯面等で、こちらも譲る気はまったくありません。 マンションの退去手続きや引っ越しの契約も済ましてあったので、今更言われても困っています。 こんな時は、どうしたらいいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • ダイヤル式ポストの開錠について

    新しいアパートへ引っ越して来たのですが、開錠法が分からないので質問させて頂きました。 ポストの前面には1~9の数字が書かれたつまみが1つ付いており、ポスト内には「26」という番号が書いてありました。 そこで、他の質問を参考にして、   0 → 2 → 6   0 → 2 → 0 → 6   0 → 2 → (ぐるっと一回点させて) → 6 等色々試したのですが、「←2→6」のように回転方向が明記されているわけでは無いので開錠法が間違っているようです・・・・ もしご存知の方おりましたら宜しくお願い致します。

  • ダイヤル式ポストの開錠について

    新しいアパートへ引っ越して来たのですが、開錠法が分からないので質問させて頂きました。 ポストの前面には1~9の数字が書かれたつまみが1つ付いており、ポスト内には「26」という番号が書いてありました。 そこで、他の質問を参考にして、   0 → 2 → 6   0 → 2 → 0 → 6   0 → 2 → (ぐるっと一回点させて) → 6 等色々試したのですが、「←2→6」のように回転方向が明記されているわけでは無いので開錠法が間違っているようです・・・・ もしご存知の方おりましたら宜しくお願い致します。

  • バイク ブレーキキャリパー 洗浄

    こんにちは ブレーキキャリパーの洗浄についてです いろいろな方のバイクの整備のブログなどを 見ていると、ブレーキキャリパー(以下キャリパー)を 洗浄しているときに水にジャブジャブして(水につけて)から 中性洗剤などでブラシで洗っているのを見ます そのようなことをしてみても大丈夫なのでしょうか? (この方がたのことをいろいろ言っているわけでなく 自分がやるときの注意点としてで訊いています) バイクでも雨の中でも走行するからぬれるとはいえ 水に使ってもピストンからフルードや各部からグリスが 流れませんか? 自分も、ブレーキクリーナーを使わずしっかり洗浄したいです よろしくお願いします